タグ

ブックマーク / gendai.media (34)

  • 「武蔵小杉がいま熱い!」と騒ぐ人たちがまったく気づいていないコト(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    リクルート住まいカンパニーが今年2月末に発表した「住みたい街ランキング」で、横浜、恵比寿、吉祥寺などの大都市圏に続き、堂々の6位にランクインした武蔵小杉。多摩川河川敷の向こうに立ち並ぶタワーマンション群に象徴される新しい街並みは、すでにいくつものメディアで紹介され、人気はうなぎのぼりだ。いったいどんな街なのか、歩いてみた。(写真/的野弘路) 改札待ちの行列ができる街 東京暮らしの長い人でも、「武蔵小杉」と聞いて、その場所や街の雰囲気をぴたりと言い当てられる人はそう多くないのではないか。 渋谷から東急東横線で南に15分ほど。多摩川を渡ると間もなく武蔵小杉駅に着く。立川と川崎を結ぶJR南武線も乗り入れ、2010年にJR横須賀線の武蔵小杉駅が新設されたことで、東京・千葉方面とのアクセスが格段に向上。周辺の再開発が加速して、人気の街となった。 江戸時代、江戸と駿府(静岡)を結ぶ「中原街道」の道中、

    「武蔵小杉がいま熱い!」と騒ぐ人たちがまったく気づいていないコト(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
    fugumi36
    fugumi36 2018/03/21
    タワーマンションて「1本」「2本」って数えるんだ。
  • 妻が羽生結弦の「追っかけ」になった夫の悲劇~一体いくら使うのか…(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    羽生結弦の金メダル獲得に日中が歓喜した。とりわけ、彼を追いかけて会場につめかけたマダムたちの喜びはひとしおだっただろう。だが、カネに糸目をつけない奥さまの陰で、夫は怯え、悩んでいる。 観戦ツアーは4日で90万円 羽生結弦(23歳)のフリープログラム演技が終了した瞬間、金メダル獲得を確信し、歓喜に沸いた韓国・平昌の江陵アイスアリーナ。 おびただしい数のプーさんのぬいぐるみが飛び交う会場からの中継映像を、埼玉県内の自宅で複雑な表情を浮かべながら眺めていたのは、会社員の杉森裕之さん(60歳・仮名)だ。 「やっぱり羽生くんはすごいですね。圧倒的な技術に、しなやかな立ち居振る舞い。門外漢の僕でも圧倒されます。でも、が羽生くんに遣った金額を想像すると、金メダルを素直には喜べなくて……」 裕之さんの・律子さん(58歳・仮名)は羽生の大ファンだ。 「旅行会社の観戦ツアーに申し込み、現地観戦してい

    妻が羽生結弦の「追っかけ」になった夫の悲劇~一体いくら使うのか…(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    fugumi36
    fugumi36 2018/03/04
    悪いけど、羽生さんのファンて気持ち悪い。プーさんはいいかげんやめた方が良いと思う。二十歳過ぎた男性だよ?
  • 現代新書×WEBメディア7媒体『健康格差 あなたの寿命は社会が決める』全文公開プロジェクト(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    このたび、11月15日(水)に講談社現代新書よりNHKスペシャル取材班『健康格差 あなたの寿命は社会が決める』が刊行されました。おかげさまで、書の発売前後に多方面からご反響をいただいております。 「低所得者の死亡率は高所得者の3倍高い」といった驚きの格差について伝えるとともに、健康寿命を伸ばすための自治体の取り組みなどについて紹介している書。 この「健康格差」の問題をより多くの読者に知ってほしいという著者の強い思いを受け、その問題意識に共感くださったWebメディア6社(日経ビジネスオンライン、ダイヤモンド・オンライン、プレジデントオンライン、東洋経済オンライン、Business Inisider Japan、ハフポスト日版 順不同)に、メディアの垣根を越えてご協力いただき、現代ビジネスを含めた計7媒体合同で書の全文公開を行うことを決めました。 11月27日から6日間、各メディアで1

