タグ

刑法に関するfrsattiのブックマーク (47)

  • 『尊属殺人罪は違憲か合憲か? 親子二代にわたる執念の戦いが日本の裁判史を塗り替えた 大貫正一弁護士ロングインタビュー』

    昭和48年4月4日、最高裁判所大法廷で日初の画期的な判決が下された。尊属殺の重罰規定を巡って違憲か合憲かが争われた裁判で、最高裁判所は初めて違憲審査権を発動し、刑法200条は違憲であるとの判断を下した。この裁判を戦った弁護士がいる。大貫正一氏(大貫法律事務所・栃木県宇都宮市)は、父親の大八氏とともに裁判を担当、最終的に違憲判決を勝ち取った。事件のあらましと裁判について、大貫氏に話を伺った。 取材/山口和史・池田宏之 Interview by Kazushi Yamaguchi,Hiroyuki Ikeda 文/山口和史 Text by Kazushi Yamaguchi 大貫法律事務所弁護士 大貫正一氏 Shohichi Ohnuki (弁護士ドットコムタイムズ<旧・月刊弁護士ドットコム>Vol.21<2017年6月発行>より) 苦学の末司法試験を突破 弁護士としての第一歩 自身の半生

    『尊属殺人罪は違憲か合憲か? 親子二代にわたる執念の戦いが日本の裁判史を塗り替えた 大貫正一弁護士ロングインタビュー』
    frsatti
    frsatti 2021/03/20
    尊属殺の刑罰の加重は認めている、法律上の減軽と酌量減軽を行っても懲役3年以下にならない点違憲。
  • 店員の隙を見て食い逃げしても処罰はされない - 弁護士三浦義隆のブログ

    い逃げ犯が検挙されたという報道をときどき目にする。詐欺罪で立件されるのが通常だ。 ところで、いわゆる「い逃げ」にあたる行為でも、法律上処罰できない場合もあるのをご存知だろうか。 ブログでは、個別の雑学的あるいは時事的なテーマを扱う場合でも、その件の結論だけを述べるのではなく、できるだけ法の基原則に触れつつ、結論に至る論理の道筋をわかりやすく示すように心がけている。 稿でも、「罪刑法定主義」「利益窃盗は処罰できない」という刑法の基的なルールから説明してみよう。 1.利益窃盗は処罰できない 刑法 第235条 (窃盗) 他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 第236条  (強盗) 1  暴行又は脅迫を用いて他人の財物を強取した者は、強盗の罪とし、五年以上の有期懲役に処する。 2  前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれ

    店員の隙を見て食い逃げしても処罰はされない - 弁護士三浦義隆のブログ
    frsatti
    frsatti 2017/05/27
    詐欺罪の項目で必ず出てくる無銭飲食類型。こういう利益窃盗事案を処罰しようとすると債務不履行が広く刑事罰の範囲になる。
  • 中山研一・京都大名誉教授が死去 - 日本経済新聞

    中山 研一氏(なかやま・けんいち、名=乾研一=いぬい・けんいち、京都大名誉教授)7月31日、肺がんのため死去、84歳。告別式は4日午後2時から京都市南区西九条池ノ内町6

    中山研一・京都大名誉教授が死去 - 日本経済新聞
    frsatti
    frsatti 2011/08/05
    中山先生が亡くなられていたのか。ブログの更新が止まっていたことは知っていたけど、ただただ残念。
  • コンピューターウイルス作成罪を新設 改正刑法が成立 - 日本経済新聞

    多発するコンピューターウイルスを使った犯罪の取り締まり強化のため、「ウイルス作成罪」の創設を盛り込んだ改正刑法などが17日の参院会議で与野党の賛成多数で可決、成立した。7月に施行される予定。サイバー犯罪の防止に期待がかかる一方、捜査権の乱用によるプライバシー侵害を懸念する声も出ている。改正刑法は、正当な理由なくウイルスを作成、提供、供用した場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金に処する

