タグ

2018年3月13日のブックマーク (26件)

  • 2018/3/27-28 New踊り念仏探究会 第2回~読書会とワークショップ – 應典院

    〈浄土宗應典院協力事業〉 大阪やいわきで、秋田光軌(僧侶)と斉藤成美(ダンサー他)とが声や身体、念仏やダンスについてのワークショップを共にする機会が何度かありました。 そんなことがきっかけで、踊りや念仏の現代の様々な可能性を、考えや意見や情報を交換しながら、身体を動かしながら、今後探っていきたいと考えています。 昨年10月に試験的に第1回を開催しましたが、このたび3月27日・28日に、読書会とWSの二立てで企画してみました。 ご興味のある方、体を動かしたり、声を出したり、話したりしながら、一緒に探っていきませんか?仲間募集中です! 様々なアプローチで模索しながら、あわよくば新しい踊り念仏ができていったら素敵です。 【申込みフォーム】https://goo.gl/forms/c619tkGyZAURXKST2 ◾︎内容 3月27日(火) 19:00〜22:00頃 <念仏について語り合う読書

  • Ushibuka Haiya-bushi Ushibuka Haiya-bushi 牛深ハイヤ節

    Ushibuka Haiya-bushi 牛深ハイヤ節 Ushibuka Haiya-bushi 牛深ハイヤ節 レーベル: ABY RECORD カテゴリ:日 ジャンル:HAIYA-BUSHI/トラッド 国:JAPAN 録音・発売年:2017 メディア:2CD 価格:3080円 オーダーナンバー:ABY-020 個 ◆セール対象外◆ ポイント5倍 ※解説付:大石 始 �天草・牛深、日の音頭のルーツと言われるハイヤ節。北からの船と都からの便りが南の風と交り、しなやかで強靭なグルーヴが形成された。長い時間と距離を経て、その唄とグルーヴは日全国の港に錨を下ろす。 2017年録音のハイヤ節、そして70年代に檜瑛司により収録されたカセット音源、さらにそのリミックス&ダブミックスが2枚組のCDに納められている。--------- 久保田 麻琴 ●熊県、天草諸島・下島の最南端に位置する漁村、牛深

  • タグ : 私たちの気付かない漫画のこと 一覧ページ|Zing!

    情報コンテンツサービス終了のお知らせ 2020年9月30日(水)をもちまして、以下コンテンツを終了いたしました。 【終了するコンテンツ】 Zing! 長らくご愛顧いただきました皆さまに感謝を申し上げますとともに、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 トップページ - サイトマップ - お問い合わせ

  • 森友問題で一躍注目 「忖度」の傾向と対策 | 文春オンライン

    来、「忖度」とは権力者や上司にだけするものではない 森友学園をめぐる疑惑に関連して、「忖度」という言葉ににわかに注目が集まっている。 『日国語大辞典』によれば、その意味は「他人の心中やその考えなどを推しはかること」だという。ただ、最近使われている「忖度」は、ただの「他人」ではなく、「権力者」「当局」「上司」などの「心中やその考えなどを推しはかる」との意味合いを持っている。 そのため、当然ながら、現在の政治家、官僚、メディア、企業人は「忖度しました」「忖度させました」などとおいそれとは告白しない。そこで、歴史にさかのぼって忖度の例を探ってみたい。 陸軍幕僚が回想する忖度 太平洋戦争中に、大営陸軍報道部で雑誌の検閲を担当していた平櫛孝という中堅幕僚がいる。かれによれば、検閲の仕事は、雑誌社の忖度のおかげで、驚くほどに簡単だったという。 「各社のベテランは、軍の考えていること、軍の望むとこ

    森友問題で一躍注目 「忖度」の傾向と対策 | 文春オンライン
  • 科学誌「セル」も日本の子宮頸がんワクチン問題に言及 – Riko Muranaka Website

