タグ

2007年6月25日のブックマーク (21件)

  • ラジオ・メタフュシカ

    <BODY bgcolor="#ffcc66" text="#996600" link="#ff6600" vlink="#ff9900" alink="#ffffff">ラジオ・メタフュシカ ラジオ・メタフュシカ ラジオ・メタフュシカ <P>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</P> <P>フレームをサポートしていないブラウザのために<A href="sub05.htm">ラジオ・メタフュシカ</A>をはっておくようにしましょう。</P> </BODY>

  • 濁点の拡張 - くうざん、本を見る

    ここで書いた、「漫画などにみられる「あ゛」のような表記」のこと。これが、何時ごろからあるものなのか、ちょっと知りたいと思っています。あまり漫画を読まない私が見つけたのは、 時代マンガベストセレクション (文春文庫―ビジュアル版) 作者: 文芸春秋出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 1991/07メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見るに入っている、平田弘史「介錯」に見える、切腹の際の「ぬーっ」の「ぬ」に濁点(p327)。初出は「土曜漫画(土曜漫画社)1971(昭和46)年7月30日号」とのこと。 復刻が必ずしも原どおりに行われるわけではないので、これも不確実なのですが。 後日の補 呉智英『現代マンガの現代像』に引かれる、平田弘史「血だるま剣法」は、昭和37年のものとのこと。それに、 ヴヴーッ ヴーッ ガギ グー と見えます。この「ヴ」は「vu」を表すのではなさそうです。

    濁点の拡張 - くうざん、本を見る
  • On Off and Beyond: パロアルト市、釣り糸でユダヤ結界化する

    今年の3月にあったVirtual WorldコンファレンスでのパネルディスカッションのMP3が大量に聞けるのがこちらのVirtual World News。Virtual World Consumer Behaviorsはこの手のビジネスに興味がある人は聞くべし。 で、Virtual Worlds Roadmapというセッションだったと思うのだが、「Second Lifeの人がNeal Stephensonに会った」というこぼれ話があった。 Neal StephensonはSnow Crashの作者。Snow Crashは1992年出版のバーチャルワールド的世界を描いたSFで、カルト的人気を持つ。バーチャルワールドを表現するのにメタバースという言葉が使われることがある。人々がアバターとして行動するバーチャルリアリティの3D空間、てな意味であるが、この言葉が最初に出てくるのがSnow Cra

    On Off and Beyond: パロアルト市、釣り糸でユダヤ結界化する
  • かたつむりは電子図書館の夢をみるか - 論文を読むのに金がかかる件

    ネタ元:http://d.hatena.ne.jp/drillhands/20070623/1182614189 コメント欄・ブクマコメントをあわせてみることで面白さn倍増。 草の根オープンアクセス? しかし大学院生にもあまり知られてないとは当に知名度低いのなオープンアクセス運動・・・ コメント欄でもブクマコメントでも言われているが、論文閲覧に金がかかることと知識の囲い込みによる大学の権威づけとは直接的には関係ない。 確かに昔の学者は知識の囲い込みによって権威を保ってた面もあるんだろうが、それは大学の授業で金を取ることのコンテクストだろう。 論文出版については、昔は手紙などでやりとりしていた学者同士の情報交換が、研究者の数の増加やら成果の増加やらでおっつかなくなって、出版技術の進歩ともあいまって間に商業出版を挟んで行われるようになった・・・っていうような感じではなかったかと思う*1。 だ

    かたつむりは電子図書館の夢をみるか - 論文を読むのに金がかかる件
  • CiNii Articles

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • 少数言語としての手話  斉藤くるみ著 東京大学出版会 | 一言語学徒のページ

    少数言語としての手話  斉藤くるみ著 東京大学出版会 著者 斉藤くるみ 出版者 東京大学出版会 定価 2940円(税込み) 内容紹介 手話とは何か? ろう文化とはどういうものか? 独自の言語の構造をもち,世界各地で受け継がれてきた手話.その豊富なバリエーションから,手話が生み出す芸術,手話と脳の働きの関係までを幅広く解説.日,さらに他国における多様な実像を描き,その存続の行方について考える. 担当編集者から イギリスの手話とアメリカの手話はちがう,大阪弁と東京弁の手話がある,同性愛者たちの手話がある,手話の俳句がある,手話を用いた演劇やミュージカルがある……。映画テレビドラマでしばしばろう者が登場しますが,その言葉や文化はあまり知られていないようです.どの地域にも暮らし,身近な存在であるはずのろう者の世界.このではその実像を詳しく描いています.言語やマイノリティについて考えるうえで示

