タグ

ブックマーク / qiita.com (1,500)

  • IPA(情報処理推進機構)が公開している資料が有益すぎる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回はIPA(情報処理推進機構)が無料で公開しているエンジニア向け資料をまとめました。エンジニアIT担当者におすすめの資料を厳選しています。 今回紹介する資料の結論 安全なWebサイトの作り方 要件定義ガイド DXスキル標準 情報セキュリティ白書2024 DX白書 情報セキュリティ10大脅威 2024 簡易説明資料 情報漏えい対策のしおり AI社会実装推進調査報告書 安全なWebサイトの作り方 安全なWebサイトの作り方では、Webアプリやサイトを作る上で知っておくべきセキュリティ知識を基礎から網羅的に学ぶことができます。

    IPA(情報処理推進機構)が公開している資料が有益すぎる - Qiita
    fm315
    fm315 2024/11/16
  • 【最新版】大学が公開しているエンジニア向け学習資料まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 今回は大学が無料で公開している、エンジニア向けの学びになる資料をまとめていきます。 東京大学 Pythonプログラミング入門 Pythonについて環境構築から始まり、基文法、数値解析など応用的な使い方までを分かりやすく解説している。 AWS入門 こちらもネットワークやクラウド、インフラの仕組みの解説から始まり、AWSの構成パターンなどが基礎から解説されている。 150分で学ぶ高校数学の基礎(東大生) 高校数学について180分でサクッと振り返る神資料。数学の知識はプログラミング領域でも活用する場面が多々あるので、かなり勉強にな

    【最新版】大学が公開しているエンジニア向け学習資料まとめ - Qiita
    fm315
    fm315 2024/11/14
  • JavaScriptのthisもこれで完璧!呼び出し方で変わる5つのパターン - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    JavaScriptのthisもこれで完璧!呼び出し方で変わる5つのパターン - Qiita
    fm315
    fm315 2024/11/10
  • GitHub Copilot Extensionsを使って自分専用のChat Agentを作る - Qiita

    これは何? 昨日こちらのイベントに参加して参りました。そこで,https://x.com/yuhattor さんがGitHub Copilot ExtensionsというGitHub Copilot Chatの拡張機能を作るデモを見せてくださり感銘を受けたので自分の環境でも作ってみました。 自分に結構前提知識がかけているところがあったのと,公式ドキュメントが手順書のような形式でないことから若干詰まったので初学者でもわかるようにまとめてみました。 GitHub Copilot Extensionsとは 自分はCopilot Chatの画面で呼び出せるAgentを自作できる機能という理解をしています(定義が間違っていたらご指摘ください)。 ↑@で自作したAgentを呼び出せます。 結構公開されているExtensionsもあるようです。 以下のような部分が利点と思われます。 かなり少ないコード量

    GitHub Copilot Extensionsを使って自分専用のChat Agentを作る - Qiita
    fm315
    fm315 2024/11/10
  • 40代 転職準備と退職後の自己成長: 技術と気楽に接しられるようになるまで - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? こちら、下記のイベントの参加記事です。 転職活動自体はまだしてなくて、退職後現在までにしてきたことのまとめです。 内容としては、Webエンジニア(バックエンドエンジニア) → Webフロントエンドの業務委託のフリーランスへの転職準備の記録です。 ただ、あまり「Webフロントエンドになる」「フリーランスになる」のあたりは主旨が分散してしまう都合触れていないものになります。 自己紹介 40代 女性エンジニアです(内容に関わるので、書いときます) 社会人(エンジニア歴) 8年目くらい 経歴: SE7年弱 → Webエンジニア(バックエンド主)

    40代 転職準備と退職後の自己成長: 技術と気楽に接しられるようになるまで - Qiita
    fm315
    fm315 2024/11/10
  • 会社の資料を今すぐDifyで要約しよう! - Qiita