    「ネイチャー」「サイエンス」と並ぶ3大科学誌のひとつ「セル」(2018年3月9日)に「No Vacillation on HPV Vaccine (子宮頸がんワクチンに迷う必要はない)」のタイトルで世界の子宮頸がんワクチンについての論説が出ました。地図は各国の疾病負荷とワクチン接種率。日の子宮頸がんワクチン問題と私の仕事にも触れています。 「ある日人研究者が行ったマウスに脳障害が起きたという発表に対し、世間に誤解を招いたという主張をした医師・ジャーナリストが、名誉棄損裁判を起こされている。この訴訟は、医師でジャーナリストの村中璃子氏が、発表されたスライドは各ワクチンとコントロールに対して各1匹のマウスについての結果であり、示された脳切片はワクチンを接種したマウスのものですらなかったと書いたことに対するもの。村中氏は、人びとの不安を利用した反子宮頸がんワクチン運動に立ち向かい、このワクチ

  • 見るだけで分かる、これ超速いでしょ イタルデザイン50周年記念の超絶スーパーカー「ZeroUno Duerta」登場

    フォルクスワーゲン傘下のデザイン会社イタルデザインは、2018年3月にスイスで開催されたジュネーブ国際モーターショーで、新型の高性能車「ZeroUno Duerta」を発表しました。 ZeroUno Duerta 全ての写真はこちらから! イタルデザインは数々の名車のデザインを手がけた工業デザイナーのジョルジェット・ジウジアーロ氏によって設立された会社で、2017年のジュネーブモーターショーでは同社初の市販車「ZeroUno」を発表。全世界で5台限定というごく少数が生産され、価格は1億円以上とも予想されながら同年8月には完売しました。今回のZeroUno DuertaはZeroUnoのオープン版に当たり、頭上のルーフパネルのみを取り外せるタルガトップ形を採用しています。ZeroUnoと同様に、公道走行可能なクルマでありながらレーシングカー並みの走行性能を備えるとしています。 ZeroUno

    見るだけで分かる、これ超速いでしょ イタルデザイン50周年記念の超絶スーパーカー「ZeroUno Duerta」登場
  • 目次:「明治文学史」研究 明治篇(明治篇)/平岡 敏夫 - 紙の本:honto本の通販ストア

    近代文学研究の歴史的展開−『文学史家の夢』評を通して− 「明治文学史」研究序説−内田不知庵「現代文学」へ− 1 「文学史」研究 2 「文学史」へのモチーフ−文学極衰論・極盛論− 内田不知庵「現代文学」−「明治文学史」の試み− 1 「現代文学」における「文学」 2 「現代文学」と同時代の「文学史」 3 「文学史」の成立 山路愛山「明治文学史」 1 「明治文学史」研究の仮説 2 「明治文学史」へのモチーフ(1) 3 「明治文学史」へのモチーフ(2) 4 「明治文学史」における「文学」−田口卯吉− 5 「明治文学史」における「文学」−福沢諭吉− 6 山路愛山における「文学史」 北村透谷「日文学史骨(明治文学管見)」 Ⅰ 透谷における「文学史」 1 倒叙日文学史の試み 2 透谷の「文学史」と三上・高津『日文学史』 3 「快楽と実用」と「文学の躰」 4 透谷「文学史」の挫折 Ⅱ 「日文学史

  • 《新潮社「日本鉄道旅行地図帳」presents》鉄道150年歴史講座 ──近代日本を牽引、拡大・定着する鉄道 in東京 - パスマーケット

    《新潮社「日鉄道旅行地図帳」presents》鉄道150年歴史講座 ──近代日を牽引、拡大・定着する鉄道 in東京 TOP › その他 《新潮社「日鉄道旅行地図帳」presents》鉄道150年歴史講座 ──近代日を牽引、拡大・定着する鉄道 講師:小野田滋(鉄道総合技術研究所)、杉﨑行恭(交通ライター)、中村俊一朗(鉄道ポスター蒐集家) 聞き手:田中比呂之 2018/4/25(水) 19:00~2018/6/29(金) 20:30 イベント受付開始時間 2018/4/25(水) 18:30~ 新潮講座神楽坂教室 【講座の概要】 今年=2018年は明治150年、4年後の2022年には日の鉄道が開業150年を迎えます。明治5年(1872年)に開業した鉄道は、明治10年代に入って東海道から東北、北陸、そして北海道でも、建設が進みます。当期(2018年4~6月期)のこの講座では、首都の輪

