タグ

ブックマーク / mainichi.jp (262)

  • 山口・湯田温泉:西村屋が破産手続き 中原中也ゆかり | 毎日新聞

    帝国データバンクは9日、詩人・中原中也にゆかりのある湯田温泉西村屋(山口市)が山口地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。負債額は約3億2000万円。 創業は1906年で、山口県内有数の観光名所「湯田温泉」で源泉掛け流し旅館(28室)として運営。33年には中原が西村屋の「葵の間」で結婚式・披…

    山口・湯田温泉:西村屋が破産手続き 中原中也ゆかり | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/06/10
  • 加計学園:安倍首相答弁、目立つ矛盾 獣医師会反論も | 毎日新聞

    参院決算委員会で学校法人「加計学園」と「森友学園」の問題に絡む公文書についての質問への答弁を山幸三地方創生担当相に委ねる安倍晋三首相=国会内で2017年6月5日午後2時57分、川田雅浩撮影 学校法人「加計学園」(岡山市)が愛媛県今治市で獣医学部を新設する計画を巡り、安倍晋三首相の国会答弁と関係者の説明に矛盾が出ている。広域的に獣医学部が存在しない地域(空白地域)に限って新設を認めるとする政府の規制緩和について、首相は「(日)獣医師会の意見に配慮した」と説明したが、獣医師会は「事実に反する」と反論。実際、四国に新設する計画を疑問視する資料を国に提出しており、首相の強弁ぶりが目立つ。 「加計学園のために1校に絞ろうとしていたわけではなく、広域的に獣医師系養成大学等の存在しない地域に限る、1校に限るという要件は、獣医師会等の慎重な意見に配慮した。獣医師会から要請があった」。5日の衆院決算行政

    加計学園:安倍首相答弁、目立つ矛盾 獣医師会反論も | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/06/10
  • 日本電産:創業者の永守重信氏「買収、高値づかみするな」 | 毎日新聞

    さまざまなモーターを生産する日電産は、国内外で積極的に買収を繰り返して売上高1兆円超の企業に成長した。創業者の永守重信会長兼社長に、買収を成功させる秘訣(ひけつ)や、失敗が目立つ最近の日企業の海外M&A(企業の合併・買収)について聞いた。【聞き手・土屋渓】 --買収先をどのように選んでいますか。 ◆絶対に高値づかみしないことだ。自分で目を付けた会社しか買わないので、妥当な値段が分かる。頭の中に事業全体の絵があり、技術や事業を補うために世界中の会社を調査している。相乗効果も大切だ。持っていない技術を取り込めばビジネスが広がる。競争相手を買えば値段のたたき合いがなくなる。今年は手続き中も含めて4社買ったが、あと3、4社は買うつもりだ。

    日本電産:創業者の永守重信氏「買収、高値づかみするな」 | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/06/09
  • 福島・県民健康調査:新たに7人が甲状腺がん 計152人 | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発事故の影響を調べる福島県の「県民健康調査」検討委員会は5日福島市内であり、3月末までに新たに7人が甲状腺がんと診断されたことが明らかになった。2014年度から実施した2巡目の検査で5人、16年度からの3巡目で2人が加わり、がんの確定は1~3巡目で計152人となった。 県は、原発事故時に18歳以下だった全て…

    福島・県民健康調査:新たに7人が甲状腺がん 計152人 | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/06/06
  • 加計学園:米比の提携先、安倍昭恵氏が訪問 | 毎日新聞

    5日の衆院決算行政監視委員会で、安倍晋三首相の昭恵氏が、米国とフィリピンにある加計学園の提携先を訪問していたことが分かった。民進党の宮崎岳志衆院議員が指摘した。首相は「良いことをやっているのだから一緒にやるのは当然だ。(米国の提携先には)天皇陛下も行っている」と反論した。 宮崎氏は質問で、昭恵氏がフィリピンの日文化学院と同学園の教育交流協定の調印式で撮影された写真に写っているこ…

    加計学園:米比の提携先、安倍昭恵氏が訪問 | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/06/06
  • 毎日動画 - 毎日新聞

    6月3日、ヘイトスピーチ対策法が施行されて1年になる。在日コリアンらを標的に、差別をあおるヘイトスピーチデモに参加し、「突撃隊長」と呼ばれた男性会社員(38)が毎日新聞のインタビューに応じ、「いま振り返ると間違っていた」と後悔の念を示した。【取材・後藤由耶/撮影・丹治重人】2017年6月2日公開 簡易表示

    毎日動画 - 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/06/03
  • スリーマイル島原発:2019年に閉鎖へ…採算悪化で | 毎日新聞

