タグ

2007年2月23日のブックマーク (16件)

  • 「しかたなく画像派」 - bookscanner記

    前回、画像派/文字派って区別ができる、って話をした。 そんで、画像派の特徴は「画像でなきゃ意味がない」ってところにあって、かなりすっきりしてんだよね。 ところが問題は、文字派で起こるわけ。 電子化の過程で、文字派が直面する問題ってのは2つあって、 手作業による文字入力ってはかなり大変で、疲れちゃう かといって、OCRってのも、結構あてにならん ということ。 ならば、出版社からデータをもらいたいところだけど、Y氏によると、 書籍の製作過程が、ほとんど電子化されていると言っても実はそのデータが残っていない。また残っていてもそこから電子書籍をつくるのは大変な苦労がかかる。外字の問題もあるしテキストデータの吸い出しにも問題がある。それではを電子化するまでで息切れを起してしまいます。*1 ってな感じ。 こんなもろもろの事情から、「当は文字データとしてやりたいんだけど、しかたないから、画像でがまん

    「しかたなく画像派」 - bookscanner記
  • 画像派と文字派 - bookscanner記

    電子化されたデータに関連して、2つのグループがある。画像派と文字派。とりあえず、簡単なところから、攻略していきましょ。 画像派ってのは、を電子化するときに、画像としてとっておくことに意味があるケース。例を2つほどみてみましょ。 一つ目は、ミズーリー州立植物園が、植物の挿絵なんかを、普通の名前(「チューリップ」とかふつうにみんなが呼ぶ名前)と、学術名(「Tulipa sylvestris」みたいによーわからん長い名前)の両方から検索できるよーにした、ってプロジェクト。この場合、単純明快、画像が重要だよね。 http://www.illustratedgarden.org/mobot/rarebooks/page.asp?relation=QL551G3S651797V1&identifier=0074 二つ目は、日の明星大学がやってるプロジェクトで、シェークスピアのフォリオを電子化してる

    画像派と文字派 - bookscanner記
  •  残すもんと残さんもん - bookscanner記

    引き続き、「捨てる」を考え中。そんで、「捨てる」前に電子化して残しとかんと、後悔するかもしんない、って話をした。でも、こういう話をすると、スキャン画像はカラーか白黒か、解像度はいくつか、なんていう話にされちゃう。もちろん、そういうことも重要なんだけど、それ以前に、について何を残すべきなの?って部分が抜けてると思うんだよね。(どのを残すか、じゃないよ。のどの部分を残すか、だよ。)今日はその話。 例えばね、前にも紹介した「大学図書館について、あれこれ語る会*1」の第4回目で、「文献資料の収集・保存に関する課題と今後について、・・・東京大学東洋学研究情報センター田中教授より発表・・・が行われた」わけ。(http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/gijiroku/002-1/05062001.htm)そん中で、田中さんは、 歴史

     残すもんと残さんもん - bookscanner記
  • 本という神話 - 記憶の彼方へ

    検索という観点から、改めて、という情報メディア(媒体)について考え始めていた。 索引や引用や参考文献リストは、明示的なリンクである。索引は当の=テキスト内部のリンクであり、引用や参考文献リストは他の=テキストの部分や全体へのリンクである。 ところで、そのような明示的なリンクだけでなく、実は一冊の自体が他のへの潜在的なリンク集とみなすことができる。言い換えれば、とはそれ自体が索引集である。もちろん、そこには他の以外の作者の体験の記憶への索引も含まれるだろう。 一冊のは著者の体験への索引集であると言えるとすれば、そこには言葉=テキストにならない、なりにくいような情報へのリンクも秘かに張られていると考えることもできるだろう。 読書とは、に内蔵された顕在潜在のリンクを自分の体験(その中には他の読書体験も含まれる)とリンクさせることであると考えられる。テキストの意味内容のみならず、

    本という神話 - 記憶の彼方へ
  • 古川 享 ブログ: マイクロソフトのテレビCM、メイリオ書体で再投稿します。

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel Windows VistaのTVコマーシャルが始まりました。とても上品なCGで生成された構成で...Windows上のCGアプリケーションソフトで生成されたのかどうかは別として....(たとえば、シャラポアが出演しているCanonのTVCMは、CanonのSDI出力を完備したXL H1で撮影してTVCMのマスターにしたなんて話を知ると...これこそ、「ドッグフードを自らう」という企業姿勢なのかな..とも思うのです)。まぁ、CG作成