    《新潮社「日本鉄道旅行地図帳」presents》鉄道150年歴史講座 ──近代日本を牽引、拡大・定着する鉄道 in東京 - パスマーケット
  • HyperCardの開発終了20周年を記念してStacksを集めた「HyperCard Zine」が公開されるもよう。

    HyperCardの開発終了20周年を記念してStacksを集めた「HyperCard Zine」が公開されるようです。詳細は以下から。 HyperCardは当時Apple ComputerのBill Atkinsonさんが開発し、1987年に公開されたMacintosh用オーサリングツールで約20年前の1998年に最終バージョンとなるHyperCard v2.4.1がリリースされた後、2004年に販売及びサポートが終了しましたが、このHyperCardの開発終了から20周年を記念して有志が開発したHyperCard Stacksを集めた「HyperCard Zine」が公開されるようです。 Announcing HyperCard Zine! A new collection of HyperCard stacks in 2018. Submissions open now until

    HyperCardの開発終了20周年を記念してStacksを集めた「HyperCard Zine」が公開されるもよう。
  • あの『広辞苑 第七版』はこうして作られた! 前編 - Just MyShop -

    あの『広辞苑 第七版』は こうして作られた! -前編- 10年ぶりの大改訂を行った広辞苑の第七版が、ATOKから利用できるようになりました。簡潔かつ的確な語釈の広辞苑と、言葉の意味を手軽に調べられるATOK連携電子辞典は、文章の作成をサポートしてくれる頼もしい存在です。 広辞苑の編集者である平木靖成さんに、第七版の特徴や、辞書作りの裏話などについてうかがいました。平木さんは、小説映画で話題になった「舟を編む」の取材協力をしたほか、文庫版の解説などもされています。 10年もの膨大な月日を費やして制作! 広辞苑は10年ぶりの改訂で第七版となりましたね。第六版からは、どんなところが変わりましたか? 新しく定着した言葉、新しく生じた意味を追加しています。約一万の項目を新たに追加しました。それは、広辞苑を現代化、アップデートした部分ですね。 それと並行して、「日語の基礎を見直す」ということをやっ

  • アメリカで分断が進むリベラルと保守、ニュースメディアとの接触も対照的 —— 最新調査

    アメリカの主要ニュースメディアのオーディエンスは、他のどの国のよりも政治的に偏っていることが分かった。 リベラルなオーディエンスはさまざまなメディアからニュースを得ているが、保守的なオーディエンスの大半は、Foxニュースを見ている。 ニュースに対する不信を口にする右寄りのアメリカ人は、左寄りのアメリカ人の2倍だ。 「フェイクニュース」に対する批判が高まり、アメリカ人のニュースメディアに対する信用度が38%となる中、右寄りのオーディエンスと左寄りのオーディエンスはそれぞれ違う情報源からニュースを受け取り続けている。 ロイターのInstitute for the Study of Journalismの最新レポートによると、左寄りのオーディエンスがニューヨーク・タイムズやCNNといったさまざまなニュースメディアに触れている一方、右寄りのオーディエンスはFoxニュースばかりを見ている。 また、デ

    アメリカで分断が進むリベラルと保守、ニュースメディアとの接触も対照的 —— 最新調査
  • ユーザーファーストの功罪|Masafumi Kawachi

    UXデザイン・ユーザーファースト・ユーザー中心・人間中心設計、などあらゆる言葉が今の業界には入り乱れています。それぞれ微妙に概念としては異なるのかもしれませんが、詳しいことは置いておき、昨今の業界でやりとりされるコアメッセージは「ユーザーを一番に見ようよ!!」ってことです。それ自体はとても大事なのですがなんかこう、それが全てだよね、と語られたりそれがあれば正義、という風潮を否めません。その姿勢が当に「善さ」につながっているのか疑問に思います。 「ユーザーがこう言ってるんだから!」の間違い業界のデザイナーと話したりweb上でたまに見かけるのは、「ユーザーの声を聞こうよ」、「事業者視点じゃなくてユーザーファーストを貫くのが大事でしょ!」といった言説です。「ユーザー」を中心に据えて、彼らの発言や意見を"鵜呑み"にする、要はユーザーという存在を神格化してしまう風潮を感じます。ときには、「ユーザー

