タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/route408 (2)

  • 赤はなぜ色褪せるのか

    9月6 赤はなぜ色褪せるのか カテゴリ:有機化学構造 街を歩いていると、色あせた古い標識を見かけることがあります。 この標識は来鮮やかな赤色の矢印なのですが、ご覧の通りかなり褪色して薄いピンクのような色合いになっています。これに対し、国道のおにぎりマークや縁取りの青はまだ鮮やかさを保っています。このタイプの標識は、1995年から設置されるようになったものですので、20年ほどで赤だけがずいぶん色褪せてしまっているということになります。 このように、赤色が他の色より褪色しやすいというのは、ちょくちょくみかける現象です。ひどくなると下の写真のように、肝心なところがきれいに抜けて読めなくなったりします。大事なことは赤で書きたくなりますが、時の流れを考えるとあまり得策でないことがわかります。 さて、なぜ赤色はさめてしまいやすいのでしょうか?これは偶然ではなく、それなりの理由があります。まず赤い塗料

    赤はなぜ色褪せるのか
  • 有機化学の未解決問題 : 有機化学美術館・分館

    5月7 有機化学の未解決問題 学問のどの分野においても、未解決問題というものがあります。何が未解決かを多くの人が把握し、取り組むことが、学問を大きく進歩させてきました。たとえば数学の分野では、古くは「ギリシャ三大難問」がありましたし、20世紀には「ヒルベルトの23の問題」、21世紀には「ミレニアム懸賞問題」の解決が呼びかけられ、数学の進展に大きく寄与しています。 ギリシャ三大難問の一つ、円積問題。定規とコンパスだけで、円と同じ面積の正方形を描けるか? さてそうなると、有機化学分野の大きな未解決問題とは何でしょうか。改まって聞かれると、うーん何だろと考えてしまいます。そこでとりあえずググってみるという安易な手段に出た結果、英語版ウィキペディアに「List of unsolved problems in chemistry」という項目がありました。何でもありますね、英語版。で、この項目にある有

    有機化学の未解決問題 : 有機化学美術館・分館
    frasca
    frasca 2014/05/08
  • 1