タグ

ブックマーク / shiromoji.hatenablog.jp (163)

  • LINE絵文字概観 - しろもじメモランダム

    LINEで使える3種類の絵文字について、昨年末の社内勉強会でざっくりと解説しました。そのときのスライドを上げておきます。ざっくり概観なので、厳密でない表現や調査が不十分な箇所はありますが、雰囲気はつかめるんじゃないでしょうか。 参考ページ 【LINE】「デコ文字」に続き、トークがもっと楽しくなる新機能が登場 人気キャラクターが“絵文字”になった「LINE絵文字」を日より発売開始 | ニュース | LINE株式会社 【LINE Creators Market】LINE、「LINEクリエイターズ絵文字」を2018年11月中に販売開始、絵文字制作に関する申請ガイドラインを日より公開 | ニュース | LINE株式会社 LINE、メッセージ内で動く「アニメーション絵文字」を発売開始 | ニュース | LINE株式会社 絵文字 ―ガイドライン - LINE Creators Market

    LINE絵文字概観 - しろもじメモランダム
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2022/01/17
    おめでたい話が冒頭に。
  • 題字ペタペタができるまで - しろもじメモランダム

    新聞の題字が一覧できるサイト・題字ペタペタを、ねこぺんと作って公開しました。 daipeta.com こんな感じで、いろいろな新聞の題字を掲載しています。絞り込み検索もできます。 題字ペタペタのトップページ この題字ペタペタができるまでの話を、社内勉強会で発表しました。スライドを置いておきますので、どうぞご覧ください。 speakerdeck.com 技術的には、Contentful に入れたデータをもとに Gatsby でページを生成し、Netlify でホスティングしています。ここ最近よく見かける定番の構成ですね。 また、Web フォントサービス REALTYPE を利用して、イワタ UD 新聞明朝 や イワタ UD 新聞ゴシックで組んでいます。簡単に使えるだろうと甘く見ていたら、これになかなか苦労したんですが、それについてはまた別の記事で。 デザインについては、主にねこぺんが担当して

    題字ペタペタができるまで - しろもじメモランダム
  • 『写真植字機五十年』 - しろもじメモランダム

    写真植字機五十年 (1974年) 作者: 馬渡力出版社/メーカー: 株式会社モリサワ発売日: 1974メディア: ?購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (1件) を見る 上野古書のまちで見つけて購入。700円*1、237ページ。 このは、写植機発明50周年を記念してモリサワが出したものらしい。ただし非売品とある。モリサワのなので、当然ながら内容は森澤信夫が中心になっている。写植機の歴史というよりも、森澤信夫(と写植)の半生を描いた伝記のような体裁。 写植に関するはほとんど読んだことがなく*2、知らないことばかりだったのでなかなか面白かった。石井茂吉とのやりとり(それに加えていざこざも)についても触れられているので、森澤から見た石井像もなんとなく摑める。石井側(写研側)の視点で書かれたも読んでみないと、当のところは分からないだろうけど。 欲を言えば、もう少し図版が

    『写真植字機五十年』 - しろもじメモランダム
  • ブラウザからローカルフォントにアクセスする:Font Enumeration API と Font Table Access API - しろもじメモランダム

    最近の Web アプリはどんどんリッチになっていっていますが、ネイティブアプリとは違って、「ローカルフォント*1を列挙してユーザーに選択させ、それを表示に使う」といったことは仕様上不可能です。 例えば、画像に文字を入れる Web アプリを考えてみます。文字の描画自体は canvas の ctx.fillText() が使えますが、問題はフォントの指定です。ctx.font にローカルフォントを指定するためには、そのローカルフォントフォント名を知っている必要があります。OS にプリインストールされているフォントでなどであれば、「Web アプリ側であらかじめフォント名のリストを用意しておき、実際にインストールされているかどうかをチェック*2してからユーザーに選択させる」という手段がとれますが、「自分でインストールしたこのフォントが使いたい!」という要求に応えるのは現実的ではありません。 提案