    ユーザーファーストの功罪|Masafumi Kawachi
  • 宇多丸から自信を持てない人へ「自信は他人からもらおう」

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    宇多丸から自信を持てない人へ「自信は他人からもらおう」
  • デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜|ヤマシタ マサトシ

    先日話した寸法感覚の話に続いて、今日は観察力を磨く方法の話をしましょう。 ちなみにこのトレーニング方法、僕のオリジナル・・・ではなく、世界的インテリアデザイナーであり天皇陛下から芸術選奨と紫綬褒章まで授与されている、偉大なる恩師の故・内田繁先生直伝の方法です。 内田先生曰く 「これをちゃんと毎日続けて3年間やれたなら、お前はきっとすごいデザイナーになっているだろう。」と言われていました。 実際、僕は3ヶ月で挫折してまた再開しては挫折して・・・を繰り返していますが、それなりにべていけるレベルのデザイナーにはなれました。 それくらいこのトレーニング法は効果絶大です。学生時代から10年くらい続けていたらヤバいレベルに到達できるかもしれません。 その方法とは・・・ と、当は秘密にしておきたいところですが、未来のデザイナーの卵たちのためにトレーニング方法を丸っと公開しておきます。 (900超えの

    デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜|ヤマシタ マサトシ
  • 「ゆるやかな死」からの抜け出し方|Schooで先生しました|モンブラン|Designer × VTuber

    前回の記事でも書きましたが、先日3月9日にSchooさんでゆるやかな死について、生放送でお話してきました。 今回はSchooでお話したことをちょこっとだけと、生放送をしてみて思ったことや小話などを書いていきたいと思います。 講義内容講義については記事の内容を紹介しつつ「ゆるやかな死」についてのお話とゆるやかな死をどう回避するか、というのを僕なりの解釈でお話しました。 ・記事について ・ゆるやかな死について ・ゆるやかな死を防ぐ方法 ・ディスカッション └ インプット方法ってどうしてる? └ アウトプット方法ってどうしてる? └ センスって何だと思う? 全ての内容を含め、受講いただいていた生徒からのコメントを見ながら反応したり、お話したりなど、参加型の講座となりましたb 「ゆるやかな死」を防ぐ方法Schooさんの生放送でお話した内容を少しだけ抜粋。僕なりの「ゆるやかな死」の抜け出し方について

    「ゆるやかな死」からの抜け出し方|Schooで先生しました|モンブラン|Designer × VTuber
  • 永井一郎、若本規夫、増岡弘……活動弁士坂本頼光の声優・俳優イタコが凄すぎる件

    自主製作アニメ「サザザさん」などで有名な活動弁士、坂頼光さんの独演会告知動画が声優・俳優イタコで制作されてアップされています。その完成度に驚く人続出!まずは観てみてください!!

    永井一郎、若本規夫、増岡弘……活動弁士坂本頼光の声優・俳優イタコが凄すぎる件
  • 「新潮社の校閲講座(後期・実技編)」 in東京 - パスマーケット

    TOP › セミナー、ビジネス 「新潮社の校閲講座(後期・実技編)」 講師:井上孝夫(新潮社校閲部・前部長) 2018/4/17(火) 18:30~2018/6/19(火) 20:00 イベント受付開始時間 2018/4/17(火) 18:00~ 新潮社別館4階ホール 2018/4/16 10:23 追加 【講座概要】 校閲畑40年の講師が、現場の話も交えて「校閲とは何か?」をお教えします。今期は「後期・実技編」として3回(4月~6月)を開講致します。実技、体験を交えた形の講義を展開します。第4回では漢字の字体(新字・旧字、俗字・正字など)、第5回では文芸の校閲に必要な旧仮名遣い、第6回では翻訳校閲にも触れます。校閲という仕事を学び、言葉そのものに対する新たな興味が得られる講座です。経験がなくても大丈夫です。学生・出版関係者・一般社会人を問わず、どなたでも気軽に参加できます。今期からの受講

