タグ

2021年9月13日のブックマーク (21件)

  • 年配女性「普通の女の子が普通の人生を送る、波乱万丈・熱愛・家族問題とか一切ない本が無いかしら?」 ある本屋に寄せられた難題に、推薦図書が続々集まる

    那須ブックセンター @nasu_bookcenter 年配の女性からを探してほしいとお問い合わせがありました 「内容はね普通の家庭に育った女の子が普通の大人になって主婦になってお婆さんになっていく、波乱万丈とか熱愛とか家族問題とか一切ないのよ」と言われるので、著者とか出版社は分りますかと聞いたら「そういうは無いかしらね?」でした 那須ブックセンター @nasu_bookcenter 【那須高原の屋】 屋が地域の文化を育む、地域の読者が屋を育てる ーー書店と文化を拡める会ーー (since 2017/10〜) 【営業時間/9:30〜18:30】【定休日/金曜日】 facebook.com/nasubookcenter/

    年配女性「普通の女の子が普通の人生を送る、波乱万丈・熱愛・家族問題とか一切ない本が無いかしら?」 ある本屋に寄せられた難題に、推薦図書が続々集まる
  • 【学習英英の決定版】オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary):最新は10版・アプリもあり

    ため学習者が理解しやすいのが特徴です。 オックスフォード現代英英辞典 Oxford Advanced Learner’s Dictionary とは オックスフォード現代英英辞典 Oxford Advanced Learner’s Dictionary(略称 OALD)は、ロングマン現代英英辞典やコウビルド英英辞典などと並び、「学習英英辞典」の代表格である英英辞典です。 学習英英辞典の決定版と呼べる完成度で、語法で学習者が注意すべきポイントや重要語法は絶対に解説してくれているのはもちろん、どの語彙を引いても、

    【学習英英の決定版】オックスフォード現代英英辞典(Oxford Advanced Learner's Dictionary):最新は10版・アプリもあり
  • 【超おすすめ英英辞典】ロングマン現代英英辞典第6版の特徴:Longman Dictionary of Contemporary English 6th Edition(LDOCE)

    ロングマン現代英英辞典 Longman Dictionary of Contemporary English とは ロングマン現代英英辞典 Longman Dictionary of Contemporary English(略称 LDOCE)は、オックスフォード現代英英辞典やコウビルド英英辞典などと並び、英語学習者向けの「学習英英辞典」の代表格である英英辞典です。僕も日頃からかなり使っていて、すごくおすすめな英英辞典です。

    【超おすすめ英英辞典】ロングマン現代英英辞典第6版の特徴:Longman Dictionary of Contemporary English 6th Edition(LDOCE)
  • 国際シンポジウム「中国書画コレクションの時空」概要(日本語/繁體中文/簡体中文) | 関西中国書画コレクション研究会

    関西中国書画コレクション研究会設立10周年記念 国際シンポジウム 「中国書画コレクションの時空」 日  時 : 1日目  2021年 10月16日(土)  9:30~17:00 2日目  2021年 10月17日(日)  9:30~16:20 開催方法 : オンライン(zoomウェビナー)開催 言  語 : 日語、中国語(通訳あり) 定  員 : 500名 参 加 料 :  無料 参加方法 : 9月16日(木)以降に、下記よりお申し込みください。 申し込み専用フォーム https://forms.gle/sSs1FZ9YwYzfsABu6 募集締切は10月15日(金)13時です。締切後URLをお送りします。 主  催 : 関西中国書画コレクション研究会 助  成 : 公益財団法人 ポーラ美術振興財団 後  援 : 美術史学会 問い合わせ先(メール) : kancol2021@bungak

