タグ

resourcesに関するfujikumoのブックマーク (172)

  • 【明解要解】鉄鋼原料価格が史上最高値 前年度比で石炭3倍、鉄鉱石65%高 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    BHPビリトン炭鉱の露天掘り現場。世界的な石炭需要の高まりに供給が追いつかない状況にある(豪クイーンズランド州) 国内鉄鋼大手と海外資源メジャーによる平成20年度の鉄鋼原料価格交渉は、史上最高値の水準で合意した。鉄鋼業界全体のコスト増は3兆円を上回り、大幅な値上げは避けられない情勢だ。これに伴い、鋼板の大口ユーザーである自動車や家電メーカーも値上げを余儀なくされる可能性が出ている。国内鉄鋼業界は34年ぶりに生産量記録を更新したが、この需要増を導いた新興国の成長が世界的な資源争奪戦を招いている。(経済部 滝川麻衣子) 日が輸入する鉄鋼原料の価格交渉をめぐっては、鉄鉱石が資源メジャー、ブラジルのヴァーレ(旧リオドセ)と1トン当たり前年度比65%増の80ドルで決まったほか、石炭は英豪BHPビリトンと同3倍となる1トン当たり300ドルで妥結した。この大幅値上げによる鉄鋼業界のコスト増は過去5年

    fujikumo
    fujikumo 2008/05/01
    <鉄鋼原料価格交渉は、史上最高値の水準で合意…鉄鋼業界全体のコスト増は3兆円を上回り、大幅な値上げは避けられない情勢…鋼板の大口ユーザーである自動車や家電メーカーも値上げを余儀なくされる可能性>
  • 乱獲と海水温上昇が食料安全保障にもたらす危機

    2008年3月20日、フランスのブローニュシュルメール(Boulogne-sur-Mer)港で漁船の上を飛び交うカモメ。(c)AFP/DENIS CHARLET 【4月11日 AFP】乱獲、気候変動、汚染などで世界中の海が大きな被害を受け、数百万人の将来の料安全保障が脅かされている。 政府、環境団体、大学などの専門家数百人が参加してベトナムのハノイ(Hanoi)で開かれ、11日に閉幕した海洋・沿岸・島嶼に関する世界会議(Global Conference on Oceans, Coasts, and Islands)で、このような警告が出された。今回の会議の主要議題は、海洋生態系と料安全保障。 地表の3分の2を覆う海は、世界のタンパク源の5分の1を供給する。しかし、魚類資源の75%はすでに利用し尽くされているという。 ■唯一の道は魚類資源の保護・再建 専門家によると、海水温上昇はサンゴ

    乱獲と海水温上昇が食料安全保障にもたらす危機
    fujikumo
    fujikumo 2008/04/12
    <世界はすでに乱獲の影響を受け始めている。北大西洋のタラ漁が1990年代に崩壊したほか、カタクチイワシはチリから、ニシンはアイスランドから、イワシはカリフォルニア(California)から姿を消した。>
  • チベット騒乱の背後に地下資源問題:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る3月14日、中国チベット自治区の首都ラサで大規模暴動が起きた。中国政府は北京オリンピックを間近に控え、鎮圧、沈静化に躍起である。外国メディアの取材をシャット・アウトしていたため、実態はよく見えない。 中国人民解放軍が最初にラサに進駐してチベットを併合したのは1950年、半世紀が過ぎた。その間、戒厳令が発令された大規模な暴動としてはダライ・ラマを追放した1959年3月と1989年3月であった。どういうわけか今回も3月、これまでのチベット人の犠牲者は100万人を超えると言われている。1989年の動乱の映像がYouTubeで放映されているが、その弾圧の過酷さがよく見て取れる。今回も似たようなものと容易に想像できる。 中国はなにゆえそのように強硬

    チベット騒乱の背後に地下資源問題:日経ビジネスオンライン
  • 環境技術と元素戦略 市民のための環境学ガイド

    A君:具体的な用途としては、実に、環境技術用が多い。永久磁石でありリチウム電池など。 B君:3月28日号の日経の第一面だが、トヨタプリウス6割増産、ホンダ新型20万台、ハイブリッド100万台体制、といった記事が出た。 トヨタは、2009年までにハイブリッド車プリウスの国内生産量を07年より6割増の年間45万台に引き上げる。ホンダは、現在のシビックハイブリッドに加え、09年初めに小型・低価格のハイブリッド専用車を発売する。ガソリン車との価格差を10万円に抑え、1~2年内に年20万台の世界販売を目指す。同社のハイブリッド車の07年の世界販売は、前年比4.6%増の5.5万台。スポーツ車なども投入し、10年に全体で年40~50万台に増やす。日産も10年にハイブリッド車を発売する計画。 トヨタ、ホンダ二社のハイブリッド車の販売合計は、09~10年にも100万台を超える見通し。07年の国内新車総販売台

