タグ

2010年5月2日のブックマーク (19件)

  • カレーうどん:ご当地グルメに…愛知・豊橋がキャンペーン - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県豊橋市で「カレーうどんを、ご当地グルメに」と、新たなまちおこしキャンペーンが繰り広げられている。うどんの下にとろろご飯を入れる独特のレシピ。参加する市内40のうどん店が基の作り方を統一した上で、それぞれの味を大切にしながら売り出し中だ。 市内のうどん店は、麺(めん)類堂組合加盟店だけで約70店ある。「ほぼ全店が自家製めんを使用」(豊橋観光コンベンション協会)という「こだわり」が自慢だ。カレーうどんは各店とも人気で、香辛料の配合やトッピングなどで味を競う。 そんな状況に市や商工会議所、コンベンション協会が目をつけた。昨夏から「豊橋カレーうどんをご当地グルメに育てよう」と店側に働きかけ、40店が基的な作り方やトッピングを共通化して売り出すことに。 基は、自家製めん使用▽底からご飯、とろろ、カレーうどんの順に入れる▽豊橋産ウズラの卵を使う▽福神漬け、または、つぼ漬けを添える。これに

  • ユルリク アトリエ訪問 | これ、誰がデザインしたの?

    バッグやケースなど布モノも多く揃える。 面白いのは、この文具的グラフィック感覚と、プロダクトの感覚が 境目なく同じイメージで作られていること。 私が最初にユルリクを知ったのは「SanSuke」という名のペンケース。 建築で使う「三角スケール」略して「サンスケ」をモチーフにした布製のペンケースだった。 今年1月にその「SanSuke」を見せてもらいに行った時、 体育のゼッケンをモチーフにした「zekken」ケース を見、思わず即買い。 常時使うリーガルパッドとペン、名刺入れが入ってジャストサイズ。 ほぼ毎日持ち歩いている必需品となった。 見る人によっては、面白いモチーフを選んだグッズ、と受け取られそうだが、 ユルリクの製品は、文具の持つしっかとした存在感や魅力を引き出し、 他の製品に転化し、かつ、使いやすいプロダクトとしての配慮も忘れていない。 上のトートバッグにしても、網棚に乗せた時、 取

    ユルリク アトリエ訪問 | これ、誰がデザインしたの?
  • 「聴いた人がハートをぐっと掴まれる」22世紀になっても聴けるうたのコンピレーション『日曜日のうた』 - webDICE

    アルケミー・レコードJOJO広重が語るインディーズ哲学、そして女性アーティストの音がいま必要とされる理由 『日曜日のうた』に参加したアーティスト。上段左からひらちん、穂高亜希子、下段左からSHIHO、見汐麻衣、藤田ゆか アルケミー・レコードとアップリンクが共同でリリースした『日曜日のうた』は、70年代よりライブハウスという音楽の現場に関わり続けてきたJOJO広重という音楽家の視点から集められた、女性シンガーのコンピレーションだ。昨年のとうめいロボの活躍などに代表されるように、現在のシーンに女性のうたが必要とされていることを彼は敏感に感じとっていたという。彼の音楽の現場への洞察と愛情に基づきコンパイルされた今作は、それぞれのアーティストの個性にさらに豊かな輝きを与えている。 女の人のほうがズバリ確信を突いてくる ── 今回の『日曜日のうた』は、収録されている女性アーティストに広重さんが魅力や

    「聴いた人がハートをぐっと掴まれる」22世紀になっても聴けるうたのコンピレーション『日曜日のうた』 - webDICE
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/05/02
    「やっぱり自分で曲を作って、人前でほんとうに少ないお客さんの前でもいいからやり続けてほしいという希望があります。そうすると、その人のうたを聴くべき立場の人にはいつのまにか届く」
  • 【レビュー・書評】日本政治思想史―十七〜十九世紀 [著]渡辺浩 - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    政治思想史―十七〜十九世紀 [著]渡辺浩[掲載]2010年4月25日[評者]奥泉光(作家・近畿大学教授)■江戸〜明治維新の思想 鮮やかに 書名からは専門的な学術書のように思えるだろうが、全然違う。著者も述べるように、専門知識を前提にしない一般向きに書かれた概説書である。というと今度は、無味乾燥な教科書が想像されるかもしれないが、それも違う。十七世紀から十九世紀、ほぼ江戸時代から文明開化期までの、日政治思想を活(い)き活(い)きと描き出した書は、概説書のイメージなどは遥(はる)かに飛び越えた、歴史エッセーと呼ばれるべきだ。 江戸期の政治思想だけでも論じられるべき対象は膨大である。それをどう論じるか。測量に喩(たと)えるならば、広大で複雑な地形を測量するには、いくつか測地点をマークし、それらを繋(つな)いで全体像を描いていくしかないわけで、だから測地点の選び方にこそ観測者の腕はあ

