タグ

2024年7月30日のブックマーク (23件)

  • 50'sハワイアン名盤10W紙ジャケRMT

    2006年6月21日 (水) 限定生産ハワイアン歴史的名盤が紙ジャケ+RMT再発 とりわけ傑作が多いと言われているミッド・センチュリー期のハワイアン音源の宝庫Universalが保有する豊富な音源から、優しさ溢れるソフトなハワイアン歴史的名盤10作品が紙ジャケ&リマスターされてリイシューされることが決定しました。 40~50年代の音源を中心にExotic Soundにも通づるハワイアン名盤の数々が素晴らしい音で復刻、生産数に限りがありますのでご予約はお早めにどうぞ。 Aloha Smile:Hawaiian Music 紙ジャケット・コレクション ■最新リマスター採用 ■初回生産限定 ■日企画 ■紙ジャケット仕様 ■監修:山内雄喜&大江田信 ■発売日:2006年8月2日 全10タイトル ■UICY-93130~UICY-93139 ガーリーな60'sソフト・ハワイアン Connie Fr

  • 日本の夏の露点温度は27°以上になる

    こんなので「昔の家は考え尽くされている」と評価されるのは癪なので解説 [B! togetter] 「圧倒的に結露」「真夏は住むのが難しい」インスタントハウスに住んでた人が生活を断念→日家屋が通気性を徹底している理由がわかる 結露の原因は単純で露点温度以下になれば結露する「床が冷たい」といっているので、ハウスが地面に直置きされており 地面の温度に床の温度がひっぱられて冷え、室内の露点温度を下回ってしまったのだろう その場合、より暑くより湿った外気を取り込むのはさらに露点温度を上げることになるので換気は余計に結露が増える 除湿して露点温度を下げるか、床を温めて露点温度以上にするかの2択だ 「エアコンを付ける」も除湿の点では貢献するが、床の温度も下がるので、一概に「エアコンつければOK」とも言えない また床を断熱した場合は床が温まることになるので室内では結露しなくなる可能性は高いが、断熱材の内

    日本の夏の露点温度は27°以上になる
  • 100冊から書店を開業できる取り組み、トーハンが開始へ…「無書店自治体なくしたい」

    【読売新聞】 全国で街の書店減少が続く中、国内2大出版取次の一つ「トーハン」(東京都新宿区)が、従来より大幅に少ない100冊程度から書店を開業できる取り組みを始めることに決めた。を運ぶ回数を減らすなどしてコストを削り、契約先の店は

    100冊から書店を開業できる取り組み、トーハンが開始へ…「無書店自治体なくしたい」
  • どこまでいっても映画は他者…濱口竜介監督 映画論集「他なる映画と」刊行

    【読売新聞】 「ドライブ・マイ・カー」「悪は存在しない」などで世界的な評価を受けた映画監督の濱口竜介さん(45)が、自身の映画論をまとめた批評集を刊行した。全2冊、計800ページを超えるのタイトルは『 他 ( た ) なる映画と』

    どこまでいっても映画は他者…濱口竜介監督 映画論集「他なる映画と」刊行
  • パリ五輪の開会式でのヒジャブ禁止措置に一体なぜ?宗教の自由は?と疑問の声が上がる→フランスと日本の宗教観の違いが明らかに

    ジャスミン男(非ハム式) @konmarihj いえる。多分ヒジャブを許すほうがフランス的には問題。 先日、マルセイユのスケート場で、ムスリム女子がこの格好で元気にキャッキャ言いながらスケートしてたのが面白いと思って撮影許可とSNSにあげる許可もらい、特に他意なしにFBにあげたら、普段いいねしてくるフランス人の友達一人を除きガン無視 pic.twitter.com/v8HesXAJyq x.com/EcoG20/status/… 2024-07-27 18:32:14 EcoG @EcoG20 マリーアントワネットが生首持って真赤に爆破されるのはもう今のフランスにとっては革命的でも何でもなくて、最も安パイなエンタメでしょうよ。それより代表選手にヒジャブ被られることが恐ろしくて、出場停止だとかキャップに替えるなら許すとか脅してる政府。そっちが今のパンクなフランスだろうよ。 2024-07-2

    パリ五輪の開会式でのヒジャブ禁止措置に一体なぜ?宗教の自由は?と疑問の声が上がる→フランスと日本の宗教観の違いが明らかに
  • なぜ「オリンピック」が腐敗してしまうのか?|高橋昌一郎【第30回】|光文社新書

