タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cbtに関するfoaranのブックマーク (12)

  • GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB

    近年、精神療法の領域でAIの活用に注目が集まっています。そんな中、カーネギーメロン大学などの研究者らによって新たなフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』が考案されました。このフレームワークは、LLMによって人々の「認知の歪み」を診断する目的に特化しており、専門家によって高く評価されています。 認知の歪みとは、例えば「0か100か」のような極端な考え方や、他人の考えを勝手に推測するなど、不健康な思考パターンのことを指します。 DoTフレームワークを用いた診断結果は、人間の専門家が出す診断結果とも高い一致性を示しており、その有用性が確認されています。 (追記)なお、フレームワークに基づくMyGPTを作成しました。記事末尾にURLを記載するため、興味のある方はぜひお試しください。 参照論文情報 ・タイトル:Empowering Psychotherapy wit

    GPT-4をセラピストとして実行し、「認知の歪み」を診断させるためのフレームワーク『Diagnosis of Thought (DoT)』と実行プロンプト | AIDB
  • 思考停止と正解依存症

    (CBT:cognitive behaviour therapy 以下、当分の間工事中で、整理整頓はされていません。ということはどこからどう読んでもいいってことで,それはそれなりに意義のあることです.) 「自分を見捨てろ」という同調圧力 怒りという名の資源ゴミ 我々に出来ることはただ一つ。今日一日を誠実に生きること 目から鱗は自分が素敵 ○○についてどう思いますか? 外在化技法 怒りの非効率性 思考停止と正解依存症 障害の使い方 権限委譲で成長する 決断力とやらの素性 成長のサイクル 「なぜ」を受け流す 幻の正答を求めて 「大切なものは、目に見えない」:二つの意味 「わからない」が、なぜ大切なのか? 変えると変わる 結婚の認知行動療法 あなたは神ではない 自分の死の外在化 愛別離苦も認知の歪みか? 自動思考にツッコミを入れる:生物統計学とは何か 患者に助けてもらう 無駄な絶望止めましょう

    foaran
    foaran 2013/05/20
  • Breathing Room〜心理学関連本の読書日記〜 :: “言葉”の世界から距離を置く:『マインドフルネスそしてACTへ 二十一世紀の自分探しプロジェクト』

    【オススメ対象者】“○○な自分はなんて駄目なやつなんだろう”という「考え」で落ち込みやすい方、アクセプタンス&コミットメントセラピー(ACT)をこれから学び始めようと思っている方 書は、臨床行動分析学を専門とされる早稲田大学人間科学学術院教授・熊野宏昭氏(個人HP)によって書かれた、第3世代の認知行動療法の中で重要な概念となる“マインドフルネス”と、第3世代の1つとされる“アクセプタンス&コミットメント・セラピー(ACT)”に関して、“言葉”がどのように自分をかたち作り、そして縛り付けるかということを人間の言葉をしゃべるオウムのストーリーを用いながら分かりやすく解説したセルフヘルプ風解説書です。 内容は以下の通りです。 第一章 一人になったキクちゃん 第二章 言葉が自分を作り上げる 第三章 自分探しとマインドフルネス 第四章 言葉の世界全体から距離を取る (目次より) 書の特徴は、“

    foaran
    foaran 2012/07/13
  • アピタル_上手に悩むとラクになる/中島美鈴_問題の整理の仕方

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 日々さまざまなカウンセリングに応じる福岡在住の臨床心理士、中島美鈴さんが「悩み方」について考えていく癒し系ブログです。 中島美鈴 《臨床心理士》 わけもなく悲しくなったり、なぜだかわからないけれどつらくなったりすることはありませんか? そんなときは、「意識できないほど短い瞬間だけ心に浮かんだ考え」(自動思考)が、気づかないうちにあなたを苦しめているのかもしれません。 前回に引き続き、今回も家事分担のことで夫に怒りをぶつけたヒロコさん(仮名・会社員40代)のお話の続きをご紹介します。ヒロコさんの抱える問題を、認知行動療法のテクニックを使って解決してみましょう。 ヒロコさんのこれまでの経緯を、認知行動療法で焦点をあてる「考え」や「行動」などについて整理してみます。 ヒロコさんは

    foaran
    foaran 2012/03/03
  • アピタル_上手に悩むとラクになる/中島美鈴_スキーマを「少しだけ」修正する

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 日々さまざまなカウンセリングに応じる福岡在住の臨床心理士、中島美鈴さんが「悩み方」について考えていく癒し系ブログです。 中島美鈴 《臨床心理士》 もしも現実だと思ってみていた世界が、実は全くのバーチャルだったらと考えたら恐ろしくなりませんか。そんな映画を昔、みた記憶があります。誰しもある程度は「自分は現実を正しくとらえている」と思っているものです。そう思わなくては生きづらいからです。 前回までに、家事分担をきっかけに自分の「愛されない」というスキーマの起源について分析したヒロコさん(仮名・会社員40代)。今回からはいよいよスキーマの修正に取り組みます。 ここ数回で、スキーマやその形成にかかわった生い立ちについてお話してまいりました。抽象的なお話が続いていましたが、ヒロコさん

