タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (179)

  • 新しいWindows PCに搭載。「AIでこんな便利になるんだ」って機能まとめ #MicrosoftBuild

    新しいWindows PCに搭載。「AIでこんな便利になるんだ」って機能まとめ #MicrosoftBuild2024.05.21 20:3015,505 かみやまたくみ 2024年5月21日、Microsoft(マイクロソフト)が新しいノートPCカテゴリ「Copilot+ PC」を発表しました。高いAI処理性能を備えた最新PCに与えられる称号みたいなものですが、「AIをフル活用するPCスタイル」をまずハードウェアレベルで実現しにいっていて同社がAIに賭ける覚悟が伝わってきます。 しかも、ハードだけAIに最適化したわけではなく、きちんと高性能化したハードを活かせるソフト──AIを活かした新機能が搭載されています。しかも、どれもちゃんと使いどころがありそう。 1. やったことをみんな写真記憶する「リコール」機能新機能「リコール」を使い、過去に表示した画面を、時間を遡ってチェックしているところ

    新しいWindows PCに搭載。「AIでこんな便利になるんだ」って機能まとめ #MicrosoftBuild
    fm315
    fm315 2024/05/22
  • Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild

    Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild2024.05.22 07:0060,278 三浦一紀 音声で聞けるの、ありがたいね。 Microsoft(マイクロソフト)は、開催中の開発者向けカンファレンス「Microsoft Build 2024」で、同社開発のウェブブラウザ「Microsoft Edge」に、多言語リアルタイム翻訳機能を追加すると発表しました。 どういう機能かというと、YouTubeやLinkedIn、ロイター、CNBC、ブルームバーグなどのサイトにある動画を指定した言語でリアルタイム翻訳してくれるというもの。音声にも字幕にも対応するようです。 短いですけど、デモ動画があるのでご覧ください。 Video: Microsoft Edge/YouTubeちょっとわかりにくいかもしれませんが、LinkdInの英語の動画をスペイン語にリアルタイム翻訳

    Edgeが神ブラウザになる可能性がでてきた #MicrosoftBuild
    fm315
    fm315 2024/05/22
  • 毎日がちょっと便利で楽になるChatGPTの使い方10選

    毎日がちょっと便利で楽になるChatGPTの使い方10選2024.03.11 13:00103,211 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 上手に使ってちょっと楽しちゃおう。 AIChatGPTの話を聞かない日はないくらいになってきていますが、日常生活でAIをどのように使えばいいのかわからない…という人も多いはず。にもかかわらず、ChatGPTの実用的な使い道はこうだよと教えられていません。AIの登場で私たちの仕事が奪われ、世界が急速に進歩するはずだったのに、メールを書くことさえAIにお任せできていない状況。 任せられること、任せすべきではないことChatGPTを実生活でコツは、使うべきタスクと、使うべきではないタスクを知ることです。一般的なルールとして、比較的リスクの低い小さめのタスクを自動化することから始めるのがいいかもしれません。AI

    毎日がちょっと便利で楽になるChatGPTの使い方10選
    fm315
    fm315 2024/03/26
  • 絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩

    絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩2023.12.09 12:0093,126 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 超大規模の漏洩、しかもDNA情報...! 遺伝子検査で有名なアメリカの企業23andMeが、10月に顧客1万4000人分の個人情報がハッカーによって盗まれていたことを発表しました。 しかし、TechCrunchの報道では、自分の祖先や遠い親戚が判明するDNA Relativesという機能を使っていた約690万人分のDNA情報を含むデータが流出しているとのことです。1万4000人分どころの話ではなかったようです。 当の数字は?23andMeが最初に報告した数は、顧客の0.1%、約1万4000人とのことでしたが、690万人となるとその約5万倍の数となります。先日23andMeの広報担当者は、DNA Relativ

    絶望的。遺伝子検査企業から690万人のデータ漏洩
    fm315
    fm315 2023/12/09
  • 小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発

