健康に関するfuhinemuのブックマーク (25)

  • 糖分摂取、精神衛生に悪影響か 研究

    【7月28日 AFP】糖分は歯やおなか回りに良くないだけでなく、心の健康にも悪影響を及ぼす可能性があるとの研究結果が27日、発表された。だが別の専門家からは、この主張を疑問視する声も上がっている。 英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の研究チームは、英国で実施された長期調査の被験者8000人以上が自己申告した糖分摂取量を、被験者の心理状態と照らし合わせた。 調査では、公務員を被験者として1985年から1988年まで経過観察を行った後、数年ごとに質問票への記入を求めた。 研究チームはこのデータを用いて、糖分摂取量と、不安神経症やうつ病などの「頻度の高い精神障害(CMD)」との関連性を調査。その結果、甘いべ物や飲み物の摂取量が多い男性ほど5年後にCMDを発症する「確率が高くなる」ことや、男女ともに精神衛生への全般的な「悪影響」が認められることが分かった。 英科学誌ネイチャー(N

    糖分摂取、精神衛生に悪影響か 研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2017/07/28
    『今回の研究は、糖分摂取量が自己申告であることや、アルコール飲料からの糖分の摂取を考慮していないことなどの問題がある』 気にしないで良さそう。適度に摂取で。
  • コーヒーを飲むほど長生きの傾向 米欧で多民族・多国籍調査

    (CNN) コーヒーをよく飲む人ほど寿命が長い傾向があるという2つの研究結果を、欧州と米国の研究チームがそれぞれ10日の米内科学会誌に発表した。 欧州の調査は英インペリアル・カレッジ・ロンドンの研究チームが10カ国で52万人以上を対象に実施した。コーヒーと寿命の関係を調べた研究としては過去最大規模。調査の結果、コーヒーを飲む量が多いほど、死亡リスクが低下することが分かったとしている。 米国での調査は、先住民やアフリカ系、ハワイ系、日系、ラテン系、および白人を対象に実施。1日に2~4杯のコーヒーを飲む人は、コーヒーを飲まない人に比べて死亡リスクが18%低いという結果が出た。 この研究を発表した南カリフォルニア大学医学校の研究者によると、今回の調査結果は、主に白人を対象とした過去の調査結果とも一致しているという。 この調査によって、コーヒーと長寿との間に生物学的な相関関係がある可能性が強くなっ

    コーヒーを飲むほど長生きの傾向 米欧で多民族・多国籍調査
    fuhinemu
    fuhinemu 2017/07/11
    コーヒーがぶがぶ(胃痛)
  • 睡眠障害、アルツハイマー引き起こす要因か 米研究

    (CNN) 睡眠の質が悪いと脳内に老廃物や病変タンパク質が蓄積し、アルツハイマー病を引き起こす原因になる可能性があるという研究結果が、このほど米神経学会誌に発表された。十分な睡眠が取れずにいる人は、米国の人口の約3分の1、世界では45%に上っている。 今回の研究は米ウィスコンシン・アルツハイマー病研究センターなどの研究チームが実施。認知症状のない健康な大人101人(平均年齢63歳)の脊髄(せきずい)液を調べて、睡眠の質と、アルツハイマー病に関連するさまざまなタンパク質との関係を調査した。 その結果、睡眠障害を訴える人ほど、タウ・タンパク質の病変や脳細胞の損傷および炎症の形跡が見られることが判明した。タウ・タンパク質は細胞の安定や構造を支えるタンパク質で、最近の研究では病変したタウ・タンパク質の蓄積が、アルツハイマー病進行の兆候である可能性が指摘されている。 論文共著者のバーバラ・ベンドリン

    睡眠障害、アルツハイマー引き起こす要因か 米研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2017/07/06
    いっぱい寝よう
  • ホウレンソウ、不安緩和 酵素の働きを確認 - 日本経済新聞

    京都大学の大日向耕作准教授らとかずさDNA研究所(千葉県木更津市)は、ホウレンソウなどの緑葉色野菜やお茶に多く含まれる酵素「ルビスコ」から、不安を和らげる働きがあるペプチド(たんぱく質の断片)を見つけた。マウスで効果を確かめた。気持ちを落ち着かせる機能性表示品などの開発につながると期待している。研究チームは光合成反応に必要な酵素で、地球上で最も多く存在するたんぱく質と言われるルビスコに着目。

