タグ

2008年3月1日のブックマーク (28件)

  • http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200803010067.html

  • 僕らは選択する世代だ - ため日記(id:kiyohero)

    実家に帰って親やそれ以上の世代の方たちにPCやインターネットの使い方を教えていると、あることに気づきます。それは彼らがものごとを「手順」で捉えているようだ、ということです。たとえば今年喜寿を迎えた僕の祖父は、定年後もPCを自分で勉強してエクセルでカレンダーを作ったりCDを焼いたり年賀状を書いたりといろいろしていてかなり先進的なのですが、たまに質問をされて何をノートに書いているのかな?と見てみると、操作の手順を逐一書き込んでいたりします。これはたとえばユーザーサポートでも同じ傾向で、使い方がわからないという初心者の方に「○○という設定にある××を設定してください」というよりも、「1. ○○に移動します 2. ××を行ってください」というふうに、操作の手順で伝えた方がわかりやすいという感想をいただくことが多かったりします。それ以後、問い合わせの返信やヘルプなどではできるだけ手順を追って操作を説

  • 「タスポ」その導入経緯 メモ

    今年から開始する「taspo(タスポ)」について書きたいと思う。きっかけはnikkeiBPの記事「たばこカード「タスポ」、その導入経緯に怒れ!」(政治アナリスト 花岡 信昭氏 2008年2月14日)だった。花岡氏の記事は概ね正しい。ただ一つ意図的かもしれないが書いていないこともある。 「それにしても、2700万人がかかわる個人カードの導入、たばこ小売販売店への行政指導が、業界と財務省の意向 だけで決まってしまうのは、いかにも無神経すぎる。国会で大問題になったという話も聞かない。たばこ購入カー ドを強制され、たばこを買うことだけの番号が勝手に付けられる。国民としては怒りの声を上げていいはずだ。これは昨今の嫌煙ブームとは別次元の話である。」 カード導入の契機になったのは、花岡氏の記事にもあるように「2005年2月に発効した「たばこ規制枠組み条約」で未成年の自販機でのたばこ購入を防ぐ義務が締結国

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/01
    「「タスポ」により得られるデータは、今後のたばこ税引き上げによるたばこの需要と税収予測、さらには個人まで追いかけることにより、様々な疫学上のデータ取得にもなり得て、今後の施策への貴重な根拠となる」
  • 食べ物をもったいないと思わなくなったのはなぜか | WIRED VISION

    べ物をもったいないと思わなくなったのはなぜか 2008年2月22日 社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤倉良の「冷静に考える環境問題」はこちら) 問1 360円のブタのコマ切れ肉1パックが冷蔵庫にありました。消費期限を3日間過ぎていますが、見た目に問題なさそうです。捨てますか? べますか? 賞味期限・消費期限切れ品が無造作に捨てられる。中国産というだけで捨てられているべ物もあるのだろう。 昔の人たちはべ物を大切にした。中高年世代に属する私は子供の頃、大人から「べ物を粗末にするな!」と言われた。そうしたお説教もあまり耳にしなくなった。 「もったいない」は環境を守るキーワードだが、べ物を「もったいない」と思う価値観が失われつつある。 昔の人はなぜべ物を大切にしたのか。戦中・戦後の飢餓体験があった。モノを粗末に扱わないという価値観を教育されてきた。農家

  • 活版岡田屋分店

  • 止めないというのは簡単だけど。[妄言メソッド] - gobbledygook

    新サービス:はてなリング2.0とかを新サービスとして提案すれば良いじゃないと思ったり。 その為にはてなリングで痒いところに手が届かなかった点を書き出して、その機能を載せて、はてなRSSはてなブックマーク、はてなアンテナ、キーワード等々とのリンクを強化したモノとして、新たなサービスとして帰って来たら良いよね。 リング登録サイトの注目ブックマークじゃなくて、そのidが使ってるブックマークの注目URLをみたい 例えばライトノベルリングに登録している人がブックマークしているURLというのは、そういったサイトを運営している人の興味を示す訳で、そういった動向やニュースを効率良く知る事が出来るかも知れない。 登録サイトの注目キーワード、注目URL、注目ISBN 上と同じ。だが、個人でニュースサイトを沢山登録しておくと今、何がホットなのかというモノを自分の基準でピックアップ出来る様になる。新聞社とかを登

    止めないというのは簡単だけど。[妄言メソッド] - gobbledygook
  • 未映子の純粋悲性批判: 小林秀雄 第九感界彷徨

  • ネタなべ。(・ω・ノ)ノ ドラクエ武道家をロリ化して少し旅をさせた

    2024.02≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫2024.04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/02/19(火) 22:22:24.72 ID:8kV7ad0v0 現実逃避で描いたのを晒していきます カテゴリ:ドラクエ武道家をロリ化して少し旅をさせた| 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/19(火) 22:24:58.55 ID:8kV7ad0v0 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/19(火) 22:26:22.54 ID:8kV7ad0v0 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/02/19(火) 22:26

  • ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?

