ツイート 編集部注:本記事は翻訳家・平井和也氏の寄稿。同氏は、人文科学・社会科学分野の日英・英日翻訳をおこなっている。 本稿では、ロシアと欧州を結ぶ石油および天然ガスのパイプラインについて見てみたいと思う。ウクライナ危機で欧州のエネルギー問題が改めてクローズアップされているが、その中でパイプラインはまさにエネルギー問題の中心と言ってもいいだろう。 3月28日の拙稿「エネルギーの輸入に依存する欧州のジレンマとは?」で欧州のエネルギー問題について注目したが、今回はエネルギーを輸送するためのパイプラインの問題について詳しく見ていきたいと思う。 今回は、雑誌The National Interestのサイトに4月4日に掲載された“Restoring Energy Security After Crimea”(クリミア後のエネルギー安全保障の再構築)と題する論考を取り上げることにする。この論考は共著
ツイート 編集部注:本記事は翻訳家・平井和也氏の寄稿。同氏は、人文科学・社会科学分野の日英・英日翻訳をおこなっている。 本稿では、時事問題についての分析を専門とするオンライン雑誌「New Eastern Outlook」に4月12日に掲載された論考“The Middle East within the anti-Russian plans of the White House”(米国の反ロシア計画における中東)に注目したい。論考の著者はアレクサンダー・オルロフという東洋研究を専門とする政治学者だ。 ウクライナ危機が続く中で、暫定政権とロシア政府およびウクライナ東部の親ロシア派の対立、またそれに対する欧米の対応が注目され、主な報道の対象になっているが、この論考を読むと、その裏で米国が中東における対ロシア戦略を進めていることがよくわかる。 それでは、その内容を以下にまとめてみたいと思う。 サウ
得てして、コミックの実写版は賛否が分かれるところだが、佐藤健主演で実写化された和月伸宏の人気コミック『るろうに剣心』はその中でも好評を博したと言って良いだろう。NHK大河ドラマ『龍馬伝』に続いて、見事なアクションと影のある剣客を演じた佐藤の演技力以外にも、周囲を固める役者の安定感や、リアルでありながらもヴィジュアルとして完成度の高い演出をおこなうことで、漫画とは異なる世界観を演出したことは、「るろ剣」ファンも満足させていた。 志々雄真実のヴィジュアル公開 そんな中で続編製作が決定し、2014年夏に2部作を連続公開することで映画版『るろ剣』が完結することとなった。そして、最大の目玉は主人公・緋村剣心の後継者として「人斬り」をにない、後に明治政府に裏切られたことで、その最大の敵となる志々雄真実の存在だった。ここに、佐藤と初共演となる俳優・藤原竜也が選ばれ、独自の世界観と美学で高い人気を誇る志々
本日12月22日は冬至。ゆず湯につかり、あずき粥を食べる日だ。 記念日にあわせてGoogleトップページが変更となる「Doodle」でも、ロゴが編み物のアニメーションに変更されている。 冬至とは一年のうちで最も昼が短い日。おおむね毎年12月21~22日のいずれかに訪れる。 冬至の日付はなぜずれる?~天文学的考察 今年の冬至は22日だが、去年(2012)は21日だった。その前(2011)は22日、さらにその前(2010)も22日である。1年は同じ365日なのに、なぜ冬至の日付は年によって違うのだろうか? 理由は簡単。うるう年だ。太陽が地球を一周する時間(=太陽年)は、正確に言うと365日よりも0.25日だけ長い。そのため冬至の日付は年を経るごとに後倒しになっていく。そこで4年に一度うるう年を設けてカレンダーをリセットするわけだが、このとき冬至の日付もリセットされるというわけだ。 ところが、話
筆者は最近、New York Times紙のテクノロジーに関するライター・コラムニストであるNick Bilton(ニック・ビルトン)の新しい著作「Hatching Twitter」をとても楽しみにしている。おそらくfacebookが映画にもなり、数多くの出版物としてわたしたちが多くの情報に触れられたこととは対照的に、twitterは不当な扱いを受けてきたと言えるだろう。おそらく、ビルトンもこのことを不満に思い、そして上場間近にまで成長した世界最大のスタートアップについて物語を描くことを決めたのだろう。 そして、米ブログメディア「Business Insider」などの情報によれば、Biltonの著作には興味深いエピソードが載っているようだ。それは、創業者のJack Dorsey(ジャック・ドーシー)が、彼がTwitterのCEOをクビになった直後、facebookへと移籍する可能性が
お金を借りるには審査があり、なんらかの仕事についていないと借りられないのではないか、無職では貸してくれるところはないだろうと諦めている人は多いと思います。 しかし、無職でもお金を借りる方法は、実はいくつもあるのです。審査を受ける方法ばかりではありません。担保があれば収入がなくてもお金を借りることは可能です。また、仕事を失った人には公的支援もあります。 今回は、無職でもお金を借りられる方法を状況別にご紹介します。一口に無職といってもその人の状況はさまざまですし、お金を借りるために利用できるものもそれぞれでしょう。 今お金に困っていて、無職だけれどなんとかお金を借りたいと思っている人は、ぜひ参考にしてください。 無職でもお金を借りられるのか?「無職」の定義とお金を借りる3つの方法 まず、無職とはどういった状態のことを指すのでしょうか? たとえば、厚生労働省の「人口動態職業・産業別統計の概況」に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く