    現代新書×WEBメディア7媒体『健康格差 あなたの寿命は社会が決める』全文公開プロジェクト(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
  • 一流の投資家だけが知っている「バブル崩壊のある法則」 (加谷 珪一) @gendai_biz

    寿命100年時代を迎えようとするこれからの時代、投資に対する考え方も変える必要がある。退職金などまとまったお金を手にしてから運用を始めるのではなく、早い段階からコツコツと投資残高を積み上げ、時間を味方に付ける方が長寿社会においては合理的だ。 長期で投資を継続していれば、リーマンショックのような株価下落が発生しても、その影響を最小限にとどめることができる。だが、そうは言っても、こうした暴落は何とか回避したい。もっと言えば、暴落に乗じて儲けたいというのが、多くの個人投資家のホンネだろう。 バブルの発生やその崩壊を予測するのは難しいと言われているが、実はそうでもない。マクロ経済のある指標に着目すれば、かなりの確率でバブル崩壊を察知することが可能だ。実際、優れた投資家はこの手法を駆使して大暴落から自らの資産を守っている。 そもそもバブルとは何か ひとくちにバブルといってもその形態は様々であり、人に

    一流の投資家だけが知っている「バブル崩壊のある法則」 (加谷 珪一) @gendai_biz
  • 小池百合子「排除」発言。普通のことを言っただけなのに炎上したワケ(赤坂 真理) @gendai_biz

    過日、決着を見た衆院選2017。波紋を呼んだ小池百合子都知事のあの発言を、作家・赤坂真理さんが考察する。内容だけを取り出せば政党の党首としてごくふつうのことを言っただけなのに、なぜ世論は敏感に反応し、希望の党失速・立憲民主躍進にいたったのか。 「それは違法じゃないの?」 2017年10月22日に投票が行われた第48回衆議院議員総選挙は、9月28日に解散、公示が10月10日という、超特急選挙だった。 これに関しては、わたしの友人のオランダ人パートナーが友人に言った言葉が、とてもいいまとめになっているので、紹介したい。 「身勝手な首相が、北朝鮮ミサイルに便乗して議席を増やそうと、とつぜん解散しちゃったやつでしょ? もう選挙なの? こんな短期間じゃ他の政党とか準備できないじゃん? そんな事が違法でなくて可能なの? ま、日人が選んだ政府だからしようがないとは思うけど、投票は大事だよ」 かくしてパ

    小池百合子「排除」発言。普通のことを言っただけなのに炎上したワケ(赤坂 真理) @gendai_biz
    fugumi36
    fugumi36 2017/10/29
    首相の解散権については枝野さんが選挙中から言ってた。
  • 現代ビジネス 住まい方研究所 | 現代ビジネス @gendai_biz

    人口減少と高齢化を背景に、国のあり方が大きく変わろうとしています。 定年までの安定雇用で住宅ローンを返済し、静かな老後生活へ、 という人生は、とっくに過去のものとなりました。 家を買うのか借りるのか、どこで、どんなふうに暮らすのが幸せなのか。 これからは一人ひとりが新しい時代の「住まい方」を考える時代です。

    現代ビジネス 住まい方研究所 | 現代ビジネス @gendai_biz
  • 「あの県」だけは許せねえ!どーでもよすぎる県民バトル十番勝負(週刊現代) @gendai_biz

    他県から見たら「似たようなもん」の二つの県が、激しくいがみ合っている。当事者が真剣であればあるほど、どーでもよすぎて笑えるバトルの十番勝負! 茨城vs.群馬 そろそろ「北関東最強」決めっぺ? 調子くれてんじゃねっぺよ! 群馬県太田市に住む30代男性が息巻く。 「茨城出身の(芸人の)ピース綾部が、最近『ニューヨークに行く』とか騒いでっけどさ、ウチの布袋(寅泰。群馬県出身のロックバンド・BOWYの元ギタリスト)は、4年も前からロンドンにいるからね! ロンドンのレストランで、店員がナメたこと言ってきたときも、布袋は一喝して黙らせたっつうから群馬の誇りだね。多分上州弁で。綾部にはそんなことでぎねえだんべ」 茨城県土浦市出身の20代男性が張り合う。 「群馬ぁ~? こないだ発表された、都道府県魅力度ランキングでまーた茨城が最下位だったからって、調子くれてんじゃねっぺよ! お前らも45位だろがっつの!

