タグ

ブックマーク / rev.hatenablog.com (14)

  • "スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い" - REV's blog

    それは『スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い』という法則だ。 といっても、偏差値に反比例してスクールカーストが薄くなっていくのではない。 全国トップクラスの私立校*1、都道府県でトップの公立高校などは明確なスクールカーストがなく、いじめも非常に少ない。 http://d.hatena.ne.jp/Uruchi/20080918/p1 いや、市立進学高校でないし、公立高校といっても、東大現役進学が5人いないような高校出身*1のオレがいうのもアレだけど。外部性の有無、みたいなもんじゃないかな。目標があり、風通しがよければ、いじめがシステム化しない。それは生徒だけの問題でなくて、家庭環境もあるだろう。そのへん、親が資(主として金銭的なもの。文化の場合もあるかな)を投入、生徒の矛盾を解消しつつ、生徒は学習に邁進する、そんな状況かもしれない。一方、親は会社で矛盾を押し付けられ、それ

    "スクールカースト/いじめがない学校は偏差値が高い" - REV's blog
  • モンペの話 - REV's blog

    ここまで聞いて「先生方やクラスメイトにご迷惑をおかけして申し訳ありません、家庭でも厳しく指導しておきます」と担任に謝った。すみませんキレれる子で、みたいな、まあ親として恐縮するのみのお恥ずかしい話ですよ。 http://anond.hatelabo.jp/20080624174952 わわわ。なんと素晴らしい親。頭を90度下げた。ここで、担任も、頭を45度、とまではいわなくても、15度下げれば正常終了した筈なのに! そしたら担任が「今日は追いかけて連れ戻しましたけど、身体も大きくなってくると腕ずくで連れ戻して言うことをきかせるということはできなくなりますので、今後このようなことがあっても連れ戻したりはしませんので」と言うわけ。 http://anond.hatelabo.jp/20080624174952 担任は、親が頭を下げたのを見て、−5度くらい踏ん反り返った!! 親が怒るのも、仕方な

    モンペの話 - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2008/06/26
    わかりやすいまとめw
  • 仕事をしない民族 - REV's blog

    また貧乏人の条件にはもう一つある。金を儲けても、その使い道があるか、ということ。カンボジアにアメリカが農業技術援助をしたら、収量がすぐに倍になってみんな喜んだそうな。これで余分の作物を市場で売って稼げば、みんな豊かになる、というのが援助したアメリカの計算だった。ところが数年して戻ってみると、村はちっとも豊かになっていなかった。調べてみると、収量が倍になったので、農民たちは畑を半分だけ耕してそれ以上は仕事をしなかった(シアヌークの自伝, My War, pp. 123-4)。理由は二つあって、一つは金を得ても特にほしいものがなかったということ。貧乏な村に売れない商品を持ってくる物好きな商人はいなかったので、それまでその農民たちは、お金で何が買えるのかまったく知らなかった。だから稼ぐインセンティブがない。またもう一つ、カンボジアはアジア的専政(© ウィットフォーゲル)国家にありがちなこととして

    仕事をしない民族 - REV's blog
  • 「俺は、貧乏から努力してブルジョアになった。だからお前ら、貧乏だからって文句をいうな」 - REV's blog

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50980489.html と読んだ。 最も、「貧乏人は麦をえ」 な堀江や、 「カラシニコフの弾丸は、平等に死を与える」 赤木氏よりは、ずっとましか。

    「俺は、貧乏から努力してブルジョアになった。だからお前ら、貧乏だからって文句をいうな」 - REV's blog
  • エクセル、パワポが使える - REV's blog

    でも、エクセル、パワポの使い方は知らなかった。 http://anond.hatelabo.jp/20071201223512 エクセルが使える、って、どういうのをいうんだろう。 マクロが書けないといけないんだろうか。 パワポが使える、って、どういうのをいうんだろう。 アニメバリバリ、動画挿入をしないといけないんだろうか。 どうでもいいけど、動画挿入と挿入動画では、語感がかなり違う。 数式というかバッドノウハウ 郵便番号を、文字列で入力させて、それを切り分けてハガキの郵便番号枠に収めるとか、日数計算とか、どうでもいいノウハウってあるよね。 エクセルは、ビジネスグラフに特化しているので、欠損値のあるデータだと、そこがゼロになる特性がある。そういうとき、イラレのようなドローソフトにコピペすると、オブジェクトが分離編集できるので、稀に便利。 エクセル、パワポが使える、2 なんか、アメリカでは、テ