    【ワシントン清水憲司】1979年に炉心溶融事故を起こした米スリーマイル島原子力発電所が2019年に閉鎖されることになった。事故を免れた1号機が営業運転してきたが、シェールガス開発が進む中でガス火力発電との価格競争に押された。トランプ政権も原発を積極推進しているとは言えず、電力会社は州レベルの支援策に期待をかけている。 同原発を所有する米電力大手エクセロンが30日発表した。1974年に運転開始し、2034年までの運転認可を得ているが、「シェール革命」で安価になったガス火力に価格競争力で劣る中、現状のまま連邦・州政府の支援策が得られなければ19年9月末をめどに早期閉鎖する。2号機が事故で停止し、1号機のみの運転だったこともコスト面で不利に働いた。

    スリーマイル島原発:2019年に閉鎖へ…採算悪化で | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/06/02
  • テルアビブ空港乱射:岡本容疑者「一度は日本に帰りたい」 - 毎日新聞

    fm315
    fm315 2017/05/31
  • 漫才コンビ:宮川大助さん復帰 感染症で延びる | 毎日新聞

    今年3月、腰部脊柱(せきちゅう)管狭窄(きょうさく)症の手術を受け休養していた漫才コンビ「宮川大助・花子」の宮川大助さん(66)が30日、なんばグランド花月(大阪市中央区)の公演で復帰した。当初は今月中旬に復帰予定だったが、感染症のため再び手術を受け、直前の28日まで再入院していたことを明らかにし…

    漫才コンビ:宮川大助さん復帰 感染症で延びる | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/05/31
  • 社説:「加計」の解明拒む安倍政権 その姿勢が行政ゆがめる | 毎日新聞

    なぜ、安倍晋三首相と与党は解明を拒み続けるのか。 学校法人「加計学園」の獣医学部新設を巡る問題で、首相は「法令に基づき適切に手続きを進め、圧力が働いたということは一切ない」との国会答弁を繰り返している。 文部科学省の前川喜平前事務次官が「物だ」と証言した「総理の意向」と記された文書に関しては「文科省の調査で確認できなかった」と答えるだけだ。 一方、自民党も「政治質に関係がない」(竹下亘国対委員長)と前川氏の証人喚問を拒んでいる。 幕引きをひたすら急ぐ、こうした姿勢に強い疑問を抱く。 前川氏は昨秋、和泉洋人首相補佐官から官邸に呼ばれ、獣医学部新設を急ぐよう直接求められたことも新たに明らかにしている。 安倍首相の長い友人だったから加計学園に有利な手続きが急速に進んだのか。そこに首相の意向は働いたのか。あるいは内閣府などが首相の意向をそんたくしたのか。そして前川氏が証言したように「行政はゆ

    社説:「加計」の解明拒む安倍政権 その姿勢が行政ゆがめる | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/05/31
  • Listening:<記者の目>人口減社会 地方の現場から=川村咲平(秋田支局) | 毎日新聞

    地域超え、危機感共有を 秋田県は先月、4月1日現在の県人口が99万9636人で、87年ぶりに100万人を下回ったと発表した。鳥取(約57万人)など9県より多いものの、2016年の人口減少率は1・30%で4年連続で全国ワーストだ。06年以降は毎年1万人以上減り続けており、国立社会保障・人口問題研究所は、40年にピークだった1956年(約135万人)の半分の70万人を下回ると推計する。数字だけではリアリティーが湧きにくいものの、現場を取材すると、待ったなしの危機的状況にあることをひしひしと感じる。 秋田市中心部から北に約10キロの同市金足黒川地区。かつては木炭や油田産業が盛んで県外からも多くの労働者が訪れて栄えたが、今では目立った産業もなく高齢化や過疎化が進む中山間地域だ。この地区で200年以上伝わる芸能「黒川番楽(ばんがく)」保存会会長の古井義次さん(73)は「何とか後世に残したいが、子ども

    Listening:<記者の目>人口減社会 地方の現場から=川村咲平(秋田支局) | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/05/30
  • 安倍首相:過去に加計役員「報酬、1年で14万円」参院委 | 毎日新聞

    安倍晋三首相は30日の参院法務委員会で、友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)の役員を過去に務めていたと明らかにした。同学園の獣医学部新設に関しては、「(理事長が)知り合いだから頼む、と(政府内で)言ったことは一度もない」と述べ、便宜を図ったことはないと改めて否定した。 首相は役員就任について「(1993年の衆院選で初めて)当選した当初…

    安倍首相:過去に加計役員「報酬、1年で14万円」参院委 | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/05/30
  • AbemaTV:アプリのダウンロード数が1700万突破 亀田効果でアクティブユーザーも過去最高 - 毎日新聞

    fm315
    fm315 2017/05/30
  • 銀行の支店業務の電子化で客の待ち時間は短くなるか | ニッポン金融ウラの裏 | 浪川攻 | 毎日新聞「経済プレミア」