    ブラウザからローカルフォントにアクセスする:Font Enumeration API と Font Table Access API - しろもじメモランダム
  • ベジエ曲線のなめらかさについて社内勉強会で語った - しろもじメモランダム

    いまの勤務先にはエンジニア・デザイナーが持ち回りで発表する社内勉強会(FFTT)があるんですが、今週がわたしの当番だったので、ベジエ曲線のなめらかさの話をしました。 speakerdeck.com デモページ:https://mashabow.github.io/bezier-smoothness/ リポジトリ:https://github.com/mashabow/bezier-smoothness デモとスライドを行き来しつつ、30分ほどの発表でした。 内容の補足 p. 10: G1 連続(接線連続) Illustrator などには「スムーズポイント」という種類のアンカーポイント(始点・終点)がありますが、これは両方のハンドルが常に一直線になって動くので、G1 連続ということですね。 p. 14: 急カーブ注意の標識と曲率半径 「道路標識 R カーブ」あたりで画像検索するとわかりやす

    ベジエ曲線のなめらかさについて社内勉強会で語った - しろもじメモランダム
  • 『[改訂新版] プログラマのための文字コード技術入門』を読んだ - しろもじメモランダム

    年末に発売されていたので読みました。 [改訂新版]プログラマのための文字コード技術入門 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 作者: 矢野啓介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/12/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る [改訂新版]プログラマのための文字コード技術入門:書籍案内|技術評論社 『[改訂新版]プログラマのための文字コード技術入門』発売! - yanok.net どんな感じのだかざくっと タイトルに「プログラマのための」あるように、プログラミング経験者がターゲットになっています。ビット・バイト、2進数・16進数、ファイル、プロトコルのような「常識」についてはさらっとした説明で済まされているので、その分、文字コードの質的な部分・実践的な部分の密度が高くなっています。文章が平易なので、読み進めやすいかと思います。 さらに内容を

    『[改訂新版] プログラマのための文字コード技術入門』を読んだ - しろもじメモランダム
  • フォントまわりのツールの探し方 - しろもじメモランダム

    Twitter 上でとある鍵アカ氏が「このツール知らなかった! 使ってみたらべんり! 楽しい!」的なことをつぶやいていました。フォントの世界にはお役立ちツールがいろいろとあるのですが、日語での情報が少ないこともあり、とっかかりが難しいかもしれません。そこでこの記事では、「ツールを探すならまずはここから」という定番の情報源を3つ紹介しておきます。 1. awesome-typography github.com フォント関連のさまざまなツールがリストアップされたリンク集です。ツールだけでなく、オープンソースのフォントや、フォント関連のドキュメントなども一緒に挙げられています。 プログラミング言語別に並んでおり、ごく簡単な説明もついていますので、「この言語でうまいことあれをやってくれるツールないかなー?」というときには真っ先にチェックすべきページです。 2. 技術カンファレンスの動画 フォン

    フォントまわりのツールの探し方 - しろもじメモランダム
  • Python パッケージとして再構成された AFDKO 2.7 がリリース - しろもじメモランダム

    AFDKO の新バージョン 2.7.0 が先週リリースされました。AFDKO は、フォント開発のための Adobe 製コマンドラインツール集です。 github.com Python パッケージ化 今回の大きな変更点は、AFDKO の中身がひとつの Python パッケージへと、がらっと再構成された点です。 The AFDKO has been restructured so that it can be installed as a Python package. It now depends on the user's Python interpreter, and no longer contains its own Python interpreter. https://github.com/adobe-type-tools/afdko/tree/2.7.0#major-chang

