タグ

2006年12月1日のブックマーク (16件)

  • 東京大学総合図書館漢籍目録

    Copyright 2000

  • Ikechi's Classroom

    大阪のネットワーク大会から、ずっともやもやしている「「比」の画数は何画か?」問題です。 漢和辞典で調べてみると「比」(4画)とあります。 要するに、二画目をそのまま止めるか、それとも跳ねるかで画数が違ってきます。 以前に書いたように、 は、どう考えても5画です。 でも、こう書くと、4画になります。 で、「どっちなの?」ということになります。 で、ちょっと調べてみました。 大修館書店漢和辞典編集部 漢字Q&Aからの引用です。 さて、問題の「比」の字ですが、これを活字の通りに書こうとすると確かに5画になります。しかし、手書きの場合には図のように書くので4画となります。5画になるのは、あくまで活字のデザイン上から「そう見える」だけの話ですから、漢和辞典では「比」は4画として数えるのです。 そして、この「比」と同じような漢字として、「衣」「長」「氏」「卯」などがあるそうです。 ということは、画数と

  • 古代中国箚記 「比」は何画で書きますか?

    古代中国の文章・文物・歴史・研究について。とりあえず漢文(古典漢語)や漢字について徒然なるままに、また学会覚書、購書記録なども記していきます。 突然ですが、みなさんは「比」という字を何画で書きますか? という字です。 恥ずかしい(?)話ですが、今日の今日まで私は「5画」で書いていて、これが正しいと信じて疑いませんでした。というか、信じることもせずに、5画、と思っていました。上の字を書こうと思ったら、5画でしか書けません(よね?) というのも、たまたま「階」の画数の話をしていたときに、自信をもって「13でしょ!」と言ったら、間違えでした。 えぇー、と思い、その場にあった角川『新字源』で確認したら、「12」で、つまり「比」は4画だったわけです。 青天の霹靂 というのでしょうか。愕然とし驚きそしてしばらく呆然呆然としてしまいました^^; 『新字源』には、巻末に書き順を載せた付録があり、そこで確認

  • 文字の旅人 - 千都フォント「Creativeシリーズ」発売

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/01
    こぶりなゴシックのOTF版!
  • 落語2.0宣言 - 【今日だけダイエット】のススメ

    注: ものすごく長いです!携帯で読む人は注意! あと、昨日の日記の続きなので、できれば「僕が落語にこだわる理由(未整理版)」を先に読んでいただけるとありがたいです。 勉強会も近くなってきたので、また最近落語のことばかり考えている。 まずデビュー戦の分析から見えてきた事。 客席の反応はまぁまぁ、というより新人の初舞台にしてはやけにウケていた。しかしそれとは別に、アンケートや感想のメールで、人数こそ少ないながらかなり否定的な意見をもった人もいたことがわかった。 僕が不思議だったことは「ウケたのに、否定された」こと。 完全にスベったのなら理解できる。 「マイナーとはいえテレビにでも出てるような、まぁちょいと有名人さんが落語に挑戦ですか。おやおや、全然面白くないですね」 こういう評価なら、僕にとって哀しいだろうけど納得できないことはない。 しかし、僕の高座を否定した人たちは、きまって同じ言葉を投げ

    落語2.0宣言 - 【今日だけダイエット】のススメ
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/01
    「今までになくて、新しくて、面白い。古来より、大衆芸能の本質とはこれなのだ」
  • タイポグラフィ用語 (の一部) の事典

    <BODY> <div style="margin:0; height: 4 em; padding: 0.5em; background: red; color:yellow; text-align:center; font-size:1em; font-family: sans-serif;"> <p><a href="http://fontforge.github.io" style="padding: 0.5em; color: yellow; font-weight: bold; text-decoration: none;" onmouseover="this.style.background='black';" onmouseout="this.style.background='red';" >This is part of the old website. New web

  • グラフィックデザインとタイポグラフィ……永原康史

    FOCUS=グラフィックデザインの現在 永原康史 . グラフィックデザインとタイポグラフィ タイポグラフィの新しい定義 言葉を獲得するのは能であるという。べ物を嗅ぎ分けたり、異性を求めたりするように、人は言葉を使う。しかし、文字は記号であるから学習してはじめて使えるようになる。言語を持たない集団はないが、文字を持たない集団は結構ある。普通に字が書けて読めるという人は全人類の何%ぐらいになるのだろう? ひょっとすると過半数を割っているのではないか。 日語は、もともと文字を持っていなかった。ご存じの通り、日の文字は中国から輸入したものである。言語は日語であるが、筆記の様式は中国から学んだことが多い。その中で、世界的にみてもかなり珍しい配列順に読まないルールも生まれている。漢文の読み下し文である。「子曰、学而時習之」と書いて、「子(し)曰(いわ)く、学んで時に之(これ)を習う」と読む。

