タグ

2008年5月2日のブックマーク (15件)

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 無題のドキュメント やる夫で学ぶクラブミュージック

    無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! 「あなたが悪いのよ、クララ…」 みくる「み、み、実が出る、便出るんるん♪」 ダウンタウン松の迷言 バスケって何で日では注目度低いの? 近   付   く   ク   リ   ス   マ   ス MacWindowsに負けたのって右クリなかったから? やる夫がゴミ問題に興味を持つようです 癒されるAA貼ろうぜ あたしニート ツナ缶のうまいい方教えてくれ 女子アナ画像ください!!!!! 漢字怖すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 0 0 8 年 最 も 笑 っ た 

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080502-OYT1T00457.htm

  • 文-体・読本: 中国への遠慮

  • Walk in Osaka デザインの現場BOOK タイポグラフィ

    大阪西区在住で散歩しながら写真を撮ったり、Mac、Web、絵音楽映画、生活などの感想を書いてます。 タイポグラフィについての優れた実用書。 タイポグラフィの学び方、選び方、そして実用記事からなっている。 「タイポグラフィの学び方」は葛西薫氏、副田高行氏、木村裕治氏のタイポグラフィに焦点をしぼったデザインの紹介と各氏がどのようにタイポグラフィを学んだかが紹介されている。 「タイポグラフィの選び方」は有山達也氏、岡一宣氏、永原康史氏、菊池信義氏の実際の仕事を通して、いかにそのフォントが選択されたかが紹介されている。 学び方と選び方に登場するほとんどのデザイナー各氏が写植時代、あるいはそれ以前のレタリング時代を経過して現在にいたっている。その意味で、普段はあまり取り上げれることのない「写植」だが、ここではその歴史的な位置づけが各デザイナー氏の証言で浮かび上がっていることが興味深い。ぼく自

  • abecedaire

    abecedaire archive about カテゴリー 映画/映像 画像/絵画/写真 書籍/漫画 事件/人物 Mac/OSX86 SF etc web ページビュー 175911

  • KNM Gallery k-gallery.jp | 京都の博物館めぐり

    京都に住んでいる自称アーティストですが、最写真だけではなく絵画の勉強もしています。最近は研究のために京都の博物館に行き、歴史文化を考察しています。特に好きな場所が京都国立博物館 (Kyoto National Museum)です。この京都国立博物館は、明治にたてられた歴史のある博物館です。主に平安時代や江戸時代などの京文化を中心に文化財が展示されており、日文化財に関する研究としては貴重な文化財が多数保管されています。東京にある東京国立博物館は明治時代に建設されましたが、昔は帝国博物館と呼ばれていました。このような帝国博物館と呼ばれる博物館は京都と奈良にも存在し、京都国立博物館がその一つの帝国博物館です。博物館の設計者は、奈良の国立博物館や東京の国立博物館の設計にも携わった方が設計したもと言われています。そして、明治30年に帝国京都博物館」として開館しましたが、すぐに京都帝室博物館と改

  • livedoor ニュース - デジタル化の衝撃〜日本の出版システムは生き残れるか(2)

    デジタル化の衝撃〜日の出版システムは生き残れるか(2)2008年05月02日04時53分 / 提供: 【PJ 2008年05月02日】− (2)デジタル化は雑誌を痛撃し、日の出版システムを揺るがしている からのつづき。「文化通信」記者星野渉氏の「日出版産業の構造変化」は雑誌に焦点をあて出版産業の現状をあぶり出し、聴講者に衝撃を与えた。  書籍は多品種少量生産が基。製作する出版社からすれば、初版で何部刷るか、定価をどうするか、神経をすり減らす扱いにくい商品。取り次ぎにとっても版型の種類が多く、多品種少量に加え多方面区分け配送が加わり、物流システム構築には長い時間を要し、投資規模も大きかった。小売店舗も事情は同じで、限られたスペースをどの書籍で展開するかは厳しい判断を迫られる難題であった。  これに対し雑誌は、少品種大量生産で、規格もある程度限られており、相対的に画一的な配送また展示が

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • 「タイアップのアニメ史」プロトタイプ。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog

    2008-04-28 - 絶叫機械+絶望中止 よく歌手のインタビューなんかで、伝えたいことが先にあって、音楽はその手段にしか過ぎないのだ、なんて言ってたりしますな。おれはあれがどうにも解せない。いや、そういうひとがいるのはわかるし、音楽やめて作家になるのを見たりすれば「ああ、別の方法を見つけたんだな」と納得もできる。でもね、音楽をやりながら「音楽は手段のひとつ」って言うのはつまり「目的のためには手段を選ばない」という考え方の、もっともだめー、なやりくちじゃないかなあ、と思うわけである。 やっぱり「自分が読みたいアニメ評論」なんてものは、自分で書くしかないのだ。と、麻草君の「感想文」でも「作品論」でも「世代論」でもない「漫画評論」を見て思った。 「タイアップのアニメ史(仮題)」 国産テレビアニメーションとは何か?その質を問えばそれは「30分のコマーシャル」である。これは皮肉でも卑下でもない

