タグ

ブックマーク / tinuyama.hatenablog.com (14)

  • 今頃になつて本棚晒し - 一波未平一波又起

    http://d.hatena.ne.jp/inmymemory/20080914/1221363159 去年の九月にトラックバックをもらつてゐたのだけれど、忙しいのと、ちよつと更新しづらい理由があつて……。結局晒すのが、このお正月休み(旧暦)になつてしまひました。id:inmymemoryさん、どうもすみません。遅くなつてしまひましたが、ご結婚おめでたうございます。 といふわけで、日語の教室にある棚の一部です。写真を撮つたのは去年の九月です。まず日教育関係、辞書など。 今まで一番よく使つたのは、『日語文型辞典』でせうか。まだネットがあまり普及してゐない時、例文作りはほとんどこれに頼つてゐました。また、どこへ授業に行く時も国語辞典とこの文型辞典の二冊を持つて行つたので、もうボロボロになつてゐます。 日語文型辞典 作者: グループジャマシイ出版社/メーカー: くろしお出版発売日:

    今頃になつて本棚晒し - 一波未平一波又起
  • 「ないです」について - 一波未平一波又起

    異邦人 (新潮文庫) 作者: カミュ,窪田啓作出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1963/07/02メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 167回この商品を含むブログ (412件) を見る先日カミュの『異邦人』を読んでゐて、思はず「うむ」と声が出てしまつた。内容についてではなく、翻訳された日語の文章に対してだ。この小説の終盤、殺人を犯した主人公ムルソーに対して死刑判決が下された場面。 弁護士は私の手首にその手を載せた。私はもう何も考えてはいなかった。しかし、裁判長は何もいい足すことはないかと尋ねた。私は考えてみた。私は「ないです」といった。(p.111) 「ないです」。 実は、非母語話者向けの日語教科書には、このやうな「(名詞が)ないです」といふ言ひ方は載つてゐないのだ。 『コミュニケーションのための日教育文法(asin:4874243347)』に収録されてゐる論文「コミュ

    「ないです」について - 一波未平一波又起
  • 中文版『夕凪の街桜の国』*1 - 一波未平一波又起

    昨日台中紀伊國屋で一冊発見。中文(中国語)版、出てゐたのですね。奥付を見ると2006年1月1版1刷とあります。一年以上も前。今の今まで気づかなかつたとは、迂闊。今年の中秋節の贈り物は、このにすることに決め、十冊追加注文しました。 ただ、ちよつと心配になつたのが、タイトル。 『夕凪之街櫻之國』 一見、日語の題名をそのまま中文にしたやうに見えるでせうが、実は「凪」といふ「国字(日製の漢字)」が入つてゐるため、台湾の人には読めない(発音できない)のです。教室にゐた二、三人に聞いてみましたが、読めないし、意味もわからないとのこと。「風が止む」といふ意味だと説明してみましたが、あまりぴんと来ない様子です。 それで、台湾のオンラインショップをのぞいてみたら、あら、びつくり。 夕嵐之街櫻之國 博客來書籍館>夕嵐之街櫻之國 「夕嵐」(!)。「アラシ」ですか……。日語だと「暴風」を表すあの「アラシ」

    中文版『夕凪の街桜の国』*1 - 一波未平一波又起
  • 『知っておきたい 日本語コロケーション辞典』 - 一波未平一波又起

    知っておきたい 日語コロケーション辞典 作者: 金田一秀穂,学研辞典編集部出版社/メーカー: 学習研究社発売日: 2006/06/01メディア: 単行 クリック: 7回この商品を含むブログ (6件) を見る「コロケーション(collocation)」とは、「文や句における、二つ以上の単語の慣用的なつながり方」といふ意味らしい。ウエブ上にある『大辞林』に新語として載つてゐた。(『大辞林』:コロケーション)。自分のクラスでも、「気」に関する言葉、「気にする」「気になる」「気が重い」などや、体の部分を用いた多くの慣用表現を説明しなければならないことがあるので、参考にしようと思ひ買つてみた。 しかし、監修者である金田一秀穂氏の「まえがき」を読んで首を傾げてしまつた。 「腹を立てる」というのをそのままタイ語に直訳して、日語を知らないタイ人に、どんな意味だと思うか、と聞いたところ、一番多かった答

    『知っておきたい 日本語コロケーション辞典』 - 一波未平一波又起
  • 御苦労様 - 一波未平一波又起

    全くの見当違ひかもしれないが、思ひついたことをメモしておく。 平成17年度「国語に関する世論調査」の結果について(http://www.bunka.go.jp/1kokugo/17_yoron.html) 4.仕事が終わったときに,どのような言葉を掛けるか (1)一緒に働いた人が,自分より職階が上の人の場合 (2)一緒に働いた人が,自分より職階が下の人の場合 お馴染み、「お疲れ様」と「御苦労様」についての調査なのだが、この二つの言葉の使分けを、相手が目上か目下かだけで考へてもいいものだらうか。 慥かに手持ちの国語辞典、類義語辞典、日語教師用の指導書、どれを見ても、「御苦労」の項には「一般に目上の人には用いない」(『新明解国語辞典第五版』)といつた記述がある。しかし、「御苦労様」を目上の人間に使ふ場合があるでせう。 ヤクザ映画などで「兄貴」がわけあつて刑務所に入り、刑期を終へて出所してくる