    大手新聞社の日経済新聞社、朝日新聞社、読売新聞社が共同で「新s(あらたにす)」というニュースサイトをはじめました。 新sは、ネット社会への新聞社の影響力・発信力を高めることが狙いといい、ニュースや社説などを「読みくらべ」できることや、今後提供予定の3紙の記事の横断検索機能などをウリとしています。また、独自コンテンツとして学者や文化人など10人による新聞記事を解説するコラム「新聞案内人」や、各社編集局がおくる「編集局から」などサービスの充実を図ります。1日当たりの想定ページビュー(PV)は400万、運営費用は年間数億円を想定しており、広告収入でまかなう計画となっています。 新聞や雑誌など、活字離れが進んでいると言われ、インターネットで多くの情報が無料で手に入る時代となっていますが、みなさんどんな媒体で情報を入手しているのでしょうか? まずは、情報をどんな媒体で得ているかをたずねてみました。

    ニュースやエンタメ情報、あなたはどんな媒体で見ていますか?
  • スーパードライのダブルクオート - しろもじメモランダム

    普通のシングルクオートは ‘ ’、ダブルクオートは “ ” であり、「6」「9」のような形でデザインされていることが多い*1。しかし、アサヒスーパードライのロゴにあるダブルクオートは、ちょっと違う。 開きのダブルクオートが、「6」ではなく「左右反転した9」になっている。なぜこういうデザインにしたのだろうか。横のラインを揃えるため? wikipedia:en:Quotation mark glyphs を見てみると、Unicode にはこの「左右反転した9」タイプのクオーテーションマークも入っているらしい。このように記述がある*2。 Variants of ‘ and “ are: ‛ – U+201B (HTML: ‛) single high-reversed-9, or single reversed comma, quotation mark (This is somet

  • http://shi3z.blog.so-net.ne.jp/2008-02-29

  • お子さんの名前は"悪魔":アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト ヘッドライン:任天堂が新型ニンテンドーDS「DSi」発表…11月1日発売、1万8900円

  • 氷河期を知らない - 雑種路線でいこう

    正直なところ就職氷河期とか意識したことはない。だいたい誘われて働いたことしかないので就職活動をしたことがない。大学に入って最初の2年近くはフリーランス仕事していたが、それじゃ先輩から教わることも難しいし自分の持つ限られた知識でしか仕事できないから伸び悩むだろうと感じていて、当時の副社長から誘われた縁で前の会社に入った。最初は週2日くらい顔を出す契約だったのだが、3ヶ月目くらいに火のついたコンサル案件の立て直しで1ヶ月ほど会社に泊まり込んだ。 現代では、現場の主戦力となっている有能なエンジニアたちの集団転職の方がはるかに、会社を恐怖のどん底に突き落とすリーサルウェポンなのだ。 企業より労働者の立場の方が弱いというのは、あくまで一般論でしかないどころか、一般論としてすら怪しいんだ。 だから、マッチョたちは企業など恐れていない。 むしろ、企業の方がマッチョたちの顔色をうかがいながら経営しなけれ

    氷河期を知らない - 雑種路線でいこう
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/01
    活版や寫植の話も。
  • 2500年前のブロガー - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena

    昨日に続いて論語から気に入った節を引用したい。 子曰、學而時習之、不亦説乎、有朋自遠方来、不亦楽乎、人不知而不慍、不亦君子乎、 子の曰わく、学びて時にこれを習う、亦た説(よろこ)ばしからずや。朋(とも)あり、遠方より来たる、亦た楽しからずや。人知らずして慍(うら)みず、亦た君子ならずや。 先生がいわれた、「学んでは適当な時期におさらいをする、いかにも心嬉しいことだね。〔そのたびに理解が深まって向上していくのだから。〕だれか友だちが遠い所からもたずねて来る、いかにも楽しいことだね。〔同じ道について語りあえるから。〕人が分かってくれなくても気にかけない、いかにも君子だね。〔凡人にはできないことだから。〕」(學而 1) 論語の冒頭の節である。学習の楽しみが素直に伝わって来る印象的な言葉だと思う。論語全体を通じて、この一節がいちばん印象的だと感じている人も多いだろうと思う。 私自身は君子ではなく小