    コンピューターウイルス作成罪を新設 改正刑法が成立 - 日本経済新聞
    frsatti
    frsatti 2011/06/17
    来月から施行!?刑法・刑事訴訟法の改正条文をちゃんと読んでおこう。
  • 「器物損壊に当たらない」イカタコウイルス作成者、無罪主張し結審 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110608/trl11060812340000-n1.htm 弁護側は最終弁論で、「パソコンのハードディスクは物理的に損壊されておらず、器物損壊罪は成立しない」として無罪を主張し、結審した。判決は7月20日に言い渡される。 この事件、私が副主任弁護人なのですが、器物損壊罪が成立しないということについては、下記のように主張しています。 器物損壊罪における損壊の対象は,他人の「物」であるところ,それは有体物を意味している。昭和62年の刑法一部改正により,電磁的記録,すなわち,「電子的方式,磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって,電子計算機による情報処理の用に供されるもの」(刑法7条の2)を保護の対象とする新たな犯罪構成要件が追加されたが,有体物と電磁的記録は,刑法上,厳然と

    「器物損壊に当たらない」イカタコウイルス作成者、無罪主張し結審 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    frsatti
    frsatti 2011/06/09
    検察は何考えてんだと思ったけど、改正当時の議論には「楽曲や映像等のデータと一体のものとして販売されているテープやビデオにおいてデータを消去した場合に器物損壊罪が成立する」という話が一応はあったのか。
  • ウイルス作成罪法案の国会答弁に対する反応

    大隊長は中程度の知性を有する焼き鳥です。 @8492Squadron @mia_placidus バグが犯罪というよりか、バグを指摘されて、それを開発者が認識している上で放置かましたら罪になるかもねって話。つまりバグはマッハで直せよオラって事。あいつらマジでプログラムが魔法だと思ってやがるんじゃないかな。 2011-05-27 12:10:15

    ウイルス作成罪法案の国会答弁に対する反応
    frsatti
    frsatti 2011/05/29
    江田法相の答弁は予め用意されたものだろうけど「絶対にない」とは言えるはずがないから「ある」と応えるしかないんじゃないかなぁ。実際に適用するかは別にして。
  • 【放射能漏れ】東電の刑事責任 問える?問えない?+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    核燃料の大半が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)が起きていたことも明らかになった東京電力福島第1原発の事故。避難生活の長期化や農作物の風評被害など影響は計り知れず、東電の刑事責任を問う声も浮上している。「千年に1度の災害」による放射性物質(放射能)漏れは予見できたのか。事故後の対応に瑕(か)疵(し)はなかったか。識者らの見方はさまざまで、仮に捜査当局が立件を目指したとしても高いハードルがある。 「刑事事件として考えると、一般論として業務上過失致死傷罪が視野に入る」と話すのは、元最高検検事の土武司・筑波大学名誉教授(刑事法)だ。 原子力施設内の事故で過失が問われた例として、被(ひ)曝(ばく)した作業員2人が死亡した平成11年9月のJCO東海事業所(茨城県東海村)の臨界事故がある。独自の「裏マニュアル」が存在するなど違法な作業工程が明らかになり、JCO幹部ら6人が業務上過失致死罪などで起訴さ

    frsatti
    frsatti 2011/05/29
    「工程表の改訂が行われるなど事態収束の先行きが不明。あまりに分からないことが多すぎる」
  • ウイルス作成罪新設 刑法改正案、サイバーテロに厳罰 - 日本経済新聞

    政府は11日の閣議で、コンピューターウイルスを使った犯罪を阻止する「ウイルス作成罪」の創設を盛りこんだ刑法改正案を決定した。サイバー犯罪の増加に対応、電子データの差し押さえを容易にするなどの法改正も盛り込んだ。今国会に提出し成立を目指す。多発するネット犯罪の防止に期待がかかる一方、プライバシー侵害などに懸念を示す声も出ている。ウイルス作成罪を新設するのは、現行制度ではウイルスを作る行為を直接罰

    ウイルス作成罪新設 刑法改正案、サイバーテロに厳罰 - 日本経済新聞
    frsatti
    frsatti 2011/03/11
    故意・目的で適用範囲が絞れると思うけど、器物損壊とウイルス作成の境界みたいな事例もあるのかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):自民が「国旗損壊罪」提出へ 君が代替え歌に刑事罰検討 - 政治