    ホウレンソウ、不安緩和 酵素の働きを確認 - 日本経済新聞
    fuhinemu
    fuhinemu 2017/06/26
    不安強めなのでホウレンソウ食べまくるしかない
  • 尿の「ちょいモレ」経験、20代男性でも85%

    “発生現場”は自宅より職場、8割が「しずくモレ」、半数が「追っかけモレ」を経験 2016/10/21 内山郁子=日経Gooday 衛生用品大手のユニ・チャームは、20~50代の男性1000人を対象に実施した排尿・尿失禁に関する調査(調査期間:2016年9月3~4日)の結果を発表した。軽い尿失禁を「ちょいモレ」と名付け、その経験率を尋ねたところ、84.6%の男性にちょいモレ経験があることが判明。経験率に年代による差はなく、20代でも84.8%にちょいモレ経験があることが分かった。

    尿の「ちょいモレ」経験、20代男性でも85%
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/10/21
    ちょいモレにこんなに分類があるだなんて…。まったく経験ないって本当なのかな…。
  • あなたの本好き、病気じゃないですか?

    捨てられない病 僕もそうですが、好きの人間の中には、を大量に溜めこんでいる人がよくいます。 棚が端から端まで一杯になり、やむなくの前に別のを並べる。それでも収まりきらなくて、が床に積み上がる……そういう人、多いんじゃないですか? そうした人たちは、の多さを指摘されると自嘲して「いやあ、これはもうビョーキですね」と言って笑ったりします。 でも、真剣に考えてください。冗談抜きで、当にそれは病気かもしれないんですよ。 にせよ、服やフィギュアやプラモデルやDVDにせよ、他の人よりたくさん持っているだけなら問題じゃありません。でも、あまりにも多くなりすぎ、生活を極端に圧迫して、自分や周囲の人に苦痛を及ぼすようになっている。それでもなおかつ、捨てることができない──そんな症状は、強迫性ホーディング(compulsive hoarding)とかホーディング障害(hoarding dis

    あなたの本好き、病気じゃないですか?
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/10/12
    自分も本好きだけど、全然大丈夫な範囲ですから!
  • JINS MEMEとiPhoneで、メンタルヘルスを可視化

    あなたの心の状態を最もよく理解しているのは、自分自身でも医師でもなく、普段から身に着けている“眼鏡”かもしれない――。装着者のまばたきや視線移動、姿勢などを測定できる眼鏡型ウエアラブル端末とスマートフォンを使って、日々の心の健康状態(メンタルヘルス)を可視化する。眼鏡の企画・販売などを手掛けるジェイアイエヌが、そんな研究に着手した。 同社は2016年10月5日、モチベーションやストレス、喜怒哀楽などの心の状態を調査することを目的に開発したiPhoneアプリ「JINS MEME MEDICAL LAB」を発表した。医学・健康分野の研究支援を目的に米Apple社が提供するオープンソースフレームワーク「ResearchKit」を活用したアプリである。ジェイアイエヌはこのアプリを使った臨床研究を、同社の眼鏡型ウエアラブル端末「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」の利用者などを対象に同月から始める

    JINS MEMEとiPhoneで、メンタルヘルスを可視化
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/10/05
    自分自身で健康かどうか判断するのって結構難しいよね。メンタルなら余計に。
  • 犬が絶対に食べてはいけないものとは?ダメな食べ物ダメな飲み物 | わんころ倶楽部

    愛犬がおねがりをしてくると、つい卓にある人間のべ物をあげてしまってはいませんか? 人間のべ物をべたがる犬も多いですが、与えるのはちょっと待ちましょう。 人間には問題なくても、犬の健康を害する品が意外と多いものです。 犬が絶対にべてはいけないものや、体調を崩す可能性がある、べてはいけないべ物・飲み物をご紹介します。 1.犬に与えると命の危険にかかわるもの (1)ネギ類(ネギ・たまねぎ・にら) 特に犬に与えてはいけないといわれているのがネギ類です。 犬の赤血球を壊してしまう成分が含まれているため、貧血など中毒症状を起こしてしまうことがあります。 場合によっては命にかかわることもあるので与えないように注意しましょう。 与えないという事はわかっていても意外と難しいものでもあります。 生でそのままという場合はそれを与えなければよいという事がわかりやすいのですが、調理した品の中にも含

    fuhinemu
    fuhinemu 2016/10/03
    老人はコレ言ってもわからないんだよなあ…
  • 米男性、死にゆく父の涙もしくは汗からジカ熱感染か 研究

