タグ

2023年2月13日のブックマーク (13件)

  • 2/12

    昨日はSAKANA(希望も込めて、敢えてそう呼称させていただく)のライブにてコーヒーを淹れるという、それはそれは、光栄な…正確に言えば、メンバーのお2人が出会って音楽を始めた頃、まだ私はこの世に生を受けていなかったと言う点で、その長きにわたる音楽活動を正確に測り得る事ができず、したがってこの機会の貴重さも正確に測れていない、そんな仕事に就いた。 昔、人形浄瑠璃の先生の授業を受けた時、表現の質とは「受け入れがたい物事の提示である」という話を聞いた。 この話が真実のものであるとするならば…受け手が「それ」を受け入れるのに、ある種の努力を要するものを表現とするならば…例えば「それ」以外の要素を、人口に膾炙した技術的な側面に沿って補い、表現内容を受け入れやすくするというアプローチに思い至る。 なんでそう考えるか?俺がマイルドヤンキーだらけの中学校で、いじめの対象とならずにある程度愉快な生活を維持

    2/12
  • FONTPLUS DAYセミナー Vol. 54 フォントのつくり方・つかい方。 (2023/02/22 19:00〜)

    (備考) 番開始前の18:45〜19:00にフォントおじさんの前振りトークがあります。 事前の質問を是非、お寄せください。ハッシュタグ #fontplusday を付けてツイートしてください。ライブ放送中は、Facebook Live のコメント欄から質問をお受けします。なお、質問を書き込む際はメッセージの冒頭に [質問] と記載してもらえるとうれしいです。 ゲストプロフィール 加藤雅士(Masashi Kato) フロップデザイン代表 元ウェブ・グラフックデザイナー。1998年から続けてきた趣味が高じて、いつのまにか376フォント制作していました。2017年ごろ趣味から仕事に変更して、より楽しく深みのあるフォント作りをしています。今年からは、自分らしいオリジナルの表現を目指して試行錯誤の毎日。改めて書体とデザインの楽しさを伝えて、喜びを分かち合いたい。日タイポグラフィ年鑑ベストワーク

    FONTPLUS DAYセミナー Vol. 54 フォントのつくり方・つかい方。 (2023/02/22 19:00〜)
  • Googleマップで発見、なぜこんな場所に日本人の墓? 絶海の孤島の謎を調べてみた:東京新聞 TOKYO Web

    グーグルマップで遊んでいたら、北太平洋にぽつんと浮かぶミッドウェー諸島に、明治時代の「櫻井又五郎」という名の墓を見つけた。 墓の存在に気づいたのは2020年9月。新型コロナウイルス「第2波」で自粛ムードが漂う中、せめて旅行気分だけでも、と(グーグルマップで)太平洋の島々を巡っていた時だった。 深夜にスマホの中の墓を見つめながら、素朴な疑問が浮かんだ。100年以上も昔、櫻井さんはなぜこんなところに? こつこつと調査を重ね、結論には至っていないが、ひとまず経過をまとめてみたい。何か情報をお持ちの方は、ぜひお寄せください。(デジタル編集部・谷岡聖史) ミッドウェー諸島(環礁) ホノルルから約2000キロ北西、東京都心から約4100キロ東南東にあり、主に大小2島からなる。世界複合遺産でもある北西ハワイ諸島の一部だが、行政上はハワイ州ではなく、米連邦政府の魚類野生生物局が直接管理する。長らく無人島だ

    Googleマップで発見、なぜこんな場所に日本人の墓? 絶海の孤島の謎を調べてみた:東京新聞 TOKYO Web
  • 積極的な技術選定と消極的な技術選定 - uhyo/blog

    この記事は、筆者が技術選定について思うところをまとめた記事です。Twitterに同じ話を何回か書いているので、文章にまとまっていたほうがよいと思い用意しました。 やや過激な思想で愚痴も含んでいるので、共感いただけると嬉しいものの、みなさんを説得しようというつもりはありません。こいつはこういう考え方なんだなという心持ちでお読みください。 積極的な技術選定と消極的な技術選定ITエンジニアの方々の中には、技術選定をする立場の方も多いでしょう。技術選定にあたってはさまざまな事情を勘案しなければならない難しいもので、それだけに多くの人が技術選定に関する各々の考えを述べています。 筆者は、技術選定における意思決定のプロセスは、積極的な技術選定と消極的な技術選定の2種類があるのではないかと思っています。 積極的な技術選定は、選定される(あるいはされない)技術そのものが原因となる意思決定です。 一方、消極