    小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発2023.11.14 17:007,202 福田ミホ ちゃんと使える生成AI。 公開から約1年経った生成AIChatGPT。その受け答えの賢さに多くの人が衝撃を受けて爆発的に広がりましたが、素のチャットとして日常的に使う人はそんなに多くはなく、ユーザーが減ってるなんて話もありました。 でも、これならたしかに使えそう!と希望が広がるアプリを見つけましたのでご紹介しますね。 場面緘黙当事者の小学5年生が開発それが、場面緘黙(かんもく)症(特定の状況で声を出して会話ができなくなる)の当事者である上田蒼大氏が開発したアプリ「Be Free」です。 上田氏は人前での会話全般ができないので、普段から筆談やジェスチャーで会話をしていましたが、時間がかかったり、細かいニュアンスが伝わりにくかったりするのが悩みでした。そんなとき、自分の言いたいことをパッ

    小学5年生、生成AIを活用したボタン会話アプリを開発
    fm315
    fm315 2023/11/16
  • オフラインなのでセキュリティも安心。無料AIチャット「FreedomGPT」

    オフラインなのでセキュリティも安心。無料AIチャット「FreedomGPT」2023.10.03 12:3013,597 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) これ日語でもスラスラ使いたい! いま自然な会話をしながら、入力した質問に答えてくれるAIチャットサービスが人気です。この分野で先端を行く「ChatGPT」の躍進は目ざましいものがありますよね。 あとはMicrosoft(マイクロソフト)がWindowsやBingで使えるように力を入れていたり、Googleグーグル)だって「Google Bard」の開発に余念がありません。 Image: FreedomGPTところが、ちょっと心配なことだってあるはず。というのも、あのAIとの会話ってどこかに筒抜けじゃないよね? オンラインで情報を垂れ流してしまってない? そんなプライバシーへの懸念もあがって

    オフラインなのでセキュリティも安心。無料AIチャット「FreedomGPT」
    fm315
    fm315 2023/10/03
  • 「マジ?これiPhone 15 Proで撮ったの?」オリヴィア・ロドリゴのMVに感動

    「マジ?これiPhone 15 Proで撮ったの?」オリヴィア・ロドリゴのMVに感動2023.09.13 23:0029,037 照沼健太 「iPhoneで撮影」ってレベルじゃねえだろ。 iPhone 15 Proとほぼ同時に発表されたオリヴィア・ロドリゴ『get him back!』のMV、なんとiPhone 15 Pro撮影なんですよ。 Video: Olivia Rodrigo / YouTube正直「ついに一線を超えたな」と思いました。だって、普通にネタバラシされるまで「iPhoneで撮影」だなんて思いませんでしたから。 近年のMVではフィルムテイストの映像表現が一つの基となりつつありますが、これも「そういう表現」なんだと思って何も違和感ありませんでした。 それって、かなりすごいことなんですよ。スマホの特性を活かした映像表現ってこれまでもたくさんありましたが、それでも商業作品にお

    「マジ?これiPhone 15 Proで撮ったの?」オリヴィア・ロドリゴのMVに感動
    fm315
    fm315 2023/09/14
  • アメリカの若者の間でガラケーが流行中? その理由とは

    アメリカの若者の間でガラケーが流行中? その理由とは2023.09.01 12:0035,610 そうこ ジワジワと流行ってきてるんですって。スマホがもはやインフラとなった現代で、ガラケーが。 米国市場で安定した売り上げを維持テック系市場のリサーチファームCounterpointが、アメリカ市場での2023年のガラケー(フィーチャー・フォン)販売台数を280万台と予想。 アメリカのモバイル携帯電話市場でメインとなるのはもちろんスマートフォン。ガラケーのシェアは2%程度です。しかしこの2%が維持されており、ガラケー販売台数は少数ながらも常に安定、むしろ徐々に伸びてきているんです。 ミニマルな生活を求める若者が支持主なガラケーユーザーは、ビジネス端末として使う人や観光客などで、安さと丈夫さが売り。その中で、今年注目されているのはZ世代やミレニアル世代など若者のガラケーユーザー。 スマートフォン