    南米コロンビア・カリの医療施設で撮影されたネッタイシマカ(2016年1月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/LUIS ROBAYO 【10月1日 AFP】米国の38歳の男性が、死にゆく父親の涙もしくは汗を通じてジカウイルスに感染した可能性があるとの研究結果が、先月28日付の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に掲載された。確認されれば、涙や汗を通じた感染としては初の報告例となる。 米西部ユタ(Utah)州に住むこの男性の父親は、故郷であるメキシコを訪れた際にジカウイルスに感染し、6月に入院した。男性は、73歳だった父親の看病をした後に体調を崩した。 蚊の媒介および感染者との性交というこれまでに知られている感染経路は、この男性の場合には除外された。また、男性は父親の涙を拭い、看護師がベッドで父親の体勢を変えるのを手袋

    米男性、死にゆく父の涙もしくは汗からジカ熱感染か 研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/10/01
    『父親の血液中でジカウイルス濃度が高かった理由については分かっていないが、過去にデング熱を患っていたことが原因かもしれないと研究チームは推測している』 それにしても他の患者の10倍って凄いな…
  • コンタクトレンズの「常識」は、ウソばかりだ | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    多くの人は、「日の医療は世界のトップレベルにある」と思っているかもしれません。しかしそれは幻想です。こと眼科医療に関しては、日は世界から20年遅れています。 その原因は、日では眼科医の地位が低いことにあります。「歯医者目医者も医者のうち」という差別的な言い回しがあることがそれを示しています。コンタクトレンズショップや美容業界の下請けのような仕事に甘んじている眼科医が多いという現状があるのです。 私は現役の眼科医として、これまで15万件の手術を行ってきました。私が院長を務める横浜と六木の施設には、間違った知識や間違った手術によって失明寸前になり、最後の頼みの綱として駆け込んでくる患者さんが後を絶ちません。 眼科治療に関して言うなら、日には「間違った常識」がはびこっているのです。 これまで私は医師向けの専門書を多く書き、優秀な眼科医を育てることに情熱を注いできました。しかし、患者さん

    コンタクトレンズの「常識」は、ウソばかりだ | 健康 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/09/25
    メガネっ子生活が楽すぎて、もうコンタクトには戻れないなあ。
  • アフリカの絶滅危惧オオカミ、ワクチンで救える

    エチオピアのバレ山脈で、立ち上がって周囲を警戒するエチオピアオオカミ(学名Canis simensis)。(PHOTOGRAPH BY CAGAN H. SEKERCIOGLU, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 博士号を目指して研究していた1991年、クラウディオ・シジェロ=スビリ氏は、エチオピアの険しいバレ山地を調査のために歩き回っていた。探していたのは、エチオピアオオカミ(学名Canis simensis)。アビシニアジャッカルとも呼ばれる、世界で最も希少なイヌ科動物だ。(参考記事:「アフリカ最後のオオカミ」) 当時、エチオピアオオカミの個体数は1000匹を割っており、保護活動が急務だった。しかし専門家のシジェロ=スビリ氏でも、生きた個体をなかなか見つけられない。それどころか、エチオピアオオカミの死骸が点在する荒涼とした風景が目の前に広がっていた。 死骸から

    アフリカの絶滅危惧オオカミ、ワクチンで救える
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/09/09
    『シンプルな解決策で救える可能性が出てきた。ワクチン接種だ。』 ワクチン接種、大事な
  • 統合失調症体験記03・・・神様を感じた日 | 地球の設計図を考える

  • 心臓病リスク予測には「BMIより胴回りのサイズ」、米研究

    メキシコ市内で腰掛けている女性ら(2013年5月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/Ronaldo Schemidt 【4月3日 AFP】ある人が将来心臓病にかかるかどうかを予測する上で、体重と身長の関係から算出されるBMI(体格指数)より胴回りのサイズの方が有力な指標になるかもしれない──このような研究結果が、2日に米シカゴ(Chicago)で開かれた米心臓学会(American College of Cardiology)で発表された。 米メリーランド(Maryland)州の米ジョンズ・ホプキンス大学(Johns Hopkins University)の医師ボアズ・ローゼン(Boaz Rosen)氏らの研究チームは、心臓病にはかかっていない糖尿病患者200人について調べた。 その結果、胴回りのサイズが大きい人は小さい人より、酸素濃度が高い血液を脳などに送り出す左心室の機能に異常がある

