タグ

2020年6月1日のブックマーク (21件)

  • 柳原 伸洋 (Yanagihara Nobuhiro) - 資料公開 - researchmap

    平和学会51号「平和と音」特集の巻末言です。特集を通じて「平和と文化」について考えるきっかけとなればと思い、公開するものです。 ※平和学会の許可を得て特別に公開可能となりました。

  • 『ツインズ・セブン・セブン ~ ナイジェリアのトーキング・ドラム』

    あれも聴きたいこれも聴きたい 音楽雑記です。うちにあるCDを全部紹介しようと思います。最近、サブスクも始めました。 トーキング・ドラムは、主に西アフリカで使われるメッセージを伝える太鼓のことです。ただし、太鼓の使い道ということですから、トーキング・ドラムという種類の太鼓が存在するわけではありません。トーキングに使われる太鼓とそうでない太鼓があるだけです。 おしゃべりに使うには、単純な音が出るだけの太鼓では難しいです。ナイジェリアで使われるのは、ドゥンドゥンと総称される砂時計型をした両面太鼓で、両面を結ぶ調べ緒がついています。この緒を絞ったりゆるめたりすることで、音色が多彩に変化し、しゃべるわけです。 おしゃべりに使えそうな太鼓だと、調べ緒はついていませんけれども、インドのタブラがまず思い浮かびます。ついでに日の打楽器で調べ緒がついているといえば鼓ですが、あまりおしゃべりには向いていません

    『ツインズ・セブン・セブン ~ ナイジェリアのトーキング・ドラム』
  • フリーライター石井恵梨子の酒と泪と育児とロック | PIZZA OF DEATH RECORDS

    地元の鹿児島で今月16日から、東京では10月15日から、大阪では11月5日からの公開が決まっているWALK INN FES!の映画『素晴らしき日々も狼狽える』( https://www.walkinntv.com )。前編では主催者・野間太一さんのキャリアをメインに話を進めましたが、後半はいよいよ作品の内容に迫ります。監督の安田潤司さんは80’Sジャパニーズ・ハードコアのドキュメント『ちょっとの雨ならがまん』を撮ったことで知られる映像作家ですが、彼はなぜこの小さなフェスに興味を持ち、「これが日で一番先を行っている」とまで考えるようになったのか。フェスやイベントが全国各地に散らばり、地元の経済活性化の役割を担うと言われる時代に、では当に必要なのはどんなことなのか。太一くん、安田監督、お話を聞かせてください! 一一2014年に始まり、そこから発展していったWALK INN FES!。監督の

    フリーライター石井恵梨子の酒と泪と育児とロック | PIZZA OF DEATH RECORDS
  • 日本民謡のビート感について。|クラーク内藤

    昨日、新宿BE-WAVEのSoi48(無観客配信パーテーィー)に俚謡山脈と出演してきました。 久しぶりに俚謡山脈と共演して民謡を歌ったのですが、やっぱり難しい(そして面白い)なと感じる事がありました。ツイッターでサッとツイートしてもいいような内容なのですが、140文字以内にまとめるのが却って面倒くさいのでこちらに書きます。普段はロックンロールやラップを歌いつつ、最近になって民謡も歌っている自分なりの実感をメインとしたもので、あまり学術的なものではありませんがご了承下さい。 まず、民謡を聴いたり歌ったりしている事と「忙しないビートだと思ってたら意外とそんなに速くなかった」って事が多いんですよ。多くないですか?いや聴いてるだけだとわざわざBPM計ったりする事はあまりないかな。でも民謡を聴いてる内に盛り上がってしまってポゴダンスでもしようかと思ったら意外とビートに合わない、みたいな、そういう経験

    日本民謡のビート感について。|クラーク内藤
  • http://toymuseum.4stars.ne.jp/instruments2012.html

  • 期待されるべきライブハウス像

    実験バーチャルライブ 『期待されるべきライブハウス像』 at BEARS NAMBA OSAKA 大阪難波のオルタナティブライブハウスBEARSが制作した、COVID-19以降のライブハウスとライブの期待されるべき理想のモデルを提示した映像です。