    「あの県」だけは許せねえ!どーでもよすぎる県民バトル十番勝負(週刊現代) @gendai_biz
  • 鳥越俊太郎氏の出馬会見を大手メディアはどう報じたか~「デジタルデバイド」を助長する報道界の悪しき慣行(牧野 洋) @gendai_biz

    鳥越俊太郎氏の出馬会見を大手メディアはどう報じたか ~「デジタルデバイド」を助長する報道界の悪しき慣行 都民にとって重要な情報はどこに…… 重要なニュースを伝えない大手メディア 土壇場で都知事選への出馬を表明したジャーナリストの鳥越俊太郎氏。7月12日に同氏が急きょ開いた記者会見はネット上ですぐに話題になった。 鳥越氏の出馬表明で野党統一候補がようやく決まったからではない。出馬会見で同氏の準備不足が露わになったばかりか、当に都政に関心を持っていたのかどうか疑問を抱かせる発言が出たからだ。 にもかかわらず、鳥越氏の出馬会見を報じる大手メディアの多くは都民にとって重要なニュースを伝えずに終わっている。きちんと伝えていたネットメディアやブロガーとは対照的だった。 12日に鳥越氏が帝国ホテルで開いた出馬会見のハイライトをおさらいしておこう。元防衛相の小池百合子氏や元岩手県知事の増田寛也氏らの有力

    鳥越俊太郎氏の出馬会見を大手メディアはどう報じたか~「デジタルデバイド」を助長する報道界の悪しき慣行(牧野 洋) @gendai_biz
    fugumi36
    fugumi36 2016/07/19
    「高齢者はネットを使ってない」って決めつけはそろそろやめた方がいい。団塊世代あたりからは余裕で会社員時代パソコン使ってた世代でしょ。
  • 銀行員にダマされないための正しいマネー運用マニュアル(山崎 元) @gendai_biz

    父親らしき男性(実際には近所の電通マンで、アカの他人だったが)に肩車された男の子が空を見上げている。コピーは「大きく育て!」と「ボーナスでつくるくらしの土台」の2つだ。 これは、約50年前の北海道拓殖銀行(地元では「たくぎん」と呼ばれていた)の「すずらん定期」という商品名の定期預金のポスターだ。そして、実は、肩車に乗っている男の子は子供の頃の筆者なのだ。 この頃、銀行は定期預金を中心に預金集めに力を入れていた。日銀のホームページの「主要金利」の表で当時の金利を見ると、公定歩合が6.57%、普通預金が2.19%だから、定期預金はこの間くらいの利息が付いていたのだろう。 インフレとの競争がどうかという問題はあっても、「貯金しよう」という意欲がそこそこに湧く金利が付いていた。 北海道拓殖銀行は後に破綻する訳だから(政府の判断によって預金者は損をしなかったが)、完全に安心してお金を預けていて良かっ

    銀行員にダマされないための正しいマネー運用マニュアル(山崎 元) @gendai_biz
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
  • 第2部 あなたは悪くない大丈夫、本当はみんな「捨てたい」と思っている(週刊現代) @gendai_biz

