タグ

2011年8月21日のブックマーク (15件)

  • スダチ、大嘗祭に献上か 大麻比古神社の古文書  - 徳島新聞社

    徳島県特産の柑橘(かんきつ)・スダチが、天皇代替わりの儀式・大嘗祭(だいじょうさい)の献上品だったとみられることが分かった。大麻比古神社(鳴門市)に伝わる江戸時代の古文書にその記述があり、10世紀の法令集「延喜式(えんぎしき)」にある「橘子(タチバナ)」という言葉をもとに「スダチ献上」に触れている。須藤茂樹・四国大学専任講師(日文化史)は「少なくとも江戸時代には、大麻比古神社では橘子をスダチとし、大嘗祭に阿波から献上されたと認識していたことは間違いなく、非常に興味深い」と話している。 スダチ献上に触れた記述は、大麻比古神社が1955年に編集・発行した「大麻比古神社祭神考証」の付録「大麻山舊跡(きゅうせき)秘録」に収められていた。寛政5(1793)年の日付で「すだち 柚ニ似て柚よりちいさき者」「すだちと申ハ橘之種類」などの表記に続いて、「延喜式大嘗会之部ニ阿波國より橘子十五篭奉ると相見」

  • 煮干の解剖

    煮干の解剖 この実践は koba先生のホームページ『煮干の解剖資料室』を参考にさせていただきました。 「煮干」を教材として用いるメリットとしては、 ・安価で、必要な数量が簡単に手に入ること ・準備、後かたづけが容易なこと(べることもできる) ・殺したり、血が出たりしないため、生徒の心理的負担が少ないこと などがあげられます。 カタクチイワシの煮干を買いました。 できるだけ大きいほうが解剖しやすいみたいです。 (一袋に50匹くらい入っていて500円くらいでした) だいたい10センチくらい。 これだけ大きいと解剖しやすいですね^^ ↑こちらの解剖資料は koba先生のホームページ『煮干の解剖資料室』からダウンロードさせていただきました。 大きな写真と解説入りでとても見やすいです! カラー印刷したものをラミネートして、班ごとに配布しました。 これがあれば、生徒は資料を見ながら各自で作業を進める

  • metacon2009に参加して -勉強会をブームにしてはいけない- (Kanasansoft Web Lab.)

    さて、興味深い事が色々聞けて、大変ためになったmetaconですが、参加することでこれまで懸念していたある事を、他の人からも聞く事ができましたので、書いてみようかと思います。内容的には批判的なものになりますが、特定の人物及びその発言等を批難・否定するつもりはありません。状況をより良くしていこうと考えている立場というのは同じだと思いますので、反論等あるでしょうが、発展的な方向でお願いします。 勉強会開催がブームであると言われますが、そもそも勉強会はブームで開催すべきものなのでしょうか。甚だ疑問です。 以前あったLUGを中心とした数多くのUsers Groupの設立、そしてその後の衰退と沈静期間。沈静期間に社会に出た当時の私にとっては、社外に技術的な繋がりを持つ事はできませんでした。この頃の私は、社外に何らかの交流会のようなものがあるのではないかと必死に探しました。Users Groupという

  • きゅんきゅんかわいい、スナネコの赤ちゃんがイスラエルの動物園で : カラパイア

    スナネコのかわいさは、五臓六腑に染み渡るほどにきゅんきゅん体に浸透しちゃうので、何度も何度でも紹介しちゃうわけだけど、イスラエルのズーロジカルセンターにて、これまたかわいいスナネコの赤ちゃんが誕生したのだそうだ。この動物園ではスナネコの誕生は初めてとのことで、これによりスナネコの繁殖プロジェクトがうまくいくことが期待されているんだそうだ。

    きゅんきゅんかわいい、スナネコの赤ちゃんがイスラエルの動物園で : カラパイア
  • マンガ界のフォレスト・ガンプによるマンガ史『仮面ライダー青春譜』 - 漫棚通信ブログ版

    すがやみつる『仮面ライダー青春譜 もうひとつの昭和マンガ史』(2011年ポット出版、1900円+税、amazon)が出版されました。 著者からご恵投いただきました。ありがとうございます。 著者は一部で「マンガ界のフォレスト・ガンプ」と呼ばれています(最初に言ったのは夏目先生だったっけ)。その理由はマンガ史の重要場面に、なぜかいつも立ち会っているから。 書は自伝です。わたし、けっこうマンガ家の自伝を読んできたつもりですが、書はじつに希有な作品となっています。まず、日時と固有名詞がきわめて正確なのです。 あったりまえじゃん、と思われるかもしれませんが、この部分があてにならない自伝がいかに多いか。というか、マンガ家の自伝は疑って読め、というのがわたしの持論です。だってほかの資料とつきあわせてみると、まったく一致しないことばっかりなんですもの。みなさん、頼みますから適当に書かないでくださいよー

    マンガ界のフォレスト・ガンプによるマンガ史『仮面ライダー青春譜』 - 漫棚通信ブログ版
  • 35年前のガイドブックに載っている店巡り

    美味しい料理を出すお店が掲載されているガイドブック。今も昔も多くのガイドブックが出版され、今のガイドブックには今の、昔のガイドブックにはその当時のお店が紹介されている。 知らない土地に出かけた際は、特にこのガイドブックが重宝する。 ということで、今回は35年前に出版されたガイドブックを片手に名古屋を歩いてみようと思う。果たしてガイドブックに載っているお店は今も残っているのだろうか。

  • 巨大イナゴに赤ふん少年・・大地の芸術に写りこめ!