    エクセル、パワポが使える - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/12/02
    Wordも思い出してあげてください><
  • ここは三車線道路 - REV's blog

    ここは三車線道路。路肩もあります。東北自動車道とかをイメージするといいかな。埼玉あたりの。 さて、ここの真ん中車線を、一台の自動車が走っています。 わりとゴツイ車です。屋根にキャリアが付いていて、バックドアには、屋根に上るステップが付いていたりします。昔、事故にあったとかでスピードが出せないとか。そのためか、速い車に噛み付いているようです。 ある日、一台が走ってきました。どんどん近づき、すぐ脇を追い抜いていきます。助手席にを、後部座席のベビーシートに赤ちゃんを載せています。Baby in car。危ないじゃないか。自動車は追いかけてクラクションを鳴らし幅寄せし、まどを空けて怒鳴ります。俺はスピード出せないんだ。お前みたいに幸せそうに追い越し車線を追い抜く車は我慢できん。その車は、出口が見えるとそこで降りてしまいました。 そこで高速道路では論争です。追い抜くくらいいいじゃないか。いや、クラ

    ここは三車線道路 - REV's blog
  • このややこしい世の中で - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/setofuumi/20071024#p3 人には人の価値観がある。で、 「飲みにいきませんか?」 「いや、ちょっと遠方なので(仕事が忙しいので/金が無いので)行けません」 「残念ですね」 「残念です」 「また、お立ち寄りの際にどうぞ」 「そうします」 と、誹謗中傷も、へんな修辞もなく、正常終了させればいいと思う。 「あなたは、アンハッピーなようです。それを解消する方法として、飲み会を提案するのですが、いかがでしょうか」 「お誘いには感謝します。しかし、その手法は、私向きではなさそうです」 「もし、気が変わったらお声をかけてください」 「そうします」 で、なんの問題も無いと思う。 「俺は飲み会へ行って、こんなにハッピーなんだぜ?参加しない奴が信じられない」 とか 「お前がアンハッピーなのは、(主として東京で開かれる)飲み会に参加しないからだ」 と

    このややこしい世の中で - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/10/25
    「お前がアンハッピーなのは、(主として東京で開かれる)飲み会に参加しないからだ」
  • ユニフォームを汚す社員は仕事ができない" - REV's blog

    我が社の社員を見ていて気づくことがあります。仕事ができない(=なかなか成果を上げられない)社員は、やはり身の回りを乱雑にしていることです。反対に、仕事ができる社員は常に周囲をきちんと整えて、仕事に備えている。 http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/aa/75/index.html なんかDisろうかと思ったけど、 もちろん我が社では毎日30分間の環境整備を行なっていますから、仕事ができない社員であっても相応の整理整頓はしています。 これを見てやめる。 モノは、「ある/ない」の、二元論で片付けられるものではない。片付けると楽しいけど。戦車の砲弾は、即応弾を砲塔の近くにおいておいて、そうでないのは車体のキャビネットにいれてあったりする*1。敵を打つときに、砲弾を車体の裏の方にとりに行ったら間に合わないし、全部砲塔に置いておくと、誘爆した時に悲しい。 物品で

    ユニフォームを汚す社員は仕事ができない" - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/10/11
    これは昔言われたなぁ。
  • 努力の認定 - REV's blog

    100mを走らせて、20秒より遅い人を努力不足と呼ぶのか。 心拍数を調べて、上がった人は努力し、下がった人は努力不足と呼ぶのか。 タイムの上位15%が努力をしたものなのか。上位85%までが努力者なのか。 「世界には9秒台で走る人もいる。そうでないお前は努力不足」なのか。 100人で走らせて、10位以下は努力不足で、救済の必要は無いのか。頑張ったものは上位にいる。だから、それ以外は努力が足りないのか。 あと、実際の競争は、ゴールの3m先が崖になっている。ピストルの合図でスタートし、10位に入れないと負け組。ゴールしても勢いがつきすぎていると、海に転落。