    自民党は2日、国旗損壊罪を新設する刑法改正案を今国会に提出する方針を決めた。日を侮辱する目的で日章旗を焼いたり破いたりしたら2年以下の懲役か20万円以下の罰金を科す内容。民主党や公明党など他党にも協力を呼びかけて成立をめざす。  尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件などをきっかけに自民党は保守色を強めており、「君が代」の替え歌など国歌への侮辱に刑事罰を科す改正案も検討する。

    frsatti
    frsatti 2011/03/02
    一体誰に向けた政策方針?こんな無意味なアピールしても票田は拡大しないと思うよ。
  • 「国旗損壊罪」刑法改正を提案へ 自民  - MSN産経ニュース

    自民党は23日の法務部会で、国旗「日章旗(日の丸)」を侮辱する目的で傷つけたり汚したりした場合に刑罰を科す刑法改正案をまとめた。議員立法で今国会中の提案を目指す。 刑法には、外国国旗を損壊すれば刑罰を科す内容が盛り込まれているが、日章旗については尊重義務や罰則がない。改正案では、「国旗損壊罪」を新設し、外国国旗と同様、「2年以下の懲役または20万円以下の罰金」を科すこととした。国会図書館によると、米仏独伊などの主要国では刑法や個別法で、自国国旗に対する侮辱には罰金や懲役を科している。 国旗をめぐっては、平成21年に鹿児島県内で開かれた民主党の地方会合で、主催者側が国旗2枚を民主党の党旗に変造し、指摘を受けた鳩山由紀夫代表(当時)が陳謝した。

    frsatti
    frsatti 2011/02/23
    自民党どこへいく?
  • ウイルス作成罪:3年以下懲役に 刑法改正案今国会提出へ - 毎日jp(毎日新聞)

    コンピューターウイルスを使ったサイバー犯罪を取り締まるための刑法改正について、法務省は9日、今の通常国会に提出する改正案の概要を民主党法務部門会議に提示した。ウイルスの作成行為を直接罪に問える「ウイルス作成罪」の創設が柱だ。 改正案は、正当な理由なくウイルスを作成したり、ばらまいた場合は3年以下の懲役または50万円以下の罰金にする。取得・保管した場合も2年以下の懲役または30万円以下の罰金を科す。また、わいせつな画像データを不特定多数に電子メールで送信する行為も処罰対象に加えた。 コンピューターウイルスは複製が簡単で被害が容易に拡大する恐れがあることから、法務省は提供だけでなく作成そのものを処罰する必要性があると主張している。 サイバー犯罪を巡っては、警視庁が昨年、ファイルを勝手にタコやイカのイラストに書き換えてしまう「タコイカウイルス」を送りつけた会社員を器物損壊容疑で逮捕した。相手のパ

    frsatti
    frsatti 2011/02/10
    共謀罪の方はどうなったんだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):タクシー代640円、詐欺罪に問われた被告に無罪判決 - 社会

    大阪地裁は31日、料金を支払う意思がないのにタクシーに乗車し、640円をだまし取ったとして詐欺罪に問われた無職男性(61)に無罪(求刑懲役3年)を言い渡した。岩倉広修裁判官は「被告を犯人とするには、合理的な疑いが残る」と述べた。  男性は昨年6月7日朝、料金を支払う意思や能力がないのに、大阪市中央区から同市浪速区までタクシーに乗り、料金640円をだまし取ったとして起訴された。男性は当時現金を所持していなかったが、「お金を持っているつもりで乗車し、だますつもりはなかった」と起訴内容を否認していた。