    父方の祖母が住む新潟県十日町市。 ここに60年以上建っていた家が3.11の大震災の翌日に起きた震度6強の地震で半壊、ついにこの秋に取り壊す事になってしまった。 祖父母に会いに、田舎の素晴らしい景色に癒されに、何度も訪れたその地。もう幾度かしか行く機会がないだろうと、その辺りの面白スポットを調べてみた。 すると、今まで不思議だなと思って見ていたモノが一つに繋がった。広大な自然に隠れる様に散りばめられたアートたち。ほんの一部ですが紹介したいと思います。

  • あの毒グモは今

    セアカゴケグモ。ある程度の年齢以上の方ならば大方聞き覚えがあるに違いない。ほんの15年ほど前に世間を騒がせた外来の毒グモの名である。当時は各メディアで連日大きく取り上げられ、最初に侵入が確認された関西地方の住民たちをはじめ、日中を震撼させたものであった。しかし、いったん騒ぎが収束して以来、ほとんど続報を聞かなくなってしまった。彼らは今もこの国に潜んでいるのだろうか。 注意)タイトルでおわかりかと思いますが、この先クモの写真がたくさん出ます。苦手な方はご注意下さい。

  • 人気漫画が国会図書館にない 「文化財」伝えられない危機も (1/2) : J-CASTニュース

    「国立国会図書館法」では「文化財の蓄積及びその利用に資するため」全ての出版物を国立国会図書館に納するよう義務付けており、漫画もその例外ではない。どんなマイナーな作品でも18禁の作品でも、全ての作品は国会図書館に納められている「はず」だ。 ところがネット上では「多くの人気漫画のコミックス(単行)が、国会図書館に入っていない」との指摘が上がっている。中にはアニメ化された作品や国際的に評価が高い作品もある。「漫画大国」の貴重な「文化財」が、将来に伝えられないおそれさえ出ている。 中堅出版社ではコミックスの未納が慣行 国会図書館への納は普通、出版社、あるいは取次会社によって行われる。たとえば集英社では取次会社を通じて全ての書籍・コミックスを、国会図書館に納めているという。 では中堅の出版社のものはどうか。国会図書館の蔵書検索で調べてみると、「よつばと!」(アスキー・メディアワークス)、「ひだ

    人気漫画が国会図書館にない 「文化財」伝えられない危機も (1/2) : J-CASTニュース
  • 灰野敬二氏インタビュー - Kento Yoshino’s Memorandum

    法政大学学生会館でのライブ出演が最多を誇る、ミュージシャンの灰野敬二氏にインタビューを行いました。 灰野氏のプロフィールは、(公式サイト→ http://p.tl/Ptt3 WikiPedia→ http://p.tl/PXd9 )を参照。 2011/07/17 池袋の喫茶店にて ――法政大学学生会館の解体について (灰野氏)まずね、僕の方から言わせてもらうと、単刀直入に言ってしまうけど。あの素晴らしい空間があったのに、みんなが油断したからとられちゃったんだよ。ある時期に、あそこは学校側に管理されるのではなく、学生のものにできたわけじゃない? 僕は、勝ち取った、時代のせいで、という言い方をするけど。それもシビアに言うけど。あんな良い場所があったのに、そこにいる人間が「24時間居られる」って事に対して。なんでもそうだけど、モノがあるのは自分が求めたからあるのか、与えられているのか、意味違うじ

    灰野敬二氏インタビュー - Kento Yoshino’s Memorandum
  • 大熊ワタル氏インタビュー - Kento Yoshino’s Memorandum

    2011/07/01に行った大熊ワタル氏のインタビュー動画です。(2分割) プロフィールはシカラムータのHP(http://www.cicala-mvta.com/)を参照。 ◆ 法政大学学生会館での最後のライブに出演し、自身でも学生会館についての文章を書いている大熊ワタル氏。 『音の力〈ストリート〉占拠編』(インパクト出版会)に収録された「コンクリートは解体しても歌の在りかを消せはしない―法政〈学館〉の記憶のために」から重要な部分を抜粋して紹介していく。 ・The Same Old Songs 2004年11月21日、法政大学学生会館。酔っ払った学生たちがやけっぱちな調子で高吟しながら学館に入っていった。僕はこの日、学館のホールで最終イベントとなった学祭オールナイトコンサートの舞台に立つことになっていた。(中略) 学館には乱痴気が似合っている。僕らも、思いっきり乱暴に演奏した。しかしお祭