    第2部 あなたは悪くない大丈夫、当はみんな「捨てたい」と思っている 大特集 みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方 「親を捨てる」にあたり、まず最初に立ちふさがる障害は「罪悪感」だろう。 7年前に母親を亡くした映画監督の柳町光男氏(68歳)も、良心の呵責に苛まれた一人だ。認知症を患っていた母親は、最後の9年間を施設で暮らした。 「施設にゆだねたということは、自己犠牲的に親の面倒を見られないということ。ああ、自分はなんて徳のない人間だろうと思いました。 せめて話し相手になろうと、最晩年は週1回のペースで通いました。でも、会うたびに母の記憶が失われていき、最後は家族のことも忘れてしまった。ある日、母の手を握っても握り返さず、さすっても反応がない。それで『帰るね』と母に声をかけたら、『私を捨てるのか』と。きつい表情でした。その言葉が、今も心に突き刺さっています。 結果的に、私は母を捨てました。そ

    第2部 あなたは悪くない大丈夫、本当はみんな「捨てたい」と思っている(週刊現代) @gendai_biz
  • 大特集みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方【第1部】決断ひとつで、天と地ほどの差がついてしまう!親を捨てるか妻から捨てられる(週刊現代) @gendai_biz

    大特集みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方【第1部】決断ひとつで、天と地ほどの差がついてしまう!親を捨てるかから捨てられる 愛情を注ぎ、立派に育ててくれた両親。時は流れ、あなたは定年。親は80過ぎ。感謝の気持ちは忘れない。けれど、いつまでも「親子の情」に引きずられていては、自分の人生を失うことになります。 「15年前、母が認知症を発症したのを機に、同居を始めました。私はまだ54歳で働いていたし、家は狭い建売住宅。高校生の娘も二人いたのでは抵抗があったようですが、私は強引に母を引き取り、に介護を任せたのです。そこからすべてがおかしくなりました……」 無念さを滲ませながらこう語るのは、高田正章さん(69歳/仮名)だ。高田さんは、定年退職した60歳のとき、に「捨てられた」。今は独り、誰との会話もない孤独な日々を送っている。 引き取った当時、母親は75歳。認知症は年々進み、介護するに「私

    大特集みんな悩んでいる「老いた親」の捨て方【第1部】決断ひとつで、天と地ほどの差がついてしまう!親を捨てるか妻から捨てられる(週刊現代) @gendai_biz
  • 医師たちは見た!「あんな死に方だけは嫌だな」(週刊現代) @gendai_biz

    苦しまずにぽっくり逝きたい。家族に囲まれながら死にたい。最期は自宅で過ごしたい—そう願っていても「理想の最期」を遂げるのは、そう簡単ではない。医師こそが知る死の現実とは。 切腹より痛い激痛の末に 「こんな凄まじい死に方があるのか、と恐ろしくなりました」 外科医で、特別養護老人ホーム芦花ホーム常勤医師の石飛幸三氏は、目の前でのた打ち回る患者を見て、こう思ったという。 救急車で運ばれてきたのは60代の男性だった。いい大人が涙を流して「ギャーーー」と叫びながら、ベッドの上に寝ていられないほど悶絶している。救急隊員も、いったいこの患者に何が起きているのか、判断がつかなかったという。 病院へ到着すると、今度は嘔吐を繰り返し、血の混じった便もたれ流していた。腹部の検査をしている間、ついに声を上げることもできなくなり、顔面蒼白、手足が冷たくなっていく。呼吸と脈拍が急激に速まって患者はショック状態に陥り、

    医師たちは見た!「あんな死に方だけは嫌だな」(週刊現代) @gendai_biz
  • 現代ビジネス:知らぬは客ばかり、外食産業実はこんなふうに作っています

    用に向かない材料をくっつけて美味しくしたり、新鮮さを保ったり……最先端の技術を使えば、ほら、できあがり。外に出掛けた先で知らないうちに口にしている「製品」、こんなにあるんです。 家庭料理とはまったくの別物 大きな赤身の塊肉。それが台に載せられ、機械に吸い込まれていく。上から剣山のような何十もの針が降りてきて肉に突き刺さった。針の先から液体が注入された瞬間、ボワッと肉が膨張し、ひとまわり大きくなる。針の抜き刺しが何度も繰り返され、その肉の「加工」が終わる。 加工後の肉をスライスすると、そこには以前の姿からは想像もできないような美しい霜降りが現れた—。 これが、「インジェクション肉」の作り方だ。肉に注入されたのは、液状化させた牛脂。同時に軟化剤なども添加されるため、あっという間に脂がのって柔らかい高級霜降り肉のような味わいに変わる。 ホテルや百貨店などの材偽装問題で話題となって初めて、

