タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (31)

  • NECやトヨタら大手8社が結集--日の丸半導体企業「Rapidus」は日本の競争力を取り戻せるか

    経済産業省(以下経産省)は11月11日、「次世代半導体の設計・製造基盤確立に向けた取組」として、日政府が最新の半導体製造技術を開発する「技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)」という新しい研究開発組織を発足すると発表した。その実行部隊となる製造企業としてキオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NECNTTなどが出資して設立した「Rapidus株式会社」(以下Rapidus)を選定したことを明らかにした。 今後LSTCで次世代の半導体製造技術の開発を行ない、Rapidusが実際に製造を担当することで、日に最先端の半導体製造の環境を再び実現しようというのが狙いだ。 枯れた製造技術を利用して製造している日の半導体工場 経産省が発表した資料によれば、まず経産省が「技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)」という研究開発組織を立ち上げる。このLSTCでは、

    NECやトヨタら大手8社が結集--日の丸半導体企業「Rapidus」は日本の競争力を取り戻せるか
    fmnaka
    fmnaka 2022/11/23
    「船頭多くして船山に登る」ってのは、みんな船を降りようとするからそうなるんだよな。これも8社みんな「他社がリードして何とかしてくれるやろ」って思ってるだろうな
  • メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan

    メルカリは12月18日、英国子会社「Mercari Europe Ltd」と「Merpay Ltd」を解散し、清算することを発表した。 同社は、日、米国、英国において、マーケットプレイス関連事業に取り組んできた。英国市場向けでは、2015年11月に英国子会社であるMercari Europe Ltdを設立して以降、メルカリグループが保有するノウハウの移管を推し進め、フリマサービス「メルカリ」の拡大に取り組んできたが、期待する水準の事業の確立に至らなかったことから、子会社の解散を決めたという。 Mercari Europe Ltdの2018年6月期の業績は、売上高が約43万円(3000ポンド)、営業損失・経常損失が約10億3921万円(730万8000ポンド)だった。 今後の見通しとして、Mercari Europe Ltdなどの子会社の解散により、拠点閉鎖にともなう諸費用など、概算で2億

    メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan
    fmnaka
    fmnaka 2018/12/18
    面白いね〜(他人事
  • 図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話

    佐藤氏は、和田竜さんのベストセラー『村上海賊の娘』(上下巻)を例にとり、全国の公共図書館における所蔵数を調べた結果を示して、次のように述べています。 “私見ですが、図書館を「読書のための施設」と見なす一般認識、この「読書」という言葉が公の機関である公立図書館と民業である書店の役割分担において混乱を招いているように思えてなりません。(中略)「楽しみとしての小説等の読書」、「教養の習得」、「学習」、「調べもの」、「研究」というような順になるのではないか。図書館の役割分担で言えば、(中略)市区町村立図書館は、「調べもの」から「教養」・「楽しみとして読書」の中間あたりまでが受け持ちではないでしょうか。” 要するに公共図書館(特に、市町村立図書館)は、もっと「調べもの」「教養」の機能に力を注ぎ、「楽しみとしての小説等の読書」の提供は、書店に任せるべきだ、というわけです。 新潮社との連携プレー、という

    図書館はベストセラーをどれだけ買い込んでいるのか?--「村上海賊の娘」のデータを調べたら頭が混乱した話
    fmnaka
    fmnaka 2015/12/10
  • “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく

    企画書や提案書を作成する上でまずは知っておきたいポイントに続き、前回は、伝わるメッセージを書くためのポイントについてお伝えしました。今回は分かりやすい資料にするための「メッセージの要約」と図解やグラフ化についてをご紹介します。 分かりやすくするための最初の手順はメッセージの要約です。長文は、読み手によって理解が異なるリスクを大きくすることになります。他者の文章やメールを見て、分かりにくいと思った経験があることでしょう。 企画書や提案書は、説明を終えると資料として一人歩きすることになります。その際に、説明が忠実に伝えられているとは限りません。むしろ、そうではないケースが増えるのではないでしょうか。そうすると、誰が読んでも、同一の理解をする文章がよいということになります。それは、短文ということです。かつ以下のようなことに心がけるとよいのではないでしょうか。 短文にすること(30文字以内) 修飾