    frsatti
    frsatti 2011/02/01
    そもそも犯人かどうか怪しいのか。お金を持ってるつもりだから、欺罔行為なくて詐欺罪不成立という展開かと思った。
  • 容疑者と同姓をブログ中傷、小学校講師送検 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌市で昨年8月に起きた殺人事件で、逮捕された容疑者と同姓のため、北海道江別市の不動産会社がネットで中傷される事件があり、北海道警は13日、静岡県富士市にある小学校の非常勤講師の男(34)を信用毀損容疑で札幌地検に書類送検した。 発表によると、男は昨年8月25日、女性2人が死傷した事件について、自宅のパソコンを使い、ブログに「犯人の親は江別市の不動産会社経営です」などと事実無根の話題を書き、同社の信用を毀損した疑い。 男は1000以上のブログを持ち、広告を載せてアクセスなどに応じて報酬が得られる「アフィリエイト」で月に約10万円相当のポイントを得ていた。調べに「注目される話題を載せ、アクセスを増やそうとした」などと供述しているという。 同社を巡っては、同社の社長が犯人と同じ姓だったことから、ネット掲示板ゲームサイトなどで中傷が相次ぎ、道警が捜査していた。男のブログには約50件の書き込みが

    frsatti
    frsatti 2011/01/13
    電凸していた人の無茶苦茶な主張を以前読んだな。偽計業務妨害等々ありそうな事件。
  • 2010-12-29

    1 来た!実在児童の人権擁護基金来た!これで勝つる! http://jitsuzai-jinken.cocolog-nifty.com/ 2010年12月29日 (水) 実在児童の人権擁護基金を作りました 実在児童の人権擁護基金設立趣意書 2010年12月28日 代表理事   藤由香里(明治大学准教授) 理事     小林来夏/水戸泉(作家) 理事        紀藤理恵子(主婦) 2 都条例関連 http://togetter.com/li/84012  作家高橋源一郎氏が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由 感じるところのある同志は      をクリックされたし。 画像は うさぎ リンレンカイト  (なつきもか)から。 日のボカロ曲 日のMMD 報道されない警察とマスコミの腐敗 映画『ポチの告白』が暴いたもの 作者: 寺澤有出版社/メーカー: インシデンツ発売日: 2009

    2010-12-29
    frsatti
    frsatti 2010/12/30
    さらに前田が採る結果無価値(微妙だけど)が主流な東大刑法は巨悪の根源だぐらい言えば痛快。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    壊れたお気に入りを復活、目指せおもちゃドクター!新潟柏崎市で養成講座 実際に直して知識や技能学ぶ、6人に修了証

    47NEWS(よんななニュース)
    frsatti
    frsatti 2010/12/23
    新しい分類の罪になるのかな。どさくさ紛れに成立させようとしている「共謀罪」の方が遥かに刑罰法規として問題があるなー。ありえないだろ、これ。
  • 伝説の「ブランコすり」82歳男に懲役5年6月の実刑 これまで17回も… さすがに「体がきつい」 - MSN産経ニュース

    捜査員の間で伝説化していた「ブランコすり」で常習累犯窃盗罪に問われた韓国籍の無職、金寿一被告(82)に、東京地裁は14日、「手慣れた犯行で常習性が顕著」として懲役5年6月(求刑懲役6年)の判決を言い渡した。 ブランコすりは、電車内のフックに掛けられた上着の内ポケットから財布を抜き取る手法。 山口裕之裁判官は判決理由で「被告は昭和24年以降、窃盗、窃盗未遂、常習累犯窃盗の罪で17回実刑になり、うち直近の10回以上がブランコすりによるものだった」と指摘した。 初公判で被告は「(ブランコすりは)もうできません。全然駄目ですわ。(体が)きついですわ」と話していた。 判決などによると、被告は出所して約1カ月後の10月20日、JR東京駅を出発前の特急電車内で、約4万円入りの財布を盗んだ。被告は現行犯逮捕され、被害品は返された。

