島田 総一郎 @udontabetaro 【このあとザ!鉄腕!DASH!!】 1時間まるごとDASH島。 ついに無人島でも本格的な農業が!…と言っても、かなり前にスタートしてました。 国分&松岡が山中で見つけた柑橘の樹。 これを生き返らせる1300日の物語です! 2017-04-16 18:01:39
島田 総一郎 @udontabetaro 【このあとザ!鉄腕!DASH!!】 1時間まるごとDASH島。 ついに無人島でも本格的な農業が!…と言っても、かなり前にスタートしてました。 国分&松岡が山中で見つけた柑橘の樹。 これを生き返らせる1300日の物語です! 2017-04-16 18:01:39
※1 tr要素とtd要素には専用のメソッドが用意されていますが、それ以外は汎用のDocument.CreateElementメソッドを使用します。 ※2 deleteRow()、deleteCell()はremoveChild()と異なり、削除した要素を返しません。 テーブル (table) テーブルの作成 var table = document.createElement( 'table' ); 行 (tr) 新しい行を最後に追加 var row = table.insertRow( -1 ); HTMLTableElement.insertRow() - Web API Interfaces | MDN 引数を省略した場合には-1を指定したものと見なされ、行数を表すtable.rows.lengthを指定したときと同様に末尾に追加されます。 引数を省略した場合、一部のブラウザ (Sa
ちょっと気を抜くと、あっという間に月日が過ぎ去ります。 前回の更新が二年前やんかー! ということで、すごく久しぶりのブログ更新となりましたが、 前作『バッタを倒しにアフリカへ』の続編となる新作 『バッタを倒すぜ アフリカで』が光文社新書より出版されることになりました! (桜の満開にタイミング合わせられず、すでに桜は散っております) オビにあるように、自分の婚活がままならないというのに、人様バッタ様の婚活システムの謎を解き明かそうとするアカデミックな学術書に本作はなっています。 私生活において、婚活しても結婚できるとは限らないことを痛感しておりますが、 本作は、ただひたすらに、すごくすごく学術書です。 恥ずかしながら、40歳を超えると、一人でいると寂しさを感じるようになり、これはイカン(遺憾)ということで、本をカキカキ、寂しさを紛らわせておりました。 前作よりも販売価格が上がり、約1.5倍の
平安・鎌倉の歌人が残したオーロラの記録が、来たる太陽嵐を予測する2017.04.19 20:105,368 Glycine 時間も空間も忘れさせる神秘の天体現象オーロラ。何千年も昔の中国や日本では、この光のスペクタクルに人は何を見ていたんでしょう? それこそ、日本の科学者チームが探し求めていることです。彼らは、当時人々がどのような種類の太陽嵐を目撃し記録したのかを知るために、古代の文献を閲覧しています。記録されているオーロラ現象のいくつかは、強力な太陽現象から来る磁気嵐に由来する可能性があると研究者は考えています。もしそうなら、太陽風は電力に依存する現代では昔よりはるかに有害な影響をおよぼすため、これらの記録はどれほど太陽嵐が頻繁に起こるか理解するのに役立つかもしれません。 オーロラ現象は、地球の大気や磁場と相互に作用する太陽からの粒子(特に電子)の爆発で発生し、酸素と窒素が励起(安定した
諸悪の根源は「鎖国」にアリ!? 「鎖国」という言葉が日本史の教科書から消えるかもしれない、というニュースがあった。新学習指導要領で、聖徳太子と鎖国などの歴史用語を「厩戸王」「幕府の対外政策」とする改訂案が出されて、少し話題になっていた。 ただ、3月末に出た文部科学大臣の告示によれば、聖徳太子も鎖国も、とりあえず消えないように決まったようだ。 たしかに、「幕府の対外政策」という言葉では何だか弱々しい。当時の徳川政府が維持した政策はかなりの力わざだったとおもうのだけれど、そういうニュアンスが落ちている。より正確に記そうとして、いまどきらしい決断しない姿勢が出てしまっている。 あらためて、「鎖国」という言葉は、実際に国が鎖ざされていた時代ではなく、鎖国のあと、開国してから意味を持っていた言葉なのだな、とおもいいたる。 * 哲学者・和辻哲郎はその著書『鎖国—日本の悲劇—』のなかで、鎖国政策を批判し
皆様、先日は当ブログの書籍化に伴い多くの祝福コメントや、中には祝福メールまでしてくださり、本当にありがとうございます。 cheap-delicious.hatenablog.com 筆者ごときのブロガーの書籍化でこれだけお祝いしてもらえると思っていなかったので正直、戸惑いながら嬉しさを噛み締めております。 また、発売初日にアマゾンベストセラー1位、3日後にamazonで在庫切れ、6日後には重版出来! その後毎週のように重版がかかり現在8万部突破という事実に、筆者自身が未だに戸惑っております。 そこでなんとか読者の皆様にお礼できないかと考えた結果、やはり「旨いものでお返しするしかない...」と思いました。 どのレシピにするかは非常に迷いましたが、今回ご紹介するのは筆者の渾身のキーマカレーです! コンセプトは日本人向けの食べやすいキーマカレーです。 筆者の友人でココイチやバーモンドカレーなどの
