タグ

2009年11月20日のブックマーク (13件)

  • asahi.com(朝日新聞社):自民、田母神氏に参院選出馬を打診 本人は拒否 - 政治

    自民党が田母神(たもがみ)俊雄・元航空幕僚長(61)に対し、来年夏の参院選比例区からの立候補を打診していたことがわかった。田母神氏に断られたため、航空自衛隊OBで松下政経塾生の新顔、宇都(うと)隆史氏(35)の擁立に切り替えたという。  田母神氏は昨年10月、「我が国が侵略国家だったというのはぬれぎぬ」と主張する懸賞論文を投稿していた責任を問われ、更迭された。イラクでの航空自衛隊の活動は違憲とした名古屋高裁の判決に「そんなの関係ねえ」と発言するなど歯にきぬ着せぬ発言などで知られ、現在、各地の講演では持論の核武装論を展開している。  野党に転落した自民党は参院選の目玉候補探しに躍起になっており、自衛隊関係者からの候補者を探していた党幹部らが出馬を打診した。田母神氏は拒否したが、宇都氏を支援する考えを自民党側に伝えているという。(南彰)

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/20
    『目玉候補探しに躍起になって』、擁立を検討するのが田母神氏。だからさー。平沼氏とか城内氏とかと合流すればいいじゃん。まとまってくれた方が解りやすい。
  • 高橋史朗氏が埼玉県白岡町で「ゲーム脳」の講演会 - フィギュア萌え族(仮)犯行説問題ブログ版

    ----------------------------------------------------------------------- ゲーム脳テーマに22日 白岡で講演:読売新聞 埼玉県北版 2009/11/19 子どもが長時間、テレビゲームに熱中する事によって脳への悪影響などを考える「教育を考える彩の国県民フォーラム」が22日、白岡町白岡のの町コミュニティセンターで開かれる。 元県教育委員長の高橋史朗・明星大教授が、昨年度まで川口市内の小学校で行われた研究成果などを元に、「今、子供のたちの脳が危ない、ゲーム脳の恐怖!」と題して講演する。高橋教授は「家庭でゲームに時間制限やルールを設ける必要性などを訴えたい」としている。問い合わせは同フォーラムの岡重夫事務局長 (記事より) ------------------------------------------------

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/20
    危ないのは自分の脳かも、という発想はなさそうだ。
  • 今夜の焼きザカナ 遠い目の女は夜の匂い

    今夜の焼きザカナ こんがり味噌しょうゆ味の、深海魚のどうでもいい今日の出来事。只今、コメント投稿時の画像認証と、言及リンクのないトラックバックの制限を行っております。 2024年03月/ 02月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫04月 「最近の若い社員は使えなくてねえ。自分で考えて動こうとしないんだから。こないだもあんまりひどかったから、『お前は一般職の女のコか!』って怒鳴っちゃったよ」 「ニートだとか、フリーターだとかホントたるんでるよな。まあでも、彼らもかわいそうなのかもしれないね。母親の教育が悪いんだよなあ」 女性に主体的に思考し行動する能力はなく、若者は「女のコのように」劣化していて(つまりこの人にとって、次世代を担うべき「若者」とは「若い男」のことであるのだ)、子が「問題」を起こすのはひとえに母親の責任

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/20
    『バカ話を笑顔でききながしてやるのは時給ウン千円に値する労働である』<−同意。でも、ただ働きを強いられることが多いorz
  • 助産院は安全? 危機感のない助産師-自宅出産、女児死亡

    2003年に助産院で骨盤位にて分娩、娘は心拍があったのに、病院に搬送されることもなく亡くなってしまいました。 助産院で産むことを美化せず、そして助産院だからと否定せず、助産院について考えていきます。 2024.02 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.04 また事故の報告の紹介です。 自宅出産で、お子さんが亡くなっています。 お母さんはhaccaさんと仰います。 haccaさんは上の2人は助産院で産み、3人目から自宅出産になりました。 この助産院には持ち運び用のドップラーしかないとのことで、助産院でも自宅でも同じだから、更には2人目の時に陣痛がきて移動中に車の中でお産が一気に進行してしまったことから、以降は自宅を選ぶようになったそうです。 今回亡くなったお子さんは、6人目のお子さんでした。 助産所

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/20
    『様々な兆候を無視して出てきたら仮死だった、なんて、一体何のために助産師についてもらってお産に挑んでいるんでしょう』の一節を含む、お子さんを亡くされた方の証言する助産師の対応に呆然とした…orz
  • 「県外移転で気持ち一つに」 05年当時岡田外相、あの言葉は今いずこ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    普天間飛行場移設問題 「県外移転で気持ち一つに」 05年当時岡田外相、あの言葉は今いずこ2009年11月20日  民主党代表として県民大会に出席し、普天間飛行場の県外移転を呼び掛けた岡田氏(左から4人目)=2005年5月15日、宜野湾海浜公園野外ステージ 米軍普天間飛行場の移設先をめぐり、の目のように発言をころころ変える岡田克也外相。19日には「論理的にあらゆる可能性がある」と述べ、県外移転の具体的な検証のないまま、外相就任後わずか2カ月余で名護市辺野古沖への現行案による決着の可能性にも言及した。2005年には、普天間基地撤去を求める県民大会の壇上に立ち「県外移転実現」を声高く叫んでいた岡田氏。あの時の発言は何だったのか。名護市の関係者らは「これでは詐欺と同じだ」と不信感を募らせている。 05年5月15日に宜野湾市内で開かれた「普天間基地撤去、基地の県内移設に反対する県民大会」。約75