    銀行業界のデジタル革命がいよいよ格化する。銀行業界は現在、マイナス金利政策のもとで収益力の悪化に直面し、採算性の改善を迫られている。その一方で、顧客サービス向上への要請は高まるばかりだ。従来のビジネスモデルでは両立しにくかった「採算性の改善」と「サービス品質の向上」という二つの課題の一挙解決に向けて、最新IT技術を生かした業務改革が始まる。 三井住友フィナンシャルグループが最近明らかにした中期経営計画はそれを如実に物語っている。なかでも、欧米の主要銀行との比較で高コスト構造が指摘されてきたリテール分野(支店での個人客との取引)では目を見張るものがある。同計画では、店舗改革として窓口業務のデジタル化を行い、2019年度までに430カ店で「内部プロセスのSTP化を実現する」(同グループ幹部)と言う。

    銀行の支店業務の電子化で客の待ち時間は短くなるか | ニッポン金融ウラの裏 | 浪川攻 | 毎日新聞「経済プレミア」
    fm315
    fm315 2017/05/29
  • 経済観測:インターンシップと「うそ」=経営共創基盤CEO・冨山和彦 | 毎日新聞

    文部科学省の有識者会議が、採用に直結するインターンシップを学業の妨げになるとして認めない結論をまとめると報じられた。 経営者、大学講師などの立場で多くの大学生と接している実感として、今どきの大学生の多くは、インターンシップがなかった私たちの時代よりも勉強している。インターンが明確に採用と直結している米国の大学生がよく勉強することも周知の事実。 もし大学での学業や学位が学生自身の将来にとって価値あるものと実感させられれば、インターンシップに関係なく、日の学生も米国のように必死に勉強する。今回の結論は問題のすり替えである。

    経済観測:インターンシップと「うそ」=経営共創基盤CEO・冨山和彦 | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/05/28
  • 社説:安倍首相の在任 戦後3位に 「1強」のひずみは深刻だ | 毎日新聞

    学校法人加計学園を巡る問題が大きな焦点となる中での節目である。 安倍晋三首相の在任日数が第1次内閣を含めて、きょう通算1981日となり、小泉純一郎元首相を抜いて戦後3位となる。 自民党総裁任期が延長され、安倍政権は2021年まで続く可能性がある。しかし現状は「安倍1強」のひずみが一段と目立ち始めている。 首相の友人が理事長を務める加計学園が国家戦略特区で獣医学部を新設する計画に関する一連の問題は、この「1強」状況の下で必然的に起きたと言えるかもしれない。 文部科学省の前川喜平前事務次官が内部文書は物だと証言したことで、疑問の核心は、新設は実際に首相の意向なのか、首相の意向を盾に内閣府が文科省などの慎重論を押し切ったのか--に移っている。 既に指摘したように、各府省の幹部人事は今、内閣人事局が握っている。しかも安倍政権はさらに長期化すると思えば、官僚は自らの人事への影響をより恐れるようにな

    社説:安倍首相の在任 戦後3位に 「1強」のひずみは深刻だ | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/05/28
  • ORICON NEWS:笑福亭仁鶴『生活笑百科』32年目で初欠席 補佐の桂南光が「室長代理」 - 毎日新聞

    fm315
    fm315 2017/05/27
  • 岡山・加計学園:獣医学部新設手続き「早く」 首相補佐官、前次官に要求 昨秋 | 毎日新聞

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人加計(かけ)学園(岡山市)が国家戦略特区で獣医学部を新設する計画について、文部科学省の前川喜平前事務次官が在職中の昨年秋、首相補佐官に呼ばれて開学の手続きを急ぐよう働きかけられたと省内に伝えていたことが関係者の話で分かった。開学を巡っては内閣府が文科省に「総理のご意向」と伝えたことを記録したとされる文書の存在が明らかになっているが、同時期に、首相周辺からも同省に迅速な対応を求めていた可能性が浮上した。 関係者によると、前川氏は昨年秋ごろ、官邸の和泉洋人首相補佐官に呼ばれて、特区での獣医学部の新設について協議。文科省は2003年3月に「獣医学部の新設は認めない」との告示を出していたことから新設に慎重な姿勢を示していたことを踏まえ、和泉氏は告示改正の手続きに向けて「(大学を所管する)高等教育局に早くしてもらいたい」と要求したという。前川氏は「(文科)大

    岡山・加計学園:獣医学部新設手続き「早く」 首相補佐官、前次官に要求 昨秋 | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/05/27
  • Opinion: Abe's crass, insincere responses turning Diet into kindergarten playground - The Mainichi

    fm315
    fm315 2017/05/26
  • 久光製薬:「サロンパス」世界シェア1位 | 毎日新聞

    久光製薬(佐賀県鳥栖市)の貼り薬「サロンパス」が国際市場調査で鎮痛消炎貼付剤の世界シェア1位となり、中冨一栄社長が英調査会社から認定証を受けた。 1934年の発売開始から80年以上売り続けるロングセラー。現在は米国や東アジア、欧州など40カ国以上で販売され、昨年の売上高は約233億円に上る。 売り上げの約6割を海外が占め、生産拠点…

    久光製薬:「サロンパス」世界シェア1位 | 毎日新聞
    fm315
    fm315 2017/05/24