タグ

2016年12月15日のブックマーク (31件)

  • Privacy Policy

    Our note taking app helps you capture and prioritize ideas, projects and to-do lists, so nothing falls through the cracks. Start your free trial today!

    Privacy Policy
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」−「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です−(発表情報)_国民生活センター

    現在の位置:トップページ > 注目情報 > 発表情報 > 容器入り及び生成器で作る、飲む「水素水」−「水素水」には公的な定義等はなく、溶存水素濃度は様々です− *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 昨今、水素をうたった水(以下、「水素水」とします。)に関連する商品が数多く販売されています。 飲用する水素水としては、アルミパウチやアルミボトル等に入れて販売されているものや、水素水生成器により作るものなどがあります。一部の商品のパッケージや取扱説明書には溶存水素濃度が表示されていますが、実際に飲用する際に、どのくらいの濃度になっているのかは、分かりません。 一方、PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワークシステム)(注1)には、飲用する水素水に関する相談が2011年度以降2,260件(注2)寄せられており、年々増加していま

  • 俺が悪かった。素直に間違いを認めるから、もうサービスクラスとか作るのは止めてくれ - Qiita

    ちなみに、最初に結論だけ言っておくと、まずSandi Metzの「オブジェクト指向設計実践ガイド」を読め、という話です それだけで終わってしまいたい気持ちはあるが、不親切過ぎるしもうちょっとRails向けの話を書こうと思う。 ただ言いたいことは、よく分かってないのに使うのは止めろということ。 自分もで書いたりした手前、それが参考にされた結果なのかもしれないが、世の中には当に酷いクラスが存在するもので、雑にサンプルで書くと以下の様な感じのコードが存在したりする。 class HogehogeService # Hogehogeはモデル名まんま def process(hogehoge, option_a: nil, option_b: nil, option_c: false) history = hogehoge.histories.last unless hogehoge.activ

    俺が悪かった。素直に間違いを認めるから、もうサービスクラスとか作るのは止めてくれ - Qiita
  • githubのissue, pull request 検索をハックする! | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ

    こんにちは、エンジニアの上野です。 ランサーズストア の開発責任者として日々奮闘中です。 今日は、エンジニアみんな大好きgithubの検索クエリをハックする!!と題して、検索クエリの解説をしようと思います。githubではissueやpull requestを検索するときにクエリを指定すると結構柔軟に条件を指定して調べることが出来ます。 自分自身、入社してから数え切れないリリースをしているので、しばしばこのクエリを用いて過去のissueなどを調べています。せっかくの機会ということで、「公式helpに沿ってルールのまとめ」と「普段使っているクエリの紹介」の2部構成でお届けします。 githubのissue, PR検索用で使えるクエリ一覧 ここからは公式helpにある文法を日語で解説していきます。 公式のhelpのまとめ方が少し冗長だなと感じる部分は項目を合体させてできるだけ簡潔に記述するよ

    githubのissue, pull request 検索をハックする! | ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ
  • Jenkinsの設定などを雑にバックアップする「jenkins-backup-script」 - Qiita

    jenkins-backup-scriptとは? Jenkinsの設定ファイルやプラグイン一式を全部tar.gzに固めるスクリプトです この辺のファイルをバックアップします $JENKINS_HOME/*.xml $JENKINS_HOME/jobs/*/*.xml $JENKINS_HOME/nodes/* $JENKINS_HOME/plugins/*.jpi $JENKINS_HOME/secrets/* $JENKINS_HOME/users/* 使い方 単体実行 ./jenkins-backup.sh にJENKINS_HOMEの場所と作成したいアーカイブファイルの場所を渡すだけです Jenkinsのジョブで1日1回動かす 1. Exclusive Execution Plugin をインストールする バックアップ中に他のジョブが実行されないよう排他制御を行うためにExclusi

    Jenkinsの設定などを雑にバックアップする「jenkins-backup-script」 - Qiita
  • VPC ピアリングの基本 - Amazon Virtual Private Cloud

    リクエスタ VPC の所有者がアクセプタ VPC の所有者にリクエストを送信して、VPC ピアリング接続を作成します。アクセプタ VPC を所有できるのは、ユーザーまたは他の AWS アカウントです。また、アクセプタ VPC はリクエスタ VPC の CIDR ブロックと重複する CIDR ブロックを保持することはできません。 アクセプタ VPC の所有者は、VPC ピアリング接続リクエストを承認して VPC ピアリング接続を有効にします。 プライベート IP アドレスを使用して VPC 間でのトラフィックの流れを有効にするには、VPC ピアリング接続の各 VPC の所有者が、他の VPC (ピア VPC) の IP アドレス範囲を指すルートを 1 つ以上の VPC ルートテーブルに手動で追加する必要があります。 必要に応じて、ピア VPC との間で送受信されるトラフィックが制限されること