    “通る企画書”の書き方(3)--要約や図解・グラフ化で分かりやすく
    fmnaka
    fmnaka 2011/12/05
    僕もこういうちょっとした文章書いて小遣い稼ぎしたぁい
  • 自信だけでは乗り切れない--フリーランス転向を考える人への10のアドバイス

    給料という名の収入を毎月得ることができる会社勤めを辞め、フリーランスでやっていこうと決断するには、自らに対する大きな自信が必要となる。しかし、必要なものは自信だけではない--他にもさまざまなものが必要となるのである。 筆者は最近、フリーランスで働くということについて、読者から意見やアドバイスを募集した。雇用市場の回復がほとんど進んでおらず、多くの人が自らの置かれている状況に対して不満を募らせているなか、会社を辞めてフリーランスで働くかどうかという、人生の大きな岐路に立たされている人も多いだろうと考えたためである。 筆者のこの呼びかけに応じて読者が寄せてくれたコメントや電子メールにはすべて目を通した。以下では、こういった読者の声と筆者自身の経験に基づき、会社勤めをやめてフリーランスで働くにあたってしっかり押さえておくべき10項目について解説する。 #1:金銭管理をしっかり行っておく いくら頑

    自信だけでは乗り切れない--フリーランス転向を考える人への10のアドバイス
    fmnaka
    fmnaka 2011/12/01
    うげえ
  • 「iPad 3」はRetinaディスプレイを搭載か--海外報道

    「iOS 5」のソフトウェア開発キット(SDK)にある、Twitterを組み込むためのフレームワーク内に現行iPadの2倍の解像度の画像がある。このような情報が寄せられたと、TechUnwrappedが報じている。 この情報に基づくと、次期iPadは解像度2048×1536の「Retina」ディスプレイを備える可能性があるとTechUnwrappedは指摘する。 何カ月も前からiPad 3はiOS 5が登場する9月に発売されるとうわさされているが、当初は高解像度画像が見つかったのはTwitterフレームワーク内だけだったので、TechUnwrappedはこのうわさに対して懐疑的だった。だがその後、同サイトはNewsstandアプリの中にも高解像度の画像を見つけたとしている。 またこれらの画像の発見をめぐり、Retinaディスプレイの搭載については技術情報サイトの間でも意見が分かれている。

    「iPad 3」はRetinaディスプレイを搭載か--海外報道
    fmnaka
    fmnaka 2011/06/20
  • 「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由

    モバイルサイトの主な利用者は10代を中心とした若者だ。上の年代と比べ、よりクリエイティブな仕事にあこがれを持ったり、実際に何らかの活動をしたりするという傾向が強い。最近ではそうした活動の中から実際に収入を得て、プロとして活動するケースも見られるようになってきている。「恋空」などで話題になったケータイ小説はその代表例といえるが、他にもさまざまなジャンルで、ケータイの中からプロのクリエイターが生まれてきている。 今回はそうした中から、携帯電話アプリで年収1000万円を稼ぐクリエイターの事例を紹介する。彼への取材を通して、携帯電話で収益を得る手段や、プロとなるのに必要な要素などを考察する。 ブレイクのきっかけとなった「チャリ走」 穴や障害物をジャンプでよけるだけというシンプルさが受けた「チャリ走」。現在では「チャリ走2ndrace」「チャリ走世界一周」など多くの続編が作られている 携帯電話アプリ

    「22歳で年収1000万円」のケータイゲームクリエイターが生まれた理由
    fmnaka
    fmnaka 2009/01/30
    ぷよぷよ14%もあるのか!あと記事のタイトルはあおりすぎだろう
  • トヨタの赤字 本当ですか?:Ken's USA-Japan あっとらんだむ - CNET Japan