  • ぼくらの前にある なつかしい箱たち | 私たちは20世紀に生まれた

    今日が4月17日であることに驚きを覚えずにはいられない。 濃い珈琲を呑んで寝惚け頭に喝を入れ、降り止まぬ雨のなかを勇んで出掛ける。天候など些細なことだ。なにしろ特別の日なのである。行先はまたも川村記念美術館。先週から始まった展覧会「ジョゼフ・コーネル× 高橋睦郎 箱宇宙を讃えて」の関連イヴェントとして高橋さんの朗読会がある。万難を排して赴かねばなるまい。 すべては一篇の詩から始まった。 1993年春にこの美術館で開催された「ジョゼフ・コーネル展」に講演者として招かれた高橋睦郎さんが披露されたコーネルに捧げる詩「この世あるいは箱の人」があまりにも素晴らしかった。その忘れがたい想い出に接ぎ木するように、学芸員の林寿美さんが高橋さんを誘ったのだという。「もう一度、コーネルで御一緒できたらいいですね」と。それに対し高橋さんが「自分は詩人だから、川村記念美術館にあるすべてのコーネル作品に詩を捧げまし

    ぼくらの前にある なつかしい箱たち | 私たちは20世紀に生まれた
  • 「京都にゃんこフェスタ」はじまるにゃん!「読み聞かせ」もあるにゃん! - えむえむブログ | 京都国際マンガミュージアム

    明日から始まる「京都にゃんこフェスタ」。ただいま設営中です! 京都にゃんこフェスタは、現在開催中の「五感(みる/きく/におう/あじわう/さわる)で楽しむマンガ」をテーマとした祭典「京都マンガフェスタ2010」のなかで、「さわる」に着目したイベントです。 が登場するマンガを紹介するコーナーや、実際にに触れ合える「一日出張キャットハウス」、ワークショップ「の描き方教室」の開催など、<>満載のこのイベント、好きのあなたにはもうたまりませんっ!キャッ、キャッ、キャット!! ◆京都にゃんこフェスタ 2010年5月1日(土)〜23日(日) 1階の子ども図書館では、の絵もご紹介していますよ!ご注目ください!! その子ども図書館では、明日、明後日と「読み聞かせ」がご覧いただけます。 ボランティアのみえーるさんによる、幼児・児童向けの自作オリジナルストーリーの読み聞かせ。 こちらもぜひ、お楽し

    「京都にゃんこフェスタ」はじまるにゃん!「読み聞かせ」もあるにゃん! - えむえむブログ | 京都国際マンガミュージアム
  • ファーファが拡張現実となって暴走しているらしい「ARファーファ」 | トピックス | 東京ナイロンガールズ

    柔軟剤でおなじみのふわふわのクマ、ファーファ。最近ネットのあちこちで旋風を巻き起こしているようです。そんなファーファが拡張現実型となり、iアプリになった模様です。 "拡張現実"型iPhoneアプリ | エア・ファーファ プロジェクト このiphoneアプリは、クマのファーファと、仮想空間で遊べるタイプのもので、リアルタイム映像にファーファを挿入させたり、お着替えをさせたりすることができるらしいです。 YOUTUBE動画:エア・ファーファ~家族で遊べる拡張現実 そしてtwitterにも登場。とぼけたキャラでちょっと上から目線。あんまり期待しちゃいけないそうです。 ファーファツイッターアカウント そんなファーファーは今ニコニコ動画界で、女性声優による吹き替え映像でかなり人気になっているようです。こちらもちょっとツンデレ風味ですね。

  • 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 | WIRED VISION

    前の記事 壁にはりつき、離陸もできる無人飛行機(動画) 強力な出版社としてのAppleと、「検閲」の懸念 次の記事 暗視が可能になる薄膜技術:携帯等に応用可能 2010年4月30日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Charlie Sorrel 有機発光ダイオード(OLED)を使って赤外線を捕らえ、その光を表示する新しい薄膜技術が登場した。メガネのレンズをこの膜でコーティングすれば、『プレデター』のような暗視能力を手に入れることができるかもしれない。 フロリダ大学のFranky So氏が米国防高等研究計画局(DARPA)からの資金提供を受けて開発したこの技術は、驚くほど単純だ。膜は7つの層からなっており、上のいくつかの層で赤外線を感知する。この時に生じる信号が増幅され、残りの層を利用して、可視光線として出力される。 一般的な暗視

