タグ

2016年2月28日のブックマーク (15件)

  • コピーが経済を回す『パクリ経済』

    結論を一言にすると、「イミテーションはイノベーションを加速する」。 模倣が創造を促すといえばその通りだろう。だが、世間一般の通念は違う。音楽や映像、書籍や製薬などの業界を見る限り、著作権や特許権でコピー禁止の「常識」が形作られている。クリエイターの努力が簡単にコピーしていいのなら、誰もわざわざ新しいものを創ろうとしなくなり、最終的にはその産業が壊滅してしまうという懸念が背景にある。 書はこの「常識」に異議申し立てをするものだ。ファッション、アメフト、料理、金融、音楽といった分野に目を向け、コピーがイノベーションを促進しているだけでなく、成長の鍵となっている証拠を次々と指摘する。この事例が面白い。単なる反証ではなく、それぞれの歴史的経緯を踏まえながら、どのように折り合いをつけてきたかを解き明かす。 たとえばファッション。メジャーブランドが新作を発表すると、すぐさま模造品が出回るが、そうした

    コピーが経済を回す『パクリ経済』
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
  • 情報が多すぎる、情報が多すぎる、情報が多すぎる

    新聞を読んでいてふと思いました。「新聞にはいったいどれほどの文字数があるのか」。たとえば朝刊。ニュースの大小や各紙にもよりますが、だいたい20万字といわれています。新書2冊分に相当するそうです。新書を毎日2冊も読めません。それでも、新聞に目を通すことならできます。新聞を読むことがどれほど勉強になるのか、具体的な数字とともに再確認することができました。 しかし裏を返せば、それだけ情報が溢れているということです。加えて、ニュースを見る手段は新聞に限りません。テレビやネットも含めれば、とんでもない量になります。情報過多の時代に有効的な情報の接し方とは何なのか。きょうはその「解」を探します。 朝日新聞のワッペン企画「私たちも投票します(第2部)」。18歳選挙権スタートを前に、AKB48のメンバー3人とジャーナリストの津田大介さんが「投票・選挙」について語り合っています。第2回目のテーマは「メディア

    情報が多すぎる、情報が多すぎる、情報が多すぎる
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
    「作家絲山秋子さんは今年1月から十軒の書店で『公開書簡フェア』を始めました。書店員と絲山さんとの手紙を書店で公開するというもの。『本づくりのプロセスを可視化したい』何気ない書店員の一言がきっかけ」
  • 本屋にしかできない、売れる本を作る。京都の名物書店・ホホホ座が挑む「本が売れない時代」へのアンチテーゼ - T-SITE LIFESTYLE[T-SITE]

    屋にしかできない、売れるを作る。京都の名物書店・ホホホ座が挑む「が売れない時代」へのアンチテーゼ 全国的に“街の屋の危機”が叫ばれる反面、京都では屋の未来を感じさせるニュースが続く。なかでも京都の名物書店「ガケ書房」が2015年4月に「ホホホ座」として再スタートを切ったことは、好きたちの注目の的となった。 「ホホホ座」は、「ガケ書房」店主・山下賢二さん、古・雑貨を扱う「コトバヨネット」店主・松伸哉さんが中心となった書店であり、編集企画グループでもある。1階は新刊書、2階は古書や作家ものの雑貨を中心に、陶器などの生活雑貨、文房具、衣類といったものが、二人の個性として所狭しと並んでいる。 2016年4月1日で、オープンから1周年を迎える。「ホホホ座」の原点と、この1年、そしてこれからとは。山下さんと松さんに話を聞いた。

    本屋にしかできない、売れる本を作る。京都の名物書店・ホホホ座が挑む「本が売れない時代」へのアンチテーゼ - T-SITE LIFESTYLE[T-SITE]
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
    「『ホホホ座』が売るのは、『本屋に行くという体験』」
  • 在りし日の書店員あるいは本屋に求めるもの - ものかき夢想