    アメリカの若者の間でガラケーが流行中? その理由とは
    fm315
    fm315 2023/09/02
    “スマートフォンやSNSから距離を置いて、メンタルを整えるためのデジタルデトックスや、ミニマリストな暮らしを求める目的で、いい意味で利用に制限のあるガラケーを手に取る若者が増えているんだそう。”
  • Google検索バーに入力してできる10の便利なツールと小ワザ

    Google検索バーに入力してできる10の便利なツールと小ワザ2023.08.25 10:0082,995 David Nield - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) 空白のバーには楽しくて便利な機能がいっぱい。 Googleでウェブサイトを検索するという行為は何気なく、日常の一部として行なっていることでしょう。 毎日膨大なアクセス数を稼ぐGoogleというこのウェブサイトでは、そのシンプルな検索バーから多くの機能を利用できます。 Googleのイースターエッグ、あるいは隠し機能としても知られるこれらの機能。たとえば、1998年のGoogle創業当時のデザインに変更できたり、「マインスイーパー」で遊べたり、楽器のチューニングができたりとさまざまな仕掛けや機能があります。 それらの中から、楽しい小ワザや便利なツールなど10の機能を紹介いたします。 1. サイコロを振るS

    Google検索バーに入力してできる10の便利なツールと小ワザ
    fm315
    fm315 2023/08/26
  • FacebookやInstagramでのAIの仕組み、公開される

    FacebookやInstagramでのAIの仕組み、公開される2023.07.07 20:009,228 Mack DeGeurin - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 脱ブラックボックスなるか。 MetaがFacebookやInstagramでAIをどう使ってるのか、今までになく詳細な情報を公開しました。その情報は、22の「システムカード」としてまとまっています。 Metaのサービスの仕組みがブラックボックスだという批判が今まで無数にありましたが、今回の情報公開はそんな声に応えるためなんでしょうね。 AIの仕組みを22のカードで説明22のシステムカードは、14がFacebook関係、8がInstagram関係となっていて、各カードがたとえばFacebookの「フィード」とか「フィードの推薦」「知り合いかも」という風に、配下の細かいサービスに割り振られてます。 各システ

    FacebookやInstagramでのAIの仕組み、公開される
    fm315
    fm315 2023/07/09
  • Google Bardとは?始め方や使い方、ChatGPTとの違いも紹介【5月12日更新】

    Google Bardとは?始め方や使い方、ChatGPTとの違いも紹介【5月12日更新】2023.05.12 21:1857,537 satomi ちまたで噂になるものの、まだその姿を見た者は極端に少ないあいつのすべて。 最近何かと話題のChatGPTに引きずり出されるように土俵に上がったBard。マウンテンビューのGoogle社が生み出した最新のAIチャットボットですが、「なんでこんなに騒がれてないの?」って思っている方も多いかと思います。そこで今回は、現時点で「Bardについてわかっていること」をざっくりまとめてご紹介します! Bardって何?「役立つ情報を幅広く提供できるよう訓練された大規模言語モデルです。対話型AI、チャットボットとしても知られます。大量のテキストデータでトレーニングされており、幅広いプロンプトや質問に対し、人間っぽいテキストを生成してコミュニケーションをとること

    Google Bardとは?始め方や使い方、ChatGPTとの違いも紹介【5月12日更新】
    fm315
    fm315 2023/05/14
  • デスク整理の理想形かも! Ankerのドッキングステーションが20%OFFで登場

    デスク整理の理想形かも! Ankerのドッキングステーションが20%OFFで登場2023.03.28 13:00106,546 小暮ひさのり カオスなデスクとさようなら。 デスクワークって、作業しやすさを求めると、手元に色々と置きたくなっちゃいますよね。「すぐに手が届く」ってのがやっぱり効率的。 でも、限度を超えるとデスクがモノだらけになって、逆に非効率になりません? もし、「あるある…」と感じた方は、コレできっと解決できますよ! Ankerが新発売した、「Anker 675 USB-C ドッキングステーション (12-in-1, Monitor Stand, Wireless)」です。価格は3万2990円のところ、販売記念セールとして初回300個限定で20%OFF! 2万6392円でポチれます。 特徴は、なんと言っても「ぜんぶこいつでいい」くらい豊富な入力ポート。 Image: アンカー