  • いくら輸入文化っつっても日本語の歌詞は輸入できないので一から構築しないと問題(小沢健二の歌詞編その1) - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「さて、今回はコーネリアスマラソンはお休みして、元相方の小沢健二さんの歌詞とはどういうものなのか。考えてみよう。前回までのコーネリアスアルバム「ファーストクエスションアワード」の小山田さん自身の手による歌詞はカメラ・トーク期の小沢さんのような語彙、文体、相対主義や諦念といった思想を模倣したものと考えられるが、まったく小沢さんに適うレベルになかった。ただ逆説的に言えば小山田詞の失敗とは、オシャレな語彙を「~だろう」に代表されるモラトリアム感でコーティングすれば誰でも小沢になれる、というものではない、ということの証左とも言える。それでは小沢詞とはどういうものなのか。まず、小沢健二とはどういうアーティストなのか。100年後の人類にもわかるように小沢を説明するとこうなる」 1990年代の日の流行歌「J-POP」の象徴的なアーティスト。自身で作詞作曲編曲歌唱を担当するシンガーソングライ

    いくら輸入文化っつっても日本語の歌詞は輸入できないので一から構築しないと問題(小沢健二の歌詞編その1) - kenzee観光第二レジャービル
  • 東武東上線「北池袋から中板橋」には何があるのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東武東上線「北池袋から中板橋」には何があるのか
  • JR3路線がやってくる西武新宿線“ナゾの終着駅”「拝島」には何がある? | 文春オンライン

    拝島駅は東京都昭島市と福生市のちょうど境目に位置している東京郊外の駅で、看板路線はJR青梅線。立川駅で中央線から乗り換えて10分と少し。中央線にも青梅線直通の列車があるから、それに乗ったら東京駅や新宿駅からも乗り換えることなくたどり着く。奥多摩レジャーなどに赴こうとしたとき、その途中で拝島駅の存在を認識した人も多いのではないか。 今回の路線図。「拝島」はJR3路線に西武線も乗り入れるターミナルだ この青梅線を中心に、JRでは五日市線と八高線が拝島駅に乗り入れる。五日市線は拝島駅が正真正銘の起点で、沿線には東京サマーランドもあってこれまた奥多摩レジャーのアクセス路線として馴染みがある。 もうひとつの八高線は八王子から関東平野の西縁を北上して遠く群馬県は高崎駅を目指すローカル線。まあ、ローカル線といっても高麗川駅まではローカル色はあまりなく、東京の西の端の通勤路線といった趣である。 かくのごと

    JR3路線がやってくる西武新宿線“ナゾの終着駅”「拝島」には何がある? | 文春オンライン
  • 新宿からわずか10分…丸ノ内線“ナゾの終着駅”「方南町」には何がある? | 文春オンライン

    東京メトロ丸ノ内線といえば、東京都心をぐるりと回って走る大動脈路線のひとつだ。池袋・大手町・東京・銀座・赤坂見附と東京の主要なスポットを駆け抜けて、大ターミナル・新宿を経て終いには郊外の荻窪を目指す。通勤通学にも使えるし、仕事中の外回りなんかにも役に立つ、すこぶる便利な地下鉄である。 ところが、である。2年ほど前から、変な行き先が現れているのだ。一度、新宿三丁目から丸ノ内線に乗って荻窪に行こうとしていたとき、ホームに入ってきた電車に何気なく乗ったらそれは方南町行きだった。 方南町行きということは中野坂上から支線に移ってしまって荻窪にはいかない。あっと気がついたときにはもう遅く、中野坂上駅のお隣の中野新橋駅からすごすごと中野坂上に戻るハメになったのである。

    新宿からわずか10分…丸ノ内線“ナゾの終着駅”「方南町」には何がある? | 文春オンライン
  • 西新宿に今も残る“戦前の風景”…笹塚から流れ込む「神田川支流」の暗渠には何がある? | 文春オンライン

    定まらない、川の呼び名 「神田川支流」は京王線代田橋駅付近を源流とし、西新宿5丁目で神田川に注いでいた4kmほどの川で、いくつかの支流も含めて1960年代後半に暗渠化されている。昔から定まった呼び名がなく、流域の大部分を占める渋谷区では「神田川支流」という味気ない名称で管理されてきた。神田川の支流は他にもいくつもあるが、渋谷区内にはこの川しかなかったためだろう。 近年では、戦前の「中野区史」の挿図を典拠として「和泉川」と呼ばれることも多い。ただ、和泉はいくつかある源流の一つの地名にすぎず、おそらく便宜的に記されたのだろう。 一方、大正期の東京市の資料などでは「幡ヶ谷分水」と呼ばれている。これは上流で玉川上水から水を引き入れ、流域であるかつての幡ヶ谷村の水田に利用していたためだ。川のほとんどの区間は幡ヶ谷を流れているから、こちらの方が適切に思える。 なお、下流部の新宿区内の区間は砂利場川とも

