タグ

ブックマーク / www.hmv.co.jp (232)

  • 無人島 ~俺の10枚~ 【NRQ 編】

    国も時代も超越した、豊潤かつ芳醇なインストゥルメンタル・ミュージックを奏でる4人組、NRQ。その楽曲や演奏はもちろん、録音からアートワークにいたるまで、あらゆる面で最高傑作と断言できる3年ぶりのニュー・アルバム『ワズ ヒア』(通算第3作)。ニュー・レジデンシャル・クォーターズ(新興住宅地)=NRQ は、飄々と聴こえるかもしれないその音楽とは裏腹に、貪欲に新興音楽地を切り拓いているのだ。これはかつて“ここにいた”、しかしどこにもいなかった音楽である。 NRQ 『ワズ ヒア』[2015年01月21日] ■前野健太やツジコノリコ等の作品にも参加している吉田悠樹(二胡)、湯浅湾のメンバーでもあり、片想い等の作品にも参加している牧野琢磨(ギター)、cero やエミ・マイヤー等の作品にも参加している服部将典(コントラバス)、ストラーダや真夜中ミュージック、浜野謙太とのバンド、Newday でも活動する

  • 【特集】シュガーベイブ『SONGS』40周年盤発売記念 ~僕たちシュガー・ベイブが大好き~

    のPOPS史上、最も輝く1枚。デビュー40周年を迎えた山下達郎にとって、その音楽活動の原点と言える、シュガー・ベイブが残した唯一のアルバムの40周年を記念した『SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-』が発売された。シュガー・ベイブは、山下達郎、大貫妙子を輩出した伝説のグループ。『SONGS』40年を経た今でも決して色褪せる事のない名盤だ。75年当時、日で初めてホンモノのPOPSを鳴らした作品と言える。 今回は『SONGS -40th Anniversary Ultimate Edition-』のリリースを記念して、若いアーティストにシュガー・ベイブの魅力を聞いてみた。シティーポップという言葉が再燃している近年、(その言葉の意味する所、過去現在におけるシティーポップの定義みたいなところはさておき)若いアーティストにとってシュガー・ベイブは当然

    【特集】シュガーベイブ『SONGS』40周年盤発売記念 ~僕たちシュガー・ベイブが大好き~
  • 【特集】 MC.sirafu (ザ・なつやすみバンド、片想い、うつくしきひかり、cero特殊サポーター...)

    ■「MC.sirafu 参加作品は全部ヤバい!」 誰が言い出したかは知らないが、ここ数年、一部の音楽好きはみんな言ってる 「MC.sirafu 参加作品は全部ヤバい!」 CD買って「いい作品だな~」とか思って、クレジット見ると大体発見してしまうその男。 代表的なところでは、「cero」の特殊サポーターとして、作品でもライブでもスティールパンを叩いたり、ラッパを吹いたりしている、あの男です。 昨年リリースした『TNB!』が東京インディーヘッズの間でめちゃめちゃ評判が良い、「ザ・なつやすみバンド」も彼が所属するバンド。さらにライブに良く足を運んでいる方なら、「片想い」「うつくしきひかり」と言ったバンド名にも聞き覚えがあるのでは? 「ザ・なつやすみバンド」は7/3に短冊シングル!を、「片想い」は8/7に「cero」と同様カクバリズムより遂にCDをリリースするので、要チェックです! それじゃ、「M

  • HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト

    川村壱馬(THE RAMPAGE)2ndフォトエッセイ『PR... 【開催日】東京 2025/4/5(土)、大阪 2025/4/6(日)|2ndフォトエッセイ『PRO...

    HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト
  • HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト

    【ティザー公開】@Loppi・HMV完全生産限定盤『... @Loppi・HMV限定盤『EBiDAN THE LIVE 2023-2024 COMPLETE BOX』(通称「エ...

    HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト
  • パーセル(1659-1695) (パーセル)|HMV&BOOKS online

    パーセル(1659-1695) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

    パーセル(1659-1695) (パーセル)|HMV&BOOKS online
  • 五嶋みどりのバッハ無伴奏がついに登場!

    バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ全曲 五嶋みどりの録音がついに登場! 2013年、新天地ONYXレーベルより「20世紀のヴァイオリン・ソナタ集(ブロッホ、ヤナーチェク、ショスタコーヴィチ)」をリリースした五嶋みどり。そして2015年、世界の「MIDORI」が奏でるヴァイオリン音楽の原点、J.S.バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ全6曲が遂に! 五嶋みどりのバッハと言えば、2012年のデビュー30周年特別プロジェクトの全国ツアーにおいて、日全国の寺院、神社、教会で演奏された無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータが各所から大絶賛されたのは記憶に新しいところ。五嶋みどりが満を持して発信するJ.S.バッハの無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ全曲録音。全世界が注目する世界の「MIDORI」のバッハ、ここに登場!(東京エムプラス) 【収録情報】 J.S.バ

  • 在庫残りわずか!テレサ野田「トロピカル ラブ」CDシングル

    THINK! レコード×ローチケHMVコラボ企画! シティポップ~和モノレゲエの最高峰☆ テレサ野田「トロピカル ラブ」がHMV限定で奇跡のCDシングル化! 昨今の和ジャズ、昭和歌謡、シティポップ名盤復刻ムーヴメントを牽引するTHINK!レコードが今年でめでたくレーベル発足10周年!さらにこのたび、HMV25周年とのアニヴァーサリー・コラボが実現! 安井かずみ、加藤和彦、坂龍一という日が誇る豪華作家陣と、場JAレゲエの名士たちとのファンタスティック逢瀬が生んだ、不朽のシティポップ名曲にして最高のラヴァーズ・ロックが奇跡のCDシングル化! 『トロピカル ラブ』 収録曲 01. トロピカル ラブ 作詞:安井かずみ 作曲:加藤和彦 編曲:坂龍一 プロデュース:ネヴィル・ハインズ、バリー・ビグス、エリック・ドナルドソン 02. イエロームーン 作詞:安井かずみ 作曲:加藤和彦 編曲:坂

  • クワイエット・コーナー|HMV&BOOKS online

    このページをご覧の皆様へ HMV&BOOKS onlineは、・CD・DVD・ブルーレイはもちろん、各種グッズやアクセサリーまで通販ができるオンラインショップです。 Pontaポイントもつかえて、お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べます。・CDやDVD・ブルーレイの通販ならHMV&BOOKS online

  • 【インタビュー】Akira Kosemura

    自身のレーベル・scholeから2枚のアルバム、そしてHaruka Nakamuraとのコラボアルバムをリリース、昨年はピアノによる完全即興アルバム『Polaroid Piano』を発表したAkira Kosemuraが送る待望の3rdアルバム『Grassland』 。 このアルバムの発売を記念し、Akira Kosemura氏にインタビューを敢行。 Newアルバム『Grassland』や『Polaroid Piano』について、また気になる今後のお話などを伺いました! そして、独自の視点でアンビエント・ミュージックを紹介する連載企画 [未来派野郎Aチーム] の面々による 『Grassland』全曲レビュー&scholeカタログ全タイトルレビューも掲載! 今回のインタビュー&レビューは、「schole」×「HMV」のエクスクルーシヴ企画として、scholeのフリーペーパー『little l

  • バッハ:ゴルトベルク変奏曲~マリンバ5台+ヴィブラフォン

    バッハ:ゴルトベルク変奏曲~マリンバ5台+ヴィブラフォン版 ジェフロイ&アンサンブル・タクトゥス バッハの『無伴奏チェロ組曲』などのマリンバ用編曲で知られ、日にも講師としてたびたび来日して弟子も多いフランスの名マリンバ奏者、ジャン・ジェフロイ(ジョフロワ)。彼がバッハの『ゴルトベルク変奏曲』をマリンバ5台とヴィブラフォン1台のために編曲、彼の教え子たちで、リヨンを拠に活動する若い打楽器アンサンブル・タクトゥスと共演しました。 バッハ作品は指定以外のいかなる楽器で奏してもサマになる懐の深い音楽ですが、これも何の違和感なくひたれます。ジェフロイはこの編成の効果を最大限に生かした編曲を繰り広げ、音の切れが良く木のぬくもり(自然)を感じさせるマリンバと、煌めくような音が伸びる現代的なヴィブラフォンの音(都会)のからみが非常に効果的。古いのか新しいのか、よくわからなくなる魅力にはまってしまう、ぜ

  • 無人島 ~俺の10枚~ 【The Pen Friend Club 編】

    ■ The Beach Boys、Phil Spector~大瀧詠一、山下達郎ファン直撃の新バンド! The Beach Boys 『All Summer Long』を彷彿とさせるジャケット。Capitol RecordsならぬPenpal Records ロゴ... そこかしこに、マニア心を刺激する要素を詰め込んだこのバンド、The Pen Friend Club。 とはいえ、多少の疑いを持ちながら、再生ボタンを押してみると、流れ出したのは、愛情あふれる60年代中期ウェストコーストロックサウンド。 これは素敵過ぎる!!!(疑ってごめんなさい。) 2012年に漫画家の平川雄一(「クソガキ」「中村メイ子をかき鳴らせ!!!」など)により結成されたThe Pen Friend Club。彼のザ・ビーチ・ボーイズ、フィル・スペクター周辺の60年代中期ウェストコーストロックに対する愛情は、下記「無人

