記事へのコメント106

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ilya
    ilya 2013年12月3日13時41分 読売新聞

    2013/12/08 リンク

    その他
    adatom
    adatom 具体的にどの事件の事? "転載元の記事や雑誌"ってことは、市場流通してる雑誌で「国際間の違法送金や資金洗浄に関与」してると書かれてたわけでしょ。高裁判決を賞賛してる人はネット言論憎さに正気を失ってるのか?

    2013/12/07 リンク

    その他
    sarunokinobori
    sarunokinobori 中傷記事をわざわざ転載する気持ちがイマイチ分からない。

    2013/12/07 リンク

    その他
    tyoro1210
    tyoro1210 『『転載しただけ』という弁解を許せば、悪意を持って拡散させることも許されてしまう。転載だけでも名誉毀損になると認めた判決は画期的』

    2013/12/06 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 2chの転載って結局のところ「書き込み」でしかないのでそんなもんかな、という気はするが、この判決の趣旨だと「拡散された情報を一箇所に集積・編集する行為」もアウトじゃねえかなあ。吟味が要りそう。

    2013/12/04 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 記事内で引用って書いてるけど、正当な引用でない転載のことを指してるんだろうなぁ。/ 転載の範囲としては、はてブやRTならよっぽど悪質でなければ問題にはならなさそうな気はする。

    2013/12/04 リンク

    その他
    kokorosha
    kokorosha 当然の話。転載もそうだけどリツイートも同じだろうな。

    2013/12/04 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru “今年9月の控訴審判決は、書き込みの内容を「真実ではない」としたうえで、「2ちゃんねるを見た多くの人が、転載元の記事や雑誌を読んだとは考えられず、情報を広範囲に広め、社会的評価をより低下させた」と認定

    2013/12/04 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 この記事ネタの2chまとめエントリあるのかな

    2013/12/04 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe 微妙なラインだ

    2013/12/04 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn そうかー。/中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2013/12/04 リンク

    その他
    whatR
    whatR まとめサイトの影響力(?)がでかくなりすぎてたので、抑止力になればいいかな。

    2013/12/04 リンク

    その他
    arama000
    arama000 リアルで許されないものはネットでも一緒。

    2013/12/04 リンク

    その他
    kimitoboku035
    kimitoboku035 これで減ってくれればいいけどなー、

    2013/12/04 リンク

    その他
    omega314
    omega314 んー…これ結構こわいんだが。

    2013/12/04 リンク

    その他
    egpehcbd
    egpehcbd おお

    2013/12/04 リンク

    その他
    kazuya53
    kazuya53 デタラメな中傷記事を掲載しているどこぞのまとめサイトをTwitterのリツイートで回してる人も名誉毀損で賠償の可能性がありますよということですな。遅すぎたくらい。

    2013/12/04 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「東京高裁が、転載でも名誉毀損に当たると判断」デマ情報へのリンクをそれと明示せず貼るだけでもアウトだろな。さて控訴されるか否か

    2013/12/04 リンク

    その他
    siteworkers
    siteworkers なるほど

    2013/12/04 リンク

    その他
    ichiharu12
    ichiharu12 投稿者に対する係争はこれから。被害者にとっては朗報だけど、マイナー掲示板やSNS、ブログに関してはどういう扱いになるのかは気になるところ。

    2013/12/04 リンク

    その他
    lktprsm
    lktprsm より多くの人の目にその情報が晒されるからダメ、と

    2013/12/04 リンク

    その他
    interferobserver
    interferobserver 刑事罰を与えるべきかは注意が必要と思う。まあ、引用元が明らかに怪しげだったり引用の仕方に悪意があれば、引用者の責任は大きいね。

    2013/12/04 リンク

    その他
    umisama
    umisama 読売もこのまえ共同の誤報記事を転載してたやん(だし、悪意は名誉毀損の成立要件でないので最後のコメントも的を射ない)

    2013/12/04 リンク

    その他
    nost0nost
    nost0nost あることないこと書き散らして世に拡散するゴミブログが公に有害であると認められたのはいいことだ

    2013/12/04 リンク

    その他
    tettu0402
    tettu0402 いや、むっちゃ重要やん。棍棒振り回すそこらのサイト運営者も窮地に陥るで。

    2013/12/03 リンク

    その他
    hazardprofile
    hazardprofile Webをクロールして中傷記事を採集し公開しつづけているGoogleとかいう極悪企業があるらしい

    2013/12/03 リンク

    その他
    hotakasugi
    hotakasugi 画期的かつおっかない判決だな。

    2013/12/03 リンク

    その他
    tiisanaoppai
    tiisanaoppai マスコミはいいのね。

    2013/12/03 リンク

    その他
    highcampus
    highcampus "匿名で具体的根拠も示さない一方的な転載は公益性もない"

    2013/12/03 リンク

    その他
    Airchair
    Airchair 戦々恐々としている人も多いかもしれない

    2013/12/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東...

    ブックマークしたユーザー

    • shinyai2013/12/14 shinyai
    • urashimasan2013/12/14 urashimasan
    • ilya2013/12/08 ilya
    • EXAPON2013/12/08 EXAPON
    • adatom2013/12/07 adatom
    • sarunokinobori2013/12/07 sarunokinobori
    • papyrus3142013/12/06 papyrus314
    • ikoishy2013/12/06 ikoishy
    • tyoro12102013/12/06 tyoro1210
    • nika1vf2013/12/06 nika1vf
    • samoku2013/12/05 samoku
    • agrisearch2013/12/05 agrisearch
    • mkawano2013/12/05 mkawano
    • picora2013/12/04 picora
    • FTTH2013/12/04 FTTH
    • tatsunop2013/12/04 tatsunop
    • zenibuta2013/12/04 zenibuta
    • kokorosha2013/12/04 kokorosha
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事