    foaran
    foaran 2012/03/03
  • アピタル_上手に悩むとラクになる/中島美鈴_どうしてあの人はいつも明るいのか

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 日々さまざまなカウンセリングに応じる福岡在住の臨床心理士、中島美鈴さんが「悩み方」について考えていく癒し系ブログです。 どうしてあの人はいつも明るいのか  [10/11/05] 中島美鈴 《臨床心理士》 いつも自信にあふれ、明るくさわやかで前向きで……。あなたのまわりに、そんな人はいませんか? 同じ人間なのになぜ、ああも違うのだろうと自分が嫌になったりします。 今回は自動思考がどのようにして生み出されるのか(スキーマのはなし)を学びます。 前回、残業中に上司に「今日はもう帰った方がいいんじゃないか」と声をかけられた女性職員3人のお話をご紹介しましたね。同じ出来事を経験したのにもかかわらず、3人はそれぞれ別の感情を味わったのでした。 エミさんは怒り、マリさんは喜び、ミナコさん

    foaran
    foaran 2012/03/03
  • HIDEKAZU ホームページ Flash作品

    foaran
    foaran 2012/03/03
  • 認知療法

    認知療法は、アメリカのペンシルベニア大学精神科のアーロン・T・ベック教授がそれまでの精神療法の長所を取り入れながら作り上げた精神療法です。 「うつ」の人には特有の悲観的なものの見方や考え方があり、それが気分の沈み込みと関係している。 そういう非現実的な「ものの見方や考え方」を変えて現実的、客観的に問題に対処していけるようにするのが認知療法です。 「うつ」の人は歪んだ認知が自動的な思考になってしまっていて(自動思考)、”心の癖”のようになっています。それが自分の性格なんだ、と諦めてしまう人もあるかもしれませんが、それも認知の歪みにすぎないと見ます。 認知療法は様々な手段を駆使して、その歪んだ認知を変えていき、”心の癖”を変えていきます。 こうした認知の歪みにはいくつかのパターンがあります。 「うつ」の世界に浸っているとなかなかそれに気づきませんが、認知療法はまず、その認知の歪みに気づくことか

    foaran
    foaran 2012/02/25
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    foaran
    foaran 2012/02/25
  • はじめに - cognitive

    はじめに 歪んだ認知とは FAQ 参考図書 参考図書2 認知療法Tips 認知療法Tips 2 認知療法Tips 3 認知療法Tips 4 認知療法的名言集 対人関係・アサーション 認知療法TPO 認知療法は何に効く? 実録exposerさん 実録 挨拶恐怖さん 中核的な思い込み(スキーマ) 過去ログ 認知療法実施機関 リンク集 備忘録 投票所 メニュー編集 最新の10件2023-07-23 投票所 2022-09-07 RecentDeleted 2016-04-23 歯科恐怖のための認知行動療法 2016-02-15 認知療法実施機関 2015-02-05 参考図書 2014-07-17 認知療法的名言集 2014-07-09 MenuBar 2014-04-05 2chのテンプレのテンプレ【次スレ用改訂版】 2013-11-20 はじめに 2013-11-18 認知療法Tips co

    foaran
    foaran 2012/02/22
  • こころをかえるプログラム

    このページの情報、画像、などの権利は、全てWeb作成者が所有しています。 無断複製、転載は、禁止しています。 Copyright(C)2003-2012 kokoro-program. Allrights reserved. 2003.12. 5設置 2012. 5. 25更新

  • 認知療法:行動療法:論理療法12 -質問回答歓迎

    1 :優しい名無しさん[sage]:2009/04/14(火) 08:38:35 ID:TauheZCZ ■行動や考え方を合理的に変えていくことで「うつ」や不安、神経症、恐怖症、パニック障害 、強迫性障害、摂障害 トラウマ、人間関係、人格障害などへの効果が科学的に実証されている 認知行動療法・行動療法・論理療法・認知療法について語るスレです。 精神疾患はもちろん、何か困ったときにそれに向き合い乗り越えていく方法としても注目を浴びています。 このスレはカラム法などの認知行動療法の実践や、実践の際に生じる質問など 初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です 。 ■荒らし・煽りは徹底スルーで。勝手な他人の分析は慎しみましょう。 ■マインドフルネスの議論はなるべく専門スレをご利用ください。  心理療法としてのヴィパッサナ/マインドフルネス  http://anchorage.2ch.ne

    foaran
    foaran 2011/07/11
  • 1