    御苦労様 - 一波未平一波又起
  • 一九七〇年の辞書 - 一波未平一波又起

    今日たまたま『最新日華辭典』*1といふ古い辞書を見せてもらつたのだが、興味深いことに、歴史的假名遣で書かれてゐた。初版は一九七〇年だ。ただ、冒頭にある索引には「合ふ(合う)」といふ風に新かなが括弧内に記されてゐる。日が新かなに移行したことで、海外での日教育にも少なからず混乱があつたことが想像されるが、自分はそれについての知識が現時点では全くない。少し調べてみたくなつた。 *1:中華民國五十九年二月一日初版 六十元 原著:芳賀矢一 編譯者:謝藍萍

    一九七〇年の辞書 - 一波未平一波又起
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2006/02/08
    コメントでの主語の解説
  • 『旧かなを楽しむ』 - 一波未平一波又起

    読んだのはずいぶん前なのだけれど、人に貸してゐたのが戻つてきたのでメモしておく。 旧かなを楽しむ―和歌・俳句がもつと面白くなる 作者: 萩野貞樹出版社/メーカー: リヨン社発売日: 2003/09メディア: 単行この商品を含むブログ (7件) を見る題名どおり、非常に楽しめる内容。前半部は、古典語の助動詞「き」「けり」などの解説にもかなりページが割かれてゐて、現代短歌や俳句の中の誤用例と古典作品とを対比させての説明は非常にわかりやすく、おもしろい。後半、第五章から谷崎潤一郎『盲目物語』などを使ひ、「旧かな」の練習に入るのだが、自分のやうに「旧かな(歴史的假名遣)」を使ひはじめたばかりの人間には非常に役に立つ。手元に置いておいて、何度も参照したい。 ただ、一箇所だけ気になるところがあつた。 外国人に日語を教へることを、私は組織的にやつた経験はありませんが、やつてゐる人にきくと、外国人に動

    『旧かなを楽しむ』 - 一波未平一波又起
  • 『雁』の中の「言ふ」と「云ふ」 - 一波未平一波又起

    森鷗外の『雁』を読む。新字新かなの新潮文庫版(ISBN:4101020019)。 裏表紙には「極めて市井的な一女性の自我の目覚めと挫折」とあるが、自分は高利貸末蔵を中心に読んだ。金銭的には成功し妾を囲ふものの、そこから生活がちぐはぐになつていく末蔵の描写がうまい。この人物像の中に鷗外自身を強く感じるのだけど、どうなのかな。 「言ふ」と「云ふ」 読んでゐて、「いふ」と云ふ動詞にほとんど「云」の字が使はれてゐるやうな気がしたので、「言」の字を見つけたら、印をつけるやうにしてみた。下の引用部分のやうに混在してゐる部分もある。 お目に掛かっても、物を言うことが出来なくては、どうにも為様がなくなってしまう。一体わたしはあの時なぜ声が出なかったのだろう。そう、そう。あの時わたしは慥かに物を言おうとした。唯何と云って好いか分からなかったのだ。「岡田さん」と馴々しく呼び掛けることは出来ない。そんならと云っ

    『雁』の中の「言ふ」と「云ふ」 - 一波未平一波又起
  • ?D 一波未平一波又起::所謂「書き換え字」について聞いてみた

    十月六日の日記の続きです。(→「交差点」について聞いてみた) 上のエントリーに対してid:buttwさんより「常用漢字の書き換えのほうが影響はもっと大きいと思います」とのコメントをいただいたので、今回は台湾人の日語学習者がどの程度「書き換え字」を知つてゐるのか、簡単にですが、調べてみました。下の「書き換え字」を書いた紙を渡し、隣に来の漢字を書いてもらふ形式です。対象は今日の日語能力試験一級対策のクラスに来た十九名。一級を受けようといふのだから、日語の学習期間はかなり長いはずで、半数以上が大学生です。(ただ厳密な調査ではないことをお断りしておきます。休憩時間前に慌しく行つたので、自分の意図を理解してもらへなかつた人もゐました。有効回答数が十九といふことです。) 慰謝、援護、回復、壊滅、活発、義援、企画、気迫、技量、台頭、退廃、知恵、転倒、反乱、腐、編集、放物線、輪郭、連合、湾曲 さ