    トヨタが赤字に転落した事が大きな話題になってますが、これどこまで当の赤字なんでしょう? このサイトがうまく説明しています。 トヨタの営業損失 1. 11月の予測に対し、12月22日に発表された修正ですよね。 翌日の日経新聞で読んだ情報ですが、増減益の詳細は、 (1)為替の変動による減益が8900億円、 (2)販売減少が1兆1800億円、 (3)その他の経費増が3700億円、 (4)コスト改善で200億増益、合わせて1500億円程の赤字・・だそうです。 恐らく、5700億という数字は、11月の案に比べ、販売減少だけで5700億減という意味だと思います。 まず、(1)の為替変動について。 すでにコメントがありましたが、トヨタ海外の利益が7割~9割を占めているので、対ドルで1円高になれば200~400億、対ユーロだと30~70億円 の損失が出るとさ

    fmnaka
    fmnaka 2009/01/18
    あるあるwww
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で

    毎日新聞社内で何が起きているのか(上):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
  • 「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由

    iモードの育ての親として知られる、元NTTドコモ執行役員の夏野剛氏がドワンゴの常任顧問に就任した。「ニコニコ動画の黒字化担当」として、積極的にニコニコ動画の運営にかかわっていくという。 夏野氏はなぜ、新たな活躍の場としてニコニコ動画を選んだのか。また、夏野氏の参画で、ニコニコ動画はどう変わっていくのだろうか。夏野氏と、ニワンゴ取締役管理人の西村博之氏(ひろゆき)に話を聞いた。 ――なぜドワンゴに参画したのですか。 夏野:ずばり、面白いからです。慶應の教授などいろいろなことをやっていますが、メインはこれ(ニコニコ動画)です。 ドワンゴが面白いと思うのは、こんなに成功した「ITベンチャーっぽくない企業」はないから。まず、威張らない。贅沢しない。自分の力を過大評価しない。一回成功したビジネスモデルにこだわらずに次へ行く。 iモードが始まって、最初に成功したモバイルコンテンツのビジネスモデルって、

    「ニコニコ動画を日本のインフラにする」--夏野氏がニコニコ動画に参画した理由
    fmnaka
    fmnaka 2008/07/15
    こういう人たちには、こんなことやりたい!って強烈な目的意識と、ほとばしるエネルギー!的なものがあるよなー。
  • ドワンゴ顧問に元NTTドコモの夏野剛氏が就任

    ドワンゴは7月4日付けで、元NTTドコモ執行役員でiモードの育ての親として知られる夏野剛氏を常勤顧問として迎えたと発表した。 今回の人事についてドワンゴでは「幅広い知見と経験を活かし、今後の当社グループ戦略及び重要な事業分野へ参画していただく」とコメントしている。 夏野氏は6月にNTTドコモの執行役員を退任している。現在は慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科の特別招聘教授のほか、セガサミーホールディングス、ぴあ、SBIホールディングス、NTTレゾナントなどの取締役を務めている。

    ドワンゴ顧問に元NTTドコモの夏野剛氏が就任
    fmnaka
    fmnaka 2008/07/04
    うひゃー。なんかドワンゴ面白そうだなあ
  • 「Twitter」は生き残れるか--度重なるサービス障害をめぐる疑問

    Twitter」がサービスを維持できないでいるのは、少々理解に苦しむ。インターネット時代に突入してから10年以上たち、ウェブアプリケーションの拡大に関する非常に多くの研究開発が一般公開されているのだから、Twitterエンジニアがこれを解決できると思われて当然だろう。 Twitterの共同設立者であるBiz Stone氏の最近のブログには、約1500万ドルの資金という形で支援が実現しようとしていると書かれている。 Twitterは将来、収益モデルに支えられた持続可能な企業になる。しかし、われわれが描いている世界的コミュニケーションユーティリティとしてのTwitterが実現されない限り、最大のビジネスチャンスを追及する価値はない。われわれの目標を達成するには、Twitterが信頼に足る堅実な企業でなければならない。われわれは、将来われわれのビジネスが飛び立つ際に役立つインフラに重点的に取

    「Twitter」は生き残れるか--度重なるサービス障害をめぐる疑問
    fmnaka
    fmnaka 2008/07/02
    なんとも
  • 京都のはてな新社屋が完成、会議やランチに潜入レポート