    Python パッケージとして再構成された AFDKO 2.7 がリリース - しろもじメモランダム
  • TTXによるフォントのチラ見をちょっといい感じにする設定 - しろもじメモランダム

    github.com 仕事場/プライベート問わずに大活躍の fontTools ですが、その中でも頻出なのが「フォントファイルを TTX でダンプして中身をチラ見したい」という場面です。 $ ttx -o out.ttx [オプション] font.otf $ less out.ttx つい最近まで、上のようにしてごく普通に中身を見ていたのですが、何度もやっているといい加減めんどくさくなってきます。そこで、.zshrc(適宜 .bashrc などに読み替えてください)に簡単なシェル関数を定義してみました。 tl() { ttx -q -o - $* | source-highlight -s xml -f esc | less } 関数名はなんでもいいのですが、ttx で less なので短く tl にしておきました。途中の source-highlight は GNU Source-hig

    TTXによるフォントのチラ見をちょっといい感じにする設定 - しろもじメモランダム
  • OpenType の仕様策定の議論をのぞくには - しろもじメモランダム

    OpenType は1997年に Microsoft と Adobe が策定したフォントフォーマットで、現在のデファクトスタンダードになっています*1。仕様は Microsoft のサイトで公開されており、興味があればだれでもすぐに読むことができます。 Microsoft Typography - OpenType Specification この OpenType の仕様はときたま改定されており、今のところは2015年3月に発表された v1.7 が最新バーションです。 ところで、この仕様の改定はどこで議論されているんでしょう? UCS/Unicode や各種 Web 標準などは策定プロセスがオープンになっていますが、OpenType の仕様はどこで議論が進んでいるのか、ぱっと見ただけではよくわかりません。日語の情報もほとんど見つかりません。というわけで、この記事でその一端を紹介したいと

    OpenType の仕様策定の議論をのぞくには - しろもじメモランダム
  • 二号明朝活字書体見本(明治26年) - しろもじメモランダム

    TL;DR 東京築地活版製造所『二号明朝活字書体見』(明治26年/1893年)の画像を Flickr で公開しました。 PDF 版がほしい方は下のページから。 資料置き場 - しろもじ作業室 いきさつ 先月末、Twitter でこんなやりとりをしていました。 手持ちの資料をネットに目録作って、私設図書館みたいな感じで参照したい人に情報を渡せる様にするといいのかもしれない。— にせねこ (@nixeneko) November 28, 2015 手持ちの資料、紙モノまでは整理できてないけど、とか冊子レベルのものならここに登録してる ⁑ しろもじライブラリ - メディアマーカー https://t.co/Pe8M3kdVOk— mashabow (@mashabow) November 28, 2015 @mashabow うわっ、1893明26の「二号明朝総数見 全」って、小宮山大明神

    二号明朝活字書体見本(明治26年) - しろもじメモランダム
  • 同型類字集 明朝体 - しろもじメモランダム

    前回の記事「同型類字集 等線体」のつづきです。 『同型類字集 等線体』の方は昭和17年(1942年)12月発行でしたが、こちらの『同型類字集 明朝体』は3ヶ月後の昭和18年(1943年)3月発行となっています。等線体が明朝体になっている以外は、まったく同じ体裁・内容のようです。 上の画像をクリックすると、Flickr でファイルが閲覧できます。例によって PDF にまとめたものも用意しましたので、必要な方は下のページからどうぞ。 資料置き場 - しろもじ作業室 例示されている明朝体を見てみると、やや直線的で整理された感じの雰囲気になっています。字体の省略や簡略化も見られますが、この処理は等線体のものと完全に一致しているようで、字体の整理・統一への意識が読み取れます。 他の明朝体と比べて特徴的なのは、撥ねの処理でしょうか。上の画像でわかるように、「力」や「巾」の撥ねが省略され、終筆を止めてい

    同型類字集 明朝体 - しろもじメモランダム
  • 同型類字集 等線体 - しろもじメモランダム

    何ヶ月か前に、『同型類字集 等線体』『同型類字集 明朝体』という小冊子を入手しました。 陸地測量部が戦時中に作ったもので、地図に書き入れる文字のレタリング見・字体見のようです。 冊子を綴じてあったホチキスが錆びていたこともあり、せっかくなのでスキャンして公開してみることにしました。今日はまず、昭和17年(1942年)12月発行の『同型類字集 等線体』です。部屋にある家庭用複合機(ブラザー DCP-J940N)を使い、600 dpi のグレースケールでスキャンしました。 上の画像をクリックすると、Flickr でファイルが閲覧できます。なお、入手時点で冊子末尾の数ページが欠落していたため、「扁旁部首」の6画の途中で終わっています。PDF にまとめたものも用意しましたので、下のページからダウンロードしてください。 資料置き場 - しろもじ作業室 この等線体は見ての通り、ポキポキとした直線的