    fujikumo
    fujikumo 2008/04/04
    ハイブリッド車用のモーターには、ジスプロシウムとネオジムというレアメタルを使った永久磁石が必要。現在、中国がこのレアメタル資源の90%以上を支配しており、日本はレアメタルに対する戦略を練る必要あり。
  • ドラム缶にハイテンを使う理由 - 日経ものづくり - Tech-On!

    先日,ハイテン(高張力鋼)の鋼板を使うことで,ドラム缶を薄肉化して軽くしたという発表があった。開発したのは,ドラム缶や圧力容器を手掛けるJFEコンテイナーと,JFEスチールである(PDF形式のニュースリリース)。 製品名は「エコフェザー」という。これまで日国内のドラム缶では1.2mm厚の鋼板を使っていた。これをハイテンの採用で1.0mm以下とし,重さは22kgと従来に比べて2kg減らした。今回使ったのは,390MPa級(40kgf/mm2級)の鋼板(ハイテンの定義はさまざまだが一般的には340MPa以上だとハイテンと呼ばれることが多い)。JFEコンテイナーによると,窒素(N)の添加などを行っていて,ハイテンながらもドラム缶の胴に凹凸を付けるといった加工はSPCC(通常の冷間圧延鋼板)並みに容易で,ドラム缶の形にした後で200℃弱で焼き付け塗装をする工程で強度が増すようになっているという。

    fujikumo
    fujikumo 2008/03/27
    ただのドラム缶にハイテン(高張力鋼板)を使う。従来よりも薄くでき、軽い。しかも、鋼材価格の値上がりのせいで、鋼材量を減らせるハイテンを使った方が安い、と。
  • オーストラリア海軍潜水艦が人員不足、転職者続出で

    オーストラリア北部ダーウィン(Darwin)港で、物資を補給するオーストラリア海軍の「HMASウォーラー(HMAS Waller)」コリンズ級潜水艦(1999年9月20日撮影)。(c)AFP 【3月10日 AFP】オーストラリア海軍の潜水艦乗組員が、好景気で賃金が上昇している鉱業へ続々と転職してしまい、同海軍の潜水艦のうち半分が人員不足で出動できない状態にあることが、10日の報道で明らかになった。 現地紙によるとオーストラリア海軍は所有する6隻のコリンズ級潜水艦のうち、3隻分の乗組員しか確保できていない。コリンズ級潜水艦は1隻につき45人の乗組員を必要とする。 ジョエル・フィッツギボン(Joel Fitzgibbon)国防相も、潜水艦乗組員の不足を認めた。不足数については明らかにしなかったが、採掘関連企業が海軍の熟練技術者を引き抜いていると非難した。 オーストラリアの豊富な天然資源に対する

    オーストラリア海軍潜水艦が人員不足、転職者続出で
    fujikumo
    fujikumo 2008/03/11
    <オーストラリアの豊富な天然資源に対する中国やインドなどアジア諸国のエネルギー需要の高まりで、好景気の只中にある鉱業大手企業と海軍が、賃金で競争することは不可能だ、とフィッツギボン国防相は述べた>
  • 松下電器,家電リサイクル廃棄物から金属を回収する技術を開発

    松下電器産業と同社100%子会社の松下エコテクノロジーセンター(METEC)は2008年2月26日,家電をリサイクルする過程で排出される「混合プラスチックダスト」から金属を取り出す設備を開発し,報道陣に公開した。ダストに含まれる有機物は,酸化チタンを熱触媒として分解し,無害ガス化する。新開発の設備は,家電リサイクルを手がけるMETECで稼働中(図1)。酸化チタンを熱触媒にした同工法を家電リサイクル工程に導入している例はほかにないという。

    松下電器,家電リサイクル廃棄物から金属を回収する技術を開発
    fujikumo
    fujikumo 2008/02/28
    <家電をリサイクルする過程で排出される「混合プラスチックダスト」から金属を取り出す設備を開発し,報道陣に公開した。ダストに含まれる有機物は,酸化チタンを熱触媒として分解し,無害ガス化する>
  • 食品の4分の1が捨てられている | WIRED VISION

