タグ

2019年7月26日のブックマーク (14件)

  • ニュースリリース|RISO

    ものづくりスペースでクリエイターが手軽に使える 小型デジタルスクリーン製版機『MiScreen a4』を新発売 A4サイズ対応・プリンター感覚のかんたん製版 理想科学工業株式会社(社長:羽山 明)は、小型デジタルスクリーン製版機『MiScreen a4』(マイスクリーン エーフォー)を2019年9月17日(火)より日を皮切りに世界各国で発売いたします。 『MiScreen a4』は、最大A4サイズのマスターが製版できる、卓上サイズの小型デジタルスクリーン製版機です。サーマルヘッドでマスターに穿孔するデジタル製版方式を採用。乳剤版とは違い、薬品や水を使わないRISOドライ感熱製版システムを採用しました。 同製品は、プロ・アマチュアを問わず幅広いクリエイターを想定し、使いやすさに配慮しました。枠張りしたマスターを体にセットし、パソコンからデータを送るだけで簡単にスクリーン印刷用の版を作成で

  • ユニバーサルデザイン基礎〈色と文字〉 | Peatix

  • イベントレポート: 「活字のかたち鑑賞会その2 秀英体の生命力」イベントレポート! ● type.center

    6月13日(木)日比谷図書文化館で開催された日比谷カレッジ「活字のかたち鑑賞会」の第二弾「秀英体の生命力」。 登壇されたのは大日印刷株式会社秀英体開発グループの伊藤正樹氏と宮田愛子氏。 長い歴史を持つ秀英体について、2005年から7年をかけて10書体12万字が開発されたリニューアルプロジェクト「平成の大改刻」の話題を軸に紹介。書体の特徴や書体制作の現場について、また印刷技術と文字との関係の歴史や、書籍だけでない現代の幅広い利用事例が語られました。トークの模様をレポートします!

    イベントレポート: 「活字のかたち鑑賞会その2 秀英体の生命力」イベントレポート! ● type.center
  • 行政とデザイン – 公共セクターに変化をもたらすデザイン思考の使い方

    行政とデザイン 公共セクターに変化をもたらすデザイン思考の使い方 これからますます増えていくであろう行政組織とデザイナーのコラボレーション。うまく協働できれば大きな実りが生まれるはずですが、現実は、両者の従来のやり方の違いにより様々な問題が生じます。書は、そのそれぞれのやり方と考え方を整理しながら、両者のギャップを超えて共創するうえでの傾向と対策を、主にオランダでの事例を紐解きながら示します。社会課題である「厄介な問題(Wicked Problem)」に対しての問題解決、より良いシステムチェンジやまちづくりを目指すデザイナーおよび行政機関関係者、必読の一冊です。 日語版寄稿:中山郁英「日における、行政組織へのデザイン導入の取り組み」 ISBN:978-4-8025-1149-0 定価:体3,200円+税 仕様:B5判変型/208ページ 発売日:2019年07月23日 著者:アンドレ

    行政とデザイン – 公共セクターに変化をもたらすデザイン思考の使い方
  • 家族の目があって推しを祀る祭壇を作れない人でも作れる方法を発見「家族の理解が得られないかたに嬉しい」「隠れ髭シタン」

    みつる @iiyama_mituru 家族の目も冷ややか、一般人擬態してる為、お部屋に推しの祭壇作れない。 そんな人でも祭壇の作れる術を見つけた。 ベルメゾンさんの「どこでも自習室」 この中に祭壇を作ればあっという間に畳んでしまえる。 キャラ毎に祭壇を作ることも可。 何?って祭壇……戦闘用。って持ち運ぶことも可。 pic.twitter.com/SunYbCbSgO 2019-07-25 08:43:18

    家族の目があって推しを祀る祭壇を作れない人でも作れる方法を発見「家族の理解が得られないかたに嬉しい」「隠れ髭シタン」
  • 童話や海賊の話に出てくる宝箱って何でフタが丸っこいんだろう、という疑問に回答集まる「なるほど!」