    積極的な技術選定と消極的な技術選定 - uhyo/blog
  • 『漢文の語法』復刊記念レビュー!東京大学・田口一郎先生の本書にまつわる思い出とは? | カドブン

    漢文学習者必携!伝説の文法書復刊 『漢文の語法』 漢文愛好家に長らく復刊を望まれていた伝説の名著、西田太一郎『漢文の語法』。このたびついに角川ソフィア文庫への収録が実現し、ありがたいことに、発売翌日に早くも重版となりました。 前回、解説の試し読み記事をUPした齋藤希史先生と共同で校訂をご担当くださった田口一郎先生(東京大学教授)もまた、学生時代より『漢文の語法』を愛読し、大いなる思い入れを抱いてこられた読者のお一人でした。 今回は、田口先生より特別に、書にまつわる思い出をお聞かせいただきました。 ▽「これに勝る漢文文法書なし」との声も高い名著を復刊! ――『漢文の語法』巻末解説【解説:齋藤希史】 https://kadobun.jp/reviews/bunko/entry-47612.html 『漢文の語法』 京都の西日の当たる下宿にて――『漢文の語法』の思い出 解説:田口一郎(中国文学

    『漢文の語法』復刊記念レビュー!東京大学・田口一郎先生の本書にまつわる思い出とは? | カドブン
  • 木星に新たな衛星を12個発見!総数92個で土星を抜き単独トップに - ナゾロジー

    衛星とは惑星のまわりを運行する天体のことで、地球では「月」のみが知られています。 他の太陽系惑星では、天王星が27個、海王星が14個、火星が2個で、水星と金星には存在しません。 その中で断トツの衛星数を誇るのが木星と土星です。 これまでは木星の80個に対し土星が83個でトップでしたが、このほど、米スミソニアン天体物理観測所(SAO)の運営する小惑星センター(MPC)により、木星のまわりで衛星が新たに12個見つかったと発表されました。 これで木星の衛星数は92個になり、土星を抜いて単独首位に躍り出ています。 報告の詳細は、2023年1月31日付でアマチュア天文学の月刊誌『Sky & Telescope』に掲載されました。 Jupiter’s moon count jumps to 92, most in solar system https://phys.org/news/2023-02-j

    木星に新たな衛星を12個発見!総数92個で土星を抜き単独トップに - ナゾロジー
  • No:014【新潟県】里山に佇む「世界一神社」!暗黒の隧道を抜けた冒険者のみ到達可能!! - 週末大冒険

    「世界一神社」。 それがその神社の名前だ。 なんという強気な名前だろうか。 神道を極めし者ってさ、もっと世の中を平等に見てたり、謙虚に振舞うものだと思っていた。 なのに世界一神社。 ゴリゴリに他者を意識し、その上で自分が1番に立とうと必死である。 「数多に溢れかえる神社より、ウチのほうがいいですよ。だからウチにいらっしゃい。」という凄まじい商売人根性を感じる。 …それが、その神社の名前を知ったときの第一印象だった。 僕は世界一神社を目指す。 …果たして当に世界一なのか。それはあなたがこの記事を読む、あるいは実際にその足で訪問して決めてほしい。 ただし少なくとも、僕にとっては世界一神社への訪問は、一生記憶に残る強烈な思い出となったのだ…。 吉野屋集落から里山へ 国内最長クラスの手掘り隧道、「旭隧道」 山道をゆく 世界一神社を参拝 住所・スポット情報 吉野屋集落から里山へ 身が引き締まるよう

    No:014【新潟県】里山に佇む「世界一神社」!暗黒の隧道を抜けた冒険者のみ到達可能!! - 週末大冒険
  • 「新しいBing」の中華フォントを日本語フォントにする - ただいま村