    品の4分の1が捨てられている 2008年2月 8日 環境社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) ■捨てられる品 先月のブログで「農薬が混入していたインスタント品みたいなものは論外」と書いた。その論外な話題でマスメディアが大騒ぎだ。今のところどのような経路で冷凍餃子に農薬が混入したのかは明らかではない。故意か偶然がわからないが、いずれにしても合法的な行為ではなさそうだ。そのことと、合法的な品添加物や賞味期限についての「の安全」の話は分けて考えなければいけない。 話を賞味期限に戻そう。私の周辺にも賞味期限や消費期限に頼りきりの人がいる。まだべられるか、もうべられないかを自分で判断しない。期限切れの品はためらいなくゴミ箱へ直行。 べずに廃棄されている品はどれだけあるのか。 料に関するデータは、農林水産省が料需給表

  • bp special ECOマネジメント/コラム

    2007年11月15日から3日間、甘利明経済産業相が南アフリカとボツワナを訪問した。自動車や、携帯電話などのハイテク製品に使われる、レアメタル(希少金属)の安定確保の道筋をつけるためだ。南アフリカ政府とは、鉱山の共同開発や資源探査、企業進出の環境整備で合意、ボツワナ政府とも衛星を使った資源探査を共同で行うことなどで合意した。レアメタル資源確保で中国に出遅れた感のある日政府だが、獲得のための資源外交に、ようやく格的に乗り出したわけだ。 背景にあるのは、ベースメタルやレアメタルなど非鉄金属の価格高騰だ。銅・亜鉛・鉛などのベースメタルも、ニッケルやプラチナなどのレアメタルも、軒並み価格が急上昇している。代表的なベースメタルである銅の場合、1t当たりの地金価格は、1998年以降、1500〜2000ドルで推移していたが、2003年に急騰し、2005年10月には史上初の4000ドル台をつけた。20

  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711040011.html

  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

  • http://www.asahi.com/business/update/1017/OSK200710170066.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/10/18
    <新しい技術では、中間処理の段階で洗浄する技術などが向上し、ガラスから有害物質を取り除けるようになった。さらに、そのガラスを溶かし、他の原材料と混ぜることでガラス用に再生することが可能に>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fujikumo
    fujikumo 2007/10/13
    <日鉱金属と三井金属は南米のペルーとチリで銅鉱山を共同開発する。2011年までに総額2000億円を投じ、全権益を持つ2鉱山で年25万トンの鉱石を生産する。日本企業による非鉄金属の資源開発では過去最大級>
  • ソニー、リサイクルで稼ぐ:日経ビジネスオンライン

    ソニーは米国で長年、リサイクル分野でヒューレット・パッカード(HP)やデルなどの後塵を拝してきた。HPなどが主にパソコンとプリンターを扱っているだけなのに対し、ソニーは幅広い家電製品に対応する必要があったからだ。 このため同社が8月半ばに発表した、他社を凌駕する規模のリサイクル計画は環境活動家を感心させた。だが、環境に優しいイメージの演出が目的ではない。好奇心旺盛な社員が作成した社内研究報告で、自社製品の廃材から利益が上がる可能性が証明されたのだ。 新製品と同量の廃品を回収 計画の目標はソニーが米国で1年間に販売する新製品と同量のソニーブランドの電子廃品を処理すること。「鉱石の製錬業者が儲けられるなら、リサイクル業者は金属含有率の高い電子廃品からもっと利益を上げられるはずだ」とソニーの米国電子機器部門を率いるリック・クランシー上級副社長は言う。 リサイクル計画でソニーと組む米廃棄物管理サー

    ソニー、リサイクルで稼ぐ:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/09/26
    <「鉱石の製錬業者が儲けられるなら、リサイクル業者は金属含有率の高い電子廃品からもっと利益を上げられるはずだ」とソニーの米国電子機器部門を率いるリック・クランシー上級副社長は言う>
  • 廃家電リサイクルの検討1 市民のための環境学ガイド