    もっと楽しい検索を--百度の技術を統括する元はてな社員 2008年04月21日 14時03分 「吉田戦車だけど、なんでも描くよ」--はてなハイクでリアルタイム絵描き 2008年04月10日 15時06分 発見したら更新、エイプリルフールなサイトたち 2008年04月01日 17時10分 「はてなハイク」が「はてな俳句」に名称変更--季語チェッカー搭載 2008年04月01日 10時58分 はてなマップ、はてなリングがサービス終了へ--既存サービスを見直し 2008年02月28日 22時41分 国内ベンチャーの海外進出ってどうなの? 2008年02月23日 00時00分 はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続 2008年02月14日 15時17分 はてなダイアリーにお絵描き機能が実装、Rimoは実験サービスに変更 2008年01月31日 21時28分 「はてなワールド」ク

    京都のはてな新社屋が完成、会議やランチに潜入レポート
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/24
    いい!実にいい!僕も会社作ったらこういう職住近接あるいは一致型のオフィスにする!
  • 仕事がはかどるオフィスビル、ホワイトカラーの競争力強化 国交省が協議会 :ニュース - CNET Japan

    国土交通省は、先進国の間でも低いとされる日のホワイトカラーの労働生産性を高めるオフィスビルについて検討する業界横断的なコンソーシアム(協議会)を月内にも立ち上げる。ビルを建設するゼネコンのほか、設備メーカーや電力、ガスなど10〜20社が参加。仕事がはかどる快適なオフィスビルのデザイン設計や新たな設備、技術の開発を目指す。ホワイトカラーの生産性を高め、「日の国際競争力を強化する」(同省)のが狙いだ。 コンソーシアムは、国交省主導で昨年、設立された有識者による「知的生産性研究委員会」がまとめた研究成果を土台に検討を進める。 参加企業は自社施設などを使い、快適なオフィスビルに必要な技術や製品と、その開発の可能性を検証。委員会が09年度をめどにまとめる具体的な計画にフィードバックする。 委員会ではすでに学術データなどに基づき空調や机の配置などハード、ソフト両面での方策について報告を

    fmnaka
    fmnaka 2008/04/21
    いい取り組みとは思うけど、目的に対して手段が小さくて、全体感を見失いそう。快適オフィスを作ってどうするの?作るとどうなるの?というところのストーリー付けしだいかなあ
  • アニメ「コードギアス」放送前の第3話がネットに流出--原因は不正検証時の操作ミス

    毎日放送、サンライズ、コードギアス製作委員会が制作するアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュR2」の放映前の動画がインターネット上で公開されるということが起こった。 同アニメは4月5日より放送を開始し、現在第2話までが放送されている。しかし4月15日17時頃には放送前の第3話がYouTubeなどの動画共有サイトにアップロードされている状態だったという。 同制作委員会およびバンダイチャンネルによると、今回流出した映像は、インターネット上への不正投稿検証用に切り出した映像だという。 バンダイチャンネルは同アニメのインターネット配信を担当しているが、その不正投稿の検証作業を委託しているソリッド・エクスチェンジが、来検証用のシステム内に保管すべき動画を、検証作業中に誤ってアップロードしてしまったものだと両者は説明する。今回インターネット上での公開が確認された動画以外については「アップロードされて

    アニメ「コードギアス」放送前の第3話がネットに流出--原因は不正検証時の操作ミス
    fmnaka
    fmnaka 2008/04/17
    不正検出用
  • ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性

    再生中の動画上にコメントを付け、視聴者同士で盛り上がれる「ニコニコ動画」。動画の上に文字を流すというインターフェースが斬新で注目を集めているが、ニコニコ動画にはそれ以外にも独自の仕組みを持つ機能が多数存在している。動画の分類をするために付けられるタグも、その1つだ。そしてこのタグに注目した研究論文が2008年、人工知能学会 知識ベースシステム研究会にて発表された。 「ニコニコ動画におけるタグ共起ネットワークの特徴抽出」と題したこの論文は、北海道大学大学院情報科学研究科に所属していた伊藤聖修氏によって提出された。動画に付けられたタグ同士の関連性から、現在注目すべきタグを発見できるのではないか――大学院でネットワーク理論を学んでいた伊藤氏は、ニコニコ動画を見てこのように考えた。 ニコニコ動画に注目したのは、1ユーザーとして使っていたというだけでなく、独特なタグのシステムが面白いと感じたからだ。