    ■膨大な情報に流されて自己を見失っていませんか? ■デマやフェイクニュースに騙されていませんか? ■自分の頭で論理的・科学的に考えていますか? ★現代の日社会では、あらゆる分野の専門家がコンパクトに仕上げた「新書」こそが、最も厳選されたコンテンツといえます。 ★「新書」の最大の魅力は、読者の視野を多種多彩な世界に広げることにあります。 ★連載では、哲学者・高橋昌一郎が、「知的刺激」に満ちた必読の新刊「新書」を選び抜いて紹介します。 オリンピックの魅力と腐敗普段はテレビを見ない私も、オリンピックが始まるとテレビの前から離れられなくなる。1964年の東京オリンピックを見た評論家の小林秀雄は、「こんなに熱心にテレビを見たことは初めてである。オリンピックに特に関心があったわけではなかったのでこれは自分にも意外な事であった。オリンピックと聞いて嫌な顔をしていろいろ悪口を言っていた人も案外テレビ

    なぜ「オリンピック」が腐敗してしまうのか?|高橋昌一郎【第30回】|光文社新書
  • 大塚遭逢-SOHO-

  • 急きょ代役、新時代へ飛び越えた 馬術・総合団体 パリ五輪:朝日新聞デジタル

    総合馬術団体の最後の種目「障害馬術」で日の大岩義明がゴールすると、力強く右手を掲げた。馬術競技での日勢の92年ぶりのメダルが確定した。 3人と3頭の馬が対になり、ステップの巧みさなどで競う「馬場…

    急きょ代役、新時代へ飛び越えた 馬術・総合団体 パリ五輪:朝日新聞デジタル
  • F.M.N. SOUND FACTORY – e-mail: info@fmn.to

    タイトル:Darrièr lo chastel de Montvielh/ダリエ・ロ・サイテン・ディエ・モナヴィエール アーティスト:津山篤、長野友美 発売日:11月30日(火) 価格:¥2500(税抜)¥2750(税込 … “津山篤、長野友美/Darrièr lo chastel de Montvielh/ダリエ・ロ・サイテン・ディエ・モナヴィエール” の続きを読む

  • 伝説のベーシスト・松永孝義を偲んで 屋敷豪太×増井朗人対談 | CINRA

    あなたは松永孝義というベーシストをご存知だろうか? 「日初のダブバンド」として知られ、フィッシュマンズなど後続のバンドに多大なる影響を与えたMUTE BEATのベーシストにして、国立音大時代はクラシックを学び、タンゴのベーシストとしても活躍、様々なアーティストとの共演を果たし、リスペクトを受ける、日を代表するミュージシャンズミュージシャンである。2012年に惜しくも逝去されたが、その三回忌に合わせ、松永の唯一のソロアルバム『The Main Man』のスペシャルバンドによる未発表ライブ音源『QUARTER NOTE』が発売されると共に、7月には西麻布の「新世界」にて、豪華メンバーによる発売記念ライブが行われることも決定している。 そこで今回はMUTE BEAT時代からの盟友である屋敷豪太と増井朗人を迎え、松永の魅力についてじっくりと語ってもらった。ミュートではリズム隊を組み、バンド脱退

    伝説のベーシスト・松永孝義を偲んで 屋敷豪太×増井朗人対談 | CINRA
  • 幻のハワイアン 1&2 [2CD] - CDJournal

    戦中〜戦後の日のハワイアン・バンドの演奏がズラリ38曲。日のハワイアンを代表するバッキー白片が変名“レイ・キング”を使って吹き込んだ録音や、ムッシュかまやつの実父=ティーブ釜笵の歌声も聴ける。山内雄喜氏の解説文も詳細にして明快だ。

    幻のハワイアン 1&2 [2CD] - CDJournal
  • 沖縄の癒しの新楽器「サンレレ」(三線+ウクレレ)誕生♪

    10月1日に、『ryuQ』はリニューアルし、てぃーだのデイリー特集『てぃーだなトピックス』として新たにオープンしました!新しいアドレスは、http://tidana.ti-da.net/ アルベルト城間さんが考案した夢の楽器“サンレレ”、構想10年でついに完成! 今年5月の『ギターフェス2009』でも話題となった注目の“サンレレ”とは、 ウクレレのボディー+三線と同じポジションの棹、 3弦楽器で奏法が三線+αという、 “ウクレレの音色がする三線”で、その音色に癒されます。 プロミュージシャンからの依頼で10年掛かりで製品化したのは、 三線メーカーの(有)マチダヤ・コーポレーション。 (国道58号沿い三線ショップ『開鐘屋』が直営店舗として販売受付中) 「音色にこだわり、素材をハワイまで仕入れに行ったりもしました」との事。 サンレレを生産する工場は、ハワイでも2年連続受賞実績のある ウクレレ&