    VPC ピアリングの基本 - Amazon Virtual Private Cloud
  • Fluentd update 2016 - Qiita

    毎年やっているので,2016年もFluentd周りで起きたあれこれをまとめておこうと思います.v0.14がリリースされたり,CNCF入りしたりと色々と大きく前進した年でした. Fluentd体 以下が現在の各リリースの最新バージョンです. old stable: 0.10.62 Current stable: 0.12.31 Development: 0.14.10 0.10は2016年末でEOLなので(アナウンス),これ以降新しいバージョンはリリースされないことに気をつけてください.0.10.0のリリースが2011年10月なので,約5年開発されていたことになります(実際はここ1年は開発してないので実質は4年ですが). また,v0.14が開発版という位置づけではあるものの,それなりに機能が実装され,gemから普通にインストールして使うことが出来るようにもなりました.Docker環境とかで

    Fluentd update 2016 - Qiita
  • FF15で新たなバグ「仲間がめっちゃ増える」が判明 大量のグラディオで楽しいキャンプが地獄絵図に

    “イグニスの眼鏡が浮く”や“イグニスがなんか薄い”などのバグが発生(関連記事)し、話題となっていた「FINAL FANTASY XV」(ファイナルファンタジー15)で、“仲間がめっちゃ増える”という新たなバグが発見されました。 増えると言っても、その人数は1人や2人という次元ではなく、数え切れないくらい大量に増殖しているため、まるで影分身の術のよう。また、それぞれが単独で戦闘を行うことが可能なため、強大な敵であっても数の暴力で駆逐できるようになるようですが、数十人の男が一緒にキャンプする様子などは、ただの地獄絵図なので注意が必要です。 FF15は一時、イグニスにばかりバグが発生し、「バグニス」という言葉まで誕生。今回の増殖バグはグラディオラスに発生しやすいのか、やたらとグラディオラスが増殖している映像が投稿されており、一部では“バグラディオ”と呼ばれ始めているようです。 増殖されやすいグラ

    FF15で新たなバグ「仲間がめっちゃ増える」が判明 大量のグラディオで楽しいキャンプが地獄絵図に
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 複雑さに潜り込む - 大規模PHPアプリケーションにおける例外・モニタリング・ロギング - すずけんメモ

    みなさん、PHP書いてますか?ここ2ヶ月くらいPHPも書いていたのでその話を書きます。 この記事はVOYAGE GROUP techlog / Advent Calendar 2016の記事です。 例えば以下のような話に身に覚えはありませんでしょうか。 例外がどこかで握りつぶされており、例外的状況なのにエラー表示がまちまち。レスポンスステータスも一貫性がない。エラーログが適切に出ていない。 エラーログ出力用コードがいろんなところで散乱している。エラー文字列整形のための適当なヘルパメソッドがクラスごとに実装されている。 エラーごとにエラー表示のためのメッセージを設定するのが面倒になり、「システムエラーが起きました」とだけ表示されるようになってしまった。 例外ハンドリング周りのコードは考えるのが面倒なのでコピペだらけになっている。 オブジェクトの依存関係がクラスのプロパティに大量に埋め込まれて

    複雑さに潜り込む - 大規模PHPアプリケーションにおける例外・モニタリング・ロギング - すずけんメモ
  • Mackerelにおけるフロントエンドのパフォーマンス改善の取り組み - Hatena Developer Blog

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の14日目の記事です。13日は id:astj による『Perl 6 のモジュールエコシステムの話とモジュールを公開する話 (2016年12月版) - 平常運転』でした。 こんにちは。Mackerelチームでアプリケーションエンジニアをやっている id:itchyny です。 Mackerelは、同じ役割を持つホストを束ねた「ロール」、そしてロールを束ねた「サービス」というまとまりでホストを管理し、一覧性の良いグラフ画面を提供しています。 ロールあたりのホスト数、そしてサービスあたりのロール数が増えると、グラフの画面のパフォーマンスに大きく影響します。 Mackerelチームでは大規模なサービスでも快適にグラフを閲覧できるように、継続的に画面のパフォーマンスを改善してきました。 記事では、Mackerelフロントエンドのパフォーマ