    現代ビジネス:知らぬは客ばかり、外食産業実はこんなふうに作っています
  • 友達できない、夫がバカに見える…「勉強できすぎ女子」の孤独と不幸(週刊現代) @gendai_biz

    頭がいい人は、学生時代は天下を取ったも同然。それは、男も女も同じことだ。しかし、社会に出ると分かってしまう。「頭のよさ=幸せ」という方程式が、女の人生では成立しないということを—。 すぐ会社を辞める 「私は小学校の頃から成績は常に学年1位でした。特に国語が得意で、文学は私の趣味。高校時代には、大好きなボードレールの詩を原書で読むためにフランス語を独学で習得しました。慶應大学文学部に現役で入り、テレビ局に就職。仕事では、どの男性社員よりも結果を残し、毎日とても充実していました。ところが、40歳のときに人生が狂い始めたんです」 こう話してくれたのは、報道局で18年、仕事一筋で働いてきた永田栄子さん(44歳・仮名)だ。高学歴で、バリバリのキャリアウーマン街道を驀進していた永田さんだったが、人生の転落は突然始まった。 「同じ部署で働いていた年下の男性が、私より先に出世したんです。人事異動の後、大学

    友達できない、夫がバカに見える…「勉強できすぎ女子」の孤独と不幸(週刊現代) @gendai_biz
    fugumi36
    fugumi36 2013/07/19
    「出る杭は打たれる」を体現化した記事。産経新聞よりひどい。
  • アスリートと「食」 | 現代ビジネス @gendai_biz

    これが最強の事法!超人ヒクソン・グレイシーが実践した「グレイシー・ダイエット」とは? アルカリ性になる組み合わせでべよう

    アスリートと「食」 | 現代ビジネス @gendai_biz
  • 第2部 勉強はできるのに人間はできてないだから職場で嫌われる(週刊現代) @gendai_biz

    第2部 勉強はできるのに人間はできてないだから職場で嫌われる 大研究 ああ、東京大学 東大に入っても不幸な人、東大出たのに不幸な人 面白いことが言えない 東大経済学部を出て、メガバンクに就職した男性(24歳)の順風満帆な人生に異変が生じたのは、初任地が地方支店に決まったときだった。 「北関東の支店への配属でした。国内の大手銀行なら、どこもかしこも東大だらけと思うかもしれませんが、実際には、東大がまったくいない支店もある。僕が配属されたのはそのひとつでした。 配属初日、朝礼で挨拶をしたのですが、支店長に『彼は東大卒の幹部候補だから、くれぐれも迂闊な言動は控えるように』とニヤニヤしながら紹介されたとき、カルチャーショックを受けました。東大の外に出たら、東大ってだけでこんなにいじられるんだ、って。 在学中は、サークルは学内のバドミントンサークルだったし、アルバイトも家庭教師と予備校講師しかしてい

    第2部 勉強はできるのに人間はできてないだから職場で嫌われる(週刊現代) @gendai_biz
    fugumi36
    fugumi36 2013/03/22
    庶民の溜飲を下げさせるためのゲスな記事。
  • この国はいったいどうなってしまうのか未婚率と離婚率が急上昇 2030年みーんな一人暮らし日本から家族が消えてなくなる(週刊現代) @gendai_biz

