タグ

2013年12月3日のブックマーク (5件)

  • NHK:受信料の全世帯義務化 ネットと同時放送で見解

    NHK:受信料の全世帯義務化 ネットと同時放送で見解
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/12/03
    過去の番組映像をアニメも含めてすべてアーカイブして、追加料金なしで視聴できるようにしてくれれば許す。その価値はあるし、そういう方向に価値を見いだすべきだろう。
  • 「デモの音大きすぎ、仕事しづらい」古屋国家公安委員長:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長がブログで特定秘密保護法案に反対するデモをテロに例えた問題について、古屋圭司国家公安委員長は3日午前の記者会見で「活動の自由、表現の自由があるので合法的な範囲内では許されるが、議員会館にいると、たまに音が大きすぎ、仕事がしづらいことがある」と述べた。議員会館や国会の周辺では、連日のように廃案を訴える市民団体などがデモをしている。 森雅子・同法案担当相は会見で「一般の市民のデモはテロ行為にあたらない」と述べた。菅義偉官房長官は閣僚懇談会で「それぞれ閣僚が十分に発言については注意をするように」と指示した。 また、ブログで積極的に情報発信している山一太沖縄・北方相は会見で「一回発信すると訂正が利かないので、サイバースペースの特徴を頭に置いて書いている」と述べた。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/12/03
    民主党政権時の国会前には、抗議と言うには下品すぎる内容の大音量の連中がいたけど? その時には何も言わないくせに、よくもまあ自分たちに向けられた抗議には文句を言う。
  • 中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損(きそん)に当たると判断し、海外在住の日人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。 投稿者の特定を受け、男性は先月、名誉毀損容疑で警視庁に告訴状を出した。インターネットでは、匿名人物による真偽不明の書き込みや、安易な転載が横行しており、警鐘を鳴らす判決と言えそうだ。 判決によると、問題の転載は昨年3~5月頃、ネット掲示板「2ちゃんねる」で匿名の投稿者によって行われた。他のネット掲示板や雑誌の記載内容を引用し、男性が国際間の違法送金や資金洗浄に関与しているかのように書かれていた。 男性は昨年10月、投稿者を特定するため、投稿者がネットを利用するために契約しているプロバイダーを相手取り、情報開

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/12/03
    リツイートもね。ネットは匿名が保証されるべきだと思うが、無責任ではあるべきではないと思う。その間の何処に線を引くのか、試行錯誤が続いている。その一例だと思ってる。
  • 語れば語るほど落ちていく猪瀬都知事のみっともない弁明 | JBpress (ジェイビープレス)

    「問うに落ちず 語るに落ちる」という。「人に聞かれたときは用心をして秘密を洩らさないが、自分から語るときはつい口をすべらして白状してしまう」という意味だが、徳洲会病院徳田虎雄氏からの5000万円の資金提供をめぐる猪瀬直樹氏の弁明を見ていると、「問うにも落ちる 語るに落ちる」という様相だ。 挨拶に行かなければ資金提供はなかったはず 猪瀬氏が日最大の医療グループ「徳洲会」の徳田虎雄理事長(当時)を訪れたのは、2012年11月6日のことだった。猪瀬氏も認めているように、「都知事選挙に出馬することになりました。応援をお願いします」というのが、その趣旨であった。 では「応援」というのは、どういうことか。考えられることは2つだ。1つは、投票での支援だ。徳洲会グループのホームページには、次のように書かれている。 「徳洲会グループは現在、北海道から沖縄県まで66病院を含む280余の医療施設を展開。さらに

    語れば語るほど落ちていく猪瀬都知事のみっともない弁明 | JBpress (ジェイビープレス)
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/12/03
    密室の取調室ではなくオープンな会見での不整合だからねぇ。警察・検察のリークで煽られた容疑より遙かに怪しいのは確かだな。(それでも批判には節度が必要。この記事ぐらいが丁度良い)
  • 民族差別発言でボブ・ディランさんを刑事訴追 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    AFP通信によると、米国人歌手ボブ・ディランさん(72)がクロアチア人をナチス・ドイツになぞらえ、憎悪をあおる発言をしたとして仏司法当局に刑事訴追された。 発言は昨年、米誌ローリングストーンのインタビュー記事に掲載された。ディランさんは、米国の人種問題に触れ、「奴隷主や(白人至上団体のクー・クラックス)クランの血が流れていれば、黒人には分かる。ユダヤ人にナチスの血が分かり、セルビア人にクロアチア人の血が分かるように」と述べ、在仏クロアチア人団体が告訴していた。 仏では人種や民族に基づく憎悪の扇動は刑事罰の対象となり、ディランさんは先月、公演のため訪仏した際、当局の事情聴取を受けたという。クロアチア人とセルビア人は1990年代のユーゴスラビア紛争で激しく対立した。(パリ支局 三井美奈)

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/12/03
    難しいな。民族のように選択も離脱も出来ない属性でのレッテルは間違いなくレイシズムなので批判は当然。でもユーゴ内戦時の虐殺に関する責任主体に対する民族と切断する相応しい名称を私は知らない。あるのかなぁ?