    Mackerelにおけるフロントエンドのパフォーマンス改善の取り組み - Hatena Developer Blog
  • 「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive

    この記事は、技術翻訳 Advent Calendar 2016 の15日目です(枠が空いてたので勝手にお邪魔してます)。前回(6日目)は、id:msyksphinz さんの「個人が趣味技術書を翻訳するという意義について」でした。 今回ご紹介するのは、昨年末に公開された Kris Jenkins さん (@krisajenkins) の "What Is Functional Programming?" です。日語訳の公開については著者から承諾済みです。また、London Functional Programmers meetup での同タイトルの講演動画が公開されています。 関数型プログラミングの考え方は、世間ではどうも小難しい話だと思われている節があります。その理由の一つに、議論の抽象度が(比較的)高いことが挙げられるでしょう。例えば、以前このブログで紹介した「なぜ関数プログラミング

    「関数型プログラミングって何?」日本語訳 - Okapies' Archive
  • 転職する時に必ずチェックしたい募集要項 - Qiita

    転職 Advent Calendar こんにちは、 @ma3tk です。 この記事は 転職(その2) Advent Calendar 2016 の 15日目の記事です。 みなさん転職された時のお話が多いですが、日はちょっとまた違った視点で「いい会社かどうかを見分けるためにどうするべきか」について書きたいと思います! 後ほど見分けるためのチェックリストも記載しています。 いい会社かどうか この記事を読まれてる方は多分 Web 系の方が多く、ご自身や周りの同僚が転職する機会が多いのではないかなと思います。 知人の紹介で転職される方だと信頼関係があって魅力も伝わりやすく採用される率も高いケースが多いですね。 そうでない場合、「エージェント経由」or 「求人が載ってるサイトを巡る」などで、多数ある企業から絞り込んでいくと思いますが、これって相当大変ですよね。 「会社の名前を聞いてもぶっちゃけ知ら

    転職する時に必ずチェックしたい募集要項 - Qiita
  • Chef で mackerel-check-plugins をプロビジョニングする - kakakakakku blog

    Mackerel Advent Calendar 2016」3日目の記事を書くぞー!昨日も僕が担当していて,拡張グラフパーマリンクを試した話を書いた. kakakakakku.hatenablog.com もっと枠が埋まってくれると良いのになぁ! qiita.com 今日は一般的なユースケースとして,Mackerel でプロセス監視を行う方法と,その設定を Chef でプロビジョニングする話を書こうと思う.初歩的な話だけど参考になればと思って. check-procs Mackerel でプロセス監視を行う場合,公式に提供されている Check Plugins に入ってる check-procs を使うことになる.シンタックスはシンプルで,--pattern でプロセス名(部分一致)を指定する.実際にはオプションも多く用意されていて,--user でプロセスの実行ユーザーを指定したり,-

    Chef で mackerel-check-plugins をプロビジョニングする - kakakakakku blog
  • mackerel-pluginの作り方 - Qiita

    遅くなってごめんなさい。 こんにちはこんにちは! みなさん元気に監視してますか? Mackerelはご存知の通り(?)監視の手間を減らしてくれる大変便利なサービスなのですが、 今回はその機能のひとつであり、ぼくのお気に入りの機能である、plugin機能とその作り方を紹介しようかと思います。 Mackerelはマネージドサービスなのですが、それのpluginって作れるの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんので今回はこれを紹介することにしました。 Mackerelそのものについて詳しく知りたい方はMackerelのWebサイトをご覧になってもらったほうがよいでしょう。 https://mackerel.io/ja/ 記事ではMackerelそのものについては、簡単な解説と自分がなぜMackerelに魅了されたかを語るにとどめます。 Mackerelの構成 Mackerelは各マシンのメトリ

    mackerel-pluginの作り方 - Qiita
  • mackerelメタデータでパッケージ一覧を管理するCLIツールを作った - ぶていのログでぶログ

    この記事はMackerel Advent Calendar 2016の5日目の記事です。 昨日はww24さんによるRaspberry Pi を Mackerel で監視するでした! 先日、Mackrelにメタデータ機能がリリースされましたね! 早速メタデータ機能を使ったMackerelの活用方法を考えてみました! パッケージ管理は意外とめんどくさい 例えば、opensslの脆弱性が見つかった時にパッケージのアップデートをする必要があると思います。 そんな時に、全サーバのパッケージバージョンを取得したくなりますが、サーバが増えてくるとなかなかの手間です。。 😅 そこで、Mackerelのメタデータ機能を使ってサーバのパッケージ情報を管理する方法を考えました! mkr-meta-pkgを作った! buty4649/mkr-meta-pkg このツールはパッケージ情報をメタデータに格納または、

    mackerelメタデータでパッケージ一覧を管理するCLIツールを作った - ぶていのログでぶログ
  • Github管理しているmackerelの監視ルールが変更されたらJenkinsからPRを投げる - 日頃の行い