    「新潮社の校閲講座(後期・実技編)」 in東京 - パスマーケット
  • 元ザ・ベンチャーズのノーキー・エドワーズ、死去(BARKS) - Yahoo!ニュース

    60年代「ウォーク・ドント・ラン」「ダイアモンド・ヘッド」「ハワイ・ファイブ・オー」などが世界中でヒットし、2008年にロックの殿堂入りを果たしたザ・ベンチャーズのリード・ギタリストだったノーキー・エドワーズが月曜日(3月12日)、腰の手術後もたらされた合併症により亡くなった。82歳だった。 ◆ノーキー・エドワーズ画像 5歳で弦楽器をプレイし始めたエドワーズは、当初、ベーシストとしてザ・ベンチャーズに加入。すぐにギターへ転向し、1968年に脱退するまで数多くのアルバムを発表。その独自の演奏法はギター・プレイヤー達に多大な影響を与えた。 ソロ活動を行った後、復帰と脱退を繰り返し、2012年までザ・ベンチャーズの一員として活躍し続けた。2016年には最後の日ツアーを行なっている。 エドワーズは昨年12月に手術を受けて以来、感染症と闘い続けてきたという。ザ・ベンチャーズは追悼文の中で「今朝、ノ

    元ザ・ベンチャーズのノーキー・エドワーズ、死去(BARKS) - Yahoo!ニュース
  • 多言語組版について | 多言語フォント | モリサワのフォント

    ○MORISAWA PASSPORT 英中韓組版ルールブック(タイ語含む) 全ページPDF (30MB) 多言語組版に必要なルールと、その言語の組版に活用できるMORISAWA PASSPORT収録書体を紹介したハンドブックです。近年需要が高まるタイ語を新たに収録しました。 ○言語別PDFダウンロード はじめに(3MB) MORISAWA PASSPORTの多言語対応 p2 MORISAWA PASSPORTに収録されている多言語フォントフォントベンダー p4 欧文(10MB) ラテン文字と欧文組版 p6 欧文組版の考え方 p8 欧文組版の手法 p12 欧文約物(Punctuation)p18 併記組版の考え方 p22 データ受け渡しとアプリケーションの設定 p24 欧文書体の選び方 p32 欧文組版の確認リスト p33 フォント紹介 p34 中国語 - 簡体字(7MB) 中国語(簡体字

    多言語組版について | 多言語フォント | モリサワのフォント
  • 石油はこれから「正味エネルギー」が急減する

    2000年頃までは化石燃料が生み出すエネルギーは安価かつ豊富と言えた。これまで石油や原油(*1)の生産量増加が世界の経済成長を支えてきた。正確には、「生産量増加」ではなく、「原油の正味エネルギー供給量の増加」というべきであろう。 ところが、その原油の「正味エネルギー供給量」は、2000年頃から減少し始めている。 今後も「正味」のエネルギー供給量の減少は続き、石油経済の行方に大きな影響を与える。しかし、ほとんどのエネルギー統計で「正味」は触れられることなく、「見かけ」の数字で構成される。「正味」を語らないエネルギー統計からは、この問題を読み取れない。 エネルギー統計で見えてこない“真実” 「正味」とはどういうことか。 原油を地下から回収するには、油田の探索を行い、発見できれば地下から回収するための設備や機器類を設営し、採掘する。これら全工程で直接あるいは間接的にエネルギーが消費される。当然だ

    石油はこれから「正味エネルギー」が急減する
  • 「残酷物語」の時代・ノート――「鼎談・残酷ということ」から - king-biscuit WORKS

    ● 今から59年前、1960年8月発行の雑誌『民話』第18号に、「残酷ということ」という「鼎談」が掲載されています。*1 出席者は岡太郎、深沢七郎、宮常一の3人。それぞれ芸術家、作家、そして民俗学者として、その頃それぞれ話題になっていた文化人たちです。*2 副題に「「日残酷物語」を中心に」とあるところから、当時、ベストセラーに近い売り上げを示して出版界からジャーナリズムまで広く話題を呼んでいた平凡社のシリーズ企画『日残酷物語』と、それが巻き起こした現象などについて語ってもらおうという目論みだったようで、実質、巻頭企画の位置に置かれているのを見ても、当時この「残酷」というもの言いをめぐる文化人の座談会に、それだけのニーズがあったことがうかがえます。 *3 実際、この「残酷」というもの言いは、「残酷物語」というコピーライティング的な成句を踏み台にしてその頃、流行ったようです。 元の書籍