    デスク整理の理想形かも! Ankerのドッキングステーションが20%OFFで登場
    fm315
    fm315 2023/04/25
  • BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ

    BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ2023.02.22 17:00Sponsored by ベンキュージャパン株式会社 照沼健太 Mac環境を一気にアップグレードするなら、外付けディスプレイ。 でも、誰もがどんなディスプレイを使っても良いというわけではありません。 だって、ひと口で「外部ディスプレイ」と言っても、そこには画面サイズはもちろん、解像度や色空間、パネル特性、接続性や画面モードなどさまざまな特徴やスペックが存在していますからね。 とくにMacの場合、ディスプレイの選び方には気をつけたいところ。なぜならアップルがすべてのMacを製造しているため、MacBookシリーズを筆頭に「純正」のディスプレイが存在しており、そこに基準が設けられているからです。 そんな中、BenQの「PD3220U」は、まさにMacBook Pro向けかつ動画クリエイ

    BenQの4Kディスプレイ、Macを使うクリエイターが求めるもの全部入りですよ
    fm315
    fm315 2023/02/23
  • レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます

    レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます2023.02.12 12:0081,949 Andrew Liszewski - Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) とにかく、見てみてください。 数カ月前、ユーチューバーのグラント・デイビス氏が24時間で12万個のドミノ倒しができる画期的なレゴマシンを製作し、話題になりました。 でもJK Brickworksのジェイソン・アレマン氏が生み出した最新のレゴマシンは、それをさらに超える大発明かもしれません。 デイビス氏のマシンで実際に使用されたドミノは10個。24時間で12万個というのは、この10個を順番に倒してはモーターの力で再度起き上がらせる、というサイクルを繰り返した累計の個数。 ちなみにこのサイクルを一周するのにかかる時間は約7秒。はじめて見た時はそれでも「速ッ!」と驚きました。 64個のレ

    レゴで作った無限ループするドミノ。24時間で200万個倒れます
    fm315
    fm315 2023/02/13
  • Googleで自分の個人情報が検索結果に出たら通知が来るように

    Googleで自分の個人情報が検索結果に出たら通知が来るように2022.09.29 20:0021,214 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 今日から開始。でも、今のところアメリカのみ。 Googleグーグル)の新しい機能「Results About You(あなたについての検索結果)」が日からアメリカで運用開始します。どんな機能なのかというと、Google上での自分の個人情報の検索結果を削除依頼できるというもの。来年はこの機能をさらに拡張させて、個人情報の新しい検索結果が出てきたらすぐにユーザーに通知が行くようにして、ユーザーが削除依頼することができるようになるとのこと。 個人情報の削除依頼が簡単に「Results About You」機能については今年の5月の開発者会議「Google I/O」ですでに発表されていましたが、ついにサー

    Googleで自分の個人情報が検索結果に出たら通知が来るように
    fm315
    fm315 2022/09/30
  • Gmailの不要なメールを一括削除する方法

    Gmailの不要なメールを一括削除する方法2022.09.02 21:00225,630 lifehacker Deepesh Sharma - MakeUseOf [原文] ( 春野ユリ ) 2021年6月28日の記事を編集して再掲載しています。 ライフハッカー[日版]より転載 大量のストレージを占領している、数え切れないほどのメールを削除する方法をご存知でしょうか。すべてのメールをいっせいに削除することもできますが、1つずつ削除するのは大変ですよね。 この記事では、Gmailの受信トレイから一度に複数のメールを削除する方法を説明します。 大量のメールを一括で削除する手順ほとんどの電子メールのプラットフォームは、電子メールフィルターを提供しているので、それを使って受信トレイを整理しておくことができます。 しかし、フィルターを追加しても、受信トレイに不要なメールが入らなくなるわけではあり

    Gmailの不要なメールを一括削除する方法
    fm315
    fm315 2022/09/03
  • 全人類が気にしている「今何ワット!?」がわかるケーブルがこちらです