※非常に長いので時間のあるときにお読みください。 はじめに 統合失調症の概説 統合失調症患者はなぜ「鴨」にされるのか1─妄想の根源─ 統合失調症患者はなぜ「鴨」にされるのか2─妄想の統一化─ 統合失調症ビジネスの誕生 終わりに はじめに 統合失調症、それは極めて身近な病気だ。発症確率は全人口のうち1%とも言われ、つまり一学年の中に数人は統合失調症患者がいる(あるいは将来的に発症する)ことになる。 統合失調症患者に対する偏見は数限りない。殺人を犯す、凶暴になる、人格を失う…。これらの世間に流布しているイメージは、実はある一面では事実である。具体的にはネットで有名な林先生ことDr.林(林公一)氏の書いた『統合失調症─患者。家族を支えた実例集』の中に取り上げられている。統合失調症は治療で抑えることはできるのだが、この治療をしなかった場合最悪の出来事が─あなた方が統合失調症に抱くイメージ通りのこと
現代の国家の始祖と位置づけられる古代国家 現代の日本国の始祖がどういう体制だったかはやかましい議論がありますが、一般的には大和国のヤマト王権を中心に各地の政治勢力が糾合して出来たとされています。 騎馬民族征服王朝説とかワクワクする説は色々ありますが、中国の制度をパクって作った農耕民族の連合国家というのが近いんじゃないかと思います。 このヤマト王権は現在の日本国の始祖的な存在である、ということに一応なっていますが、世界の国々にも「始祖王朝」的な概念があり、半ば伝説的なものもありますが、現在の国家の存在の正当性の根拠にもなっています。 1. 文郎国(ヴェトナム) 龍と仙人の間に産まれた男が始祖のヴェトナム 文郎国は4000年前にあったとされる王国で、その初代王フン・ヴォン(雄王)はヴェトナム建国の王とされています。 中国の史書によると、紀元前2880年に炎帝神農三世の孫・帝明は中国南部の五嶺を
神が実際に存在するとする。 何のためにこの世界を作ったのだろう? 最終目標は謎だけど、生命を連綿と繋いでいこうという意志があるのは間違いない。 あらゆる動物は命を守り、繋いでいくことに文字通り必死だ。 動物はそのようにプログラミングされているし、人間も知性を持って自由意志の部分はあるが、原則そのように作られている。 それ自体が目的なのか、それとも手段でしかないのかは謎。 今、人間が繁栄しているのは、たまたま命を繋いでいくという方針にマッチしており、 上手く行っているだけで、そもそも人間よりも高次元で命のバトンを繋いでいける存在があるなら 容赦なく人間は滅ぶはず。 人間は宗教を作り、人間は神の子であり、信仰により救いがあると言うけれども それは人間サイドから見た都合の良いポジショントークのようなものであり、嘘だと思う。 ただ宗教は治安を維持したり、人々の心を癒やし指針を与える点で意味があった
2017年04月19日19:06 カテゴリオタクin中国Fate 中国で求められていた始皇帝のサーヴァントとは カルデアエース掲載の東出先生の荊軻と始皇帝の小説の件ですが、前の記事 中国オタク「始皇帝を怪物にするなど許されることではない」「始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!」 にもあるとおり中国オタク界隈では非常に強い反発が出ており炎上中のようです。 実際、私の知り合いの中国オタクの方からも 「始皇帝を醜い肉の塊にする意味が分からない。全くの説明不足で作者の力量を疑う。描写する力量が無いならこういうものを書くべきではない」 などといった、極めて強い反発が出ました。 私も反発が出るかもしれないとは考えていましたが、ここまで強烈な反発が出るというのは予想外だったので、ついでにちょっと 「では始皇帝はどのようなサーヴァントなら良かったのか?中国で求められているのはどういったサーヴ
error_outlineネタバレ 少年二人がTSで魔法少女に変身して戦うというなかなかの異色作。 各々の悩みやらエゴやらが浮き彫りになるような形で話か進んでいくのだが、ジェンダーというものが大きな物語の軸として存在している(というか主要キャラクターの名前がモロにそれである)。 投稿者:野山投稿日:2020.07.20 出てくるキャラは少年少女ばかりだが、大人に向けて描かれたであろう作品。 万人受けするかと言われたら微妙だが、読んで色々と考えさせられる部分も多い。色々な要素がごった煮になっていることも踏まえると、漫画としての評価は「怪作」とするのが適当かもしれない。 投稿者:野山投稿日:2020.07.20
1.はじめに 2.産業革命以前の料理 3.ヴィクトリア朝による料理の衰退 4.さらなる苦難─第一次世界大戦と第二次世界大戦 5.イギリス料理の再生と進展─第二次世界大戦終結後 6.おわりに このブログ記事は下記のエントリーの補足ですので、ぜひ下記のエントリーもお読みください peoplesstorm.hatenablog.com 1.はじめに イギリス料理=まずいというステレオタイプは日本において根強く有る。ツイッター、mixi、2ちゃんねる…あらゆるところで毎日のようにネタにされる。しかしなぜイギリス料理はまずいのだろうか。ここではイギリス料理がなぜまずいと言われるようになったかを簡単に論及していきたい。 2.産業革命以前の料理 14世紀に書かれたイギリス料理のレシピ集『The Forme of Cury』を見れば数多くの料理がいきいきと書かれているのに気づくはずだ。当時まだ貴重品だった