    心臓病リスク予測には「BMIより胴回りのサイズ」、米研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/04/05
    胴回り、最近増加気味な気がするので気を付けないと…
  • 病気にかかっている? 臭いで判明

    (CNN) 体から出る臭いはそれぞれの人に特有のもので、臭いの元となる物質は年齢や生活、性別、代謝のほか、健康状態によっても違ってくる。こうした臭いを使って病気を検出する研究が進んでいる。 スウェーデンのカロリンスカ研究所に所属する実験心理学者、マッツ・オルソン氏によれば、ある種の病気は特徴的な臭いを放出する。臭いは病人の体のさまざまな場所から発生し、皮膚だけでなく息や血液、尿からも漂ってくる。臭いの微妙な違いによって健康状態が分かるという。オルソン氏は「通常、病気にかかっているときは不快な臭いがする」と指摘する。 最近の研究から、いくつかの病気は特有の臭いがすることが判明。腸チフスは焼いたパン、黄熱は肉屋、リンパ節が腫れる瘰癧(るいれき)は古くなったビールの臭いがする。 特徴的な臭いがすることで知られているのは糖尿病だ。呼気に含まれるアセトンの濃度が若干増えるため、腐ったリンゴの臭いが

    病気にかかっている? 臭いで判明
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/28
    『訓練を受けた人なら嗅ぎつけやすくなる』 そのうち臭い健康診断師みたいな職業が出来たりするんだろか…
  • 「1年間いもだけ」実践中の豪男性、楽しみながら減量も

    豪メルボルンで、いもに囲まれてほほえむアンドリュー・テイラーさん(撮影日不明、2016年2月23日提供)。(c)AFP/ANDREW TAYLOR 【2月23日 AFP】(写真追加)いもだけを1年間べ続けるという計画を実践中のオーストラリア人男性が23日、一風変わった事法にもかかわらず、体調は良好で、驚くほど事を楽しんでいると語った。 アンドリュー・テイラー(Andrew Taylor)さん(35)は、人が言うところの「に対する執着」を断ち切るため、12か月間いもだけをべることを熟考の末決意した。 アルコールやたばこに依存する人たちは対象物をきっぱり断つことができるかもしれないが、べ物に関してはそれは不可能だとして、テイラーさんは事をできるだけ味気なくすることを決意した。 「次に大事なことは、私の健康を維持してくれる方法を見つけることだった」と、テイラーさんはAFPに語った

    「1年間いもだけ」実践中の豪男性、楽しみながら減量も
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/24
    『「もし病気になったら、何か別のものを食べればいいだけだしね」と話した』 手遅れになってないといいけどね。減量の話よりも専業主婦の話の方が興味あるな。
  • スタバのホット飲料に小さじ25杯分の砂糖、英健康団体

    米ニューヨークでスターバックスのキャラメルフラペチーノを飲む女性(2013年3月11日撮影、資料写真)。(c)AFP /TIMOTHY A. CLARY 【2月18日 AFP】コーヒーチェーン大手のスターバックス(Starbucks)などが提供するホットドリンクの糖分の量が「危険なレベル」に達していると指摘する報告書を、英非営利団体が発表した。名指しされたスターバックスやコスタ(Costa)は17日、もっと健康的なドリンクの提供を約束すると表明した。 糖分と健康の関係を調査する英専門家グループ「アクション・オン・シュガー(Action on Sugar)」は、英国内に展開するコーヒーチェーンとファストフードチェーンのメニューに掲載されたドリンク131種類を分析。このうち実に98%で、砂糖含有量が英消費者向け品指針で「摂取量を減らすべき」とされる「赤」の水準に達していることを発見した。 た

    スタバのホット飲料に小さじ25杯分の砂糖、英健康団体
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/18
    『名指しされたスターバックスやコスタは17日、もっと健康的なドリンクの提供を約束すると表明した』 スタバに行くってことは、こういう不健康なものを飲みたくて行くんだと思うんだけどな…
  • 脳の萎縮予防、中年期の運動が決め手に 米調査