    こちらの記事はMackerel Advent Calendarの11日目の記事として書いています。 qiita.com mackerelを使って監視ルールをバージョン管理して、もし差分があったら自動でGithubにPRを投げるみたいなものを作った時の話です。 こちらの記事を見ていいなぁと思い、そんなことをやってみたいと思いました。 kakakakakku.hatenablog.com 概要 監視設定を管理している状態ですが、カジュアルにGUIで変更などした後にもその状態をちゃんと管理したいという気持ちがあります。 定期的に変わっていないかを判定して、変わっていたらアラートもありですが、結局その後することはコードに反映させることかと思うので、変更のPRまであげられたら楽だなぁと思いました。 なので今回は変更があった場合は何かアラートを投げるのではなく、PRを投げて人が見れるできる状態まで持っ

    Github管理しているmackerelの監視ルールが変更されたらJenkinsからPRを投げる - 日頃の行い
  • Okta - Powering your Cloud Area Network

    With flexibility and neutrality at the core of our Customer Identity and Workforce Identity Clouds, we make seamless and secure access possible for your customers, employees, and partners.

    Okta - Powering your Cloud Area Network
  • mackerel-agentでhost idの重複を避ける - Qiita

    Mackerel Advent Calendar 2015 15日目の記事です。 mackerel-agentを起動すると、/var/lib/mackerel-agent/id というファイルにMackerel側でホストを識別するための ID が書き込まれます。 このファイルが残ったままイメージファイルを作成して別のホストを立てた場合、Mackerel側ではホストの識別ができず、実際には複数ホストホストが存在していても1ホストとして認識されてしまいます。 イメージ作成前に削除する手はありますが、そうするとそのホストmackerel-agent を起動し直した場合に別ホストとして登録されてしまうので困りますね。 ということで、id ファイルが残っていても「自分のものではない」と判断できる場合には id ファイルを削除した上で mackerel-agent を起動する方法を考えてみました

    mackerel-agentでhost idの重複を避ける - Qiita
  • Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

    Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。 同社は「プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ」の中で、ノートを含むユーザーのデータをどのように扱うかを説明した。また、今回の更新は「弊社の機械学習テクノロジーが正しく機能していることを確認することが目的」だとしている。 Evernoteの「機械学習テクノロジー」には、自然言語による検索など、人工知能AI)的な機能が搭載されているようだ。 今回のプライバシーポリシーでは、ユーザーのデータにアクセスできる一部のEvernote社員に対し、「身元調査を行ったうえで、最低でも年に一度(中略)セキュリティ・プライバシー研修を実施」するという条項が追加されている。 ユ

    Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に
  • プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ(2017 年 1 月) – Evernote ヘルプ&参考情報

    プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ(2017 年 1 月) 弊社が先日発表したプライバシーポリシーの変更内容に対し、多くのお客様から懸念の声をいただきました。皆様からのご指摘を受け、当初 1 月 23 日に予定していた Evernote プライバシーポリシーの変更は実施しないことを決定致しました。 今後数ヶ月に渡り、引き続き初期設定としてデータをユーザ人以外には非公開にすることを徹底し、皆様の懸念を解消するために、ユーザコミュニティおよび専門家の意見も仰ぎながら、現状のプライバシーポリシーを見直すことになりました。 プライバシーに対する Evernote のアクションプランについて >> LANGUAGES_SUPPORT LANGUAGES_EXCLUDE=zh-cn-yxbj LANGUAGES_INCLUDE=it,tr

    プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ(2017 年 1 月) – Evernote ヘルプ&参考情報
  • RSA鍵、証明書のファイルフォーマットについて - Qiita

