記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    snneko
    snneko 概ね同意。書かれてないことで期待したいのは、シニアレベルならジュニアへのメンタリング・コーチング・育成。スタッフレベルなら他チーム・外部への啓蒙・教育活動を通して自チームの成果のプレゼンスの向上。

    2024/10/21 リンク

    その他
    inusuki2023
    “「悪い決断」は「決断しない」よりも良い”

    その他
    advancive61
    高いのは意識だけでなく、後進のためにもきちんと対価を得られるようにしていきたいところ

    その他
    sirobu
    PL、PMに必要なのはこの方向性。テックリードであれば技術選定とかレビュー技術とかナレッジマネジメントとかそう言う技術を磨く必要あり。僕は不器用貧乏でどっちつかずな結果両方やる羽目になってるリーダーです

    その他
    anonymighty
    anonymighty 僕の会社の上司はここに書かれてることはほとんどないし、新しい技術には疎いけど、明るくていい人だし否定はしてこないし褒めてくれるし、外部との交渉はちゃんとやってくれるから頑張れる。

    2024/10/20 リンク

    その他
    lunaphilia
    エンジニアとして会社の問題を技術面から解決するためには、シニアやスタッフのような領域に踏み込まないと価値にならないんだ 言われた通りやるだけじゃ無駄なことをしているかもしれないんだ

    その他
    namisk
    開発リードやるならここでいう「シニア」の振る舞いができないとね。「スタッフ」の方はアドバイザー役のアーキテクトとかか。

    その他
    toro-chan
    toro-chan ここに書いてあるのを最低限できてから「エンジニア」と名乗れると思う。ちなみに情報工学の基礎は必須なので数学が分からないとか必要ないとかいうのは論外だと思ってる。

    2024/10/20 リンク

    その他
    cloverstudioceo
    まぁなんかもっと適当でええんちゃう?

    その他
    NacK
    休日に読んでしまってイライラする

    その他
    Iridium
    プロダクトの技術選定ってメチャクチャ大変だよね。半端なく時間と労力かかるし、業務として1年とか2年とか振られないとまともな結果出せない気がする。

    その他
    mak_in
    mak_in ここではプロマネよりアーキテクトのことを指してるんじゃないかな?個別スキルは重複するところはあっても、期待してる理想像が違う。そこを理解できるかどうか……コレは最低限の基本でこの先に仕事が待ってるよ

    2024/10/20 リンク

    その他
    bfoj
    bfoj ○○エンジニア増えすぎ問題。ロジカルに考えれば役割に重複があり、義務権利の衝突がある。その調整にコストかかり本末転倒。

    2024/10/20 リンク

    その他
    kamm
    何も考えたくない

    その他
    atjolove
    これができればどこでも重宝されると思うけど、できる人はかなり限られそう。PMと被ってる所あるけど、意識すれば良いシニアになれる

    その他
    takilog
    takilog ITエンジニア全体的に年をとって、よく言えば成熟してきたんだね、と思う(普通の重工業とか古い工業系の会社だったら、このへんの話はずーーーーーーーーーっとありふれた話題であった)

    2024/10/20 リンク

    その他
    hokkey
    hokkey スクラムだと全員がこの思考を持つのが理想

    2024/10/20 リンク

    その他
    Helfard
    “自分と比較して必ずしも技術的に優れているわけではない同僚がインパクトの大きい仕事をしたり、上司やマネージャーの信頼を得たりしていくのを見た経験” 自分はこれらの点で劣っていると自己分析したのかな?

    その他
    omega314
    まあエンジニアに限らん話。

    その他
    sigwyg
    そんなに違和感ないというか、ここに書かれてるようなことはやるよね。マネジメントでなくともシニア以降であれば、何がしかのリーダーシップが求められてくるわけで。個の実力より、周囲に与える影響を重視すべき

    その他
    hiroshe
    hiroshe ほとんどプロマネだよね。つまり高度に発達したエンジニアはプロマネと区別がつかないってことか。

    2024/10/20 リンク

    その他
    organtransplants2
    organtransplants2 そもそもの技術力のない母体でどうするのか。デプロイ自動なんか夢のまた夢

    2024/10/20 リンク

    その他
    m50747
    m50747 何のエンジニアかわからないけど、これらはマネージャーを目指す人の考えだと思う。ソフトウェアエンジニアならプロダクトの技術選定ができたり、開発環境のメンテナンスやソースコードの保守等技術寄りのことを磨く

    2024/10/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    シニアなエンジニアの振る舞いとリーダーシップについて - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • egugue2025/03/04 egugue
    • techtech05212024/12/28 techtech0521
    • gachakku01312024/11/04 gachakku0131
    • lugecy2024/11/03 lugecy
    • ohakutsu2024/10/30 ohakutsu
    • MrBushido2024/10/27 MrBushido
    • ysirman2024/10/26 ysirman
    • yasutatsu_imanaka2024/10/25 yasutatsu_imanaka
    • stntaku2024/10/24 stntaku
    • hiro_dodge2024/10/23 hiro_dodge
    • nvr3ycbp2024/10/23 nvr3ycbp
    • makoree2024/10/23 makoree
    • torimetal2024/10/22 torimetal
    • whatabignuts2024/10/22 whatabignuts
    • izm02262024/10/21 izm0226
    • TS1503302024/10/21 TS150330
    • naitaku2024/10/21 naitaku
    • lethli2024/10/21 lethli
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む