    (CNN) 中年期の運動能力の低さと、年を取ってからの脳の萎縮には関係があるという調査結果が、このほど神経学会誌のオンライン版に発表された。 脳は年を取ると萎縮して認知機能を低下させ、認知症につながることもある。しかし研究チームによれば、運動によって脳の萎縮や認知機能の低下をい止められる可能性があるという。 米ボストン大学などの研究チームは、認知症や心疾患のない平均年齢40歳の約1500人にランニングマシンで運動してもらうテストを実施し、20年後に再度テストを行って、脳の状態を磁気共鳴断層撮影(MRI)装置で調べた。 その結果、20年後、ランニングマシンの運動成績が良くなかった人は、脳が萎縮していることが分かった。

    脳の萎縮予防、中年期の運動が決め手に 米調査
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/16
    運動頻度だったら、じゃあ頑張ろうってなるけど、運動能力って言われちゃうと、じゃあ仕方ないかってなっちゃうなあ…
  • 座り続けると糖尿病のリスク増大 オランダの研究

    (CNN) 毎日の生活の中で座っている時間が長いと寿命が縮まるとの可能性が指摘されるなか、座る時間と糖尿病リスクの関連を示す新たな研究結果が発表された。 車で出勤して職場ではデスクワーク、帰宅すればテレビの前。現代人の生活は座りっぱなしになりがちだ。約1年前にはカナダ・トロントの研究チームが、ずっと座ってばかりいると心血管系の疾患などで死に至る確率が高まるとの調査結果を発表した。 オランダの研究チームがこのほど欧州の糖尿病学会誌に発表した新たな研究では、対象者2497人のももの部分に動作モニターを取り付け、8日間にわたって体の動きを追跡。同時に血糖値を測定して2型糖尿病の兆候を調べた。 対象者のほとんどが1日に少なくとも9時間は座って過ごしていたが、これがあと1時間増えると2型糖尿病にかかるリスクが22%、メタボリック症候群のリスクが39%も増大することが分かった。チームでは「座るという姿

    座り続けると糖尿病のリスク増大 オランダの研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2016/02/04
    まあ、そうだろうねえ。45分に1回は立つようにしているけど、足りないだろうなあ。
  • 抗酸化サプリにがん転移促進作用か、マウス実験 米研究

    マウス。仏中部リヨン近郊ブロンの研究施設で(2014年1月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE MERLE 【10月15日 AFP】健康促進と老化の抑制に効果があるとされる抗酸化サプリメントだが、14日に発表された研究論文で、皮膚がんの中で最も死亡率が高い悪性黒色腫(メラノーマ)の転移を助ける恐れがあることが指摘された。 今回の研究結果は、市販のビタミン剤や抗酸化作用のある薬剤が、腫瘍の数を増やし、その影響力を高めている可能性があるとする最近の複数の研究論文を裏付ける形となった。論文は、米テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンター(University of Texas Southwestern Medical center)のショーン・モリソン( Sean Morrison)氏らが共同で執筆した。 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された今回の論文によると、マ

    抗酸化サプリにがん転移促進作用か、マウス実験 米研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/10/16
    サプリ大好きっ子が、どうしたら良いのかわからなくなって死んでしまいそうな記事だな。
  • 「座る」と「立つ」、健康リスクに差なし 英研究

    立位に対応した作業台。米首都ワシントンで(2014年5月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABIENNE FAUR 【10月13日 AFP】座っていることは、定期的に運動する限り、立っていることに比べて有害な影響は皆無との調査結果が12日、発表された。座位・立位の両方に対応できる作業台の健康上の効果に疑問を投げかける結果だという。 英国のチームが発表した今回の研究結果については、「座ったままで長時間過ごすことは、どんなに運動していても、健康に悪い」と主張する他の研究結果に基づき、英国民保健サービス(National Health Service、NHS)が発表した勧告に異議を唱えるものともなっている。 今回の研究で、英エクセター大学(University of Exeter)と英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の共同チ

    「座る」と「立つ」、健康リスクに差なし 英研究
    fuhinemu
    fuhinemu 2015/10/14
    集中力ないことが正当化出来そうで嬉しい