    沖縄の癒しの新楽器「サンレレ」(三線+ウクレレ)誕生♪
  • 吉田拓郎 - エイベックス・オフィシャルサイト

    2022.12.14 ON SALE Live at WANGAN STUDIO 2022 -AL “ah-面白かった” Live Session- 「長い間僕の発する音楽を応援していただいた皆さんへクリスマスプレゼントです。僕と一緒に楽しんで下さい」 2022年10月 吉田拓郎 6月に発売されたニュー・アルバム「ah-面白かった」全曲+「慕情」が収録(予定)された待望の映像作品のリリースが決定! 作はお台場の湾岸スタジオにて無観客で撮影。ギター×3、キーボード×2、ドラム、ベース、パーカッション、コーラス×4、ストリングスセクション、ブラスセクションという豪華でスペシャルなバンド編成によって念願の生演奏によるライブセッションが収録されています。 購入する

    吉田拓郎 - エイベックス・オフィシャルサイト
  • 中級編:スポット測光とハイキー調について | 【匠のデジタル工房・玄人専科】

    写真は友人のYさんである。 彼女は、Minolta α-SweetⅡと Contax TVS を駆使し、小物写真を得意とする。 Yさんはいつも何かしらの小物を持って歩き、木漏れ日があたっている小路の中に置いたり、 青空に向けて、あるいは都会のショッピング街の一角で、どこでもその小物を取り出して 撮影をする。また、小物が無い場合は、自分、あるいは周囲にいる人の「手」を、同様に背景 に組み合わせて、ひとつの「画」を創り出す。 場合によっては、それらの写真を組み合わせてストーリを仕立てるような事もする。 その優れたセンスと創造性は非常に見習う点が大変多く、私も小物撮影のノウハウはそんな Yさんから教えてもらったと言っても過言では無い。 そして、そのお礼に、複雑な光線下で小物や手を撮影する機会が多い彼女の為に伝授した 【匠の技】は「スポット測光」である。 ---- 露出補正をマスターしている中級者

    中級編:スポット測光とハイキー調について | 【匠のデジタル工房・玄人専科】
  • 超初級編:カメラの構え方について | 【匠のデジタル工房・玄人専科】

    写真は初級者のTさん。・・・とは言えカメラの構え方は初級者とは思えず なかなか堂に入ったもの。 軽量の普及機カメラに、これまた軽量の標準ズームレンズを付けた場合であれば、 一般に手ぶれという事はあまり意識しないで済むであろう。 日中、十分に明るい状況であれば、多少ラフなカメラの構え方をしても まず手ぶれはしにくい。 しかし、このまま条件が悪くなると・・ たとえば曇天、室内、夜間等の状況では、 どんどん手ぶれの可能性が増えてくる。 手ぶれは、ピンボケ同様に最も恥ずべき技術の未熟さ。 しかし、レンズやカメラの進化等によりシャープな写真が当たり前になった現代だからこそ、 あえて手ぶれ等の作品も個性・あるいは表現としてありうる。 だが、それは、あくまで手ぶれしない技術を身に付けてからの話である。 現代写真家が手ぶれ、ピンボケ写真を作品として発表しているのを真似て、 そのような写真ばっかり選んで写真

    超初級編:カメラの構え方について | 【匠のデジタル工房・玄人専科】
  • ベテラン編:三脚について | 【匠のデジタル工房・玄人専科】

    「デジタルの常識はフィルムの非常識」と何度も言っている事であるが、 別にデジタルに限らず、古い常識はどんどん打ち破っていくべきだと思う。 読者諸氏はブログという新しい世界に足を踏み入れているにもかかわらず、 やっている撮影技法は、カビが生えてきそうな古い常識ばかかりにとらわれて いないだろうか?もう一度良く初級者からプロに至るまで考え直して欲しい。 さて、今回はベテラン編である。 質問:手ぶれを防ぎ、シャープな写真を撮るには? 解答:最も重要なことは三脚を使用する事である。 ・・・まあ正しい、でも、現代の撮影技法は三脚を使わない事が基である。 「え? 撮影会に行ったら、ベテランの人は皆三脚持ってきますよ。」 ちょっと待った。いつも言っているように、また安易に誰かの言う事を信じるんですか? 何故三脚を使わなければならないのか、良く考えてみた事がありますか? 「師匠がそう言ったから・・・」お

    ベテラン編:三脚について | 【匠のデジタル工房・玄人専科】
  • カメラマニアックスEX(10)PENTAX機の変遷 | 【匠のデジタル工房・玄人専科EX】

    所有しているデジタルカメラ等について、マニアックな分析を行う「カメラマニアックスEX」シリーズ記事である。今回第10回記事では「PENTAX機の変遷」編と...

    カメラマニアックスEX(10)PENTAX機の変遷 | 【匠のデジタル工房・玄人専科EX】
  • レンズグルメ入門編(3)PENTAX Limitedレンズ | 【匠のデジタル工房・玄人専科EX】

    シリーズ記事は、「写真用(等)の交換レンズに興味を持ち、それを収集したり実用とする趣味」すなわち、「レンズマニア」や「レンズグルメ」と呼ばれている趣味へ...