    同型類字集 等線体 - しろもじメモランダム
  • タイププロジェクト株式会社に入社しました - しろもじメモランダム

    おひさしぶりです。mashabow です。 4月15日付けでタイププロジェクト株式会社に入社しました。AXISフォントやTP明朝を作っているフォントメーカーです。数年前からバイトのようなかたちでちょこっと仕事をしていましたが、そのまま正社員として働くことになりました。 職種としては、タイプエンジニアフォントエンジニアとも)というものになります。裏方的な役割なのであまり聞き慣れないかもしれません。具体的には、デザイナーが作ったグリフをまとめてちゃんと動くフォントファイルを作ったり、フォント制作で使うお役立ちツールを作ったり、……といったもろもろをする仕事です。自分自身でデザインをするわけではありませんが、デザイナーをはじめ他のスタッフとともに、すばらしいフォントを世の中に送り出していきたいと思います。 その他のご報告 大学を卒業しました 3月でようやく大学を卒業しました。87年生まれなので

    タイププロジェクト株式会社に入社しました - しろもじメモランダム
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2015/04/20
    おめでとうございます。
  • 官報に使われた印刷局の康煕字典活字 - しろもじメモランダム

    去年の11月、近デジで『内閣印刷局七十年史』というをパラパラ見ていたら、こんなことが書いてあった(強調は引用者)。 其の後三十一年十一月内閣府官報局と併合してより、更に活字母型の改造に努む。三十六年二月ライノタイプを購入設備し欧文印刷の便を図る。又四十五年以来康煕字典の字体を基礎として活字字体の改造を企て、殿版康煕字典に依ることとし、同時に鋳造方法の改良をも計画し独逸及び米国より母型彫刻機四台を購入し、繁雑なる旧式方法を廃しニツケルと銅との合成金に直接彫刻して母型を得、之に依りて鋳造するの方法に革め、大いに製造能率の増進を見たり。而して官報印刷に使用する活字の如きは、専ら此の方法に依りて鋳造したるものを用ふ。又大正五六年の頃「ポイント」式活字の鋳造に着手せしが、七年十二月に至り五号活字に代はるべき九「ポイント」活字成り、八年末六号活字に代はべき*1八「ポイント」活字の新造に尋いで十一年十

  • 「TTXによるフォントのぞき基礎」の資料【5/4更新:スライド公開】 - しろもじメモランダム

    5月3日の勉強会で発表する「TTXによるフォントのぞき基礎」の資料です。 スライド 勉強会終了後に公開する予定です。→ 公開しました。(2013-05-04) TTX によるフォントのぞき基礎 - しろもじ作業室 勉強会のスライドを少々手直ししてアップロードしました。スペースキーを押すと進みます。Esc キーで俯瞰になります(が、うちのPCでは動作が重いです)。今回は初めて reveal.js というフレームワークを使って作成してみました。Firefox で表示確認をしています。 ツイートまとめ フォント関係の勉強会 #mojiben0503 まとめ - Togetter TTXをインストールする TTXのインストール方法 - しろもじメモランダム 参加者向けファイル ノートPC持参で参加される方は、以下の2つのファイルをダウンロード・展開しておいてください。(一応、これらのファイルを入れ

    「TTXによるフォントのぞき基礎」の資料【5/4更新:スライド公開】 - しろもじメモランダム
  • 5月3日にフォント関係の勉強会やります - しろもじメモランダム