    期待されるべきライブハウス像
  • 『インフォメーション』、『見知らぬものと出会う』 - 連想読書日記

    20世紀中葉に「情報」には科学的な定義があたえられた。それ以降、情報はいたるところに見いだされ、情報技術の発展しつづけてきた。ジェイムズ・グリック『インフォメーション 情報技術の人類史』(訳/楡井浩一 新潮社)は、情報という軸で分野横断を試みる。シャノンの情報理論を起点として、通信、文字、言語、計算機、心理学、メディア、暗号、論理学、物理学、生物学を貫通する。物体として重厚なだけれども、読みやすく興味深いエピソードが並んでいる。 第1章はトーキング・ドラムの謎から始まる。トーキング・ドラムとは長距離通信を行うための太鼓の奏法であり、アフリカで発見される。はじめヨーロッパ人にとっては、太鼓で情報伝達をしているということすら思いもよらないわけだが、解読できるようになってもメッセージの送り方に謎が残った。 鼓手は、単に″遺体″ではなく、"土くれに仰向いて横たわるもの"と、凝った言いかたをした。

    『インフォメーション』、『見知らぬものと出会う』 - 連想読書日記
  • ジェイムズ・グリック、楡井浩一/訳 『インフォメーション―情報技術の人類史―』 | 新潮社

    普段何気なく使っているが、考え出すと奥が深い言葉はたくさんある。これまで僕が研究してきた「渋滞」、そして「無駄」がまさにその例といえるが、書のテーマである「情報」も、そうした言葉の一つである。全編を通じてあらゆる角度から情報について最大限のスケールで考察してあり、例えば離れた相手に情報をどう伝えるか、という前半の部分だけでも一級の歴史書としての価値がある。のろしによる伝達から始まって、電信、そして電話の発明と、こうした新技術の登場で社会が変わっていく様子や人々の高揚感がリアルに描かれていて、まるで当時の関係者に直接インタビューしたかのような生々しさを感じることができる。中でも電信で通信費を節約するために、送る文字数をなるべく減らす工夫については、当時の人々のいろいろな知恵が楽しめる。僕も子供の時に、友達しか分からない暗号のような短文を書いて遊んでいたのを思い出すが、情報を損なわずにどこま

    ジェイムズ・グリック、楡井浩一/訳 『インフォメーション―情報技術の人類史―』 | 新潮社
  • 見知らぬものと出会う - 東京大学出版会

    著者 木村 大治 著 ジャンル 人文科学 > 哲学・思想・倫理 人文科学 > 文化人類学 発売日 2018/09/28 ISBN 978-4-13-013152-0 判型・ページ数 四六 ・ 304ページ 定価 3,080円(体2,800円+税) 在庫 在庫あり 「未知との遭遇」の多様な思考実験の蓄積があるSF(サイエンス・フィクション)作品を渉猟し、著者自身によるフィールドワーク、文化人類学、霊長類学、相互行為論、分析哲学などの知見を縦横無尽に参照して、コミュニケーションの成立条件を考察する。 「宇宙」とはすなわち、いまだわれわれの手の届かない場所のことを指している。しかしそこに、「人」すなわち何らかの意味でわれわれの理解可能な存在がいるというのである。「宇宙・人」を考えるということ自体がまさに、想像できないことを想像しようとする営為なのだ。さらに言えば、よりわれわれに身近なはずの「他

    見知らぬものと出会う - 東京大学出版会
  • HERMES-IR : Research & Education Resources

    Number of Access this item:1,205(2024-05-12 04:52 Counts)

  • ALFA MUSIC | OFFICIAL SITE

    We believe in music! -- We believe in music! -- We believe in music! -- We believe in music! -- We believe in music! -- We believe in music! -- We believe in music! -- We believe in music! -- We believe in music! --