「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相 という記事。さすがにひどすぎて はてなブックマークでもぼこぼこにコメントされてるのではあるが、さてこの発言、既視感があると思わなかっただろうか。 よくわからないのだが、なぜか日本の組織は官民問わず専門家というものを軽視する傾向がある。Google や Apple のような高度教育を受けた人材を活かした企業というのもほとんど見られないし、先日も3倍以上の報酬を提示されて香港に転職した人が話題だった。 新聞が書く記事は専門家が見たら笑っちゃうような間違いだらけだし、かといって専門家の監修を呼ぶということもない。政策提言などを見てもエビデンスを無視したおかしな「専門家」が跳梁跋扈している。 思い起こしてみると、日本の大企業が崩壊して外資に買われた途端に黒字化できたり、経営危機になぜか優良部門を売却しようとしたり、どうも国内トップの判断がおかし
「HONZで紹介する本って、どんな基準で選んでいるんですか?」そう聞かれることは結構多いのだが、いつも歯切れの悪い回答になってしまう。 むろん小説はのぞくとか、いかにもなビジネス書は紹介しないとか、ジャンルとしての縛りは色々あるのだが、それだけが重要なわけではない。要は、難解なサイエンス本や分厚い歴史本ばかりをスラスラ読みこなす小難しい集団、そんな風に思われることは絶対に避けたいのだ。 しかし今なら一冊の本を差し出しながら、「こんな本だよ」と自信を持って伝えることが出来るだろう。それが本書『鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。』だ。 無駄に面白いーーこれ以上の贅沢が考えられるだろうか? 単に鳥類学の普及が目的というだけであれば、ここまで面白くする必要はなかったはずだ。著者の川上和人氏は、森林総合研究所で研究に勤しむ鳥類学者。以前『鳥類学者 無謀にも恐竜を語る』をHONZでもしつこいく
全国の公営住宅が老朽化し、所得の低い世帯の住宅の確保が課題になっていることから、民間の空き家などを自治体が登録して活用できるようにする改正法が、19日の参議院本会議で全会一致で可決され、成立しました。 新たな登録制度では、耐震性など一定の基準を満たし、大家が所得の低い世帯の入居を拒まない物件を対象とします。 また自治体は、NPO法人などを通じて入居を希望する人に情報を提供したり相談に応じたりする支援を行うとしています。 さらに、登録のために空き家などをリフォームする費用の一部や入居者が支払う家賃の一部を、国と自治体が補助する仕組みも始まります。 所得の低い世帯の住宅の確保をめぐっては、全国の公営住宅の老朽化が課題になっていますが、政府は今回の法改正でセーフティーネットとしての住宅確保と空き家の有効活用をともに実現したいとしています。
鹿児島県・奄美大島にある産業廃棄物処分場の建設予定地近くの森で、希少種のアマミイシカワガエルの生息が確認された。地元の環境保護団体の案内で本紙記者が撮影に成功した。 生息していたのは、島中部の「名瀬勝(なぜがち)の森」の沢。アマミイシカワガエルは6年前に新種と認定された島の固有種。黄緑の体に黒や金の斑点を持つことから、「日本一美しいカエル」とも呼ばれる。種の保存法に基づく国内希少野生動植物種や同県の天然記念物でもある。雄は「鳴囊(めいのう)」と呼ばれるのどの袋を膨らませて鳴き、雌を誘う。今は繁殖期。深い森の奥で「キョーッ」という鳥のような鳴き声を響かせている。 現場を案内した奄美自然環境研究会会長で自然写真家の常田守さん(63)は「あちこちで鳴いており、個体数の多さがうかがえる。重要な生息地の一つなので、大切に守らないといけない」と指摘する。 現場の沢は、近くの集落の水源となっている。3月
JavaScriptのGridライブラリ決定版 - SlickGrid - Qiita [キータ]で紹介されているmleibman/SlickGridを使ってみたメモです。 Examples · mleibman/SlickGrid Wikiにいろいろ例があるので、それを見ながら自分でも試してみました。 この記事では基本機能を使った例を紹介します。 完全なソースは https://github.com/hnakamur/slickgrid_example/tree/91e89396374cb23ad9d1ec339888896867f9a0a4 にあります。 Dependenciesに書かれているようにSlickGridは以下のライブラリに依存しています。 jQuery jQueryUI Sortable (optional, only if column reordering is en
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く