    平野耕太 @hiranokohta 子供の時からずっと疑問に思ってたんだが 童話とか海賊とかRPGとかによく出てくる宝箱 なんで上が丸っこくなってるんだろう 上に物、積めないじゃんとか思ってた ほら、千両箱とか真四角でじゃんじゃん積み重ねられるじゃないすか 2017-11-22 01:22:24

    童話や海賊の話に出てくる宝箱って何でフタが丸っこいんだろう、という疑問に回答集まる「なるほど!」
  • 石引パブリック リソグラフ印刷

    リソグラフ印刷とは、「デジタル孔版印刷」 という印刷技法で、インクの乗った感じが版画で刷ったような雰囲気を生む、味わいのある仕上がりになるのが特徴の印刷です。個性的なフライヤーやショップカード、ZINEなど、ひと味違う印刷をぜひお試しください。

    石引パブリック リソグラフ印刷
  • 新選組の忘れ物 キセル入れ見つかる 草津宿本陣 滋賀 | NHKニュース

    宿泊客について記録する「大福帳」と照らし合わせたところ、1865年、慶応元年の5月9日に「新選組土方歳三様 斎藤一様 伊藤甲子太郎様 藤堂平助様」と幹部4人の名前が書かれ、隊士と合わせて32人が泊まっていたことが判明し、新選組の忘れ物だと分かりました。 調査チームによりますと、新選組はこの前年の池田屋事件で知名度が上がっていて、勢力を広げようと江戸で隊士を募って京都に戻る途中で草津宿陣に宿泊したということで、新選組の当時の様子や宿の対応が分かる貴重な資料として注目されます。 調査チームの冨田由布子学芸員は「見つけたときにはこれは一大事だと思いました。もし『壱番間』に幹部が泊まったとしたら、土方歳三の忘れ物かもしれません」と話していました。 ※大福帳には「伊東甲子太郎」は「伊藤」と記載されています。 このほか、筆と筆入れやお守りを入れる袋など、幕末の宿泊客の忘れ物あわせて18点が見つかり、

    新選組の忘れ物 キセル入れ見つかる 草津宿本陣 滋賀 | NHKニュース
  • 日本語/非母語話者むけ/五十音図 - Wikibooks

    註 上段は平仮名、片仮名、下段はローマ字(訓令式)、発音 灰色の箇所は現代仮名遣いでは原則として使われず、一部の固有名詞に限られる。 発音は大辞林特別ページを参考に、国際音声字母で表記した。ただし、「ん」は後続音等によって変化するので音素表記とした。 標準語の「し」[ɕi] は英語では "shi" [ʃi] に最も近い聞こえ方をするが、発音法はかなり異なるため、厳密にいうと違う音である(Wikipedia版の ʃ と ɕ も参照。)また、「じ(ぢ)」[ʑi] は[ɕi]に対応する有声音であり、こちらも "ji" [ʒi]([ʤi])とは異なる発音法で調音される。 その他の文字[編集] ー 長音を表す 音素表記は/R/、国際音声記号は[ː] 例:ピース っ 促音を表す 平仮名は「っ」、片仮名は「ッ」 音素記号は/Q/ 例:さっか 外部リンク[編集] 仮名練習帳 (PDF)―仮名を書く練習