    ALFA MUSIC | OFFICIAL SITE
  • 明治が歴史になったとき [978-4-585-22714-4] - 3,080円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    歴史学は「過去」を対象とする学問である。 歴史家が「明治時代」を新たに学問の対象としたとき、そこではどのような営為がおこなわれていたのか。 近代の政治家、官僚、軍人などの個人文書を収集・公開する国立国会図書館憲政資料室の創設に関わり、数々の史料編纂等、研究のための史料環境の整備に尽力した、日近代史研究の先駆者である大久保利謙。 その足跡を史学史・史料論・蔵書論の観点を交え検証し、日近代史研究の誕生の瞬間を描き出す。 序 論  佐藤雄基 第一部 「明治」が歴史になるとき 大久保利謙と戦後日近代史研究の出発  松沢裕作 政治学者における「明治」の歴史化  松田宏一郎 明治政府による記録編纂・修史事業と近代文書  箱石大 第二部 大久保利謙の歴史学 大久保利謙と近代史学史研究  マーガレット・メール(翻訳:佐藤雄基・渡邉剛) 大久保利謙と立教大学史学科(一九五八〜七一)  小澤実 大久保利

  • 「耳ざわりがよい」

    「耳ざわりがよい」はおかしい、が7割弱でした。新聞も積極的に認めていませんが、広辞苑が「耳触り」を立項したように、もはや「耳障り」の誤りとは断定できなくなってきています。 回答から見られる解説で「耳触り」が広辞苑7版に採録されたと書きましたが、一般的にはまだ「耳障り」が優勢のようです。「耳触り」を許容する意見の2倍以上の票を集めました。 新聞・通信社の用語集を見たところでは、「耳ざわりがよい」を積極的に認めているものはありませんでした。共同通信社の用語集13版(2016年)では「誤りやすい語句」の欄で、 耳触り・耳障りの良い 〔注〕「耳障りの良い」は「耳に優しい、聞こえがいい」などとする。「耳触りの良い」は発言の引用では可。 とし、発言の中では「耳触りのよい」を認める場合があると示していますが、基的には「耳障り」である、という立場は崩していません。 より一般的な使用状況はどうでしょうか。

    「耳ざわりがよい」
  • 江戸時代後期の関東周辺をGoogleマップ風にしてみた地図が「昔と今つながってる」「関所って要所要所にあるんだ」など興味津々!

    地図とかデザインとか @chizutodesign 江戸時代(1840年頃)の関東周辺のGoogleマップ風地図が完成しました!!! 北関東(群馬・栃木・茨城)と山梨・静岡の一部などを新規に作成・追加し、制作済みだった首都圏も一から見直して街道等を追加するなどパワーアップさせました! pic.twitter.com/LFhZ37ZuV0 2020-05-29 22:15:12

    江戸時代後期の関東周辺をGoogleマップ風にしてみた地図が「昔と今つながってる」「関所って要所要所にあるんだ」など興味津々!
  • アマビエブームで見逃されたこと 民俗学者が書く「物言う魚」の本質

    ウイルスが生み出した“祭り” 「予言する妖怪」たちの多彩な顔ぶれ アマビエは「災難の象徴」である 新型コロナウイルスの流行以降、想像上の存在が、にわかに注目を集めています。SNS上では、妖怪や大仏のイメージが流行。「疫病退散」の願いを込め、その姿を描いて拡散したり、仮想の「仏像」を造るアプリを使ったりする動きが広まりました。とりわけ人気なのが、流行病を予言する三足の幻獣(げんじゅう)「アマビエ」です。民俗学者・畑中章宏さんは「その姿を消費するだけでなく、決して忘れてはいけない」と警鐘を鳴らします。「予言獣」の起源が示す「災難の象徴」という質についてつづってもらいました。 民俗学者が感染症について書く理由 民俗学者がなぜ感染症について叙述するのか。民俗学のひとつの方法として「世相史」を編むということがある。代表的な仕事は柳田国男の『明治大正史世相篇』(1931年)だ。 柳田は近過去の流行

    アマビエブームで見逃されたこと 民俗学者が書く「物言う魚」の本質
  • 昭和27年の“国語図録”がどこを開いても良すぎる内容で興味を惹かれるみなさん「松竹衣装と藤浪小道具と歌舞伎座舞台が1冊に全て収まってる」