  • ハナビラタケ きのこ工房 山梨県より健康サポート

    はなびらたけや、きのこの健康品、生などを販売するサイトです。はなびらたけは健康維持に関わりの深いβグルカンを大量に含んでいます●当店店長の望月です 当店はきのこの生産から加工までを行う専門店としてこだわりの商品を提供していきたいと考えております。 どの製品も混ぜ物の無い物である事を生産者として保証いたします。安心してお召し上がりください。 幻の茸『ハナビラタケ』 驚異の薬効パワーのきのこがべられるようになった 近年人工栽培技術が確立された 奇跡のキノコ『ハナビラタケ』 確かな技術と、愛情をこめて育てたハナビラタケを自信をもって皆様にお届けします。 きのこは昔から健康に良い材としてべられてきました。ハナビラタケは、近年注目の β1-3グルカンを大量に含んでおり、他のきのこと比較してもその含有量はダントツです。 天然の自生数が極めて少なく、登山家やきのこ愛好家の間では「幻のき

  • 「街のキノコ探検隊」

  • 乾燥標本・同定済み生キノコなど寄贈のお願い

  • D' s Basement supplement

    2023年12月24日17:27 カテゴリ博物館 2023年遠征とお座敷と 遠征はあまりフィールド絡みでは行けていない1年だった でも博物館はそれなりに行った。 自腹○ 呼ばれた、または仕事のついで△ 2月 全科協 浜松市科学館、浜松楽器博物館△ 3月 ふじのくに地球環境史ミュージアム(2回目)△ 徳島県立博物館△ 科博△ 京都教育大学資料館 教育の森○ 4月 松下幸之助記念館 パナソニックミュージアム○ 6月 カリフォルニアに行けず、宮古も台風で飛んだ あべのハルカス美術館○ ひらパーめっちゃ昆虫展○ LiCaHOUSe、池子の森△ 横須賀ヴェルニー記念館△ 上野の森美術館△ 7月  箕面昆虫館△ ふるさとミュージアム丹後○ 竹中大工道具館○ 8月  NTT-ICC△ 角川ミュージアム△ 東京都現代美術館△ 9月  ベルナール・ビュフェ美術館△ 滋賀県平和祈念館△ (まちライブラリー北勝

    D' s Basement supplement
  • What's New: 自然史博物館の夏・秋の特別展 「ホネホネたんけん隊」展と「きのこのヒミツ」展を開催します

  • ホメオパシーの贈り物「長崎で被爆した柿のレメディ」 - クプクプの自然療法ガイド

    アロマテラピー・フラワーエッセンスを中心とした自然療法専門店です。 ボディ、フェイシャル施術の他、イベントやセミナーを主宰しています。 自律神経バランス快復、婦人科系(妊活、産前産後、骨盤、更年期)、病後や手術前後ケア、認知症介護&予防、子供の不登校などお任せください。 自由に空を舞う蝶々のように、自然の恵みを享受し、心の喜びを満たしていますように。

    ホメオパシーの贈り物「長崎で被爆した柿のレメディ」 - クプクプの自然療法ガイド
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/20
    善意が眩しいですねぇ。/ そんなロジックで校歌を歌うなら…もとい、効果を謳うなら、原爆被害者の生き血にだって治療効果を見いだすのじゃなかろうかとすら思えて、怖くなる。
  • 『『LOVE&THANKS』10月号』

    先日久々に東京出張だったので、紀伊国屋店で買ってきた。忙しくてざっと眺めただけなのだけど、ぶっとんだ記事があったので、簡単にご紹介。 江勝自らが執筆している「波動的思考のすすめ」(p.37)という連載の第二回だそうなのだが(毎月買っているわけじゃないので前回がどうだったかは知らない)、それがスゴイ。タイトルは「新型インフルエンザウイルスと放射能の波動的性質の類似点から見えてくること。」知っている単語がならんでいるのに意味がまったくわからない。 最初に新型インフルエンザに絡めて「ウイルスとは何か」みたいな話が展開される。で、そこの文章。 つまりウイルスとは生命体であって生命体ではない、半生命体であるということです。ウイルスとは、まるで波動的生命体だと思います。なぜなら、波動とは虚実を結ぶ超微細な振動のことを説明する半導体的現象だからです。 …まあウイルスを半生命体と呼ぶのは良しとしよう。

    『『LOVE&THANKS』10月号』
    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/20
    『タイトルは(略)知っている単語がならんでいるのに意味がまったくわからない。』<−全力で同意。しかも、タイトルだけの話ではない。こっち方面、こんなのばっか。
  • 仕分け、科学技術にはなじまない…緊急提言 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の総合科学技術会議(議長・鳩山首相)の有識者議員は19日、行政刷新会議が行った「事業仕分け」で科学技術分野でも廃止や大幅縮減が相次いだことについて、「短期的な費用対効果のみを求める議論は、長期的視点から推進すべき科学技術にはなじまない」とする緊急提言を発表した。 有識者議員は白石隆・元政策研究大学院大学副学長ら8人。緊急提言は「計画が縮小して人材が散逸すると予算が復活しても水準を元に戻すことは難しい」と人材育成の重要性も指摘している。 このほか学会や研究者団体からも事業仕分けの方針見直しを求める声が相次いだ。計算基礎科学コンソーシアムなど計算機を使った研究をする科学者3団体は同日、計画が凍結に近い見直しとなった次世代スーパーコンピューター開発について、計画継続を強く訴えた。宇宙、気候変動予測、新薬の創出などに利用されるスパコンの研究計画が凍結されれば我が国の科学技術の進展にとって大きな

    felis_azuri
    felis_azuri 2009/11/20
    対応が早かった、