    若者の読書離れが叫ばれる昨今。紙のが電子にわれると憂える昨今。僕はそれでもを読み、その世界に没頭した。小学校で偶然であった夢水清志郎に惚れてから、吉川英治が描く宮武蔵に心踊り、アガサ・クリスティが展開する密室トリックに取り憑かれ、かれこれ20余年経つ。 あれは確か僕が大学生の頃、ちょうどミステリというミステリを片っ端から読んでいた頃だったと思う。毎日のように屋へ通っては新たなミステリを買い、読み耽っていた。Kindleがまだ日へ上陸する前だったから棚にが溢れかえり、しかしその光景が大好きな僕は、の壁を日がな築いていた。 ◇◇◇ 確か駅前の屋だったと思う。その時の僕は創元推理文庫の推理小説を読み耽っていた。知ってる人は知っているレーベルだが、それでも大手出版社とは違いマイナーなので値段が比較的高い。陳列している冊数も少なく、置いていない屋も少なくない。僕はその創元推理文

    在りし日の書店員あるいは本屋に求めるもの - ものかき夢想
  • 姿消す、徳島県内の書店 取次会社廃業で入荷困難|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

    徳島県内の少なくとも5書店が2月末までに相次いで閉店や休業などで書籍の販売をやめることが27日、徳島新聞の調べで分かった。いずれも中堅の出版取次会社「太洋社」(東京)の契約店で、同社が自主廃業の準備を進めている影響で、書籍の入荷が難しくなったことが主な理由という。老舗・小山助学館の1店も含まれている。全国でも影響が広がっており、インターネットの普及などによる出版不況の深刻化を印象づけている。 29日で書籍販売をやめるのは4店。小山助学館鳴門店(鳴門市撫養町小桑島)は休業し、徳島市と牟岐町の個人書店各1店は閉店、阿波市の個人書店1店は文具などの販売に特化する。吉野川市の個人書店1店は25日に閉店した。 太洋社は今月上旬、出版不況などの影響で自主廃業する方針を示した。県内では数店が別の取次会社と契約したものの、5書店は契約時に必要となる多額の保証金や経営者の高齢化、元来の販売不振などによって、

    姿消す、徳島県内の書店 取次会社廃業で入荷困難|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
    「県内の少なくとも5書店が2月末までに相次ぎ閉店や休業等で書籍の販売をやめることが判明。いずれも中堅取次『太洋社』自主廃業準備の影響で、書籍入荷が難しくなったことが主な理由。小山助学館1店も含む」
  • (売れてる本)『京都ぎらい』 井上章一〈著〉:朝日新聞デジタル

    ■古都の「いやらしさ」とは 「千年の古都のいやらしさ」と帯にある。あ~はいはい、「ぶぶ漬け」が帰宅フラグで、「この前の戦争」が応仁の乱なんでしょう? そんな先入観で書を読み始めた評者(東北人)は、想像をうわまわる恐怖にうち震えた。 著者のプロフィルには「京都府生まれ」とある。京都市で生まれ育… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    (売れてる本)『京都ぎらい』 井上章一〈著〉:朝日新聞デジタル
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
  • 朝井リョウ「武道館」感想文。 - 青猫文具箱

    朝井リョウ先生の『武道館』を読みました。 武道館 作者: 朝井リョウ 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2015/04/24 メディア: 単行 この商品を含むブログ (24件) を見る 結成当時から、「武道館ライブ」を合言葉に活動してきた女性アイドルグループ「NEXT YOU」。独自のスタイルで行う握手会や、売上ランキングに入るための販売戦略、一曲につき二つのパターンがある振付など、さまざまな手段で人気と知名度をあげ、一歩ずつ目標に近づいていく。しかし、注目が集まるにしたがって、望まない種類の視線も彼女たちに向けられる。 「人って、人の幸せな姿を見たいのか、不幸を見たいのか、どっちなんだろう」「アイドルを応援してくれてる人って、多分、どっちもあるんだろうね」 ファンの間で実しやかに語られるアイドルの裏側をフィクションぽく描いた作品だと思ったんです、最初。というか中盤まで。とかく説明