  • asahi.com(朝日新聞社):小型カメラが網膜代わり 眼球裏に電極、脳に情報送る - サイエンス

    目が見えない人の脳に、小型カメラで撮影した画像を送り、視力を回復させることに大阪大学の不二門尚(ふじかど・たかし)教授(感覚機能形成学)の研究グループが国内で初めて成功した。動く物の位置がわかるようになったという。効果と安全性を確かめ、3年以内にはつえなしで歩ける装置を作りたいという。  研究に参加したのは、網膜色素変性症の女性(72)。15年ほど前から網膜が損傷し始め、最近は明るさがぼんやりとしかわからないほどまで視力が低下した。  研究グループは、女性の左眼球の裏側に、7ミリ四方の電極チップを手術で埋め込んだ。外の世界の様子を額につけた小型カメラで撮影。画像処理装置を通してから、耳の後ろに埋め込んだ電力・画像データ受信装置に電波で画像を送り、電極が視神経を電気刺激して脳に伝える仕組みだ。  4月27日に行われた試験では、黒い幕の前に置かれた白いはし箱を研究者が動かすと、女性はその位置を

  • いよいよ本格デビュー!キャリアから出揃ったスマートフォンどう選ぶ?

    iPhone」の登場以来がぜん注目を集め始めたスマートフォン。それまでスマートフォンと言えば「Windows Mobile」という時代が長く、一部のファンから圧倒的な支持を受けていたが、一般ユーザーへはなかなか広がらなかった。 そこへ黒船のようにiPhoneが日に上陸。コンシューマー向けミュージックプレーヤー「iPod touch」と同じインターフェースを採用し、使いやすい端末にすることで一気にユーザーを拡大した。スタイラスペンを使わずに指でできる操作は、誰にとっても分かりやすい。このiPhoneの快進撃をケータイ業界が黙ってみているわけもなく、着々と新端末の開発が進められていた。 そして登場したOSが「Android」だ。検索サービスの提供からスタートした米Googleが開発したプラットフォームで、PC、携帯電話を問わず利用できる。オープンな開発環境のため、多くのメーカーが採用に踏み

    いよいよ本格デビュー!キャリアから出揃ったスマートフォンどう選ぶ?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス一時停止のお知らせ

    2018年05月30日 平素よりみんなの翻訳サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2018年05月30日 10:00より、サーバ移行に伴いサービスを一時停止させていただきます。 ※作業完了予定は未定となります。 完了時期が分かり次第、サイト上で連絡させていただきます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

  • 祖父のこと 母のこと|◎覚え書き◎

  • 三十六計不如逃

    脳が語る身体―養老孟司対談集作者: 養老孟司出版社/メーカー: 青土社発売日: 1999/07メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る哲学者の大森荘蔵さんとの対談が一番印象的。大森さんは、「心の働きは脳の機能である」ということが納得できないようだ。「脳内のニューロンの働きの結果として意識がでてくるという考え」は「たいへん危険な考えだ」と言う。自分の喜びや悲しみが、あの豆腐のようなものから生まれたものであるのが信じられない。 それに対して養老さんはいろんな説明を試みるが、その一つに 「足の先を怪我したならば、足の先が痛みます。私は確かに足の先が痛み、それはまぎれもなく私が足の先のことを知っているということを示しています。  ところが、治療のために麻酔をかけたとします。すると足の先の痛みは消えます。足の先で起こっていることにおいては麻酔をかける前も後も変わりがないはずなのに、初

  • このからだの重さまるごとが愛おしくなります - 野口体操教室:楽天ブログ

    Apr 25, 2010 このからだの重さまるごとが愛おしくなります カテゴリ:カテゴリ未分類 「重さは自分自身なんだ、 と今日初めて、ほんとうに感じました。 いつも言われているんですよねえ・・・。」 そうです。何回言ったかしれません。 何回言っても新鮮なのです。 何回聴かされたかしれないのです。 何回でも新鮮に聴いてもらいたいのです。 「すべての存在は重さである」(野口三千三) 中でも、自分自身のからだほど具体的で、こんなに明快な事実はありません。 眼で見える。 手でさわれる。 体重計で量ることもできる。 それでも、 「からだの重さこそ自分自身である」という実感をもつことができないといいます。 思うにそれは、長い間、 精神と身体を分けて考えられてきたからでしょうか? 意識が身体を支配していると考えられてきたからでしょうか? そして、精神や意識だけが自分、…そう鵜呑みにしてきたからでしょう