    西新宿に今も残る“戦前の風景”…笹塚から流れ込む「神田川支流」の暗渠には何がある? | 文春オンライン
  • 【インタビュー】三宮正満さん

    (9月7日、東京オペラシティ小リハーサル室にて) 布施砂丘彦(以下、布施)「皆さん、こんにちは。ミヒャエル・ハイドン・プロジェクト主宰の布施砂丘彦です。日は、オーボエ奏者の三宮正満さんにインタビューさせていただきます。よろしくお願いいたします。」 三宮正満さん(以下、三宮)「よろしくお願いします。」 布施「三宮さんは、日を代表するバロック・オーボエ奏者として活躍されているほか、楽器の製作も行っております。」 古楽器のオーボエとは? 布施「三宮さんはオーボエの古楽器(=ピリオド楽器、オリジナル楽器)を演奏されています。バッハやハイドンの時代のオーボエは、現代のオーケストラや吹奏楽で使われているオーボエとは異なる楽器なのでしょうか?」 三宮「はい。まず、現在使われているオーボエ(=モダン・オーボエ)は、1870年頃に作られた楽器をベースとしており、このようにたくさんのキーが付いた”機械化さ

    【インタビュー】三宮正満さん
  • 死者を「土葬」する…そのとき遺族がやらなければならない「壮絶な仕事」(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    では、まだ“土葬”してもらうことが可能らしい。 講談社現代新書『土葬の村』(高橋繁行・著)に、そのことが詳しい。 衝撃的な内容がちりばめられた新書である。 いまの日では“火葬”がふつうである。 死ぬと、火葬場で焼かれ、骨となる。 それがふつうだとおもっている。 でもそれは「いまの日」だけのふつうである。 日以外の国では火葬はいまだにそんなにふつうではない。 また、昔の日でもふつうではなかった。 かつての日では土葬も多かった。 それ以前には風葬もあった。 土葬は土に埋めるもの、風葬は焼かず埋めず自然のなかに置いておくもの、である。 新書『土葬の村』は、タイトルから想像できる内容を越え、もっと原初的な形態だとおもわれる“風葬”や、野天で遺体を火葬する“野焼き”についても詳しく書かれている。 そのあたりが衝撃である。 土葬の手順 そもそも“土葬”はどういう手順で進められるのか。 詳

    死者を「土葬」する…そのとき遺族がやらなければならない「壮絶な仕事」(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 【仏教館】陰翳礼讃 影に浮かぶ仏の美 【近代館】陰翳礼讃 闇に輝く絵画の光 | 上原美術館

    作家・谷崎潤一郎は1933 (昭和8)年、随筆『陰翳礼讃いんえいらいさん』を著しました。そこでは近代化の波に覆われつつある日が直面する光と影についての葛藤と考察が綴られています。それから約九十年後の現在、日常を取り巻く光はさらに明るさを増し、影はその存在を潜めています。しかし、身の廻りを見渡すと至るところに影の存在があることに気づきます。身近なうつわやペン、そして自分の手を改めて見つめると光の傍に影があらわれます。そして、その影に気づけば、ものの存在が今までとは異なったかたちであらわれてきます。 「美と云うものは常に生活の実際から発達するもので、暗い部屋に住むことを餘儀なくされたわれわれの先祖は、いつしか陰翳のうちに美を発見し、やがては美の目的に沿うように陰翳を利用するに至った」。谷崎は日における美のあり方について、そう語っています。例えば、黄金が日家屋の暗がりで放つ美しさを次のよう