    RSAの公開鍵暗号技術を利用するためには、鍵や証明書のファイルを扱う必要があるため、そのファイルフォーマットについて理解しておく必要があります。 実際、いろんな拡張子が登場するので、それぞれの意味を理解していないとすぐにわけがわからなくなります。そんなときのために備忘録をまとめてみました。 ファイルの拡張子の注意点 .DERと .PEMという拡張子は鍵の中身じゃなくて、エンコーディングを表している デジタル暗号化鍵やデジタル証明書はバイナリデータなのですが、MD5のハッシュ値のような単なる 値 ではなく、データ構造をもっています。.DERや .PEMはそのデータ構造をどういうフォーマットでエンコードしているかを表しています。そのため、.DERや.PEMという拡張子からそのファイルが何を表しているのかはわかりません。暗号化鍵の場合もあるし、証明書の場合もあります。 .DER 鍵や証明書をAS

    RSA鍵、証明書のファイルフォーマットについて - Qiita
  • CentOSでGit v2系をRPMで作成する - 本日も乙

    [toc] 脆弱性スキャンツールVulsをインストールする際、Vulsのバージョンがv0.1.6まではGitのバージョンをv2以上にする必要がありました(最新版v0.1.7でv2以上でなくてもよくなったみたいです)。 CentOSでGitをYumでインストールしようとすると最新のCentOS 7.2でもv1.8.3が最新なので、v2以上をインストールするには自分でソースを持ってきてビルドする必要がありました。しかし、他のサーバも同様にGit v2以上をインストールする際、一つ一つビルドするよりもパッケージでインストールできた方が楽ですよね。 そこで今回は他サーバに配布するためにGitのv2系をRPMで作成してみました。方法等はgit 2.2.0 の rpm 作成方法 - tkuchikiの日記を参考にさせていただきました。参考記事ではCentOS 6.4でしたが、CentOS 7でも同じ方

    CentOSでGit v2系をRPMで作成する - 本日も乙
  • とあるSaaSにおける「価値共創」の実践について - sugiyama88の日記

    こんにちは、id:sugiyama88 です。 この記事は「はてなディレクターアドベントカレンダー2016」の14日目で、昨日は id:jusei による「あなたが、世の中で初めてやったことはなんですか?」でした。 はじめに 私ははてなで、SaaS型サーバー監視サービスMackerelのプロデューサー(事業責任者)をしており、顧客との「価値共創」理念を念頭におきながら様々な施策を実践しています。 エントリーでは「価値共創」にまつわるフレームワークを紹介しつつ、Mackerelのサービスに当てはめながら解説を進めていきます。 サービスを通して顧客が手にする質的な価値とは何か?「価値共創」という考え方は、様々なサービスのプロデュースやディレクションにおいて、普遍的であり汎用的な概念ですので、少しでも多くの方々の役立ちになれば幸いです。 「価値共創」に関するフレームワーク 従来からの考え方で

    とあるSaaSにおける「価値共創」の実践について - sugiyama88の日記
  • terraform で Mackerel の監視ルールを管理する - Qiita

    はじめに ここのところ terraform を使い AWS の構成を管理するようにしています。 コードで管理することで、PullRequestベースでレビューしあうことができ、かつリポジトリに過去の履歴が全て残るという点がすばらしいですね。 その分、コードに落す工数がかかってしまいますが。 今開発しているサービスでは Mackerel を監視に使用するつもりでいます。 Mackerelgo で書かれたライブラリがあり、簡単にAPIへのアクセスができます。 監視ルールも AWS と同じく terraform で管理できると良いな、と思い、terraformMackerel を管理する provider を作ってみました。 terraform-provider-mackerel terraform-provider-mackerel とは Hashicorp社が開発している ter

    terraform で Mackerel の監視ルールを管理する - Qiita
  • (短いビット長の)RSA暗号を解いてみる - clock-up-blog

    なんでもセキュリティ Advent Calendar 2016 15日目の記事です。 RSA鍵を作るにあたっては鍵長を十分に長くする必要があります。(この「十分に」というのは時代とともに(マシンスペックが上がるにつれ)変わっていくでしょう) 最近だと 2048ビット = 256バイトの鍵を作るのが一般的でしょうか。 この長さが短いと割と簡単に公開鍵から秘密鍵が割り出せてしまいます。 今回やること 今回は長さが十分で無いRSA公開鍵から秘密鍵を割り出す実験をしてみます。 準備 秘密鍵の準備 64ビット = 8バイトという極めて短い長さの鍵を作ります。 $ openssl genrsa -out private.pem 64 Generating RSA private key, 64 bit long modulus .+++++++++++++++++++++++++++ .+++++++

    (短いビット長の)RSA暗号を解いてみる - clock-up-blog
  • 「じわじわ」被ばくの発がん影響を動物実験で明らかに-モデルマウスを用いて低線量率被ばくに起因する発がんリスクを直接的に評価- | 量子科学技術研究開発機構