    努力の認定 - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/08/28
    100m20秒の時点で泣いた
  • "一般名詞化した商標たち" - REV's blog

    http://www.shige.org/~shige/term/tm.html 普段使っている言葉が、商標だったりするアレ。東南アジアで二輪車のことを「ホンダ」と呼んだりするアレ。他人の言葉の誤用を非難する人が、こういう誤用をしていたりするのは趣き深い。きっと、確信犯なのだろう。 バリカン バリカンは、山形の二枚の刃を動かし、髪を切る道具である。日に初めて持ち込まれたバリカンがフランスのバリカン・エ・マール製作所(Barriquand et Marre)製だったことからその名がついた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3 hair clipper、が正しいっぽい。 バルカン バルカン砲は、アメリカ合衆国で開発されたガトリング砲M61の製品名で、スイスのエリコン社の登録商標。バルカン砲と呼ぶ場

    "一般名詞化した商標たち" - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/08/20
    Just say fu**in' google it.
  • オタクというプロセス - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/crow_henmi/20070719#1184883954 一般人は、社会生活というOSで、オタク*1というサブプロセスを起動しているんだ。 オタクは、オタクがOSで、社会生活がサブプロセスだ。 オタを廃業しない脱オタは、プロセスを起動しながらOSを入れ替える位難しい。 という言葉を考えた。 こどもの頃は、ディスク(光学ディスク、リムーバブルディスク)起動なので、オタディスクが混じっていたりする。でも、大きくなるにつれてWindowsがインストールされ、アプリケーションとしてオタが起動され、終了する。良く訓練されたオタは、Windowsじゃなくて(以下略 先生!ぼくのOSはネットワークをサポートしていません! *1:定義せず

    オタクというプロセス - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/07/27
    「先生!ぼくのOSはネットワークをサポートしていません!」素晴らしい例え。
  • 自分で自分を許すのは - REV's blog

    紐を引っ張って自分を空中に浮かせるくらい難しいように思うのだけど、どうなんだろう。 他者なしに、自己はありえない、というのが今の私の立場。自分で自分を許すためには、強力で絶対的な他者*1を借りてくるか、セルフイメージの再構築が必要かも。 *1:羅漢ならもっと気の利いたことをいうだろう

    自分で自分を許すのは - REV's blog
  • バカの壁? - REV's blog

    コピペレポートの話 「IT用語やコンピュータの基礎に関わる知識について,調べて書いてくるようにという課題を出したら,4分の1くらいがウィキペディア(Wikiで作られたフリーの百科事典プロジェクト)のコピー&ペースト(コピペ)なの。信じられる? ありえないよね!」とA美。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070612/274241/ コピペでいいじゃん、という話 そうした努力もせず、「○○について述べよ」なんて課題を出して、それに対してコピペの回答が返ってきたからといって――、つまり自分の課題の出し方が悪かったからといって、それを根性論で正当化されても、新人が困るし、長期的には会社に損失を与えるだろう。 http://www.13hz.jp/2007/06/post_98f4.html 小学生に漢字書き取り20文字、をやらせたら、ワ

    バカの壁? - REV's blog
    fuji_hajime
    fuji_hajime 2007/06/16
    目標設定が違うということを「大丈夫なんか」の連呼でしか表現できない上司がウチにも(ry
  • 「なぜ人間は高コストで非効率なコミュニケーションをやっているのか/やらざるを得ないのか」。とか。 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/crow_henmi/20070424#1177412346 物流を考えてみる。 貨幣経済以前の、例えば太平洋島嶼の奥地のような社会では、物流に、ものすごく高いコミュニケーションコストを要するかもしれない。ある物品を入手するためには、顔にペインティングし、特定の踊りを覚えて、週に一度の隣の部族との会合で、決まった踊りを踊らないといけないの。しかも、その踊りを踊るためには成人儀式を通過しなければならず以下略。 それに比べて、貨幣経済では、低いコミュニケーションコストで効率の高い物流が得られるけど、それは確固たる国家、軍事力か経済力を持った国家が前提となる。なんかクレジットカードをちょいちょいすれば、太平洋の向こうから品物が届く、という効率の良い物流は、通貨を保証し、シーレーンを保証する何か、が前提となっている。と思う。無制限の生の肯定が先にあり、そ

    「なぜ人間は高コストで非効率なコミュニケーションをやっているのか/やらざるを得ないのか」。とか。 - REV's blog
  • 1