  • 『現代の図書館』vol.59 no.2 (2021年6月) 特集「文字・フォント・タイポグラフィ」 - 読書日記

    2021年9月6日に手元に到着。目次は次のとおり。 雪嶋宏一「西洋における活字の形成」 (メモ)グーテンベルグの活字から、ニコラ・ジャンソンによるローマン体の成立までを中心に。 安形麻理「インキュナブラ研究における活字の分類」 (メモ)インキュナブラの活字分類と、主要ツールの紹介など。国立国会図書館の電子展示会「インキュナブラ 西洋印刷術の黎明」についてもちょっと言及あり。 山政幸「エドワード・ジョンストンのロンドン地下鉄書体とその源流」 (メモ)エドワード・ジョンストン(Edward Johnston, 1872-1944)が設計したイギリスロンドンの地下鉄で使用されている書体や、ジョンストンが影響を受けた古写などの書物について。モダンな書体の成立の背景に、アーツ&クラフツ運動がある、というのは面白い。 小宮山博史「欧米人による明朝体活字の開発と日への伝来」 (メモ)明朝体活字のベ

    『現代の図書館』vol.59 no.2 (2021年6月) 特集「文字・フォント・タイポグラフィ」 - 読書日記
  • 書籍詳細(JLA出版物)

    令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) 現代の図書館 vol.59 no.2特集:文字・フォント・タイポグラフィ 著者・編者:日図書館協会現代の図書館編集委員会編 発行:日図書館協会 発行年:2021.07 判型:B5判 頁数:54p ISBN:   体価格:1,300円 西洋における活字の形成(雪嶋宏一) インキュナブラ研究

  • 「すでにそこにはベルセルクはありました」森川ジョージ先生が語る、学生時代アシスタントに来た三浦建太郎先生との思い出話

    ベルセルク公式 @berserk_project 「ベルセルク」公式アカウントです。 原作=三浦建太郎 漫画=スタジオ我画 監修=森恒二 「ベルセルク」最新42巻発売中!! magazine.younganimal.com/berserk/ ベルセルク公式 @berserk_project 【三浦建太郎先生 ご逝去の報】 『ベルセルク』の作者である三浦建太郎先生が、2021年5月6日、急性大動脈解離のため、ご逝去されました。三浦先生の画業に最大の敬意と感謝を表しますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。 2021年5月20日 株式会社白泉社 ヤングアニマル編集部 pic.twitter.com/baBBo4J2kL

    「すでにそこにはベルセルクはありました」森川ジョージ先生が語る、学生時代アシスタントに来た三浦建太郎先生との思い出話
  • FIELDPLUS no.5 :: AA研

    Contents (クリックで東京外国語大学学術成果コレクション掲載版へ) 巻頭特集 旅するインド系文字 責任編集/町田和彦 インド系文字のはじまり --町田和彦 旅に出たインド系文字 --町田和彦・澤田英夫 インド系文字の現地化と祖先の記憶 --澤田英夫 碑文の声を聞く --高島淳 フィールドワークって何? テーマ:「採る」 ミカヅキモを探しに世界をまわる --土金勇樹 テキストを採り,生かす --山田敦士 日常の場でデータを採る --津田浩司 フィールドノート 風とともに季節はめぐる ─フィールドから見えてくるインド洋西海域世界のリズム --鈴木英明 国際ブローカー婚のカップル ─台湾 --横田祥子 フロンティア 古代エジプトの神官文字 書字文化の解明に向けて --永井正勝 インタビュー 南太平洋でフィールドワークをする ソロモン諸島の宗教と社会 --石森大知 Field+handcr

  • コロナ禍における日本の雰囲気を理解するために役立った書籍リスト - 山下泰平の趣味の方法

    コロナ禍における日の雰囲気はちょっと変なので、これはなんなんだろうかって考えることがある。 こういうことを考えて理解するためには知識が必要で、なにも知らない状態だと正しく考えることはできない。考えたところでどうしょうもないんだけど、考えて理解できると多少は落ち着く。そんなわけで今の日の雰囲気を理解するために考えた際に、読んでて良かったなと思ったり、新たに読んだを紹介する。 私が気になった今の雰囲気は次の3つとなる。 個人で判断している理由 集団の判断が変になる理由 ケチで嫉妬深い理由 なんでこれが気になったのかというと、『ケチで嫉妬深い』個人が『個人で判断』するため『集団の判断が変になり』別の個人が『個人で判断』して問題を解決しなくてはならなくなるといった状況が嫌になってしまったからだ。嫌なものは嫌で仕方ないんだけど、理由が分かれば納得できる。そんなわけでこの雰囲気はなんなんだろうか