    2500年前のブロガー - Everyday Life in Uptown Tokyo on Hatena
  • asahi.com(朝日新聞社):かつらを取ればこんな顔? バッハの顔を遺骨から復元 - 国際

    復元されたバッハの顔=ロイター  かつらをとればこんな顔――。「音楽の父」、ヨハン・セバスチャン・バッハ(1685〜1750)の顔がこのほど、遺骨をもとに復元された。短髪でふっくらした健康そうな顔だちは、かつらをかぶったおなじみの肖像画とちょっと違った印象を受ける。  復顔は、ドイツ東部ライプチヒに立つバッハ全身像完成100年を記念して、バッハゆかりの物を集めた博物館「バッハ・ハウス」が企画。エジプトのラムセス2世の復顔を手がけた英ダンディー大学に依頼。11月から始まった作業は、コンピューターを駆使してバッハの遺骨とされる頭蓋骨(ずがいこつ)に肉付けをした。  バッハ死亡時の65歳ぐらいを想定した顔は短髪で、肖像画よりも精悍(せいかん)な印象。当時の人びとは水から伝染する疫病を恐れて洗髪を控え、短髪にしてかつらをかぶっていた。同博物館のハンセン館長は「気さくだが、ちょっと頑固者といった感じ

  • 数学って面白い!? : 円周率とアカシックレコード - livedoor Blog(ブログ)

    今月はじめ、円周率暗唱の世界記録保持者である原口證さんが自身の記録更新に挑戦し、失敗したというニュースが流れました。 円周率:暗唱11万けた…夜通しの挑戦失敗(毎日新聞) 今回失敗したとは言え、この原口さんは過去実に小数点以下10万桁を暗唱した記録があるそうです。 私は後輩が1000桁暗唱しているのを見てすごく驚いたのですが、10万桁というとその100倍…想像もつきません。何より世界記録というのがすごいですね。公式ホームページを見てみると、記憶方法や円周率の話で取材や講演が来ているみたいです。 ところで、円周率の小数点以下の計算の世界記録も、日の研究室が持っています。東大の金田研究室と日立の共同研究で、小数点以下1兆桁以上計算されています。 円周率に魅せられる理由は人それぞれだと思いますが、では、円周率の小数点以下をたくさん計算したり覚えておいたりすることには、何のメリットがあるのでしょ

  • PDF 千夜一夜: 2008年03月01日 アーカイブ

    電子文書と紙文書 考 昨日、「紙文書と電子文書を同列に並べて議論するのは、質的に違うものを比較しようとしているのではないか。」と申し上げましたが、このことについて、もう少し考えてみました。 人間が紙に文字を書くのは、脳や手の中はともかく、大変単純な行為だと思います。これに対して、デジタルデータが紙に可視化される過程は、かなり複雑です。次の絵をご覧ください。 これは、テキスト中心のデジタル・データ(以下、これを「電子文書」と総称します)が可視化されるまでの流れを大雑把に書いたものです。 まず、電子文書には大きく分けると3種類があると思います。 1.ワープロの文書、DTPソフトのデータのようにアプリケーションと不可分、コンテンツとレイアウト(書式)情報が渾然一体となったバイナリ形式のデータ 2.レイアウト情報をもたないデータ。XML、CSV、あるいは、EDIの中を流れる取引データなど。 3.

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/01
    「電子文書の見え方はそれを可視化するアプリケーションや装置に依存している」
  • その1:字体・字形について - eſzett blog|文字と印刷と

    実は10年来、この「字体・字形・書体」という言葉を再定義することについて調べているが、中々捗らないでいる。それはまだまだ不勉強なところもあり、かつ色々と示唆に富むものに出会ったりして、その都度自分の考えを改めたりしているからなのだが。今は取り敢えず「字体」「字形」についてからアウトラインを書き起こしてみる。 「字体」「字形」は通常別の概念として扱われているが、これを『字型』と1つの新たな概念で纏めてみたらどうか、と現在のところ考えている。『字型』とは、ある字がその字であるための「型」であり、その「型」とはある決まり事であり、かつ範疇である。イメージとしては、ある字がその字であるための何らかの「領域」があり、他の字との境界は曖昧である。空間的であり確率論的である。むしろ量子力学的と言ったら良いか。 元々は、「字体」の定義として、 字体は文字の骨組みであるが,(以下略) 『常用漢字表』昭和56