    frsatti
    frsatti 2010/12/14
    桃鉄プレイヤーを絶望させる『スリの銀次』のモデルかと思った。でもこの爺さんはスリ歴50年だもんなぁ。
  • ゲームアイテムの現金取引、法未整備で新たな被害も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    オンラインゲームに不正アクセスしたとして、コンピュータープログラマーの男ら2人が、不正アクセス禁止法違反容疑で神奈川県警に逮捕された。事件の摘発で、ゲーム内では価値があるとされ、仮想通貨で取引されているキャラクターが使うアイテムが現実世界の通貨で取引されていた実態が浮かび上がった。男らは不正入手した他人のアイテムを転売して現金を手にしていたが、ゲームをめぐる法律は未整備なのが実情となっている。(太田明広、黒田悠希) 【フォト】約4000のアイテムが40万1000円で落札されたオークション ■急成長産業に潜む罠 日オンラインゲーム協会(東京)によると、平成16年のゲームのプレーヤーは延べ約2千万人で売り上げは約580億円だったが、21年には約8500万人、約1300億円と急成長を遂げている。同年のゲーム運営会社は118社で、ゲーム数は570タイトルに上っている。 今回の事件の舞台と

    frsatti
    frsatti 2010/12/13
    財産犯の「財物」概念の拡大解釈が困難な理由の最たるものは所有権とか以前に罪刑法定主義でしょう。それよりは園田先生みたいに財産上の利益(この場合だとサービスの取得)の奪取と考えて二項詐欺罪の方が妥当。
  • asahi.com(朝日新聞社):01年の日航機ニアミス事故 管制官2人の有罪確定へ - 社会

    静岡県焼津市の上空で2001年1月、日航空の旅客機2機が異常接近(ニアミス)し、多数のけが人が出た事故で、最高裁第一小法廷(宮川光治裁判長)は、業務上過失傷害罪に問われた管制官2人の上告を棄却する決定を出した。26日付。2人を執行猶予付きの禁固刑とした二審・東京高裁判決が確定する。  ニアミス事故で管制官個人が起訴された初めてのケースだった。原因究明や再発防止のため、刑事責任と事故調査のどちらを優先させるべきかが社会的に大きな問題になっており、刑事責任を明確に認めた最高裁の判断は今後の議論に影響を与えそうだ。  有罪が確定するのは、誤指示を出したとして禁固1年の蜂谷(はちたに)秀樹被告(36)と、指導役として禁固1年6カ月の籾井(もみい)康子被告(41)。ともに3年の執行猶予が付いた。禁固以上の有罪が確定すれば、国家公務員法により両被告は失職する見通し。  管制官側は「ニアミスは衝突防止

    frsatti
    frsatti 2010/10/29
    形式的には業務上過失傷害が認められそうだけど、実際に処罰すべきかどうかの判断は分からない。この手の事故には独禁法みたいに司法取引の規定があってもいいのかなぁ。
  • ひき逃げ公判、証人が「真犯人は自分」と告白 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県笠間市内で8月、トラックでひき逃げ事件を起こしたとして笠間署に出頭し、自動車運転過失傷害罪と道交法違反(ひき逃げ)に問われた同市内の男性被告(28)の公判が20日、水戸地裁であり、証人尋問で出廷した被告の知人男性(29)が「当は自分が運転していた」と述べ、真犯人であると打ち明けた。 水戸地検が慎重に裏付け捜査を進めている。 起訴状では、被告は8月6日未明、同市内でトラックを運転中、女性(当時30歳)の軽乗用車と正面衝突し、相手に重傷を負わせたのに逃走した、とされた。 ところが、知人の証言によると、2人は前夜、栃木県内で酒を飲み、知人の運転で事故を起こした。被告は助手席にいたが、逃走後、「自分の車なので俺が出頭する」と持ち掛けると、知人も「拘置はそれほど長くないだろう。自分も逃げたい」と容認。被告が出頭し、逮捕されたという。

    frsatti
    frsatti 2010/10/21
    知人に危険運転致傷、被告に共犯が成立してもおかしくないような。ふと共同被告人の自白と補強証拠の話が頭をよぎった。そういえば、単純ひき逃げって保護責任者遺棄と道交法のひき逃げは法条競合の関係なのかな?
  • http://twitter.com/__hamu__/status/24014077563

    http://twitter.com/__hamu__/status/24014077563
    frsatti
    frsatti 2010/09/20
    B「さらにAくんの侮辱で僕ちゃん傷付いたよ、不法行為で訴えてやる」A「残念だったな、小学生に責任能力があるか微妙だよw」B「それだけ言えれば十分あるだろ」・・・と悪乗りが止まらない面白ネタ。