    ニコニコ動画、学術研究の対象に--ユーザーによって淘汰される「タグ」の可能性
  • すべての道は「Vista」へ通ずる--移行は避けがたい必然

    Windows Vista」の波乱万丈の歴史は、もはや伝説の域に達している。 Microsoftが長い間約束してきた驚異的革新とは裏腹に、Vistaは開発が遅れ、主要機能が変更され、ドライバのサポートが不安定なOSの代名詞となっている。 そのため、Vistaがリリースされて1年以上たつのに、多くの一般ユーザーや企業ユーザーがVistaの前のOSである「Windows XP」を断固として使い続けているのも当然だ。これに対し、Microsoftは値下げやプロモーションを継続的に行っている。今の状況は、同社が思い描いていた「すばらしい」ものだとはとても言えない。 とはいえ、優秀なWindows OSが結局はすべて終わりのときを迎えることは、われわれにはわかっている。XPは安定しているし、幅広く支持されているが、最終的には消えゆく運命だ。XP搭載の新しいPCはこの夏にも姿を消し始めるだろう。Mi

    すべての道は「Vista」へ通ずる--移行は避けがたい必然
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/28
    一方マイクロソフトは
  • 「Windows XP」の提供期間、再延長の可能性が濃厚に

    職場の仲間であり上司であるMike Ricciuti記者には失礼ながら、すべての道が「Windows Vista」に通じるわけではない。 Microsoftはすべての人に最新版のVistaへ移行するよう強く働きかけているが、当分のあいだは「Windows XP」がとどまりそうな市場の現状がある。今のところ、大手のコンピュータメーカーは6月にはXPの販売を停止することになっているが、この期限など軽く超えてこの状況は続きそうだ。 Microsoftはすでに1度期限を延長している。来XPは、2008年1月に大手PCメーカーの製品から姿を消すことになっていたのだ。近くもう1度延長が発表されると私はみている。 XPが残り続けそうな最大の領域は、出現してまもないが成長著しい、フラッシュメモリを採用した低コストノートPCの市場で、製品としてはASUSTeK Computerの「Eee PC」などがある

    「Windows XP」の提供期間、再延長の可能性が濃厚に
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/28
    そりゃそうだ
  • 小学6年生のお気に入りの仕事--1位は「ゲームディレクター」

    学校ネット株式会社は3月26日、今春卒業する小学6年生の「お気に入り仕事」トップ10を発表した。男子1位は「ゲームディレクター」、女子1位は「パティシエ」だった。 ニンテンドーDSやWiiが大ヒットするなか、男子の定番人気職業であるサッカー選手と野球選手を抑え、ゲームディレクターが1番人気となった。女子のランキングで特に目を引くのは4位「小説家」だ。学校ネットは、ケータイ小説ブームが追い風となったと分析している。 お気に入り仕事トップ10(男子)

    小学6年生のお気に入りの仕事--1位は「ゲームディレクター」
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/26
    お菓子屋さん→パティシエに時代を感じた
  • マイクロソフト、オンキヨーとクロスライセンス契約を締結

    Microsoftは米国時間3月20日、東京に社があるオンキヨーとの契約を結んだことを発表した。オンキヨーは、Microsoftに対して、特許使用料を支払うことになる。金銭的な条件は明らかにされていない。 またオンキヨーは、同社のホームシアターやAV機器などの家電製品とPCとの接続性能を向上させるため、Microsoftの「Windows Rally」技術の使用に関しても正式に契約を結んだ。

    マイクロソフト、オンキヨーとクロスライセンス契約を締結
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/21
    これはオンキヨーがソーテックを買ったことと無関係ではないよね