    その1:字体・字形について - eſzett blog|文字と印刷と
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2008/03/01
    「すぐれた雑誌編集者がたくさんいるが、雑誌を創刊し、マネージすることに長けた人が少ないのは、雑誌文化だけの問題ではなく/いわば日本にはまだ民主主義が存在しないという大きな話にも飛んでいく」
  • 万葉集と古代の巻物 万葉集の文字法(3)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080301-00000006-san-l08

  • 12歳の少女によるRUSH - sekibang 1.0

    とんでもない映像を見つけてしまいました……。12歳の女の子(サラちゃん。日人)がRUSHの曲のカヴァーでドラムを叩いている動画です。RUSH(カナダのスリーピースバンド)のドラマーといえば「ドラム・キットに住む男」として知られる超絶技巧の持ち主、ニール・パート大先生ですが、これを女の子に教え込んだ周りの大人は教育的に問題ありです(良い意味で)。テンポがたまにズレるけど、上手い……。 オリジナルはこちら。カッコ良い……。ちなみにさっきの女の子、11歳のころに既にこういう実力者(↓)。 この余裕……。この映像を目のあたりにして「昨今のインターネット界においては、オリーヴ系左翼美女だけが注目すべき存在である」などとは口が裂けてもいえません。 10歳のときにもRUSHの曲やってる(しかも、ここでは同時にヴォーカルも)。彼女はこのとき、日で最も上手く変拍子が叩ける10歳児であったにちがいありませ

    12歳の少女によるRUSH - sekibang 1.0
  • freeml - 無料で簡単!携帯対応!メーリングリストを楽しもう!

  • freeml(フリーエムエル)|新しい生活をはじめる羅針盤

  • 色の万華鏡

    江戸時代に流行した色名。 黒を染める時、藍で染色し、五倍子のお歯黒鉄で黒く。黒の中に藍の底色を見る。

  • 色の万華鏡

    日々、花草樹から色素を汲み出して、美しい日の伝統色を染めたいと、工房で精を出している染屋の主人です。 1年をとおして折節の細やかな移ろいを、色と文章で綴り、皆様に日の色の万華鏡を送ります。 吉岡幸雄プロフィール

  • 辞書記事 - くうざん、本を見る

    higonosukeさんのご教示により*1、無事、PLAYBOYを入手することができた。週刊も含めて、47歳にして初のPLAYBOY購入である。 石山茂利夫「辞書に恋する―辞書ウォッチングのススメ」には、「新解さんのSM嬢」こと、夏石鈴子さんの談話も載っていた。写真も載っていた。 「外来語通り」は見坊豪紀氏の命名なのだろうが*2、「六木」というのは、石山氏の謂なのだろう。 石山氏の「裏読み深読み国語辞書」などは草思社だったのか、と再認識。 ヨムヨム 家人の読んでいたyomyomに、 小特集 春だから辞典を買いに 中島京子 辞典は愛でできている 武藤康史 顔はぶたないで というのが載っていたのを発見*3。 前者は、小駒勝美さんの訪問記。 後者は主に用例についての話で、題名は、「ぶつ」の用例に、「顔はぶたないで」を載せたりして……、というような話で、詳しくは読んでのお楽しみに。 『辞林』*の

    辞書記事 - くうざん、本を見る
  • PDFから小冊子を作ってくれる『BookletCreator』 – creamu

    PDFからブックレットが作りたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『BookletCreator』。PDFから小冊子を作ってくれるジェネレータだ。 『BookletCreator』では、ファイルをアップロードすると、「Learn more」のページにあるように、ページを小冊子になるように分割してプリントアウトすることができる。 なかなか素敵なサービスではないだろうか。 ほかのテキストやや写真でも応用できそうだ。 PDFから小冊子を作ってくれるジェネレータ、ぜひ使ってみてはいかがだろうか。 昨日も深夜まで仕事。。疲れたけど今日もがんばるぞっと。2月も終わりですね。 今年はいい年にしようと思って、なかなかいい進捗です。いろいろと夢もかないつつある。