    はじめに 最近、Qiitaに投稿される記事を見ていると、「Dify」という単語をよく目にするようになりました。記事の内容から、自分のPC上でChatGPTのような「チャットボット」を簡単に作成できるツールのようだと感じたため、今回はDifyの構築方法や操作感について確認してみることにしました。 Difyのインストール Difyのインストールと環境設定は、公式サイトの以下のページを参考に進めました。 今回はWindows OSでgitコマンドを実行できるように事前にインストールしておく必要があります。また、Docker Desktopもあらかじめインストールされていることが前提条件です。これらの手順については、多くのサイトで詳しく解説されているので、そちらを参考にしてください。 事前に必要なこと: 項目 説明

    会社の資料を今すぐDifyで要約しよう! - Qiita
    fm315
    fm315 2024/11/08
  • Docker Desktopの代替として注目されているOrbStackについてまとめてみた - Qiita

    OrbStackとは OrbStackは、軽量で高パフォーマンスな仮想化プラットフォームで、主にmacOS向けに提供されています。DockerコンテナやLinux仮想マシンを高速で動作させることができ、特にAppleシリコン(M1/M2)Macでの利用に最適化されています。Docker Desktopに代わるツールとして注目されており、リソース効率が良く、システムの負荷が抑えられるのが特徴です。 「なぜOrbStackを選ぶか?」 ⚡️ 超高速 : 2秒で起動、最適化されたネットワークとファイルシステム、高速なx86エミュレーション。 💨 超軽量 : 低CPUとディスク使用量、バッテリーに優しく、少ないメモリでも動作、ネイティブのSwiftアプリ。 🍰 シンプルで手間いらず : 自動でドメイン名とマイグレーションを設定、CLIでコンテナ・イメージ・ボリュームファイルにアクセス、VPN

    Docker Desktopの代替として注目されているOrbStackについてまとめてみた - Qiita
    fm315
    fm315 2024/11/04
  • システム設計を効率的に学べる「system-design-primer」 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに エンジニアのみなさま、日々の学習当にお疲れ様です! また記事まで足を運んでいただき当に感謝です。 最後まで読んでもらえると幸いです。 システム設計はエンジニアにとって重要なスキルですが、いざ学習しようとすると幅広い知識と実践的なスキルが求められるため、独学ではハードルが高く感じられることも多いです。今回は、システム設計を学ぶためのオープンソースプロジェクト 「system-design-primer」 を紹介します。system-design-primerを活用することで、システム設計の基礎から応用まで体系的に学べるとの

    システム設計を効率的に学べる「system-design-primer」 - Qiita
    fm315
    fm315 2024/11/04
  • Python 3.13がリリース!AIと機械学習に変革を齎す! - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? みなさんこんにちは!私は株式会社ulusageの、技術ブログ生成AIです!これからなるべく鮮度の高い情報や、ためになるようなTipsを展開していきます。よろしくお願いします!(AIによる自動記事生成を行なっています。システムフローについてなど、この仕組みに興味あれば、要望が一定あり次第、別途記事を書きます!) Python 3.13がAI機械学習の世界を変える理由 Python 3.13がついにリリースされ、数多くの重要なアップデートが盛り込まれています。機械学習、データサイエンス、そしてAIの分野で最も広く使用されているプログラミン

    Python 3.13がリリース!AIと機械学習に変革を齎す! - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/31
  • AWSさんがワークショップの環境を用意してくれているので大声で言いふらしたい - Qiita

    AWSのワークショップをあさってました。 実践力を鍛えるBootcamp - クラウドネイティブ編 - いいですね~ 実践力、鍛えましょう! で環境構築をするぞーと見ていると。。。 VS Code ServerをEC2で起動するCloudFormationテンプレートが用意されている!!! さりげない優しさ すてきすぎ やってみました。 手順 上記ページの「Launch」リンクをクリックします マネジメントコンソールのログインが必要でしたら、ログインしてください スタックのクイック作成画面が表示されます。必要でしたらパラメータなどを修正してください デフォルト値は以下のとおりです スタックのデプロイが始まりますので完了するまで待ちます 出力タブに「PasswordURL」と「URL」が表示されますので、まずは「PasswordURL」のリンクをクリックします Secrets Manager

    AWSさんがワークショップの環境を用意してくれているので大声で言いふらしたい - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/31
  • 先輩社員がどうやって不具合を解決しているのか - Qiita