    2013-05-06 追記:今回の関連ツイートをまとめました。 フォント関係の勉強会 #mojiben0503 まとめ - Togetter 読者・フォロワー各位: 突然ですが、5月3日にちょっとした勉強会をやってみようかと思います。 日時 5月3日(金・祝) 13:00〜17:00 場所 駒込地域文化創造館 4階・第4会議室 山手線駒込駅北口より徒歩2分 内容 1. TTXによるフォントのぞき基礎 TTXの使い方を紹介し、OpenType の基的な部分を簡単に説明します。「TTX使ったことない」「OpenType の中身に興味はあるけどどこから手をつけていいのかよく分からん」というような初心者を主なターゲットにします。30分程度? 下記補足も参照してください。 2.『ヘルベチカ 世界を魅了する書体』鑑賞 みんなでDVDみるだけです。2007年イギリス制作のドキュメンタリーで、小林章さん

    5月3日にフォント関係の勉強会やります - しろもじメモランダム
  • PingMag復刊らしいのでアーカイブから文字関係の記事を10本ほど - しろもじメモランダム

    PingMag 復刊! | PingMag : 日発 アート、デザイン、くらし 2008年いっぱいで休刊となっていた PingMag が復活したようです。 おぉ、なつかしーと思って過去記事をちょっと漁っていたんですが、せっかくなのでここに文字関係の記事を10ピックアップしておきます。 書き文字 小林 章:タイポグラフィーの境界を超えて グラフィティ・ライターによるグラフィティ・フォント クリーニング屋さんのタイポグラフィー バリの手描きタイポグラフィー イラニアン・タイポグラフィーの今 文字の達人、大日タイポ組合 ガムテープの道案内 VEBタイポアート:東ドイツの活字鋳造所 伝統を切り開いた文志流江戸文字 昔の記事ということで画像が粗かったりするのは残念ですが、おもしろい記事がいろいろとあります。文字以外にも。おすすめ。

    PingMag復刊らしいのでアーカイブから文字関係の記事を10本ほど - しろもじメモランダム
  • 「Windows 8 で変わる文字 - 異体字と Unicode IVS」雑感 - しろもじメモランダム

    Microsoft のセミナーに行ってきた。 文字コードと異体字と Unicode IVS 〜 情報システムにおける日語処理 〜 | スキルアップ カリキュラム - マイクロソフト イノベーション センター 目新しい情報はあまりなかったが、イベントレポート書いて的な圧力を Twitter 上で受けてしまったので、ここに雑感を書いてお茶を濁したいと思う。 今回の内容は 前半:これまでの文字コード・漢字施策の変遷に関する、ざっくりとした説明 後半:IVS自体と Windows 上におけるIVS対応についての、ざっくりとした説明 という感じだった。幅広い内容をたったの2時間で扱わなければならないので、どうしてもざっくりになってしまう。ある程度の基礎知識がある人であれば、「あーそうだったよね」と自分の頭の中を整理しつつ、まとめ・おさらい的な感覚で聞けると思うが、逆にまったくの初心者がこの2時間だ

    「Windows 8 で変わる文字 - 異体字と Unicode IVS」雑感 - しろもじメモランダム
  • svivs の現状について - しろもじメモランダム

    Twitter を見ていて、あーそういやそんなもんあったなーと思いだしたのですが、以前 svivs というツールを作りました。 IVS(異体字シーケンス)入力ツール svivs - しろもじ作業室 現状 当時は更新・拡張したい点などいくつかあったわけですが、結局のところ今まで放置状態になっています。理由としては、 Ubuntu をメインで使うようになったが、Adobe AIR の開発・実行環境は Linux に対応していない 当時はIVSをサポートするOS・ブラウザ・その他アプリケーションが少なかったため、多くの環境で比較的確実に利用できる Adobe AIR を使っていたが、現在ではサポートが進んで問題にならなくなってきた そもそも、Adobe AIR 自体が結局世間ではあまり使われていない気がする めんど(ry といったあたりで、残念ながら今後も放置状態が続くかと思われます。また、sv

    svivs の現状について - しろもじメモランダム