    リンク ヤフオク! 『新国語図録』 小野教孝著 白楊社蔵版 昭和27... - ヤフオク! ★昭和27年1月15日(1刷)の初版です。 ★経年による日焼けがあります。蔵書印・書込みはありません。 ★あくまでも古書となりますので細かい擦れや汚れなどを気にされる方のご入札はご遠慮下さい。------------------------------------------------------------------------------------------★入札者様へ★ (必ず下記内容をご確認頂き、ご了承の上でご入札下さい)◎落札後は落札者様から2日以内に取引ナビにてご連絡下さい。◎発送方法

    昭和27年の“国語図録”がどこを開いても良すぎる内容で興味を惹かれるみなさん「松竹衣装と藤浪小道具と歌舞伎座舞台が1冊に全て収まってる」
  • 幕末の偉人・ジョン万次郎も漂着した、アホウドリの楽園「鳥島」をご存知ですか【連載】東京無人島めぐり(1) | アーバンライフ東京

    トップページ 幕末の偉人・ジョン万次郎も漂着した、アホウドリの楽園「鳥島」をご存知ですか【連載】東京無人島めぐり(1) 幕末の偉人・ジョン万次郎も漂着した、アホウドリの楽園「鳥島」をご存知ですか【連載】東京無人島めぐり(1) 投稿日: 2020年5月30日 更新日: 2022年11月30日

    幕末の偉人・ジョン万次郎も漂着した、アホウドリの楽園「鳥島」をご存知ですか【連載】東京無人島めぐり(1) | アーバンライフ東京
  • 神戸新聞NEXT|総合|日本酒に家飲みの恩恵薄く…全国一のブランド酒米3割減産要請

    兵庫県特産の酒米「山田錦」が減産を迫られている。新型コロナウイルスの影響で出荷量が減った酒蔵から調達減の要請が相次ぎ、農協の計画量の約3割に上る。急きょ、用米への作付け変更をした農家もあるが、田植え直前で「間に合わない」と困惑も。全国一のブランド酒米の例のない減産は、来年の生産にも波及しそうだ。 2019年の県産山田錦の生産量は約2万400トン(速報値)。全国シェア59%と1位を占める。「獺祭(だっさい)」など県外の名だたる酒蔵が、北播磨地域の農家と契約しているケースもある。 感染拡大に伴う飲店の休業で、国内の3月の清酒出荷量は前年同月比12・7%減。中でも、山田錦が多く使われる純米吟醸酒は16・4%減った。多くの農家から集荷する全国農業協同組合連合会兵庫県部(全農兵庫)によると、減産要請は緊急事態宣言後の4月中旬に入り始めた。 いつもは、前年秋の稲刈り直後から酒蔵に需要を聞いて生産

    神戸新聞NEXT|総合|日本酒に家飲みの恩恵薄く…全国一のブランド酒米3割減産要請
  • 【中国の海洋進出 覇権を狙う巨龍の実力と限界】

    HIROKI HONJO @sdkfz01 【中国の海洋進出 覇権を狙う巨龍の実力と限界】 近年、中国の海洋進出の意思はますます露骨なものとなりつつあります。2019年末には初の国産空母「山東」が、2020年1月にはアジア最大級の新鋭駆逐艦、055型1番艦「南昌」が就役。 今や海軍拡張のペースは米国を大きく凌ぐまでになりました。 pic.twitter.com/ZVNQHXRNuw 2020-05-30 17:36:12 HIROKI HONJO @sdkfz01 彼らは何を目指しているのか。彼らの軍事力・国力は何を為しうるのか。 ウィークポイントや限界はどこにあるのか。 そして、戦後最大の安全保障上の危機に直面した日に出来ることは何か。 以上の分析が稿のモチーフです。稿者の力量を超えるものであることは、もとより承知の上です。 pic.twitter.com/RkKnxb599X 20

    【中国の海洋進出 覇権を狙う巨龍の実力と限界】
  • スペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」の技術的考察のまとめ

    2020年5/31に打ち上げられたクルードラゴン宇宙船についての技術的考察の私的なまとめです。これまでの宇宙船とどこがどう違うのかが主なポイントになっています。

    スペースXの有人宇宙船「クルードラゴン」の技術的考察のまとめ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

    Engadget | Technology News & Reviews