    レンズグルメ入門編(3)PENTAX Limitedレンズ | 【匠のデジタル工房・玄人専科EX】
  • Ghost Dubs : Damaged | TURN

  • ティンプレ Timple スペイン領カナリア諸島の小型ギター|ビウエラとルネサンスギターとウスレレのすすめ  一十舎 (Ittosya)

    スペイン領カナリア諸島には、ティンプレという名の主として5弦、時に4弦の小型ギターがあります。 カナリア諸島とはこちらです。スペインが15世紀以降アメリカ大陸に進出する際の重要な中継基地となりました。カナリア諸島の北側にもまとまって島があるのが地図上に確認できますが、これはポルトガル領マデイラ島で、こちらはウクレレの元楽器のラジャンとブラギーニャがある島です。 ティンプレの外形はこんな形です。 背面が膨らんでいるところが特徴的です。 起源については、数か国のウイキペディアを見比べると、結構バラバラの説明がされており、明確な定説はないようです。フランス語のウイキペディアでは、スペインが最初にカナリア諸島を征服した1400年代にバロックギターがカナリア諸島に渡ってきたのが起源と書いてありますが、その時代にはまだバロックギターは存在しないので情報に混乱があるようです。英語のウイキペディアには、1

    ティンプレ Timple スペイン領カナリア諸島の小型ギター|ビウエラとルネサンスギターとウスレレのすすめ  一十舎 (Ittosya)
  • 世界28言語図鑑 - 株式会社大修館書店

    ことばがわかれば、世界がかわる 東京外国語大学で専攻できるアラビア語、イタリア語、ウズベク語ほか28の言語の解説を中心に、「翻訳しにくいことば」「一番発音の難しい言語」など21のコラムで構成。専門の先生方の解説で、多様なことばの面白さに出会えます。多様な外国語をもっと知りたい方へおすすめの1冊! ☆東京外国語大学公式サイトにて、書著者の先生方へのインタビューが掲載された刊行記念特設サイト公開中! 言語の多様性とその魅力を紐解く~『世界28言語図鑑 多言語を学ぶためのガイドブック』刊行記念~ https://www.tufs.ac.jp/tufstoday/topics/tufsfeatured/24111201.html *各言語はそれぞれ以下のコーナーで構成されています。 ①言語のプロフィール ②あいさつと会話例 ③言語の特色 ④言語の愉しみ ⑤学びたい方へ 1 アラビア語 2 イタリ

    世界28言語図鑑 - 株式会社大修館書店
  • 最古級の「シャーマン」か、1万2000年前の女性、トルコで発見

    女性の「シャーマン」が埋葬されたのは紀元前10世紀。この頃、そこから240kmほど離れたトルコ南東部に、農耕が発達する前の重要な過渡期の狩猟採集民の複合集落あるいは宗教的施設と考えられるギョベックリ・テペ(写真)が建設された。(PHOTOGRAPH BY VINCENT J. MUSI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) およそ1万2000年前にチグリス川の上流近くで亡くなった女性は「シャーマン」だったかもしれないと示唆する研究が、7月9日付けで学術誌「L'Anthropologie」に発表された。女性が埋葬された時代は、農耕が発達する少し前の「先土器新石器時代A期(PPNA)」(紀元前1万年~紀元前8800年頃)だ。場所は現在のトルコ南西部のチェムカ・ホユック遺跡で、女性はさまざまな動物の骨とともに埋葬されていた。 「近年のチェムカ・ホユック遺跡の発見は、PPNA期、お

    最古級の「シャーマン」か、1万2000年前の女性、トルコで発見
  • 「圧倒的な結露」「真夏は住むのが難しい」インスタントハウス居住者が数ヶ月で生活を断念→日本家屋が通気性を徹底している理由がよくわかる

    リンク NHK名古屋放送局 「この白い建物は一体…?」能登の被災地で広がるインスタントハウス 【NHK】能登半島の各地に建つ、まるでふわふわなメレンゲのような白い建物の名前は「インスタントハウス」。実は人が寝泊まりできる頑丈な"おうち"です。被災した人に安心できる空間を届け続ける、名古屋の大学教授と被災地にいる人の思いを取材しました。 リンク Instant Products インスタントハウス【Instant Products】 インスタントハウスは「どこでも、すぐに、住みたくなる心地よさ」をコンセプトにした、あらゆる場所にたった1日で建てられる、ぬくもりのある住空間です。【Instant Products】 6 users 2085

    「圧倒的な結露」「真夏は住むのが難しい」インスタントハウス居住者が数ヶ月で生活を断念→日本家屋が通気性を徹底している理由がよくわかる