タグ

2015年6月30日のブックマーク (18件)

  • オーストラリアの鳥が「原始的な言語」を使用、スイス研究

    文で扱われたクリボウシオーストラリアマルハシの近縁種、ハイガシラゴウシュウマルハシの資料写真。オーストラリア西部で撮影。Biosphoto提供。(c)Biosphoto/Cyril Ruoso 【6月30日 AFP】オーストラリアに生息する鳥が、音をつなぎ合わせたり組み合わせたりした鳴き声でさまざまな意味を伝えているという研究結果が29日、発表された。こうした技能は人間に特有のものと考えられていた。 オンライン科学誌プロス・バイオロジー(PLoS Biology)に掲載された同論文の研究対象は、オーストラリア奥地で発見されたクリボウシオーストラリアマルハシ。 研究者の間では、鳥が鳴き声をさまざまなパターンに組み合わせていることは以前から知られているが、それに意味があるとは考えられていないと、論文の主執筆者のスイス・チューリヒ大学(University of Zurich)のサブリナ・エン

    オーストラリアの鳥が「原始的な言語」を使用、スイス研究
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/30
    「意味のない音を組み合わせて新しい意味を生み出す能力が人間以外に認められたのはこれが初めてです」と論文の共著者であるチューリヒ大学のサイモン・タウンゼンド(Simon Townsend)博士は指摘する。
  • 新ロボ、溶けた燃料に迫れるか 福島2号機調査に投入へ:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発2号機の原子炉格納容器内部を探る調査ロボットが30日、横浜市の東芝京浜事業所で報道陣に公開された。炉心直下の中央部に初めて入る計画で、事故で溶け落ちた燃料をとらえられる可能性がある。順調に準備が進めば8月に投入する。 電力会社と原子炉メーカーなどでつくる国際廃炉研究開発機構(IRID〈アイリッド〉)が手がけ、東芝が開発を担った。狭い場所を通るときは幅9センチ、高さ9センチ、長さ54センチの棒状で、調査時は後ろ半分を前に起こす。LEDライトと2台のカメラを備え、転倒しても自力で復帰する機能もある。 ロボットは、中心部につながるレールを通り、炉心の下にある鉄の格子状の床に降りて内部の状況を確認する。蒸気が立ちこめていても3メートルほど先の物体を判別できるという。担当者は「2台のカメラを駆使して、内部の情報を少しでも多くつかみたい」と話す。 格納容器内部の調査ロボットは4月、

    新ロボ、溶けた燃料に迫れるか 福島2号機調査に投入へ:朝日新聞デジタル
  • 録画補償金管理のSARVH、解散でサイトも終了 東芝との訴訟で敗訴、制度が機能停止

    私的録画補償金を管理する私的録画補償金管理協会(SARVH)が6月30日でWebサイトを終了する。デジタル放送専用レコーダーの補償金徴収をめぐる東芝との訴訟で敗訴が確定したことを受け、録画補償金制度が事実上機能しない状況になり、今年3月末に解散していた。 私的録画補償金制度は1999年にスタート。著作物のデジタルコピーで権利者に生じた損害を補償する目的で、DVDレコーダーなど複製に使用される機器・メディアに課金するもので、メーカーが機器やメディアの価格に上乗せして消費者から徴収し、SARVHを通じて権利者に支払っていた。 09年、東芝は同社が発売したデジタル放送専用レコーダーについて、「課金対象か不明確」という見解のもと、録画補償金支払いを拒否。SARVHは東芝を提訴して賠償を求めたが、12年に最高裁がSARVHの上告を棄却したことで東芝の勝訴が確定した。 11年7月のアナログ放送終了以降

    録画補償金管理のSARVH、解散でサイトも終了 東芝との訴訟で敗訴、制度が機能停止
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/30
    11年7月のアナログ放送終了以降はアナログチューナー搭載の録画機器の発売もなくなり、メディアメーカーからも補償金徴収の協力が得られない状態になり、録画補償金制度は事実上、機能しない状況になっていた。
  • 新国立競技場まとめ…A案決定までを振り返る : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「A案」採用を決定…首相了承 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場の整備計画で、発注者の日スポーツ振興センター(JSC)の大東和美理事長は22日午前、2グループが提出したデザインのうち、大成建設などが提案したとされるA案を採用することを政府の関係閣僚会議(議長=遠藤五輪相)に報告し、安倍首相は了承した。(2015年12月22日) 業者提案のデザインなど2案公表 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場整備計画で、日スポーツ振興センター(JSC)は14日、業者が提案しているデザインやコストなどを記した「技術提案書」2案を公表した。提案書によると、2案は、ともに木の特徴を生かしたデザインで、工期は2019年11月末まで。(2015年12月14日) 「けじめをつける」…下村文科相が辞意 下村文部科学相は25日午前の閣議後記者会見で、新国立競