    「残酷物語」の時代・ノート――「鼎談・残酷ということ」から - king-biscuit WORKS
  • (書評)『トム・ウェイツが語るトム・ウェイツ アルバム別インタビュー集成』:朝日新聞デジタル

    音楽に向き合う真摯で誠実な姿 悪魔のような声と身ぶりで繊細な歌を紡ぐトム・ウェイツは、とても演劇的なパフォーマーだ。それに惑わされるせいか、取っつきにくいという印象も拭えない。しかし書を読み進めば、彼の音楽に向き合う真摯(しんし)な姿勢や、他者に対する誠実さが明らかになる。 1973年の衝…

    (書評)『トム・ウェイツが語るトム・ウェイツ アルバム別インタビュー集成』:朝日新聞デジタル
  • Osaka's crazed, cheap and cheerful supermarket chain

    This is a column about cheap food, and it doesn't come much cheaper than Osaka's Super Tamade supermarket chain. When I first arrived in the city I lived almost exclusively on precooked nikku jagga, a shrink-wrapped beef, carrot and potato bowl retailing at around ¥100. Haute cuisine it isn't, but it keeps you alive. You don't just go to Tamade for rock-bottom prices; it's also a fascinatingly col

    Osaka's crazed, cheap and cheerful supermarket chain
  • 「まつりの作り方」アップデートされる盆踊り~中洲ブロックパーティ(東京都中央区)

    2016年7月、東京都中央区日橋のあやめ公園でとある盆踊り大会が開催されました。それが「中洲ブロックパーティ」。クラフトワークの74年作「Autobahn」のオマージュでもある告知フライヤーにピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、「大江戸まつり盆踊り 中洲納涼会」の前日祭として開かれたこの中洲ブロックパーティ、通常の盆踊りとは一味も二味も違う極めてユニークなもの。そのため1回目にして大きな話題を集め、さまざまなメディアでも取り上げられることになりました。 今回は盆踊りの新たなスタイルを実現した中洲ブロックパーティの運営を手伝っている岸野雄一さんにインタビュー。中洲ブロックパーティ以降もさまざまな形で盆踊りの可能性を提示してきた彼に、地元で盆踊りを始めるうえでのノウハウを伺ってきました。 「盆踊りもアップデートされていいと思ったんです」 まず、岸野さんの経歴をご紹介しましょう。 80

    「まつりの作り方」アップデートされる盆踊り~中洲ブロックパーティ(東京都中央区)
  • 余録:俳優とは大変な仕事である… | 毎日新聞

    俳優とは大変な仕事である。今年のNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」で出演者が使う方言を耳にしてそう感じる人も多いのではないか。薩摩弁はことのほか難しい。それでも地元の人に自然に聞こえるようにセリフを話せなければならない▲だから地方が舞台のドラマには方言を指導する人が欠かせない。NHK朝の連続ドラマ「あさが来た」には大阪弁がひんぱんに出てきた。船場の商人が使う言葉には品のよさが求められるという。方言指導者によれば「どうにかならへんの」と相手に強く迫る場面でも「どうにかならしまへんの」と柔らかく表現した▲方言はそこに暮らす人の文化、魂と言っても言い過ぎではない。だが東日大震災では沿岸部の住民が内陸部に移り住んだことで方言が途絶えかけている地域もある。東北大学はインターネット上に「東日大震災と方言ネット」というサイトをつくり、方言に関する情報を集約、発信する▲復興に役立てることが大きな目的

    余録:俳優とは大変な仕事である… | 毎日新聞
  • 電子書店のサービス終了で本が読めなくなるのは、電子書籍のフォーマットが統一されていないことが原因ではなく、デジタル著作権管理(DRM)の問題だ。

    電子書店のサービス終了で本が読めなくなるのは、電子書籍のフォーマットが統一されていないことが原因ではなく、デジタル著作権管理(DRM)の問題だ。