    絆の時代と言われるが、ほんとうだろうか。現実に目を凝らすと、一人ひとりがバラバラになっていく日社会の実相が浮かび上がってきた。ただ、一人だけで生き抜くには、この世界は過酷すぎる。 とは別れ、友人もいない 〈パナソニック 通期で7650億円の赤字見通し リストラ拡大で年度中に1万人規模の人員削減〉 〈シャープ 過去最悪の赤字決算見通し 62年ぶりの人員削減5000人〉 〈NEC 2000人の早期退職募集〉 大手電機メーカーを中心に、経営不振に苦しむ各社でリストラの暴風雨が吹き荒れている。 今年度に上場企業が募集した希望・早期退職者は、すでに昨年度の倍を超える数に膨れ上がっている。 各企業が自衛のため、正社員から非正規へと雇用を切り替えている。 その余波で起きていること---それが「家族の崩壊」だ。 中央大学の山田昌弘教授は日経済新聞(11月7日付朝刊)に『「標準家族」の維持は困難』と題

    この国はいったいどうなってしまうのか未婚率と離婚率が急上昇 2030年みーんな一人暮らし日本から家族が消えてなくなる(週刊現代) @gendai_biz
    fugumi36
    fugumi36 2012/12/13
    「将来が不安」と離婚していった専業主婦の奥さんはどうなったのだろう。個人的にはこういう離婚理由は考えられない。それに共働きなら独身同士より結婚した方が1人あたりの生活費は浮く。
  • NHK森本アナ事件「夫が痴漢で逮捕」妻の決断は? 即刻離婚?それとも一度だけなら許す?夫婦が試されるとき(週刊現代) @gendai_biz

    NHKアナ事件「夫が痴漢で逮捕」の決断は? 即刻離婚?それとも一度だけなら許す?夫婦が試されるとき なんであの人が?森アナもそうだが、痴漢で逮捕されるのは普段真面目な人が多いという。だからはなおさらつらい。会社に言うべきか、子供にどう伝えるか。夫を救うも見捨てるも、すべては次第。 悪夢のような一の電話 JR新浦安駅近くのベイエリアにそびえ立つ高層マンションで、NHKの森健成アナ(47歳)は、息子、二人の娘と幸せに暮らしていた。 あの夜までは---。 11月14日午後8時前、森アナは東急田園都市線で11分間も23歳女子大生の胸を揉み続け、強制わいせつ容疑で現行犯逮捕された。 森アナの帰宅を待っていたに、逮捕を知らせる電話がNHKから入ったのは、その数時間後だった。 「奥さん、落ち着いて聞いてください。森が警察に逮捕されました」 NHK関係者によると、逮捕容疑が電車内

    NHK森本アナ事件「夫が痴漢で逮捕」妻の決断は? 即刻離婚?それとも一度だけなら許す?夫婦が試されるとき(週刊現代) @gendai_biz
    fugumi36
    fugumi36 2012/12/06
    例に挙がっている50代女性の話がひどい。被害者なのに、侮辱以外の何者でもない。
  • 生活保護「受給者バッシング」の正体---年間支払額3.3兆円、受給者210万人の「世界」を徹底検証 【第1回】(G2) @gendai_biz

    生活保護「受給者バッシング」の正体---年間支払額3.3兆円、受給者210万人の「世界」を徹底検証 【第1回】 安田浩一(ジャーナリスト) 小高い丘を登り切ったところに、その墓はあった。墓誌はない。縦型の墓石には「佐野家之墓」とだけ刻まれている。 周囲を囲むように植えられたヒマワリの花が真夏の日差しを受けながら、夕張山地から吹く穏やかな風に乗って揺れていた。 この墓には、最近になって佐野湖末枝さん(死亡時42歳)と妹の恵さん(同40歳)の遺骨が納められた。 姉妹の父親は、この近くの町で炭鉱夫をしていた。だが長女の湖末枝さんが中学生の時に病死。その後、病弱だった母親も父親を追うように亡くなっている。 一家はようやく同じ場所で再会した。あまりに悲痛な再会ではあるけれど---。 軽く手を合わせてから、墓石を背にして町を見下ろす。寂しい町だなあと思う。メインストリートに人影はなく、草木が風でザワザ

    生活保護「受給者バッシング」の正体---年間支払額3.3兆円、受給者210万人の「世界」を徹底検証 【第1回】(G2) @gendai_biz