    朝井リョウ「武道館」感想文。 - 青猫文具箱
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
  • 本屋に行くとお腹が痛くなるのはなぜ? 唱えられる諸説 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 屋に行くとお腹が痛くなるという現象で、唱えられる諸説を紹介している 書籍のインクに含まれる独特のインクの臭い物質が腹痛の原因とする説 が陳列されるタテのラインに反応して便意をもよおす説などがある 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    本屋に行くとお腹が痛くなるのはなぜ? 唱えられる諸説 - ライブドアニュース
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
    例の青木まりこ現象からの諸説が斜め上なものまで含まれていてカオス。
  • 恋愛指南書に見せかけた「人とのつきあい方」の指南書――『仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。』 - 脱社畜ブログ

    サイボウズ式でご一緒させていただいている桐谷ヨウさん(旧ファーレンハイトさん。id:fahrenheitize)がいよいよを出版された。 仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。 作者: 桐谷ヨウ 出版社/メーカー: ワニブックス 発売日: 2016/02/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「書いている」という話は去年ぐらいから聞いていたのだけど、実物を見てその厚さに驚いた。375ページと、この手のにしては結構な分量がある(もっとも、厚さに対して価格は1300円なのでだいぶお値打ちだ)。かなりの力作である。 タイトルや表紙を見る限り、書は女性向けの恋愛指南書のように見える。僕は女性ではないし、特に恋愛のことで悩んでいるということもないので想定読者からは外れるイレギュラーな読者だろうと思って読み始めたのだが、どうや

    恋愛指南書に見せかけた「人とのつきあい方」の指南書――『仕事ができて、小金もある。でも、恋愛だけは土俵にすら上がれてないんだ、私は。』 - 脱社畜ブログ
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
  • 読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース

    大学生の1日の読書時間は平均でおよそ29分で、全く読まない学生の割合は45%を超えて、これまでで最も高くなったことが大学生協でつくる連合会の調査で分かりました。 このなかで1日の読書時間を尋ねたところ、平均で28.8分と前の年よりおよそ3分短くなりました。全く読まないと答えた学生の割合は45.2%で、前の年より4.3ポイント増加し、同じ方法で調査を始めた平成16年以降で最も高くなりました。一方で、スマートフォンの1日の平均利用時間は155.9分で、なかには10時間以上利用していると答えた学生もいたということです。 また、夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上になることを受けて、政治への関心について尋ねたところ、「大いにある」、「まあまあある」と答えた学生が合わせて64.5%と、同じ質問をした平成25年に比べて3ポイント近く増えました。さらに、参議院選挙の投票に「必ず行く」、「なるべく行く

    読書しない大学生は45% 過去最高 NHKニュース
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
    調査元データから「しかし『60分以上』23.3%『120分以上』6.9%も存在。『120分以上』層は同じ形で調査を始めた04年以降4.5~7.5%の間を推移」
  • 『プラチナエンド』1巻 : ヤマカムセカンド

    コメント一覧 1. 名も無き漫画好き 投稿日:2016年02月26日 14:26 ID:5XORu4Br0 あれ?乳首券の話題が出てないぞおかしいな~(偏見に満ちた目で しかしやっぱり原作者と作画担当の相性というのは大きいものですね。 西尾維新+暁月あきら なんかもわりと黄金コンビだと思います。 2. 名も無き漫画好き 投稿日:2016年02月26日 15:31 ID:ZgJ.dtGE0 毎月取り上げて欲しい ライブ感で楽しめる作品だと思う 3. 名も無き漫画好き 投稿日:2016年02月26日 16:37 ID:fyWfOEEz0 まったく読んでないんだけど、当にバトルロイヤル的なもので神が選ばれるのだろうか? 単純に、与えられた能力を一番世のため人のために使った人が神に選ばれるのでは? 4. 名も無き漫画好き 投稿日:2016年02月27日 08:15 ID:dFb2KXmA0 あま

    『プラチナエンド』1巻 : ヤマカムセカンド
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
    みんな期待値高いのか消化率ヤバいことになってた件。最後の展開「えっ」てなった。「やはりゴールデンコンビ…いや!プラチナコンビが組むと傑作に臭いしかしないです。超お勧め。」
  • 古屋兎丸『インノサン少年十字軍』 - 紙屋研究所