    コロナ禍における日本の雰囲気を理解するために役立った書籍リスト - 山下泰平の趣味の方法
  • 十条~東十条は楽しい!バングラデシュを中心とした世界の料理店&食材店マップを作ってみたよ|じょいっこ

    東京都北区にある十条~東十条エリア。 この辺りは異国の現地感漂うお店が軒を連ねていて、まるで海外へ旅しているみたいな気持ちになれて歩いてるだけで楽しい。 その中でもバングラデシュのお店が多いことに気づきます。 ナショナルジオグラフィック日版サイトの記事"東十条は南アジアの交差点"によると「この町にバングラデシュ人が住み始めたのは30年前くらい。少しずつ増えていき、いまは500人くらいのバングラデシュ人が暮らしています」とのこと。バングラデシュ人の人口の増加と共に店も増えているのですね。 十条~東十条バングラデッシュ料理を中心とした世界の料理のお店のマップを作成。各店舗の特徴と共にまとめてみました。 十条と東十条は別の駅になりますが、歩いて15分ぐらいで着きますのでウォーキングを兼ねて散策してみてくださいね。 バングラデシュ飲店1.プリンスフードコーナー(東十条) カジュアルにベンガル料

    十条~東十条は楽しい!バングラデシュを中心とした世界の料理店&食材店マップを作ってみたよ|じょいっこ
  • 平家物語を読むには - 中世文学漫歩

    平家物語の読者、もしくは読んでみたいという人はこんなにいるんだなあ、とやや意外でした。新作アニメがTV放映予定とのニュースに反応するツイッターを見ての感想です。折から小説連載も始まったらしい。大河ドラマが失敗して以来(あれは日史とCGとに頼りすぎ、脚に一貫性がなかった)、軍記物語は不人気と思い込んでいました。 しかし研究の前線と、読者の期待との間は果たして貫通しているのか。私自身、読者のための平家物語論(単なる解説や梗概書ではなく)をどう書けばいいのか、ここ数年ずっと考え続けていました。「こう読むべき」だの「これが正解」だのではない論で。 そこで、ふつうに平家物語を通読するためのお勧めを列記してみます。基準は原文全体があり、現代語訳か語注があって、入手しやすく読みやすい、誤りの少ないもの。 Ⅰ 持ち歩いて読める ①杉圭三郎『平家物語全訳注』(講談社学術文庫 覚一)*1巻1冊。全訳

    平家物語を読むには - 中世文学漫歩
  • 『ミュージアム都留訪問「将棋駒の美-掌中にある匠の技と心」』

    楽しみにしていた、ミュージアム都留についに行けました。 勤めている会社は11連休のため、人が少ないであろう火曜日で予定する事に。 (結果としては、館内誰もいないので2時間ほど独占鑑賞) 思えば昨年、駒鑑賞と彫駒の体験教室を目的に同館へ伺う予定でしたが、コロナの影響で早期終了となり悔しかったな。

    『ミュージアム都留訪問「将棋駒の美-掌中にある匠の技と心」』
  • 展覧会 | 「みろく-終わりの彼方 弥勒の世界- 」展 | Taito City

    2021年 9月11日(土) - 10月10日(日) 東京藝術大学大学美術館3F ※ 終了しました。 開館時間:10:00〜17:00(最終入場16:30) 休館日:月曜日、9月21日(火)<オンラインにてシンポジウムの開催> ※ ただし9月20日(月・祝)は開館 ※ 展は事前予約制ではありませんが、今後の状況により、変更及び入場制限等を実施する可能性がございます。

    展覧会 | 「みろく-終わりの彼方 弥勒の世界- 」展 | Taito City