    大熊ワタル氏インタビュー - Kento Yoshino’s Memorandum
  • 鬼界彰夫『生き方と哲学』 - logical cypher scape2

    「生き方」を考えるとはどういうことかを考える。 その一方で、「プラトニズム」批判も展開されているであり、まさに「生き方」と「哲学」のになっている。 ウィトゲンシュタイン研究で知られる筆者だが、こので前面に出てきているのは実はアリストテレスとキルケゴールである。 だが、「プラトニズム」批判となっている分析のあたりは、後期ウィトゲンシュタイン的である。 ところで、実は、というほどのことでもないのだが、僕は学生時代に鬼界先生に教わっていたことがあり、 出来の悪い教え子ではあったけれども、読みながら鬼界先生からの講義を思い出したりしていた。 例えば、このではレイモンド・チャンドラーが何度か引用されているけれど、僕はちょうど飲み会で先生がチャンドラーについて熱く語っていたところに居合わせたことがあったりするw 書は基的には、 アリストテレスの「キネーシス」と「エネルゲイア」の区別を重視

    鬼界彰夫『生き方と哲学』 - logical cypher scape2
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 「ことだま でしょうか いいえ、誰でも」後編 -言霊について私が知っている二、三の事柄-

    川村湊『言霊と他界』(講談社学術文庫版)を読んでみる。 Wikipediaの項目に、「声に出した言葉が現実の事象に対して何らかの影響を与えると信じられ、良い言葉を発すると良い事が起こり、不吉な言葉を発すると凶事が起こるとされた」とあるように、元々言霊ってのは、声に対して宿ると考えられてたわけです。 文字=漢字=中国に対抗する意味で、言霊=音声が強調されるという歴史経緯が合ったわけですな(14頁)。 もともと、言霊というのは、文化的な「劣位」な側が、優位な方の文化に対して、何とかアイデンティティを確認するためのものだったわけです。 この出自を忘れてはいけません。 (ちなみに、「文字霊」っていうのがあるらしいですが、これは、どう考えても、「言霊」の後追いみたいなもんでしょう。言霊が、中国文明に対する反動というなら、「文字霊」は、中国文明からの剽窃(?)なのかもしれません。) (言霊信仰の起源を

  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 明治期、実は離婚率が現代よりも高かった件について -ついでに、見合い写真による結婚について- 湯沢雍彦『明治の結婚 明治の離婚』

    湯沢雍彦『明治の結婚 明治の離婚』を読む。 手堅くて、いい。 明治時代って、半ば過ぎまで、実は離婚がとっても多い社会だった。 離婚率は、昭和40年ごろに比べて、3倍近く、最近と比較しても5割近く高い(7頁)。 なんで?という疑問に書は答えようとしている。 じゃあ、なんで、ある時期まで、離婚率が高かったのか? 著者曰く(63、64頁)、 ①そもそも、結婚は生涯続けないといけないものと言う考えが庶民に乏しかった。 ②8割以上を占める嫁入り結婚だと、親、特に姑が読めの欠点を指摘して離婚を迫るケースが多かった。 ③人たちはともかく、親族や近隣の人が結婚がふさわしくないと考えれば、容易に離婚が行われた。 ④離婚手続きがルーズで、届出は必要としないケースが殆どだった。(事実上別居してたら、役場が判断して、戸籍に離婚と記入するケースもあった。) 一般の家庭の場合、大半は、夫側の親族集団が、嫌になっ

  • 終風日報編集後記 遠くて近きもの、男女の仲 - finalventの日記

    トップが文字化け。続く記事が英語。読めたものではない。グロ写真とまでいかないまでも編集以前の状態である。申し訳ない。設定を見直した。▼気になる話題はといえば、超円高か、それとも「男性に察してほしい女の子の建前9パターン」か。後者だろう。読んでみる。「デートコースはどこでもいいよ」の音は「私の好きそうな場所じゃないと嫌」とある。幼稚な話だ。▼遠くて近きもの、人の仲。つまり男女の仲である。音を秘めての男女の付き合いは、男女の心の距離も示すが、これもまた序破急の差がある。同記事のように幼い「序」の駆け引きで終わるのは、損得がらみ。それもまた男女の仲には違いないが、それが破れる「破」の時期があり、そこから恋愛が始まり、「急」のなかで男女の仲の質が現れる。そうなってなお音が消えるというものでもない。▼長く慎ましい結婚生活をしている夫婦が、お互いの関係を「空気のようなもの」と言うことがある。あ

    終風日報編集後記 遠くて近きもの、男女の仲 - finalventの日記