    新国立競技場まとめ…A案決定までを振り返る : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 生命を探して—NASAの木星の衛星「エウロパ」探査計画、開発段階へ移行 | 科学衛星 | sorae.jp

    Image credit: NASA 米航空宇宙局(NASA)は6月17日、木星の衛星「エウロパ」の探査ミッションについて、概念審査を完了し、開発段階へと移行したと発表した。打ち上げは2020年代に予定されている。 この計画は、エウロパを探査し、その星の姿を解き明かすと共に、生命が存在するかどうかを調べることを目的としている。 エウロパは地球の月とほぼ同じぐらいの大きさの星で、表面は氷で覆われている。また1989年に打ち上げられたNASAの木星探査機「ガリレオ」の観測によって、その内部には液体の水がある可能性があることが示唆されている。これは木星などからの潮汐力によってエウロパが揺れ動かされ、熱が生じているためであるとされ、また彗星などによって有機物がもたらされることにより、生命が誕生し、生息している可能性もあると推測されている。 このミッションでは、2020年代に打ち上げられた後、数年を

    生命を探して—NASAの木星の衛星「エウロパ」探査計画、開発段階へ移行 | 科学衛星 | sorae.jp
  • 藻類オイル開発へ国内最大級拠点 筑波大が設立 - 日本経済新聞

    筑波大学は藻類からつくった油の産業応用を目指した研究開発拠点を7月1日に設立する。自動車やジェット機の燃料のほか、プラスチック、化粧品など幅広い応用を想定している。研究者約50人が参加する国内最大級の藻類研究拠点として、基礎研究から実用化までを一貫して担う方針だ。発足するのは「藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター」(センター長・渡辺信筑波大教授)。遺伝子工学や健康医学などを専門と

    藻類オイル開発へ国内最大級拠点 筑波大が設立 - 日本経済新聞
  • 新国立競技場「屋根完成まで赤字」 運営「能力超えた」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場について、下村博文文部科学相は30日、閣議後の記者会見で、設置を先送りした開閉式屋根がない期間、運営収支が赤字になる見通しを示した。「JSC(事業主体の日スポーツ振興センター)が直接、管理運営をするのは能力を超えたことと思う」とも述べ、五輪・パラリンピック後は民間に委託し、収支改善を目指す方針を明らかにした。 JSCが昨夏公表した試算は、収入38億円、支出35億円で年間3億円の黒字だった。文科省によると、建設費が基設計時から900億円増えて2520億円になったのと同様に、資材費や人件費の上昇で、維持管理費も増える。一方で、屋根がない期間は周辺への音漏れの配慮などからコンサートを想定した回数ほど開けないほか、屋根を設置する工事期間は競技場が使えなくなるため赤字になるという。金額は明かさなかった。屋根の設置時期は未定で、設置費用に

    新国立競技場「屋根完成まで赤字」 運営「能力超えた」 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/30
    基本設計時から増えた900億円について、下村文科相は「サッカーくじによる対応が大きい。民間の力も借りながら、国費などの負担が増えないようにする」と述べた。東京都にも500億円程度の負担を求める方針。
  • JKビジネス、全国初の全面規制へ 愛知で7月1日から:朝日新聞デジタル

    制服姿の女子高生らに接客サービスをさせるJK(女子高生)ビジネスを、全国で初めて全面的に規制する愛知県の改正青少年保護育成条例が7月1日に施行される。散歩や屋外での撮影など店舗外でのサービスも対象とし、県警はJKビジネスの取り締まりを徹底強化する。 改正条例では、JKビジネスについて、18歳未満の水着や制服での接客などを「有害役務営業」と定義し、接客や勧誘を禁止した。県は違反者に最長6カ月の営業停止を命令でき、命令違反(1年以下の懲役または罰金50万円以下)などの罰則規定も設けた。また、こうした店で働く18歳未満または高校生も補導の対象とする。 JKビジネスを規制する条例は、個室営業店(神奈川県)や客引き行為(東京都千代田区)など限定的なものはあったが、すべてを対象にしたのは全国でも初めて。改正条例では8種類の業態をJKビジネスとし、街でデートする「散歩」などの派遣型サービスについても、包

    JKビジネス、全国初の全面規制へ 愛知で7月1日から:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/30
    「18歳未満の水着や制服での接客などを「有害役務営業」と定義し、接客や勧誘を禁止した。」 SKEもアウト?
  • 米ITで開発熱「ディープラーニング」、日本の先進活用企業 - 日本経済新聞

    人工知能に革命をもたらす」として一般のメディアをもにぎわすようになった「ディープラーニング(deep learning、深層学習)」技術。その実用化が猛烈な勢いで進んでいる。この技術を活用するのはGoogleグーグル)やMicrosoft(マイクロソフト)といった米国企業ばかりではない。日の企業の中にも、いち早く商用化する企業が出始めた。先駆的な2社の事例を紹介する。ディープラーニングは