    このからだの重さまるごとが愛おしくなります - 野口体操教室:楽天ブログ
  • マスコミの軍事リテラシー不足の問題 - リアリズムと防衛を学ぶ

    芸能人から政治家まで、さまざまな人がTwitterでつぶやき始めている昨今ですが、「在日アメリカ海軍司令部」もツイッターをやっています(在日米海軍司令部 (CNFJ) on Twitter)。在日アメリカ海軍の広報などを、わりとざっくばらんにつぶやいているようです。そのつぶやきの中で大きな危機感を抱かせるものがありました。日のマスメディアの軍事音痴をしめすつぶやきです。 最近1番驚いたこと。 それは先日米海軍横須賀基地に空母を視察に訪れた岡田外相を取材する為に東京からやってきた記者団のうちの何名かに、 空母ジョージ・ワシントンを目前にして「この船はなんですか?」「なんていう船ですか?」と訊ねられたことでした。 Twitter / CNFJ: 最近1番驚いたこと。それは先日米海軍横須賀基地に空母を視察に ... 駆逐艦が寄港したある地方の記者の方に、「この駆逐艦というのは、いわゆる空母です

    マスコミの軍事リテラシー不足の問題 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • スマナサーラ長老講演『「心のお喋り」はエンドレス~ブッダは「沈黙の聖者」です』まとめ

    2010年4月29日18:30〜代々木オリンピック記念青少年総合センターで行われたアルボムッレ・スマナサーラ長老の初期仏教月例講演会『「心のお喋り」はエンドレス~ブッダは「沈黙の聖者」です』実況まとめです。

    スマナサーラ長老講演『「心のお喋り」はエンドレス~ブッダは「沈黙の聖者」です』まとめ
  • 韓国語が漢字ハングル混じり文だったら韓国語学習者は増えているか? - もし今の韓国で、普通に見る文章や看板が漢字ハングル混じり文だったら... - Yahoo!知恵袋

    韓国語が漢字ハングル混じり文だったら韓国語学習者は増えているか? もし今の韓国で、普通に見る文章や看板が 漢字ハングル混じり文だったら、 日人の韓国語学習者は今よりもっと増えたでしょうか? 勿論、今の韓国の状態は同じという前提で。 また、もっと早いうちから韓国語を勉強する人は沢山いたでしょうか? それと、客観的に見て、漢字ハングル混じり文だったら、 日人が韓国語を見て感じることも違っていたと思いますが、 やはり今の中国語(普通話)より見た感じとして、 分かり易く感じたですよね? 最後に漢字ハングル混じり文が前提として、 日人が漢字ハングル混じり文での韓国語を勉強する場合、 ハングルだけと違って、どういうところが 難しく感じるでしょうか? では回答をお待ちしています。

    韓国語が漢字ハングル混じり文だったら韓国語学習者は増えているか? - もし今の韓国で、普通に見る文章や看板が漢字ハングル混じり文だったら... - Yahoo!知恵袋
  • レファレンスこの一冊/江戸の街なら『武江年表』

    言うまでもなく、年表は、辞書・事典と同じくレファレンス・ブックである。 通読するものではないが、必要になる度に必要な箇所を開いて調べるためのである。 だから、年表には索引が要る。 なぜなら知りたい出来事が何年に起きたのかすべて記憶している人はいない(いても、その人には年表は必要ない)からだ。 同じ理由で、ただ年表に登場する固有名詞を、五十音順なりアルファベット順なりに、並べただけの索引は、索引の名に値しない。知りたい出来事や人物の固有名詞を、すべて正確に覚えているとは限らないからだ。 つまり、索引は、知りたいことが頭に浮かんだ時に、思い浮かべるだろう普通の言葉の下に、個々の項目が集められている必要がある。 しかし世の中には時々、信じ難いことが起こる。 たとえば「編集工学」といったことを言う人が、索引のない年表をつくるなんていうのもそうだ。 年表をなめるな。索引を甘く見るな。できないんだっ

    レファレンスこの一冊/江戸の街なら『武江年表』