  • 思考には言葉が必要なのだろうか。 | 人生振り返ってのつれづれ思考

    表紙の写真を、一週間ほど前に山に行ったときに見た花の写真に変えました。 そのときには、もうウグイスが鳴いていました。 去年、ウグイスの長い長い鳴き声をカメラで録音しましたが、そのときに比べると、まだ、鳴き声は少し短かったように思います。この鳴き声を表紙に貼れれば、貼ります。でも、まだ、音声入りの動画に関しては、私にはまだ知識がありません。それで、いつになるかは分かりません。 山の写真を見ると、山のなかの、あの静寂な雰囲気、そして、自分一人の世界を思い出します。でも、この前、このブログに書いたように、この表紙の写真を撮った後、自転車に邪魔されて、私の心の平静さに雑音が入りました。 ところで、ウォーキング途中の迷惑まき散らしタイプの自転車とは、あれ以来出会っていません。今、すれ違っても、みんなスピードを緩めたり、ゆっくりとしたスピードで走っています。あの頃は、何だったのでしょうね。なにか、みん

    思考には言葉が必要なのだろうか。 | 人生振り返ってのつれづれ思考
  • 数学は「発見」?それとも「発明」? | スラド サイエンス

    家記事より。数学とは元から存在するものを人が「発見」するのだろうか? それとも人間による「発明」なのだろうか? 古くから議論されているこの論題をScience Newsがあらためて取り上げています。数学者・理論物理学者であるRoger Penrose氏などは数学を「発見」とするプラトン主義の流れを汲む一人ですが、もし数学が元から存在し「発見」されるものならば一体どこに存在するのだろうか? 人間が考えつく前に数学は存在し得るのだろうか? と記事は疑問を投げかけています。プラトン主義的な考えを否定するBrian Davies氏はプラトン哲学は現代科学より宗教との共通点の方が多いと論じ、人間の数学的思考が発生する生物学的基礎は最近の脳画像の研究で解明され始めている、とも指摘しています。どちらの立場を取ろうと、数学に長く携わっていると突き当たる論題であることは変わりがないようです。皆様もGWの余

  • sociologbook | こんどは大阪府の「識字・日本語センター」が廃止に

    大阪市生野区に「生野オモニハッキョ」っていう、ボランティアが運営している、在日コリアンや戦後に日に来られた韓国出身の女性のための、日語の識字教室がある。「オモニ」っていうのは「お母さん」っていうことで、ここに来られている女性の方々は年配の方が多い。 私はたまに顔を出して酒飲んだりして遊んでいただいているだけですが、実はさいとうが若いときにここで、自分の母親ぐらいの女性たちに日語の読み書きを教えていた。まあそんなご縁で、私もたまに挨拶にいったり学生連れて見学させてもらったりしている。 とにかく韓国人の女性たちは面倒見がよい、というか、基的にずっと人の世話をしている。旦那の世話、子どもたちの世話、親の世話……。 いちど、さいとうがいつも教えていたオモニの家に、一緒に遊びに行ったことがある。自宅の一階が小さな町工場になっていて、そこでミシンを使って手作業で、スリッパやサンダルを作っ

  • 川柳狂歌の部屋

    戻る 江戸川柳・狂歌、いろいろありますが、中でも私が好きなのは歴史や古典を笑ったものです。 1.小倉百人一首 2.囲碁・将棋 3.忠臣蔵 4.源平の戦い 5.末番句/破礼 小倉百人一首 1・秋の田のかりほの庵の苫をあらみ我が衣手は露にぬれつつ・天智天皇 うことがまず第一と定家撰り 秋は露春は雪にて御衣が濡れ (15番と共に天皇の歌) 秋の田を植え付けもせで抜け詣りわが着る物は雨に濡れつつ (江戸時代着の身着のまま伊勢神宮を参拝する抜け詣りが流行した) 2・春過ぎて夏来にけらし白妙の衣ほすてふ天の香具山・持統天皇 秋濡れた衣を夏の山で干し 濡れて干す衣が百の父と母 いかほどの衣があれば香具山で衣干すてふ持統天皇 春過ぎて夏の日影に綿ぬきの衣ほす今日汗の柿染め 秋過ぎて冬来にけらし揉みたてて紙子売るてふ阿部川の宿 春過ぎて夏まで取らぬ御借米質を取りてふあたまかく山 (上げ米の制を皮肉ったもの