  • 續・辭書ヲタクへの道

    back to ヘンアイリスト 續・辭書ヲタクへの道 今回は、私の持っている2冊の雑誌から、辞書についての記事を拾ってきます。だいぶ過去の雑誌なので、今の辞書の状況とは違っているところも多いと思いますが・・・。 引用してくる雑誌は、 「BOOKMAN」#15、 1986 (トパーズプレス) (先日お亡くなりになった、瀬戸川猛資さんの編集だったのですね) 「CREA」1993.11月号 (文藝春秋社) です。 「BOOKMAN」で、「日六大辞書列伝」として挙げているのは、次の辞書。「ベスト6」というより、「さまざまな意味で日出版史上特筆さるべき大辞書」という観点から、とのこと。 大槻文彦著『大言海』冨山房 「日の国語辞書の親 すべてはここに始まる」 三省堂編修所編『広辞林』三省堂 「百科的国語辞典の草分け 現時性は郡を抜く」 新村出編『広辞苑』岩波書店 「超の字のつくベストセラー 売

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/01
    「さまざまな意味で日本出版史上特筆さるべき大辞書」「鬼気迫る辞書の名品10選」
  • http://www.webdokusho.com/shinkai/index.html

  • 新明解国語辞典を読む 万省堂

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「民族」と「エスニック」は違う!? | テュルク&モンゴル

    青柳まちこ編・監訳「『エスニック』とは何か」(新泉社 1996)より: 「民族」のルーツ 民族という語は、中国語に里帰りした日生まれの言葉である。しかしエスニシティはそうではない。明らかに外国生まれ、強いていえば、アメリカ生まれの用語である。民族という語は、日常の新聞やテレビのニュースでお馴染みの言葉であるから、何となくわかったような気分になるが、エスニシティやエスニック集団はそうではない。 民族の英訳を、辞書で引くとpeople, ethnic group, ethnicity, nationと出てくる。しかしpeopleは私たちの感覚では、もっとごくごく一般的な「人びと」という感じであるし、nationではUnitedNations(国際連合)のような使い道からいって、「国家」あるいは「国民」という印象が強い。ethnic group, ethnicityでは、民族とエスニック集団と

    「民族」と「エスニック」は違う!? | テュルク&モンゴル
  • 実相寺昭雄監督死去 - くらやみのスキャナー

    80年代話はまだ続くのですが、これに触れないわけにはいかない(注:このエントリは画像を見ていただければと…)。あれは中学校2年生の時だったと思う。その日僕は学校をサボり、たまたま午前10時ごろテレビをつけたらウルトラセブンの再放送をやっていた。実相寺昭雄さんが脚を書き演出した第45話『円盤が来た』だった。天体望遠鏡で星を見るのが趣味の冴えない青年、フクシンさんがこの話の主人公である。彼は近所のDQNに騒音による嫌がらせを受けたり、睡眠不足が原因のヘマを勤めている工場で叱責されたりしながらも、夜な夜な星を眺めていた。ある晩彼は望遠鏡で宇宙人の円盤を発見し、ウルトラ警備隊に通報する。ウルトラ警備隊はアマチュア天文家からの情報ということで調査をするが、円盤は発見できない。翌日再びフクシンさんは円盤を見つけ通報するが、今度はあまり真剣に取り合ってもらえない。工場から自転車で帰宅する途中、偶然知り

  • YouTube - Tony vs Paul

    http://paulbcummings.com http://instagram.com/paulbcummings http://www.facebook.com/paulbcummings Directed by: Paul B. Cummings & Tony Fiandaca Tony vs Paul info and FAQs: A stop motion battle between two friends turned enemies. FAQ's 1. The video took two months to film and edit. 2. Nothing is fake and no green screens were used. The only computer animated part was the letters falling on th

    YouTube - Tony vs Paul
  • 大日本タイポ組合:Dainippon Type Organization

    現在ウェブサイトリニューアル中です プロフィール メール → dainippon [at] type.org © 1993-2021 Dainippon Type Organization

    大日本タイポ組合:Dainippon Type Organization
  • デザイン

    「ページ印刷物を制作する」とかかげて、その章だてを「はじめに」「デザイン」「制作と管理」としたことを少しばかり悩んでいます。どこまでをデザインに、どこからを制作技術として扱えばよいものか。かつての教育機関的な分類では「編集」「デザイン」「印刷」の三者の職能的な分業協力関係を解説することがほとんどでした。 もちろん今でも、この三者の関係の上でページ印刷物が制作されてはいるのですが、今一つ臨場感がありません。三者がオーバーラップした状態がしばらく続き、いつの間にかその中でデザインが突出してしまっているのが現在のような気がします。ただし、ここで言う「デザイン」は、視覚的なものの見 方、考え方のことであって、職能的なデザイナーの作業のことではありません。見渡したところ職能としてのデザイナーはむしろ閉塞的な状態ではないでしょうか。 気を持ち直してデザイン。エディトリアルデザイン、レイアウト、ブックデ

  • hyoushi.PDF

    第 102 号 ISSN 0910-8068 アジア・アフリカ言語文化研究所 東 京 外 国 語 大 学 目 次 S.ヘダーヤトにおける文学的厭世表現の諸相 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石井啓一郎・・・・1 浅井文庫「土地契約文書」データベース化 作業報告・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・谷 智子・・・・9 スワヒリ語――時空の地平 −その1− ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・守野 庸雄・・・11 未開発言語・文化修得のための現地派遣 報告 33 世紀末・新千年紀のヨンマサル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田 洋・・・12 報告 34 亜大陸初見 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・澤田 英夫・・・21 サモサを売る先生・・・・・・・・・永原 陽子・・・29 新入所員自己紹介 「法

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/12/01
    pp.44-47「活字字体史研究」