    「ユリイカ 詩と批評」2016年3月号の古屋兎丸特集で、「『政治的なもの』を浮かび上がらせる 『帝一の國』をめぐる小考」という一文を寄稿させていただいた。古屋の『帝一の國』では、虚構と現実がどうせめぎあい、どのようにして「政治的なもの」が浮かび上がっているかを書いてみた。 さて、ここでは古屋の『インノサン少年十字軍』について書く。 「少年十字軍」というものを初めて知ったのは、高校の世界史の授業だった。 といっても、授業中山川出版社の『世界史用語集』を読んでいるときに最初に知り、すぐに続いて、いつも反動的なことばかり言っていた世界史の教師が教壇から「少年十字軍」の悲惨な運命について語ったのであった。 ぼくのつれあいも「少年十字軍」を知らなかった。世界史を選択していたにもかかわらずである。 「少年十字軍」について知らない人のために簡単に説明しておこう。 少年十字軍 Children's Cry

    古屋兎丸『インノサン少年十字軍』 - 紙屋研究所
    fiblio
    fiblio 2016/02/28
  • STAP騒動『あの日』担当編集者に物申す(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    STAP細胞をめぐる一連の騒動で、当事者の一人である小保方晴子氏が手記を刊行した。彼女は、かつて所属していた理化学研究所(理研)の調査で論文に不正があったとの判定が下された人である。このことから、手記刊行という企画そのものを疑問視する人もいた。 しかし、私は企画そのものに難点をつける気にはなれない。渦中にいた人物が中で起きていたことを当事者の立場で語るのは価値がある。彼女は研究不正をした。しかし、だからといって、彼女の容姿や人格までを面白おかしく叩く一部のネット住民の行為は明らかにやり過ぎだった。その恐怖や悔しさ、理不尽さを人がにするのは意味がある。それに、誰であれ、自分の意見・弁明・批判を著す権利はあるはずだ。私は雑誌編集の世界に長くいた人間だ。青臭いことを言うようだが、これは「出版の自由」にかかわる話だ。 だが、このの内容はどうだ。担当編集者はいったいどういう仕事をしていたのだろ

    STAP騒動『あの日』担当編集者に物申す(詫摩雅子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 次のAmazonレビューを確認してください: あの日

    まことに戦慄すべき内容である。私は当時、女性誌の求めに応じて小保方さんに悪意あるコメントを寄せたことがあり、ここで詫びる。 学界というのは厄介な世界で、とにかく恩師には逆らえないのである。だから小保方さんも当時は当のことが言えず、学界と縁を切る覚悟をしてこれを書いたのである。STAP細胞があるのかないのかは私には判定できないが、ここに描かれた若山照彦の行動は明らかに異常とも言うべきもので、そりゃ当のことを書かれたら若山は沈黙を守るしかあるまい。NHK,週刊誌、新聞などがこぞって小保方さんを悪者に仕立て上げていくさまはまことに恐ろしい。

    fiblio
    fiblio 2016/02/28
  • 「創作は感染する」出版社が運営する投稿サイト「カクヨム」の狙いとは? | ダ・ヴィンチWeb

    小説家になろう」や「エブリスタ」などの投稿サイトが、新たな才能が生まれてくる場として活況を呈している。そこに2月29日、株式会社KADOKAWAの「カクヨム」がローンチされる。出版社が運営する投稿サイト。その狙いを編集長・萩原猛さんに聞いた。 ――かつては出版社を通して新たな作家が世に出てきましたが、いまは投稿サイトですぐに自分の作品を読んでもらえる。この違いはどのように捉えていますか? 音楽の世界にたとえると、大手事務所に最初から所属しているミュージシャンと、ライブハウス出身のバンド。レコード会社が売り出して、メディアにどんどん露出させていくミュージシャンがいる一方で、小さなライブハウスから演奏を始める人たちもいます。初めはコピーバンドだったり学園祭バンドだったりするかもしれない。でも、少数のお客さんの中から気に入ってくれる人が現れて、ライブを繰り返すうちにじわじわ人気が出てきて……と

    「創作は感染する」出版社が運営する投稿サイト「カクヨム」の狙いとは? | ダ・ヴィンチWeb