    少数言語としての手話  斉藤くるみ著 東京大学出版会 | 一言語学徒のページ
  • エスペラント 田中克彦著 岩波書店 | 一言語学徒のページ

    エスペラント 田中克彦著 岩波書店 著者 田中克彦 出版社 岩波書店 定価 777円(税込み) 人間は言語をつくることができるか 今からほぼ120年前、1887年のこと、ポーランド(当時はロシア領)に住むルドヴィーコ・ザメンホフという名のユダヤ人が、国際共用語として新しい言語を考案し、発表しました。その名はエスペラント――「希望の言語」という意味を込めた命名でした。 しかしその後、エスペラントの歩んだ道のりは険しいものでした。政治的には国家の枠を超える思想につながる「危険な言語」として、ナチス・ドイツやスターリン主義の弾圧を受けたのですが、それだけではありません。正統派言語学者たちの言語観からするならば、「人工言語」は質的に異端の言語としてのみ存在しうるものだった――そう著者は述べています。 では、エスペラントとはいったいどんな言語なのでしょう。書は簡単な文法のスケッチからはじまって、

    エスペラント 田中克彦著 岩波書店 | 一言語学徒のページ
  • 手描き風文字を作ろう

    アウトライン文字はとてもきれいです。でも、マンガやイラストに使うには、ちょっとお固い感じがします。少し崩したほうが温かみや雰囲気が出せます。Illustratorのフィルタで簡単に作ることができます。

  • 伝道の課題としての死

    わたしが、神学をはじめて学ぷようになりましたのは、東京神学大学に入学した1949年からです。従って、ことしで、丁度、48年間にわたることになります。 その歩みを振り返って見ますと、わたしの場合には、神学研鑽の期間と肉体的な病いの期間とが、つねに並行してきました。 パウロは”肉体のとげ”という言葉で彼の場合の類似の状況について語っていますが、わたしの場合も、このような肉体的な疾病との共生が、神学研鑽を妨げたのではなくて、わたしの神学研鑽はそれなくしては考えられないような仕方で進めることを主がお求めになったことを感謝をもって受け止め、病いとそこから必然的に生じる死の間題を、否定的な要素としてでばなくて、積極的な要素として受けめることが許されておりますことをこの最終講義の主題の中で表現させていただきたいと思っています。 実際、とりわけ、ここ十年余りは、学長としての職務をお引き受けして、実質的には

  • 北森神学とは何か

    北森嘉蔵牧師、あるいは北森嘉蔵教授、北森嘉蔵博士、北森嘉蔵先生。いろんな呼び方をできるお方ではありますが、それも全部包括して教会における葬りの式では北森嘉蔵牧師と呼ばせていただきたいと思います。 北森嘉蔵牧師は式次第の後ろに載っております略歴でご覧いただきますように、1916年、82年前に熊にお生まれになり、旧制の第五高等学校を卒業なさった後に、ルーテル神学校に学びました。第五高等学校に入学されました時に、北森牧師は初めて聖書と出会うわけであります。16歳の頃であります。16歳の北森少年が聖書を読み始めた動機は、人生における偶然性という事柄であった。自分が生まれてきたのも偶然であり生きていくのも偶然であり死ぬのも偶然だ。人生すべて行きあたりばったりだ。何も確かなものはない。この問題にぶつかって北森少年は聖書をひもとくようになったわけです。 そして何一つ確かなものはないというこの偶然性の不

  • 心おどる立体模型の世界 :: デイリーポータルZ

    意外と身近にたくさんあって、目に入っているのに、あまり気にしないもの…… そんなものの一つに、「立体模型」があるのではないでしょうか。 札幌は豊平区に、立体模型でかなりの技術を持つ会社さんがあると聞き、お話をうかがってきました! 実際の立体模型たちは、すでに納品済みだったりして撮影できなかったので、一部を除き写真を見ながらお話していただきました。 そのため今回の記事は、ほとんどがいただいた写真から成り立っておりますが、その点ご容赦ください。 それでは、思わずワクワクしちゃうような、立体模型の世界へどうぞ! (text by 加藤 和美) ■株式会社ウェザーコックさん おじゃましたのは、月寒(つきさむ)にある、株式会社ウェザーコックさん。 山社長と山専務のお二人が、いろいろお話をしてくださった。 社内には、企業秘密がたーくさん……ということで、残念ながら社内の様子はほとんど無し。 それだ