  • メイリオ

    shio さんのブログエントリにコメントを書き始めたのだけれど、やはり長くなってしまったので自分のブログに書くことにした。 メイリオとは、Windows Vista に新しく搭載された日フォントの名前。 私は漢字Talk7 に搭載された日で最初の和文 TrueType フォントの開発を間近に眺め、その後 Mac OS X 搭載フォントの仕様策定、書体選定とヒラギノ OpenType の開発にかかわることができた。フォントを巡る人たちとの幸運な出会いを通じて文字というものが大好きになったし、書体やフォントの話は気になる。 なので、マイクロソフトが新しいフォントを作っていると知った時、ものすごく良いものが出てきたらどうしようという不安と同時に、どんないい書体を見せてくれるのかなという期待が膨らんだものだった。 残念ながら、Vista に搭載されたフォント、メイリオは期待はずれだった。うる

  • 2007-02-21

    「嘘くさいぞ、私は」■古典・の発掘能力・の未来から。 で、たぶん面白いに出会えないままから離れていく人がたくさん発生してしまう時代なわけで、だからはっきり言うと「面白いを作る」のは大事ではない時代なんだと思う。個人的には。「面白いに引き合わせる」のが大事な時代なんじゃないかなあ、って意味で。ウンコみたいながあふれているこんな世の中じゃ、POISON。そこをね、意識していかないとこれからの出版業界はダメなんじゃないかと思うわけさ。わかんないけど。 まー多少ダメになろうと知ったこっちゃないんだけどさ。おれは自分の読みたいが読めればいいので、ウンコみたいなを作っている会社は勝手につぶれればいいと思うし。面白いはちゃんと届くように影で祈ります。それじゃダメか 読みたいも読めないそんな世の中じゃ、POISON。俺は俺が読みたいを読むために出していくOHOH〜って感じで、出版社

    2007-02-21
  • http://d.hatena.ne.jp/ryuuuuu/20070220

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • アジア文字曼陀羅〜インド系文字の旅

    <body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000"> </body>

  • アラビア文字の旅

    <body bgcolor="#FFFFFF" text="#000000"> </body>

  • http://kannwa-jisyo.nt02.info/

  • 明朝体様式に要求されること (明朝体・考)

    様式とは何か 楷書は書家の息遣いまでわかると言われる。それは紙に残された墨の跡の表情から,単なる静的なカタチだけにとどまらず,押圧の強さや速度,さらには筆が空中にあるときの動き(虚筆)までも「再現」できているからに他ならない。 そういう視点で見たとき,「明朝体は楷書を様式化したもの」と単純に定義することはできない。明朝体と楷書のストローク構造は一対一には対応できないからである。したがって厳密には筆の動きを正確に再現することは不可能である。 それでは,明朝体様式とは何か。 その前に「様式とは何か」を確認しておくことにしよう。広辞苑によれば,さま。かたち。特に,一定の形式。芸術作品・建築物などの形式的特徴を総合したもの。特定の時代・流派・作家などの表現上の特性を示すもの。とされている(一部抜粋)。 しかし「明朝体様式」というときには,さらに深い意味を持っていることに注意すべきである。少

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/02/23
    「ゴシック体の書体に印刷標準字体を適用することはできるのか。厳密にはできないし,また,その必要もないのではないか」私も惱む。
  • コールタールの地平の上で - 池島信平と『諸君!』

    URL変更のお知らせ 申し訳ありません。 ただいまアクセスいただいたブログ 「コールタールの地平の上で」は、 以下のとおり、URLが変更いたしました。 ブックマーク、リンクなどでいらした方は、 お手数ですが、変更をお願いいたします。 旧 http://indo.to/log/nakajima ↓ 新 http://indo.to/nakajima 新URLには5秒以内にジャンプします。 ジャンプしない方はこちらをクリックしてください。

  • http://www.hi-net.zaq.ne.jp/buakf907/books196.htm

  • memolog: ロゴなフォント。

    Warning: include() [function.include]: URL file-access is disabled in the server configuration in /home/cohalu/www/blog/archives/319.php on line 74 Warning: include(http://blog.mix-tune.com/plugins/rand-banner.php) [function.include]: failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/cohalu/www/blog/archives/319.php on line 74 Warning: include() [function.include]: Failed opening