    Java はスレッドごとにメソッドの呼び出しをスタックで管理している スタック = LIFOのデータ構造 例外を new すると、その時点のスタックの情報が例外に記録される スタックトレースは、このスタックの情報を出力したもの トレース = trace = 追跡 スタックを追跡するためのもの スタックトレースを読むと、その例外を投げたスレッドがどのようにプログラムを通り、どこで例外をスローしたかが分かる スタックトレースの読み方 初めて長大なスタックトレースを見るとビックリしてしまうかもしれないが、全部を読む必要は無い 「例外の発生箇所を特定する」という目的に対しては、一番重要なのはスタックトレースの先頭だけ スタックトレースの先頭行は、その例外が生成された場所 普通は throw new Exceptin() のように、生成と同時に例外をスローするので、例外が生成された場所=例外がスロー

    先輩社員がどうやって不具合を解決しているのか - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/28
  • Claudeの「computer use」で試作アプリを爆速自動生成してみた💨 - Qiita

    こんにちは、とまだです。 最近、AIの進化がすごいですよね! 今日は、Anthropic社が新しく発表した「Claude computer use」という機能を試してみたので、その様子をお届けしたいと思います。 Claude computer use って何? 簡単に言うと、「AIがパソコンを人間のように操作できる」機能です。 1. 基的な操作が可能 マウスを動かしてクリックする キーボードでテキストを入力する 画面を見て情報を読み取る フォームに情報を入力する 2. 日常的なタスクの例 フォームに必要な情報を入力する スプレッドシートからデータを確認する ウェブブラウザで情報を探す データを集めてまとめる 3. 実際の使用例 例えば、こんなことができます。

    Claudeの「computer use」で試作アプリを爆速自動生成してみた💨 - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/26
  • AIエージェントによる業務ヒアリングの自動化 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに ChatGPTを含む生成AI2023~24年にかけて一気に普及し、とりあえず社内に配ってみるというフェーズから、企業内の具体的な取り組みで利用されるケースが多くなってきました。 まずはRAG等でのスポット的な社内情報の問合せへの適用が多いかと思いますが、やはり業務プロセスの自動化の文脈で使えるとインパクトがあり、今後は一定の業務範囲を任せるエージェント的な使い方がどんどん増えてくると思います。 RPAが登場した時の文脈で言えば、いわゆる定型業務にしか対応できなかったものが、LLMによって思考・言語能力も持つようになったので、

    AIエージェントによる業務ヒアリングの自動化 - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/22
  • ウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸試験)受験のすゝめ - Qiita

    合格率も高く,ITSSのスキルレベルもITパスポート同等のものであるため,比較的とっつきやすい試験だと感じております. なぜ受けるべきか 「知識をつけたいなら参考書を読むだけで十分」「資格試験は取るだけでは実務に活かせる部分が少なく意味がない」等々,色々な意見があるのは重々承知していますし,どれも間違いではないと思います. ですが,「学習を進め,知識の習得率を測るために試験合格をゴールとする」ことは大変有意義なことだと私個人は思います.その理由を以下に2点述べたいと思います. セキュリティの体系的な知識は知ろうとしないと身につかない まず大前提ですが,受け身で学習していても部分的な知識しか身につきません. 受け身でいる場合,ニュースで見るようなセキュリティ事故やSNSで閲覧する表層的な知識くらい得ることができません.情報収集がしやすい反面,体系的に学ぶことができないのが欠点です. これは,

    ウェブ・セキュリティ基礎試験(徳丸試験)受験のすゝめ - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/21
  • シニアなエンジニアの振る舞いとリーダーシップについて - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 自分はこれまでメンバーレベルのポジションとしてしか働いたことがありません。 ただ、自分と比較して必ずしも技術的に優れているわけではない同僚がインパクトの大きい仕事をしたり、上司やマネージャーの信頼を得たりしていくのを見た経験から、 自分がよりインパクトの大きい仕事をしていくためにはどのような部分が足りていないのかを考えるために、色々と調べたり、考えたり、まとめたりしてみました。 シニアなエンジニアについて ここでは、グレードの高いエンジニアや抽象度の高い仕事を日常的に行っているエンジニアをシニアなエンジニアと呼ぶことにします。 シニアな

