タグ

2011年5月3日のブックマーク (4件)

  • 攻殻機動隊からミリ要素を抜いてエヴァと24を入れ女性向けにすると「東のエデン」に?神山健治、オリジナルの難しさを語る

    「マチ★アソビ vol.6」の目玉イベントの1つとして、「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」や「東のエデン」で知られる神山健治監督と、Production I.Gの石井朋彦プロデューサーが、「攻殻機動隊」を軸にアニメ業界について語るトークショーが催されました。 このトークショーには2人のほかにも、今期のアニメ「TIGER&BUNNY(タイガー&バニー)」や神山監督が手がけたNTTドコモの「Xi AVANT(クロッシィ アバン)」などで3DCGを手がける「サンジゲン」の松浦裕暁代表取締役と、アニメの企画・制作ノウハウを用いたコンサル事業を展開する「STEVE N' STEVEN(スティーブンスティーブン)」のCEOを神山監督と共に務める博報堂の古田彰一クリエイティブ・ディレクターが出席しました。 ここ10年間のアニメ業界における変化や、オリジナル作品を作ることの難しさ、そし

    攻殻機動隊からミリ要素を抜いてエヴァと24を入れ女性向けにすると「東のエデン」に?神山健治、オリジナルの難しさを語る
    frsatti
    frsatti 2011/05/03
    攻殻ファンにとっては先日の舞台挨拶の熱が冷めやらぬままイベントとな。先日のSTEVE N' STEVEN設立は広告とアニメの自然な形の相互持ち合い的な理由か。
  • asahi.com(朝日新聞社):ビンラディン容疑者殺害 国際法上の問題、指摘する声も - 国際

    米国によるオサマ・ビンラディン容疑者の殺害は国際法上、認められるのか。戦場での軍事作戦としての殺害だったと考えれば、戦争行為の一環として認められる可能性がある。しかし、国家による個人を狙った「暗殺」と解釈することもでき、米国の行為には疑問の声もある。  米国にとっては、自国の主権が及ばないパキスタンでの殺害だが、パキスタン当局の協力の下で作戦を実行したと主張している。  しかし、標的が戦闘員にあたる人物で、戦争行為の一環として戦場で殺害されたと言えるのかは意見が分かれる。ベルギー・ルーバンカトリック大学のピエール・ダルジョン教授は、この点について「来は生きて拘束されるべきだった。国際法上、認められる殺害だったかどうかは微妙だ」と語る。  オランダ・アムステルダム大学のジャン・ダスプレモン准教授も「米側の行動がすべて国際人道法上の手続きにのっとったものだったのかどうか、今後、検証が必要だ」

    frsatti
    frsatti 2011/05/03
    ICCに付託しなくても、米国-パキスタン間で犯罪人引渡条約を締結しているはず。それともテロも政治犯罪に該当するのだったかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):共同通信記事掲載の地方紙、名誉毀損訴訟で逆転勝訴 - 社会

    東京女子医大病院(東京都新宿区)に勤務していた医師が、共同通信社の配信記事をそのまま掲載した加盟社の地方新聞社を相手取って名誉毀損(きそん)による損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は28日、医師側の上告を棄却する判決を言い渡した。  第一小法廷は「共同通信と加盟する地方新聞社は一体性があり、共同通信社に、その記事が真実だと信じる相当な理由があれば、地方新聞社も責任を負わない」と判断した。  医師は2001年に当時12歳の女児が同病院での心臓手術後に死亡した事件で業務上過失致死の罪に問われ、一、二審とも無罪判決を受けて確定している。  医師は、02年7月に共同通信社が配信した医療ミスに関する記事で名誉を傷つけられたとして、インターネット上に記事を掲載した同社と、配信記事を掲載した上毛新聞社(前橋市)、静岡新聞社(静岡市)、秋田魁新報社(秋田市)の地方新聞社3社に、損害

    frsatti
    frsatti 2011/05/03
    「一体性」の判断基準は「通信社と新聞社との関係,通信社から新聞社への記事配信の仕組み,新聞社による記事の内容の実質的変更の可否等の事情を総合考慮して」とある。判決の射程がよく分からない。
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]マンション企画、販売代理、不動産流動化 ジャスダック上場 株式会社セイクレスト 破産手続き開始決定受ける 負債22億8200万円

    マンション企画、販売代理、不動産流動化 ジャスダック上場 株式会社セイクレスト 破産手続き開始決定受ける 負債22億8200万円 TDB企業コード:581478405 「大阪」 (株)セイクレスト(資金22億9957万9950円、大阪市中央区備後町3-2-8、代表青木勝稔氏、従業員52名)は、5月2日に大阪地裁へ自己破産を申請し、同日、破産手続き開始決定を受けた。  申請代理人は、吉田憲弁護士(大阪市西区江戸堀1-10-2 、電話06-6443-1666)。破産管財人は、塩野隆史弁護士(大阪市北区南森町1-3-27、電話06-6364-2705)が選任されている。  当社は、1991年(平成3年)3月設立の不動産会社。全国でマンションの企画、販売代理業、不動産流動化事業を手がけ、2001年12月に店頭登録(2004年JASDAQ上場)していた。2004年9月に取引先の建売業者に約7億

    frsatti
    frsatti 2011/05/03
    ちょっと思い入れがあるのでブクマ。ゼクスと同じ手口だねー。