  • 異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 - つるんとしている

    中央アジア地域には、プロフと呼ばれるコメ料理がある。この話は俺が中央アジアを旅行中に、地元のおじさんが大鍋を振るって百人前くらいのプロフを作っているのを、ただぼんやりと眺めていただけの記録である。 ・・ まずは角切りにした羊の脂身を鍋に入れる。じっくりと熱して脂を煎り出す。 にんじんを刻む。シェフはこのおじさん。気取らない服装に民族衣装の帽子がクール。 鍋がでかい。とにかく鍋がでかいぞ。直径1m近くある。そしていきなりの開放感。日陰にいるのに、少し横を向くと真夏の強烈な日差しがちらちら目に刺さる。実はこのキッチン、屋外にあるのでした。 次に、羊肉を塊から切り出していく。 あ、キッチンの下に子。 こっちおいでー おじさんが羊肉を小さく切り分けてくれた。やさしいぜ。 さて、鍋のなかは今こんな感じ。たまねぎかな?いい色に揚がっている。羊のべったりした脂のにおいと、野菜が焦げる香ばしいにおいが混

    異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終 - つるんとしている
  • リソグラフ、って何?|Akinobu Oda

    前回の最後で、“リソグラフのスタジオをやる”って言ったものの、それがどういうものか、多くの方は分からないまま話は進んでいると思います。そこで少しだけ説明をば。 リソグラフっていうのは、プリントゴッコでお馴染みの日の理想科学が開発した簡易印刷機のこと。実は、そんなに珍しいものじゃなくって、大抵の学校や、ちょっと大きめの企業、官公庁等にあるコピー機のようなあの印刷機のこと。例えば大学時代のレジュメ作り等で、何度も何度も紙をつまらせてイライラした人もおられると思います(私がそうでした)。このリソグラフ、皆、安かろう悪かろうな印刷機だと思っておられる方も少なくないと思うのですが、半分はホント、半分は大間違いです。 このリソグラフは、多くの方はコピー機のようにブラックしか使えないと思っておられると思いますが、それは違う。中の印刷ローラーのような“ドラム”を入れ替えることにより、無限のカラーで作品を

    リソグラフ、って何?|Akinobu Oda
  • 亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか | デイリー新潮

    元号が変わって間もなく、父がこの世を去った。77歳。ステージ4の肺腺がんと告知されてから3年頑張ったが、どうしても口から飲みいできなくなると、急速に痩せ衰えて逝ってしまった。 けれど、あまりにもすんなりと日常生活に戻れてしまう、映画小説の中の「息子」のように父の死を哀しめない自分がいる。そんな自分に対して人として何か欠けたものをモヤモヤ感じつつ2度目の月命日を迎えたころ、わだかまりの輪郭がくっきりと浮き彫りになってきた。 晩節の父は、どうしてネット右翼的な思想に染まってしまったのだろうか? ... 記事全文を読む

    亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか | デイリー新潮
  • Google、AIで雑音から音声を抽出し聞き取りやすくするスマホアプリ

    Google、AIで雑音から音声を抽出し聞き取りやすくするスマホアプリ
  • 【大谷能生 ニッポンの音楽教育150年間のナゾ】中学校の「器楽」の現在(2) 邦楽器はいつから教科書に載ってる?(1/2ページ)

    ここのところ、芸能関係のニュースは大物続きで、個人的にはやはり「ジャニーさん死去」という事件が、朝な夕な、ふとした瞬間に「ジャニーさん…」と遠い目をしてしまうようなほどに響いております。 実は筆者、「ジャニーズ事務所研究」にも熱意を注いでいまして、2012年に『ジャニ研! ジャニーズ文化論』という著作を速水健朗、矢野利裕両氏との共著として上梓しています。このはおそらく、ジャニーさんこと「ジョン・ヒロム・ キタガワ」という存在について、独自の観点から相当に深く切り込んで考察することが出来たものだと自負しております。 そろそろ改訂版を、という話が立ち上がってすぐに、ジャニーさんは逝去されました。その出来事を挟んでの、二つの歌の特番(日テレとTBS)の雰囲気の違いには目を見張らされましたが、とりあえずここでは落ち着いて、何事もなかったかのように、「平成日音楽の教科書」の話を続けたいと思いま

    【大谷能生 ニッポンの音楽教育150年間のナゾ】中学校の「器楽」の現在(2) 邦楽器はいつから教科書に載ってる?(1/2ページ)