    米ITで開発熱「ディープラーニング」、日本の先進活用企業 - 日本経済新聞
  • がん遺伝子データで画期的な新薬開発を NHKニュース

    胃がんや肺がんになった人と健康な人では、体内の遺伝子の働きにどのような違いがあるのか、患者1000人以上について詳しく解析した国内初の大規模なデータの公開を東京大学などのグループが始めました。こうしたデータからは、過去に画期的な抗がん剤が開発された成功例があり、グループは新たな抗がん剤の開発につながるデータだとしています。 グループでは、胃がんや肺がん、それに大腸がんなどの患者1100人から、がんの組織や血液を提供してもらい、がん細胞の中の遺伝子が患者の体内でどのような働きをしているのか、詳しく解析しました。 今回公開されるのは、遺伝子の働きが健康な人とどう異なるのか、作り出されるたんぱく質の種類などの詳しいデータで、これだけ大規模なデータが公開されるのは初めてだということです。 こうした遺伝子のデータからは画期的な肺がんの治療薬が過去に開発され、患者の生存率を高めるのに成功していて、今回

    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/30
    今回公開されるのは、遺伝子の働きが健康な人とどう異なるのか、作り出されるたんぱく質の種類などの詳しいデータで、これだけ大規模なデータが公開されるのは初めてだということです。
  • NASA探査機が撮影、準惑星ケレスの「ピラミッド状の山」と「謎の光点」(動画あり)

  • ものまねタレント派遣:ジンセイプロ

    ジンセイプロNEWS WEBCM出演のお知らせ! 「GSユアサ」それさ、GSユアサ?我が家のクルマ篇 虹色 拓朗が出演! WEBCM出演のお知らせ! 「GSユアサ」それさ、GSユアサ?我が家のクルマ篇 お父さん役で虹色 拓朗が出演! 「虹色 拓朗」 ◆ホームページへのご案内 CM出演のお知らせ! 「NETSEA」オフィス編 虹色 拓朗が社長役で出演! CM出演のお知らせ! 「NETSEA」オフィス編 虹色 拓朗がCM冒頭から社長役で出演! 「虹色 拓朗」 初の社長役での熱演をご覧ください! ◆ホームページへのご案内 CM出演のお知らせ! 「ワンデー アキュビュー® オアシス® 瞳思いラボ」摩擦ゼロ篇・コントラスト篇 虹色 拓朗が出演! CM出演のお知らせ! 「ワンデー アキュビュー® オアシス® 瞳思いラボ」摩擦ゼロ篇・コントラスト篇 虹色 拓朗が出演! 「虹色 拓朗」 どんな場面に出演す

    ものまねタレント派遣:ジンセイプロ
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/30
    勝手に,弊社との契約関係を解消したかのように言いふらし,芸能活動を行ってきたことが判明。やむをえず,SHINOBUの勝手な振る舞いについて損害賠償等請求訴訟を提起し,現在も東京地方裁判所で審理係属中
  • 初の縦置き陶棺、奈良で発見 古墳後期、省スペース化?:朝日新聞デジタル

    古墳時代後期(6世紀後半~7世紀中頃)の円筒形をした陶製ひつぎ(陶棺)が、奈良市西大寺赤田(さいだいじあこだ)町1丁目の赤田横穴墓群(おうけつぼぐん)で見つかった。市埋蔵文化財調査センターが29日発表した。底が平らで縦に置いていたとみられ、全国的に例がないという。 墓群は埴輪(はにわ)作りや陵墓造営にあたった土師(はじ)氏の墓とみられ、これまでに横穴墓16基が確認されている。今回、9号墓(7世紀中頃、墓室の長さ5・7メートル)で口径約30センチ、高さ約85センチと、口径約27センチ、高さ約67センチの大小二つの土師器(はじき)の棺を確認。底が平らな円筒形で、半球形のふたが付いていた。骨は見つかっていないが、木棺でいったん土葬した後、骨を再葬したとみられるという。 丸底で寝かせて置く須恵器(すえき)の円筒形の陶棺は、岐阜や近畿地方で見つかっているが、縦に置ける棺は初めて。狭川(さがわ)真一・

    初の縦置き陶棺、奈良で発見 古墳後期、省スペース化?:朝日新聞デジタル
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/30
    丸底で寝かせて置く須恵器の円筒形の陶棺は、岐阜や近畿地方で見つかっているが、縦に置ける棺は初めて。「7世紀半ばは埋葬施設や葬儀を簡素なものにする『薄葬』が広がる時代。」
  • ジャワ島「泥火山」の噴出、地震でなく掘削が原因か 論文