    家電リサイクル法の対象に、これまでの4品目に加え、に薄型テレビと衣類乾燥機が加わることとなったようだ。リサイクル料金がどうなるかなどは、未定である。 これを機会に、このところ余り議論をしたことのない家電リサイクル法やパソコンのリサイクルについて、来、何を根拠として語るべき問題なののか、などを議論してみたい。 そもそも、薄型テレビの中身は、大きなディスプレイが付いたパソコンみたいなものである。似たもの同士であるパソコンと薄型テレビが、一方は、先払いのパソコンリサイクルで、そして、一方は、後払いの家電リサイクル法の対象になる。 そこにはどんな理由があるのか。そんな疑問を考えてみたいということも、記事を書く理由である。要するに、循環という制度設計をすることがどのように困難なのか。こんなことも若干検討をしてみたい。 今回、書いていたら、どうにも長くなりすぎた。そこで、2回の連載という形になる。

    fujikumo
    fujikumo 2007/09/03
    家電のリサイクルについて。単なる廃棄物の問題とすれば、現行の方式でもほぼ大丈夫。しかし、将来の金属資源の枯渇をにらんでレアメタル類の回収まで考えれば不十分、とのこと。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070829it12.htm

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/30
    <セブン&アイ・ホールディングスは29日、コンビニエンスストアのセブン―イレブンの東京23区内の店舗(約1000店)で9月から、売れ残った弁当などの物販品を100%リサイクルすると発表した。>
  • 【参考資料】 ソニー・エレクトロニクス・インクが、全米リサイクル・プログラムを導入

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2007年8月17日 【参考資料】 ソニー・エレクトロニクス・インクが、全米リサイクル・プログラムを導入 〜 コンスーマー・エレクトロニクス商品全てが対象 〜 米ソニー・エレクトロニクス・インクは8月16日(米国現地時間)、全米リサイクル・プログラムを導入する旨の発表を米国ニューヨークで行ないました。以下に要旨をお知らせいたします。発表内容の詳細については英文ニュースリリースをご参照下さい。 (米国ニューヨーク発、2007年8月16日) ソニー・エレクトロニクス・インク(以下SEL)は、環境に配慮した使用済み電子機器の廃棄・リサイクルを推進すべく、コンスーマー・エレクトロニクス商品を対象とした全米リサイクル・プログラム“The Sony Take Back

    fujikumo
    fujikumo 2007/08/21
    <SELは、環境に配慮した使用済み電子機器の廃棄・リサイクルを推進すべく、コンスーマー・エレクトロニクス商品を対象とした全米リサイクル・プログラム“The Sony Take Back Recycling Program”を導入>
  • 石油天然ガス・金属鉱物物質資源機構

    〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-10-1 虎ノ門ツインビルディング 16階(JOGMEC 総合受付) 電話(代表)03-6758-8000

  • 日本の資源問題解決を目指す元素戦略テーマが決定:日経ビジネスオンライン

    文部科学省と経済産業省、内閣府は2007年7月13日に「元素戦略/希少金属代替材料開発 第2回合同戦略会議」を東京都千代田区で開催し、「元素戦略プロジェクト」の採択案件7件と「希少金属代替材料開発プロジェクト」の採択テーマ5件をそれぞれ発表した。 希少金属資源などの最大の輸入国である日は、希少金属原料や素材の高騰や入手困難などの資源問題を根から解決する産学官プロジェクトとして、文科省が「元素戦略プロジェクト」、経産省が「希少金属代替材料開発プロジェクト」をそれぞれ今年度から始める。自動車や電機製品などのキー部品製造を確保する、日の今後を懸ける研究開発テーマが出揃った。 元素戦略審査検討会の主査を務めた東京工業大学の細野秀雄教授は「元素戦略プロジェクトのテーマ選定のポイントは、学術面で優れた提案であることに加えて、企業と産学連携体制を組んでおり、研究開発目標が明確なもの」と説明した。「

    日本の資源問題解決を目指す元素戦略テーマが決定:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2007/07/19
    <クラーク数が一番大きい元素は酸素であり、ケイ素、アルミニウム、鉄の順に続く。資源面から見て、ありふれた入手しやすい元素を、最近は“ユビキタス元素”と呼ぶ>
  • コラム・連載 | ライフ | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    宮粼勇 その1【全4回】 先見性あった「前川リポート」、政策が後手に回りバブルに- 08/09/19 | 22:00 中曽根内閣時代の1986年、「前川リポート」が発表されました。私は省益を離れて協力してほしいと、前川春雄さんに言われ、懇談会に参画しました。80年代、日の経常黒字が巨額になっており、対照的にア...文を読む

    fujikumo
    fujikumo 2007/06/27
    <「日本ではペットボトルはリサイクルしていない」、二つめは「地球が温暖化しても海水面はあまり上がらない」、そして三つめに「ダイオキシンは猛毒ではない」ということです。>