  • 黒崎幸吉記念講演会 - ひとつの教会通信:楽天ブログ

    2007.06.24 黒崎幸吉記念講演会 カテゴリ:無教会 黒崎幸吉記念講演会 6月3日,中目黒の今井館で行われた黒崎幸吉記念講演会に参加する機会を与えられた。 戦前,戦後を通して独立伝道者として活躍された黒崎は,今でこそコンピュータに取って代わったコンコーダンスの作成,今でも多くのクリスチャンの座右の銘として輝く聖書註解書,その他多くの書物を世に残し,また,クリスチャンのための学生寮,登戸学寮を設立し,日のピューリタンの草分けとして現在でもその影響を与え続ける,キリスト教独立伝道者です。 天才とはこの人のためにあり。そう思っても間違いではないと確信しています。 一個人ができる範囲を超えた仕事を行い,人を直接知る人たちからも,それをどうして行えたのか不思議で仕方が無いという言葉がもれ聞こえます。 英語ドイツ語は当然ながらその他多くの外国語を自在にこなし,いくつかの著作は外国語で書かれ

    黒崎幸吉記念講演会 - ひとつの教会通信:楽天ブログ
  • 論文を読むのにお金がかかるということ - drillhanz

    学会に出す原稿を書くためにいろいろと論文を探していたのだけど、専用の検索サイトで見つかる論文って、ほとんどが読むのにお金がかかるんですね。俺が見たところは、500円から1000円くらいでした。(その差はどこでつくのだろう)大学というのは、知識を囲い込むことでその権威を保ってきたという側面が、非常に強いと思うのです。素人はわからないことがあったら大学の先生に尋ねる。だから先生は偉い。そういうカルチャーです。しかしですね、インターネッツ全盛のこのご時世に、いつまでやってんですかと。水が貴重な時代だったら、貯めん込んだ雨水にみんな群がるでしょう。でも川が流れるようになったら、そんなものを有り難がるのはボウフラくらいなものですよ。いや、ボウフラは悪くないですけど。社会貢献がしたいなら、とりあえず論文はググれるようにするべきだと思います。

  • 「ふつう」の価値: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ちょうど1ヶ月ほど前のことでした。 詳しくは書きませんが、「ふつうでいられるってすごい幸せなことなんだな」と感じられた出来事がありました。 何を「ふつう」というかはものすごく定義がむずかしいと思いますし、そもそも定義なんてできないことかもしれません。たぶん、そうなのでしょう。 でも、僕はそのとき、普段はどちらかというとつまらないもの、退屈なものと感じていたであろう「ふつう」が実はすごいことで、それを維持するむずかしさを感じたのでした。 そう。「ふつう」という言葉はどちらかというと否定的な言葉として用いられることが多い。「あれってふつうだよね」「わたしはふつうのひとですから」と個性がないことを指し示す言葉として使われたりします。 マーケティングやブランディングにおいては「差別

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/06/25
    「付加しないことが価値なんです」
  • イエスの孤独 - finalventの日記

    北森嘉蔵牧師をネットで検索して、もう10年近くも前に亡くなられたことを知った。失礼な言い方だが、なんとなくそう思っていたが、いつお亡くなりになったかは知らないでいた。 ⇒北森神学とは何か 北森牧師にお会いしたことはなかった。少しばかりお会いしたい気持ちはあった。書籍からはいろいろ学んだ。牧師は神は痛んでおられたと語った。痛みとはまさに痛みだった。遠藤周作のイエス像にもそれに近く、痛むものの同伴――永遠の同伴者――が描かれているが、牧師の神学の根幹にはただ痛みがあった。そして絶対的な孤独があった。(カトリックの信者にとってイエスの痛みはごく当たり前のことかもしれない。あるいはそれ以外のキリスト教徒にとっても。) 北森牧師は私の理解を是とされないかもしれないが、いや、是とされるのではないか、あの十字架上の「エリエリレマサバクタニ」を牧師は、イエスが神に見放されたと見ていた。牧師にっとて、痛みの

    イエスの孤独 - finalventの日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/06/25
    「このエピソードは別のコードを持つ人なら解読できるなにかの暗号のようなものなのだろう」「私の心のなかにはただ孤独に地面にうずくまり、なにかを描いているイエスの孤独な姿だけがある」
  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya1049.html

  • 電算写植システムの開発(その1)

