タグ

会社に関するfuji_hajimeのブックマーク (5)

  • ホットライン機能せず:日経ビジネスオンライン

    相次ぐ品の偽装問題は日マクドナルドホールディングスにも及んだ。ハンバーガーやマックシェイクに賞味期限切れの材料を使用、サラダやヨーグルトは調理日時を改ざん──。東京都内の加盟店による不正の疑いにマクドナルドが揺れる。「1971年の創業以来、初めての経験。海外でもこのような事例はない」(原田泳幸会長兼社長兼CEO=最高経営責任者)という不祥事に、直営店長や加盟オーナーらを集めてフードセーフティ決起集会を緊急開催するといった対応に追われた。 社長就任時に新設したが… 「社員に不正の報告も仕事であるという意識を持たせることができていなかった。この点は経営者として反省すべきだと思っている」。日経ビジネスの単独インタビューに応じた原田会長は、こう心境を明かした。 社長に就任した2004年5月、原田会長は社員向けに「CEOホットライン」を開設した。社員は電話や電子メールで直接、原田会長に意見を述べ

    ホットライン機能せず:日経ビジネスオンライン
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/12/10
    んなもん、通報できるわけねーじゃん。針の筵の上に座ることになるの確実なんだし、下手したらクビになりかねんのだから。日常的な暴力行為があっても、そんなホットラインに電話しようなんて発想は出なかったよ。
  • 技術者だけが倫理を問われる(または自問する)不思議 - 日経ものづくり - Tech-On!

    弊誌の編集会議において「技術者倫理」に関する企画が提出された時,筆者は思った。「技術者倫理というのはよく耳にするが,経営者倫理や管理職倫理というのはあまり聞かない。そもそも,悪事が露見したときに,技術者だけが倫理(責任ではない)を問われるのは変ではないか」。 取りあえず,筆者は思ったままを口にしてみた。だが,議論はその後発散してしまったので,どのような結論が出たのかは筆者もよく分かっていない(ほかの編集部員がどう思っているのかもよく分からない)。 技術者倫理が話題になるのは,偽装や隠蔽といった行為が明らかになったときが多い。最近でいえばニチアスや東洋ゴム工業の耐火材性能偽装だろう(ちなみに筆者は件を耳にしたとき,三井物産の排ガス浄化装置性能偽装を思い出した。何となくだが似ている気がしたのだ)。現場に居合わせた技術者は真実を知っているはずで,あなたがその技術者ならどう振る舞うべきかを示して

  • 人は必ずあなたより考えていないから。

    だからこそ、自分の思いを伝える努力をしなくてはいけない。 上司が考える。「部下は、こういうことをわかってくれない」 担当者が考える。「上司や周りの人は、自分の思っていることをわかってくれない」 お客さんに考える。「お客さんは、Webのことをわかってくれない」 blogでもめると考える。「なんで他の人は、自分が思ってることを理解してくれない」 こう考えると良いと思う。 「そのことを考えているあなたが、そのことについて一番考えている。あなたが今考えていることの先頭を走っている。だから、まだ周りはついてこれてない」 自分がたどり着いた結論が、いくら最適だと思っていても、他の人はそのことについて置き去りだ。 さもすれば情報の変化を与えると、変化に対する逆起電力が発生して、現状の安定を維持したくなって否定に走ってしまうのが人間というものだし、そもそもその変化の内容が、自分の権限範囲を超えていることも

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/08/28
    やっぱり単純労働がいいなぁ
  • メンタルヘルスの知識がない上司が壊した部下の心 | 会社で心を病む | 東洋経済オンライン

    私がある企業で産業医として働き始めた頃は、今ほどうつ病が社会的に認知されていませんでした。「精神がたるんでいるからだ」とか「気合いが足りない」など、根性論が当たり前のように語られていました。また、当の人も自分がうつ病ということを認めたがらないことが多々ありました。 そんな時代に、私が経験したあるビジネスマンのお話を紹介しましょう。彼は30代後半のビジネスマン。大学時代はラグビーをしていたというだけあって、仕事のやり方も体育会系。「やればできる」の精神で仕事をこなしていました。そんな彼に栄転の話が舞い込みました。大阪支社から東京社への異動と同時に、課長に昇進するというものです。と幼稚園に通う娘の3人で東京に引っ越し、新たな生活が始まりました。 社に勤務して半年もした頃でしょうか。彼の様子がおかしくなったのです。朝なかなか起きられず、新聞も読まなくなった。土日もベッドにもぐり込

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/06/27
    「俺はなったことないけん、よーわからんけどな」とはウチの上司のコメント。会社そのものが倒れることはないだろうけど、今に総崩れ起こすぞありゃ。
  • どうした?仕事場に馴染めないのか?:アルファルファモザイク

    残業せずに自分の仕事を終わらせてさっさと帰る奴には 俺は優しいから一声かけてやるんだ 「どうした?仕事場に馴染めないのか?雑談しようぜ?」 「僕は早く帰ってゲームがしたいんです。残業代も出ないし」 「ふざけるな。そんなゲームなんかコミュニケーション能力が落ちるだけだ。残業しろ」 「言ってることが無茶苦茶です。労基に通報します」 「あ?お前はいい職場を作りたくないのか?温かい職場を。」 「正当な残業代を出してくれないと残業しません」 「あ?お前はパートのおばちゃんか?全然わかってねーな」 「私は自分の時間を大事にしたいんです」 「お前とは話にならん。分かった今日は帰れ。でもな、明日は残れよ。弁当おごってやるから」 「すみません。お先失礼します」 「ああ」 こうやって俺はコミュニケーション能力の低い後輩にも声を優しくかけてやる。 こうしているうちも彼もだんだん残業時

    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/06/25
    ここまで直裁じゃないが、ウチ(大手子会社)も似たような流れだな…。サービス残業は当たり前になっちまってるしなぁ。
  • 1