    煙と有毒ガスを噴出するインドネシア東ジャワ州の泥火山(2013年5月19日撮影、26日公開)。(c)AFP/HO/BPLS/KRISWANTO 【6月30日 AFP】インドネシアで9年前に壊滅的な「噴火」を起こし、現在もすべてをのみ込む泥土を噴出し続けている泥火山について、地質学者チームは29日、噴火の原因が自然的か人為的かに関する議論を再燃させる研究結果を発表した。 米国、英国、オーストラリアの国際研究チームが英科学誌「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」に発表した論文によると、噴火発生当時に測定された地下ガス濃度の新たな分析結果は、噴火を誘発した原因が地震ではなく、天然ガスの掘削調査であることを示しているという。 論文共同執筆者の豪アデレード大学(University of Adelaide)のマーク・ティンゲイ(Mark Tingay)氏は、声明で「まと

    ジャワ島「泥火山」の噴出、地震でなく掘削が原因か 論文
  • 特定秘密取扱者、全都道府県警に 警察庁は387人対象:朝日新聞デジタル

    特定秘密保護法に基づき、取扱者が秘密を漏らす恐れがないか確認する「適性評価」の対象が、警察庁は387人であることが警察庁への取材でわかった。すでに手続きを始めているという。秘密の取扱者に指定された警察官・警察職員が、全都道府県警にいることもわかった。 警察庁は3月末時点で警察庁職員332人を取扱者に指定。4月以降、都道府県警部長らを加えた387人の適性評価の手続きを始めた。都道府県警もそれぞれ対象者の適性評価を始めている。秘密法の規定に基づき、今年12月までに評価を終える。 秘密法は、取扱者が特定秘密を漏らした場合に懲役10年以下などの罰則を規定。取扱者を対象にした適性評価では、薬物乱用や精神疾患、飲酒の節度などを調べ、家族や同居人の名前も確認する。 特定秘密は、警察庁から都道府… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会

    特定秘密取扱者、全都道府県警に 警察庁は387人対象:朝日新聞デジタル
  • 新国立競技場、くじ収益頼み 2520億円の半分?:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場について、下村博文文部科学相は29日、屋根を支える2のアーチを維持し、総工費2520億円で、当初予定より2カ月遅れの19年5月に完成させる計画を、東京都の舛添要一知事らに示した。 国際コンペでデザインを公募した3年前の1300億円、その後の試算で3千億円と二転三転した総工費は、昨年春の基設計時の1625億円から、資材や人件費の上昇などで約900億円増えた。下村文科相はこの日、「都に(負担してもらう)上限を上げるお願いをするつもりはない」と述べ、都に対しては引き続き、500億円程度の費用負担を求めていく方針だ。また、「できるだけ国費を増やさない工夫をしたい」とも話し、競技場の命名権売却や寄付などで民間から200億円を集めるほか、スポーツ振興くじ(toto)の売り上げを充てて財源を確保したい考えを示した。 関係者によると、文科省は

    新国立競技場、くじ収益頼み 2520億円の半分?:朝日新聞デジタル
  • ロシアのゲナディ・パダルカ宇宙飛行士、合計宇宙滞在日数の世界記録を更新 | その他 | sorae.jp

    Image credit: Roskosmos 国際宇宙ステーションに(ISS)に滞在中のロシア人宇宙飛行士、ゲナディ・パダルカ(ギナージィ・パーダルカ)さんが協定世界時6月28日、合計宇宙滞在日数の世界記録を更新した。 これまでの世界記録は、ロシアのセルゲイ・クリカリョフ(シルゲーイ・クリカリョーフ)宇宙飛行士が、計6回のミッションを経て、2005年に樹立した806日と9時間41分だったが、協定世界時2015年6月28日22時42分(日時間2015年6月29日7時42分)、パダルカ飛行士がこの記録を抜いた。 パダルカ飛行士は現在、第43/44次長期滞在員としてISSに滞在中で、9月11日に帰還する予定となっている。最終的な滞在日数は877日になる予定だ。 パダルカ飛行士は1958年6月21日にソヴィエト連邦のクラスナダールで生まれ、1979年からソ連空軍に所属し、パイロットとして6機種

    ロシアのゲナディ・パダルカ宇宙飛行士、合計宇宙滞在日数の世界記録を更新 | その他 | sorae.jp
    fukumimi2002
    fukumimi2002 2015/06/30
    これまでの世界記録は、ロシアのセルゲイ・クリカリョフ宇宙飛行士が、計6回のミッションを経て、2005年に樹立した806日と9時間41分だったが、協定世界時2015年6月28日22時42分、パダルカ飛行士がこの記録を抜いた。
  • 新国立競技場の運営、民間委託へ - 47NEWS(よんななニュース)