タグ

2012年1月17日のブックマーク (8件)

  • 芥川賞に円城塔・田中慎弥さんの2人 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    第146回芥川賞・直木賞(日文学振興会主催)の選考会が17日夜、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞は円城(えんじょう)塔さんの「道化師の蝶(ちょう)」(群像7月号)、田中慎弥さんの「共喰(ぐ)い」(すばる10月号)に決まった。

    feel
    feel 2012/01/17
  • SYNODOS JOURNAL : 震災後の日本社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿

    2012/1/179:40 震災後の日社会と若者(2) 小熊英二×古市憲寿 古市憲寿著『絶望の国の幸福な若者たち』(講談社)刊行記念イベント   ―― 小熊英二・古市憲寿対談 / 2011年11月18日東京堂書店(構成 / 宮崎直子・シノドス編集部) 「震災後の日社会と若者」(1) ⇒ http://synodos.livedoor.biz/archives/1883807.html ■若者論はなぜ繰り返されるのか 小熊 ところで、若者論というものが今どういう意味を持つかを話しましょう。「若者はだらしない」の類の言辞は太古の昔からあるといわれ、あなたも書いているように、戦前も戦中も戦後も若者論はありました。しかしそれが定着したのは、これもあなたが書いているように、日では高度経済成長期からです。これは階級要因が退いたからです。 「若者論」も同じだったと思います。1960年代には大学進

    feel
    feel 2012/01/17
  • 「橋下は」ではなく「私は」何をするのか、と言いなおしていく - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    橋下大阪市長が、新しい仮想敵として、「学者」を設定している。「学者は現実を知らない」というのがスローガンである。学者なんてカテゴリーは、来はあまり意味をなさない。在野の学者もいるし、運動に加わっている学者もいるし、国際政治の裏側で動いている学者もいるし、アカデミズム内の政治ばかりしている学者もいる。けれど、橋下さんは、そうした現実を捉えるわけでもなく、なんとなく世の人が抱く「学者は暇そうで、好きなことばかりしていて、専門バカ」というイメージと、それに対する怒りや反発、嫉妬をつなぎ合わせて、見事に「学者がダメだから世の中ダメなんだ」という気分を盛り立てている。 学者の側が苦しいのは、半分は当だからである。現場のことを知らず、放言している学者は山ほどいる。私の学者に対する恨みは、橋下さんの比ではないくらい深い。だけれども、私は「学者が学者だから」問題があるのではなく、大学という制度が問題を

    「橋下は」ではなく「私は」何をするのか、と言いなおしていく - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    feel
    feel 2012/01/17
  • TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る!

    同人誌などの二次創作が危機的状況になる、TPPでの著作権問題の続報です。 アメリカから私的ダウンロード違法化を全著作物(動画や音楽だけでなく、画像やテキスト文章までも含める)に拡大し、罰則を設けよという要求がでました。これに警察が著作者の判断無しに自由に摘発できるようになる、著作権法の非親告罪化まで加わったらどうなるか。 批評、引用はもちろん、ネットのちょっとした書き込みのコピペすら罰則対象になります。こうなると日のネット産業や出版なども含めて、全ての表現活動が壊滅的な打撃を受けるでしょう。 イベント告知:『「表現の自由」と「知的財産権」の衝突』 続きを読む

    TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る!
  • 女性マンガにおける女子の学歴・労働のはなし ~よしながふみと川原泉を起点として~

    さかの原稿海 @HAUEHKA @AyahSaki 階級意識内面化系でいえば一条ゆかりはあの「のし上がり感」というか成金ぽい世界観が個人的には大好きなんですけどねwあと川原泉は女子の学歴重視でよしながふみと少し近いかな、と。清原なつのは『花図鑑』以降かなり自覚的にジェンダーや女性の抑圧を描いてるなとは思います。 2012-01-15 14:24:43 なつき@マスト丼やブルースカイ等のアカあります @sakanazuki_ntk .@summerslope さんの、「川原泉は女子の学歴重視でよしながふみと少し近いかな」という指摘は思わぬ視点で面白かった。そんな点で両者が繋がる可能性があるとは。でも確かに、川原作品に成績の良い女子はたびたび出てくる気がする。学歴はどうだったっけ。久々に読み返したいな。 2012-01-15 21:24:47

    女性マンガにおける女子の学歴・労働のはなし ~よしながふみと川原泉を起点として~
  • 電子書籍、楽天が格安端末販売へ…市場拡大か : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    楽天が、割安な電子書籍端末を今春にも販売する方針を打ち出し、国内市場が一気に拡大する可能性が高まっている。 楽天は安い端末を普及させた上で、ソフトである電子書籍を大量に買ってもらう戦略だ。日電子書籍市場は、米アマゾンも重視しており、日米企業の主導権争いも激しくなっている。 楽天は12日、世界100か国で電子書籍事業を手がけるカナダのコボ社の買収を完了したと発表した。買収の狙いは、コボ社の電子書籍端末を日市場に投入することにあった。端末は日語の縦書き表示機能を搭載し、今春にも1万円未満で販売する。先行しているソニーやパナソニックなどよりも安価な端末を投入して国内の電子書籍市場を一気に拡大させ、書籍の販売で利益を得るビジネスモデルを目指している。

  • ゴルゴ13、人気の秘密は… 累計2億部、10人の脚本家集団 あきらめない緻密で徹底的な取材+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「ビッグコミック」(小学館)で昭和43年から40年以上にわたって連載されている人気漫画「ゴルゴ13(サーティーン)」。謎に包まれた超A級スナイパー(狙撃手)、デューク東郷の奇跡のような狙撃を描き続けているが、殺し屋を主人公とするこの作品が、なぜここまで支持されているのか。人気の秘密と製作の裏側を、作者のさいとうたかを氏(75)らに聞いた。(岡耕治)                   ◇10話で終わるつもりが ゴルゴ13ことデューク東郷は、驚異的な狙撃の腕前を誇る殺し屋。一切の思想信条と関係なしに、世界を舞台に、依頼された人物を確実に暗殺する。暗殺依頼の背景にあるのは、国家間・企業間の紛争、テロリズム、組織犯罪…と多種多様。単行(SPコミックス版)は昨年12月に第163巻が発売され、文庫版などを含めると累計2億部以上を記録している。実写、アニメで計3回映画化され、平成20年にはテレビ

  • E-Book再考(4):出版社は価格決定権をどう使った

    E-Bookビジネスの最大の逆説は、アマゾンの独占を怖れ、嫌悪する大手出版社が、市場においては(その意図に反して)アマゾンによる独占を助ける行動をとり、それによってアマゾンへの依存度を高めているということだろう。初めて小売価格決定権を手にした大手出版社は、値上げによって消費者を敵に回すという最悪の状況に陥ってしまった。日でも多くの読者を持つ著名なジャーナリストのダン・ギルモア氏は、衝動買いを止め、図書館と古書店を見直すに至った経緯を英紙Guardianに綴っている。 市場に背を向け、消費者と戦う大手出版社に未来があるか 熱くなった頭を冷まし、新しい刺激を得るには濫読が心地よい。それでもやはり「と出版」について考えると熱くなる。年末年始で、いくつかの興味深い論考に接したので、紹介しつつコメントしてみたい。この歴史的転換期の焦点は、デジタルを味方とするか敵とするか、そして誰が最もよく利用で