目次 目次 はじめに そもそも:Difyとは? 全社へのチャットボットの導入 OSS版Difyのセットアップ Difyのアプリ作成 導入後に見えてきた問題と現在の施策 施策1. Teamsアプリの提供 📱 施策2: 社内情報の検索 🔍️ 施策3: 汎用アプリ(議事録作成AIアプリ)の提供 📝 今後について はじめに この記事は食べログアドベントカレンダー2024の7日目の記事です☃️。 こんにちは。テクノロジー本部アドバンストテクノロジー部のサービス改善チームに所属している西本です。 株式会社カカクコムでは価格.comをはじめ、食べログ、求人ボックス、スマイティなどの様々なサービスを提供しております。 私たちの部門は、生成AIをはじめとする先進技術を活用し、全社の業務生産性を向上することと、サービスの改善を支援することをミッションに活動しています。 今回の記事では、従業員が1000人
![1000人超えの組織にDifyでチャットボットを導入した話と生成AIアプリで全社の効率化を進めている話 - Tabelog Tech Blog](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b5d8f7cea16b34dcfd09c0b052fd58fcbc2f6d79/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2F792c708a88279649663e66a71b1c8cf8ea6e8d20%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Ft%252Ftabelog_tech_blog%252F20241203%252F20241203232805.jpg)