    チャットAIが組み込まれた「新しいBing」に先行利用を申し込んで、3日ほどで使えるようになった。 新しい Bing - 詳細情報 さて、なにを聞いてみようかな。そうだ邪馬台国の場所を聞いてみよう。 いい感じの回答が出てきた。先行しているチャットAIの「ChatGPT」だとどうだろうか。 New chat ChatGPTに邪馬台国の場所を聞くとこんな調子である。 「ChatGPTはもっともらしい嘘をつく」の典型である。しかし人間も知らないことをあえて聞くのは意地悪だった。ChatGPTは聞かれたことに「知らない」と返すと鼻が伸びる奇病にかかっているため(嘘)、作り話をしてでもなにか答えを返そうとする。 新しいBingにまじめなことを聞いてみた。 いいですね。特にウクライナ侵攻や、6日に発生したトルコ・シリアの大地震という最新の情報が盛り込まれているのがよい。ChatGPTは2021年までの

    「新しいBing」の中華フォントを日本語フォントにする - ただいま村
  • 企画展「印章-刻まれてきた歴史と文化」: 山梨県立博物館 -Yamanashi Prefectural Museum-

    列島の人々がはじめて印章と出会ったことを象徴するものが、有名な国宝「金印」です。そして当初は中央や地方の支配者が使用していた印章は、今や広く人々のくらしに浸透し、身近な存在となっています。特に山梨では、武田氏の時代に印判状による支配のしくみが整えられ、江戸時代には「印聖」と呼ばれた篆刻家の高芙蓉もまた、山梨の出身です。そして江戸時代末頃に水晶印から始まった山梨の印章産業は、現在生産量全国一位を誇る、県を代表する地場産業のひとつです。山梨はどこよりも印章と深い関わりのある地域といえましょう。展では、印章の役割とその変遷などについて歴史的、文化・芸術的な視点から紹介するとともに、山梨の印章産業のあゆみをたどり、人々と印章のこれからについて考えてまいります。

  • 【コレクション展】板橋と光学番外編 東京光学の光学製品|板橋区立郷土資料館

    展示について 期間:令和5年1月31日(火曜日)-令和5年4月23日(日曜日) 於:郷土資料館 常設展示室内 コレクション展展示会場 時間:午前9時30分-午後5時(入館は午後4時30分まで) 区内における光学関連企業の1つであるトプコン(旧東京光学)の展示室リニューアルを記念し、同社の光学製品を展示します。 板橋区を代表する産業の1つである光学について理解を深めるとともに、カメラの仕組みや構造を学ぶ機会とします。 展示資料 トプコンREスーパー(ベセラー社) トプコンREスーパー(U.S_NAVY刻印) トプコンREスーパー(U.S_NAVY刻印) 底にU.S_NAVYと刻印されています。 このページに関するお問い合わせ 板橋区立郷土資料館 〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25 電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083 教育委員会事務局 生涯学習課

    【コレクション展】板橋と光学番外編 東京光学の光学製品|板橋区立郷土資料館
  • 抄紙会社設立150年特設ページ - 紙の博物館

    紙の博物館では、抄紙会社設立150年となる今年2023年の秋、企画展「抄紙会社150年―洋紙発祥の地・王子」の開催を予定しています。 企画展の開催に先立ち、このページでは、関連情報をお伝えしていきます。 今年2023年から遡ること150年 ─ 明治6年(1873)2月12日、近代日経済の父として知られる渋沢栄一の主導により、抄紙会社(後の王子製紙(株)王子工場)が設立されました。 抄紙会社は、西洋式の技術と機械によって洋紙を製造する会社で、現在の王子ホールディングス(株)、日製紙(株)のルーツであり、また日の近代製紙業の原点となる会社です。 明治8年(1875)12月16日、2年の準備期間を経て、東京・王子に抄紙会社の工場が開業し、印刷用紙や筆記用紙を製造し始めました。 この工場をきっかけに、王子地域は東京の一大工業地帯として発展していきます。 そして、抄紙会社が、明治初期において規

    抄紙会社設立150年特設ページ - 紙の博物館
  • 市谷の杜 本と活字館

    「市谷の杜 と活字館」の企画展示にあわせたトークイベントや活版印刷にまるわるさまざまなコンテンツをお届けします。

    市谷の杜 本と活字館
  • 青竹打ち鳴らし、豊作祈願 無形遺産、佐賀のカセドリ | 共同通信