    「じわじわ」被ばくの発がん影響を動物実験で明らかに -モデルマウスを用いて低線量率被ばくに起因する発がんリスクを直接的に評価- 発表のポイント 少量ずつ長期間被ばく(低線量率被ばく)した際の発がんリスクについて、直接的な評価に初めて成功した。 被ばくに起因するがんと自然に生じたがんを遺伝子解析で区別できる特殊なマウスを用いて被ばく後のがんの発生率を調査した。 被ばくの総量が同じでも、時間当たりの被ばく量が少ないほど、被ばくに起因するがんのリスクは低下することがわかった。 時間当たりの被ばく量がある程度以下になると、まったく被ばくしていない場合と同等になる。 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長 平野俊夫。以下「量研」という。)放射線医学総合研究所 放射線影響研究部の柿沼志津子部長らは、低線量率被ばく後の発がんリスクを、特殊な発がんモデルマウスを用いた遺伝子解析により、初めて直接

    「じわじわ」被ばくの発がん影響を動物実験で明らかに-モデルマウスを用いて低線量率被ばくに起因する発がんリスクを直接的に評価- | 量子科学技術研究開発機構
  • コードレビューするのが怖いと思っていたエンジニアが半年間コードレビューを経験して思った 10 のこと - きょくちょ日記 -THERE'S ONLY MAKE!-

    これは pepabo Advent Calendar 2016 - Qiita の14日目の記事です。 昨日は id:Fendo181 さんの 日報サービス「DuPo」を作った話でした! それは、今からちょうど半年前のこと。 海の香りと共に暑い夏がやってくる ... 甘酸っぱい青春が再び来るのではないかと予感させる ... そんな季節でした。 開発チーム内で行っていたスプリントレトロスペクティブの時間に、チームメンバーから「そろそろコードレビューをやってみよう!」と提案があり、それから格的にコードレビューをやり始めることになりました。 早いもので、あれから半年が過ぎました。 今宵は年の瀬ということもあり、ふりかえりを目的として半年間コードレビューを積み重ねたことで僕の中で起きた考えの変化や感じたことについて 10 個書き出してみることにしました。 教育関連に興味がある方や組織の成長を考え

    コードレビューするのが怖いと思っていたエンジニアが半年間コードレビューを経験して思った 10 のこと - きょくちょ日記 -THERE'S ONLY MAKE!-
  • 安定なオフィス無線LAN運用のススメ - Qiita

    最近の無線機器はお互いの無線アクセスポイントが連携して、自動的に利用チャンネルを選択する機能がありますが、これを利用すると意図せず重なってしまうことがあるため、明確なチャネル設計が必要になっている現状です。 2.4GHz帯は近隣の利用帯域から外す 2.4GHz帯は、到着範囲が広いため、上下左右の建物の電波も届いてしまいます。 InSSIDerなどのソフトウェアを利用し、他の電波の強さを測る必要があります。 5GHz帯は各種レーダーの影響から外す 5GHz帯は選べるチャネルも多いため、2.4GHz帯と比べ、同一エリアに設置できるアクセスポイント数が多くできます。さらに、最新製品では1.7Gbpsというスピードを出せるという魅力的なチャンネルです。 しかしながら、5GHzを使うにおいて見過ごせない特徴(弊害)があります。 それは、チャンネル数を広げたため、気象レーダーや空港レーダーが利用する周

    安定なオフィス無線LAN運用のススメ - Qiita
  • 怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ

    恐山と申します。 みなさんは、小学校に行ったことはありますか? 私はあります。 「ある」という方に質問です。小学校でこんな出来事に遭遇したことはあるでしょうか。 ☑ 「みんなが静かになるまで○分かかりました」と言う先生 ☑ 朝礼の校長先生の話をだれも聞いていない ☑ ひとりはいる「ちょっと男子!」と仕切りたがる女子 ☑ 缶ペンケース禁止令 ☑ 先生を「お母さん」と呼んで恥をかく男子 いわゆる「小学校あるある」です。 みなさんの通っていた学校では、こんなことはありましたか? なんだか、ついつい笑ってしまいますよね。 いかがでしたか? 「あるある」と思ったらぜひシェアしてくださいね。 Tweet ……すみません。帰らないでください。まだ終わりじゃないです。 「小学校あるある」といえば、こんな出来事に遭遇したことはありませんか? 「教室がうるさくて怒った先生が職員室に帰ってしまう」です。 これだ

    怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検証した | オモコロ