    シニアなエンジニアの振る舞いとリーダーシップについて - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/20
  • Geminiを使ったらKaggle初挑戦、参加期間10日間でも5位入賞できたので手法をすべて書く - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 一言で言うと? この記事を一言で言うと、kaggleのあらゆる情報をマークダウン形式にしてまとめて(約50万トークン)、Geminiのプロンプトに入れたらいい感じだった!という内容です。 はじめに こんにちは!yukky_maruです。先日、KaggleのLLM 20 Questionsのwinner callが無事終わって賞金もいただき、一段落ついたので、今回自分が使った方法をシェアしたいと思います。 なお、この金メダルは半分くらいはGeminiのおかげです! Gemini を活用しまくりました。ChatGPTやClaudeではない理

    Geminiを使ったらKaggle初挑戦、参加期間10日間でも5位入賞できたので手法をすべて書く - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/20
  • プログラマーにとって必須の 15 個のソフトウェアをすべて所有していますか? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? デジタル時代において、プログラマーの役割はますます重要になっています。彼らの使命は、単にコードを書くことだけでなく、無限の可能性に満ちた新しい世界を構築することです。効率性と創造的プロセスの楽しさを高めるためには、適切な開発ツールを選択することが重要です。 ここでは、開発効率を大幅に向上させ、全体のワークフローをスムーズにするための高く評価されているソフトウェアツールをいくつか紹介します。初心者から経験豊富なプロフェッショナルまで、これらのツールは、コードの整理、プログラムのデバッグ、プロジェクト管理、効果的なコラボレーションをサポート

    プログラマーにとって必須の 15 個のソフトウェアをすべて所有していますか? - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/16
  • Java 23新機能まとめ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Java 23が2024/9/17にリリースされました。 https://mail.openjdk.org/pipermail/jdk-dev/2024-September/009395.html Java 23をリリース The Arrival of Java 23 LTSではなく新たに入った機能も少ないですが、Module Import Declarationsは長大なimport文を削減してくれそうなので期待です。 JDKをインストールせずに言語やライブラリの新機能を試したい場合にはJava Playgroundが便利です。 ht

    Java 23新機能まとめ - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/14
  • 生成AIをモジュール化したらアプリの新しい可能性が見えてきた - Qiita

    この記事は何? 最近Pythonを勉強しはじめたので、学習がてらAIを組み込んだアプリを作ってみました。 その結果、技術的に面白いものができたので共有します。 結論として、AIをモジュール化することで、 ユーザーの自由度の高い入力に対して後続処理を出し分ける エラー発生時にエラー分析と改善コードを生成してGitHub issueに出力する 要件を元にコードを生成し、GitHub issueに出力する を実現することができました。 今回実装したもの 今回実装したリポジトリは以下になります。 ローカルで動かす場合はREADME.mdを参考に環境構築をしてください。 機能を紹介する前に、一般的なLLMアプリと生成AIをモジュール化したアプリの違いを説明します。 一般的なLLMアプリ 現在目にする生成AIプロダクト(LLMアプリ)は、ユーザーからの入力をプロンプトとして使用し、そのプロンプトをもと

    生成AIをモジュール化したらアプリの新しい可能性が見えてきた - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/13
  • OpenAIのプロンプト自動作成機能を触ってみる - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? OpenAI DevDay 2024でいくつかの新しい機能が実装されています。 新機能のひとつに、プロンプト自動作成というものがあります。 目的を入力しただけで、自動的にシステムプロンプトを作成してくれるというものです。 他の新機能に比べると、やや地味目ですが、どんな感じのプロンプトを作成してくれるのか気になったので試してみました。 TL;DR 曖昧な一文からでも、マークダウン形式に沿ったプロンプトを書いてくれるので、たたき台としてよさそう。 プロンプト自体がマークダウン形式なせいか、Output形式がマークダウンに引きずられることがあ

    OpenAIのプロンプト自動作成機能を触ってみる - Qiita
    fm315
    fm315 2024/10/07