    社団法人日印刷技術協会 客員研究員 小野沢 賢三 (元株式会社写研 システム技術部長) (元日印刷技術協会 研究調査部長) ■はじめに PAGE2007で、PAGE20周年を記念した特別セッション「コンピュータ組版の軌跡」が開催された。 1965年から株式会社写研で電算写植システムの開発にたずさわっていたことから、パネラーの一人として参加させていただいたが、電算写植システム開発当初からを振り返る良い機会であった。 今回は、1965年~1980年ごろまでの電算写植システムの開発について、トピックを拾い上げてみた。 ■1960年代前半の組版業界の状況 株式会社写研(当時は株式会社写真植字機研究所。以後写研)に、私が入社したのは1965年である。 当時の写研は、広告などいわゆる端物組版で使用されていた写真植字機を、書籍や雑誌などの文組版へと使用分野を広げることをめざしていた。そのため、和文

  • 『NANA』矢沢あい 集英社的正統派少女漫画 恋愛における既視感 - あんとに庵◆備忘録

    さまざまな方面から(はてなも含めて)「読め読め」といわれ続けた漫画の一つがこれ。昨年来の最悪の下流病がちょっとだけ治ったので、現状出ている17巻まで読んだ。しかし売れ筋系に関しては島の屋さんに貢献する為にそこで買うと決めているので、なかなか全巻揃わず。つまり島の屋はアマゾン以上に注文してからが長い。ゆえに、やっと17巻まで読めたのである。 NANA (1) 作者: 矢沢あい出版社/メーカー: 集英社発売日: 2000/05/15メディア: コミック購入: 2人 クリック: 124回この商品を含むブログ (413件) を見る なんちゅーか王道の少女漫画だな。 実は読みはじめてすぐの印象は「なんじゃ?このレディースコミックな絵柄は?」であった。次が「今どき。ピストルズかよ?!」「世の中ではリバイバルされてんのか?チェ・ゲバラみたいな扱いでシド人気とか???田舎もんに成り下がったかわしは?田

    『NANA』矢沢あい 集英社的正統派少女漫画 恋愛における既視感 - あんとに庵◆備忘録
  • 「書ける人」になるブログ文章教室 - 煩悩是道場

    アメーバブックス編集長をされておられる山川健一氏が書かれておられる同著は、これからウエブログをはじめようと思っていたり、ウエブログを通して小説家になりたいと指向している人を対象にして書かれた一冊といえそうだ。徳力さんの『デジタル・ワークスタイル―小さなことから革命を起こす仕事術』が「自分の為にブログを書く」ということにも目を向けておられるのとは異なり、こちらはどちらかといえばウエブログを書くモチベーションを自己実現的なところに設定されているように思えた。ウエブログを書籍化したい、と思うなら、他の人があまり注目しないようなテーマでウエブログを書くかウエブロガー人に強いキャラクター性があれば書籍化への道が開けるのではないか、と思っているが、どんな場合でもそうなのだけれど「こうすれば必ず書籍化」という公式が示せない以上、ウエブログを書くモチベーションを自分の外側に置いておくのは些かリスキーで

  • 北森神学とは

    4)『神の痛みの神学』の研究・紹介: ・Carl Michalson,The Theology of the Pain of God,in "Japanese Contribution to Christian Theology" Westminster Press,1960 ・Hubert S.Takayanagi, La christologia Nelle'attuale Teologia Giapponese, "Teologia del Dolore di Dio" in Editrice Queriniana. 1975 ・P.F.Momose, Kreuztheologie. Eine Auseinandersetzung mit J.Holtmann. 1978 ・Keiji Ogawa. Die Aufgabe der neueren evangelischen Theo

  • ハムスター速報 2ろぐ 『ジョジョの奇妙な進研ゼミ』描いた

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/17(日) 23:39:47.78 ID:va7L1KBq0 『ジョジョの奇妙な進研ゼミ』 「進研ゼミのマンガ」を「ジョジョ風に」 見てほしい。描いてみた 絵柄は5部が元かな 最初の方、絵が酷いのは勘弁。 ちなみに俺学生だが進研ゼミやってない 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/17(日) 23:58:52.46 ID:M0SdfYi+0 1Pづつだったらもっと伸びただろうな・・・これ 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/18(月) 00:00:07.31 ID:HtmULYCn0 >>1は漫画は上手いけど スレの進め方の経験が無かったのが惜しすぎるww 27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/06/18(月) 0