  • 橋本徹の『Free Soul ~ 2010s Urban-Jazz』座談会

    徹(SUBURBIA)さんが、現在進行形ジャズのカッコよさとアーバンな魅力に迫り、フリー・ソウルという冠に相応しい輝きを放つ名作を集めた『Free Soul ~ 2010s Urban-Jazz』が遂に発売されました。ビョーク/フランク・オーシャン/J・ディラ/ミルトン・ナシメント/ローラ・ニーロといった、音楽ファンにはたまらなく魅力的で現代的な意味を持つ名カヴァーや、ベッカ・スティーヴンス/エスペランサ・スポルディング/クリス・ターナーといったジャンルを超えて活躍するシンガーたちの歌声もフィーチャー。まさに夢のラインナップと言わざるを得ない充実した仕上がりです。70年代のニュー・ソウルや、90年代以降のネオ・ソウルやヒップホップ、さらにポストロックやビート・ミュージックの流れにも共振するような、光り輝くメロウ&グルーヴィーな名演がここに集結。今回はその発売を記念して、監修・選曲を手掛

  • ロックン・ロール60周年|各50曲収録のロックン・ロール・コンピレーション|HMV&BOOKS online

    ワーナーミュージック/ソニー・ミュージック/ユニバーサルミュージック 3社合同「ロックン・ロール60周年」キャンペーン実施! ロックン・ロールの最初にして最大のヒット曲、ビル・ヘイリーと彼のコメッツ「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が1955年に英米そろってNo.1を獲得してから今年で60年が経ちました。そこで、「ロックン・ロール60周年」としてワーナーミュージック、ソニー・ミュージック、ユニバーサルミュージックの洋楽メジャー3社が、共同でロックン・ロール創生期の魅力ある音楽を再発見する壮大なキャンペーンを実施することが発表されました。 現在のポピュラー・ミュージックの基礎であるロックン・ロール。そんな音楽歴史を変えたといわれるのはザ・ビートルズの登場ですが、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズを始めとする多くのバンドに大きな影響を与え、その土台を築きあげる源となったのは、ロック

    ロックン・ロール60周年|各50曲収録のロックン・ロール・コンピレーション|HMV&BOOKS online
  • 【追悼】 チャーリー・ヘイデン|リーダー作品 (一部デュオ作品含む)|HMV&BOOKS online

    7月11日、ジャズ・ベースの巨匠チャーリー・ヘイデンが、長年の闘病生活の末、ロサンゼルスで亡くなりました。76歳。50年代より演奏活動をはじめ、オーネット・コールマンとのカルテット、その名を広く知らしめたキース・ジャレットとのアメリカン・カルテットなどで活躍。ほか、自己のリベレーション・ミュージック・オーケストラ、カルテット・ウエスト、さらにはパット・メセニーなどとのデュオ作では、モード、ポストバップ、フリー、エスニック、フォークと多岐にわたるサウンドを展開。アメリカのジャズ・シーンに多大な影響を与えた。その功績を称えるとともに、心からご冥福をお祈りいたします。 ギタリスト/作曲家/編曲家という多才な音楽家でもあり、チャーリー・ヘイデンの音楽を深く愛する伊藤ゴローさんにご寄稿いただきました 海外ECMからのコメント チャーリー・ヘイデン、ジャズ史上もっとも素晴しいベース・プレーヤーの一人が

    【追悼】 チャーリー・ヘイデン|リーダー作品 (一部デュオ作品含む)|HMV&BOOKS online
  • ペッカー『i・RASTA - Rebooted by Makoto Kubota -』発売記念座談会 [ペッカーx久保田麻琴x吉田美奈子x中原仁x上野勉]