    全人類が気にしている「今何ワット!?」がわかるケーブルがこちらです2022.08.20 18:0042,641 小暮ひさのり みんな気になってるもんね! スマホやPCを充電していると「今、いったい何Wで充電されてるんだろう?」が気になってご飯しか喉を通らない…。そんな嘆きの声が世界中から聞こえてきます。 そんな人々の涙を止めてくれるかもしれない発明がこちら。なんと端子部にディスプレイが付いて、リアルタイムに電力数値が表示されるUSB-C to Cケーブルです。 Image: AUKEYワットチェッカーなんて使うまでもないし、これはいいアイデア! 転送速度は480Mbpsなので、データ転送としてはちょっと頼りないけど、出力は100W対応なのでPCの充電にも使えます。

    全人類が気にしている「今何ワット!?」がわかるケーブルがこちらです
    fm315
    fm315 2022/08/20
  • 知らなかった!Amazon Fire TVでできる11のこと

    知らなかった!Amazon Fire TVでできる11のこと2021.06.09 21:00273,871 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) え?こんなこともできるの!? Amazon Fire TVのスティックと箱があればストリーミングはもう万全。コンテンツを選んで視聴する基操作は簡単だし、ちょっと見ないうちにものすごく進化してます。 あんまり知られていない機能を中心に11選んでみました。これを読んでFire TVを使い倒しましょ~。 1)ハンズフリーでTVを音声操作Fire TVはリモコン上部のマイクボタンを押しながらAlexaの音声コマンドでTVを操作できるわけですが、これ、声が届く圏内にEchoがあればそのスピーカーに叫ぶだけでもできるって知ってました? あるなら「Alexa、~を再生して」と叫んでみて。スピーカーとストリーミング端

    知らなかった!Amazon Fire TVでできる11のこと
    fm315
    fm315 2022/08/07
  • エルゴトロンのモニターアームを買ったら幸せになれたお話

    自由自在って素晴らしい。 「モニターアームあった方が幸せになれるよ。」 ギズモードの大先輩ライターから言われたそんな一言に心動かされ、買ってしまいました。憧れのエルゴトロンのモニターアーム。通常価格は1万4,980円と決して安くありませんが、実際に3週間ほど使ってみた感想をお伝えします。 まずはじめに感じたのは、エルゴトロンの優しい気配り20年以上人生を共にしてきた勉強机に別れを告げ、Amazon新生活セールでFlexiSpotのスタンディングデスクと合わせて購入した「エルゴトロ LX デスクマウント モニターアーム」。外部モニターとアームの取り付けは簡単で、手で締められるネジも付属してくれてるところに優しさを感じました。 この滑らかな動き、クセになる折り畳んでスペースを確保できるのも、モニターアームの魅力の1つ。実際に人生モニターアームを使って驚いたこと、それは想像以上の自由度でした。

    エルゴトロンのモニターアームを買ったら幸せになれたお話
    fm315
    fm315 2022/05/05
  • M1 Maxより速いディープラーニングに最適なノートPC「Tensorbook」

    M1 Maxより速いディープラーニングに最適なノートPC「Tensorbook」2022.04.16 22:0045,208 大野恭希 AWSlambdaPythonlambdaLambda Labsに...世の中Lambda(ラムダ)だらけですね。 LambdaがRazerと共同開発したディープラーニング向けノートPC「Tensorbook(テンサーブック)」が発表されています。価格は3499ドル(約44万円)から。 構成は、駆け出しPythonエンジニア初学者でも分かる「これなら大丈夫だろうGPU」GeForce RTX 3080(VRAM16GB)と、Core i7 11800、メモリは64GB。GPU性能はアップルのM1 Maxより最大4倍近く速く、Google Colabを用いた学習モデルの構築と近くすれば最大10倍の差が出ているといいます。ま、RTX3080なんだからそ

    M1 Maxより速いディープラーニングに最適なノートPC「Tensorbook」
    fm315
    fm315 2022/04/17