    初のサルサ・バンド、オルケスタ・デル・ソルを作ったパーカッショニスト、ペッカーが1980年に作った日最初のダブ作品『ペッカー・パワー』。そして、同時に制作された企画盤としての『インスタント・ラスタ』。当時としても今の時代においても特殊なスタイルを持つこの2作品が合体し、6月24日に新装リイシューされる。 これらの作品に当時関わった当事者である、ペッカー、吉田美奈子、経緯を知る中原仁、担当ディレクターだった上野勉、そして今回リマスタリングを担当する久保田麻琴に集まってもらい、いかにしてこの突然変異のモンスターのような作品が生まれたのかを語ってもらった。 --- この『ペッカー・パワー』『インスタント・ラスタ』が出た1980年はザ・クラッシュやローリング・ストーンズらイギリスのロック・バンドがダブを取り入れ始めた年ですから、かなり先進的ですよね。そもそもどういうきっかけでこの作品を作るこ

  • アイズレー・ブラザーズ、23枚組ボックス・セット発売

    米ソニー・ミュージックエンタテインメント傘下のレガシー・レコーディングから、R&B/ファンク・グループの草分けといわれるバンド、アイズレー・ブラザーズのアルバム22タイトル(CD23枚)をまとめたボックス・セットが発売決定! 『The RCA Victor and T-Neck Album Masters (1959-1983)』と題されたこのボックス・セットは、1959年にRCAからリリースされたデビュー作『Shout!』に始まり、1969年のT-Neck第一弾アルバム『It's Your Thing』から、1983年の『Between The Sheets』まで22タイトル(CD 23枚組)が収録されている。 監修にグラミー賞を受賞したこともあるレオ・サックスを迎え、音源に関しては、NY・バッテリー・スタジオでグラミー賞受賞エンジニアのマーク・ワイルダーの手によりオリジナルのアナログ・

  • 大瀧詠一、山下達郎もリスペクト ザ・キングトーンズ3作復刻|HMV&BOOKS online

    75年 『ナイアガラムーン』参加、78年 山下達郎が楽曲提供(「Let's Dance Baby」「Touch Me Lightly」「My Blue Train」)、80年 大瀧詠一プロデュース。後世代から絶大な支持を得た1980年~1982年、SMS時代のアルバムにボーナストラックを収録し、ザ・キングトーンズの3タイトルが一挙再発。 大瀧詠一、山下達郎などがリスペクトしていることでも知られる、“スカイテナー”内田正人率いるドゥーワップ・コーラス・グループ、ザ・キングトーンズ。大ヒット曲「グッドナイト・ベイビー」のほかレパートリーにはオールディーズも多い。 今回の復刻は、結成の1960年から1982年まで続くオリジナルメンバー時代の最後期、後世代から絶大な支持を得た1980年~1982年 SMS時代のアルバム3タイトル。 大瀧詠一プロデュース作全3曲「Doo Wop Tonight」「I

    大瀧詠一、山下達郎もリスペクト ザ・キングトーンズ3作復刻|HMV&BOOKS online
  • 【山下達郎ベスト発売記念特集】シティポップ NOW&THEN|シティ・ポップのその先に ~今を彩るシティ・ポップの最新モード~|HMV&BOOKS online

    前回の特集では、これまでのシティ・ポップの歴史をなぞりつつその源流となった一連の作品、そしてその文脈で語られてきた作品をご紹介しました。 では「これから」のシティ・ポップとは? 今回は、シティ・ポップと呼ばれる作品からの直接的・間接的な影響の有無に関わらず、その息吹きを感じる新たな世代のシティ・ポップ、新しいカタチのシティ・ポップ作品をご紹介したいと思います。

    【山下達郎ベスト発売記念特集】シティポップ NOW&THEN|シティ・ポップのその先に ~今を彩るシティ・ポップの最新モード~|HMV&BOOKS online
  • 「マイルス ラスト・イヤーズ」 中山康樹さんに訊く

    ジャズ界の「帝王」ことマイルス・デイヴィスは、1975年突然音楽シーンから姿を消した。謎に包まれた隠遁生活から6年、奇跡のカムバックを果たしたマイルスは、若い世代のメンバーを集め、さらに新しい音楽を追求する。そして最晩年、マイルスは今まで自らに禁じていた「過去の再演」を行った・・・。 1975年9月6日から復活の晴れ舞台となった1981年7月5日に至るまで、帝王は放電しっ放しの極道電化人生に、一呼吸入れた。その一呼吸は、われわれ地球人のフラットな時間軸にして丸6年。長くもあり、短くもある充電(チューン・アップ)期間を経てシーンにカムバックした帝王は、もはや過去のマイルス像と容易に結び付けることができない真新しい個性をそなえていた。マーカス・ミラーもプリンスもイージー・モー・ビーもクインシー・ジョーンズも、すべてがこのワガママでお茶目な超個性体から発せられるマジックに魅せられ、呑み込まれてい