    ?D 一波未平一波又起::所謂「書き換え字」について聞いてみた
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2005/10/30
    「台湾人の日本語学習者がどの程度「書き換え字」を知つてゐるのか、簡単にですが、調べてみました」
  • 「交差点」について聞いてみた - 一波未平一波又起

    これまでかなり長い間こちらの日語学習者と接してきたのだが、不思議と日の「新字」や「書き換え字」などについて質問された記憶がない。初級のクラスで道案内の練習をする時など、黒板に「交差点」と書きながら、「それ何ですか」と誰かが声を上げるのではないかと背中が緊張してしまふのだけれど、今まで一度もさういつた質問は出なかつた。まあ、テキストには「交差点:十字路口」と訳語がついてゐるし、同じ漢字を使ふといつても、外国語なんだからさういふものだと思つてゐるのかな、と。 で、先日上級クラスの休憩時間にふと思ひついて数人の学生に聞いてみた。 「交差点」といふ漢字、どう思ふ? 学生:最初見た時、意味がわからなかつたけど、発音が「交叉」と全く同じだから想像できた。日語を勉強したことがない台湾人にとつては意味不明かもしれない。別に「変だ」とは思はない。日語はかう書くのが普通なんでせう? では、「芸術」は?

    「交差点」について聞いてみた - 一波未平一波又起
  • 『夕凪の街桜の国』(こうの史代) - 一波未平一波又起

    夕凪の街 桜の国 (アクションコミックス) 作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2004/10/12メディア: コミック購入: 60人 クリック: 1,350回この商品を含むブログ (1129件) を見る今週の月曜日に読んで以来、ずつとこの物語について考へてゐます。こんな読書体験は久しぶりです。圧倒されてしまつて、今は言葉になりません。未読の方はぜひ、とだけ。 以下のサイトの書評、解説は非常に参考になりました。作を読んだ後に目を通してみるとよいかもしれません。自分が最初に読んだ時には気づかなかつた点がいくつも指摘されてゐました。 「夕凪の街 桜の国」マンガでなければ表現できないもの(「漫棚通信ブログ版」) 2004年11月9日の読書ノート(「ただのにっき」) [Misc Review] こうの史代:夕凪の街 桜の国(野々村 禎彦氏)(“ web-cri.com ”) か

    『夕凪の街桜の国』(こうの史代) - 一波未平一波又起
  • 助詞の省略について(gryphonさんから) - 一波未平一波又起

    キッドの喋り、やばいのかやばくないのか。http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20050806 ところでキッドのキッド言葉は「あいつ、ヤバいっすよ」「ハワイ、いいとこっすね」という風に、要は「てにをは」を抜いているんだよね。 これは頭悪く聞こえるリスクもあるが、それより、そもそもこれを抜いても意味が通じるというという日語に対し、よく考えればちょっと驚く。 昔、文部省が人工的に簡略的な日語をつくろうとして失敗したことがあったが、たとえば最低限の日語を学ぶ、覚える、使うとしたらこの「てにをは」を敢えて覚えない、使わないってのもありですかね? どうなんですかid:tinuyama さん。 と、突然話題を振られて驚いてをります(汗)。 自分の日語のクラスでは「会話では、ガ、ヲ、着点を表すニ(ヘ)は、助詞を省略してもいい」と一応教へてゐます。それから、「主題のハ」も

    助詞の省略について(gryphonさんから) - 一波未平一波又起
  • 読解授業でなぜ音読するのか? - 一波未平一波又起

    ネット上で興味深い論文を見つけた。現場の日語教師を対象に「読解授業で音読を行ふ目的」についてアンケート調査を行ひ、その結果をまとめたもの。 「クラス授業で行われる音読に対する教師の目的意識 〜外国人学習者に対する日教育現場での調査から〜」 おもしろいのは、このアンケートで挙げられた「音読の目的」が、「教師自身が考へる音読のマイナス面」とことごとく対立してゐる点だ。これを見ると、音読に対する教師間の共通認識のなさや無自覚ぶりがよくわかる。実際このアンケートで初めて「音読の目的」を考へた教師も多かつたのではなからうか。 例へば、「音読の目的」として、「理解を深める」が挙げられてゐるのだが、これに対して「マイナス面」には「内容理解が伴わない、読解は来黙読である」と全く反対の意見が並んでゐる。一体、音読は理解の助けになるのか、邪魔なのか。また、音読を「クラスの活性化、集中させるため」に行ふ

    読解授業でなぜ音読するのか? - 一波未平一波又起
  • ■ - 一波未平一波又起

    問題な日語―どこがおかしい?何がおかしい? 作者: 北原保雄,いのうえさきこ出版社/メーカー: 大修館書店発売日: 2004/12/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 122回この商品を含むブログ (177件) を見る日旅行に行つた生徒がこのを買つてきたので、貸してもらつた。 全国の高校の国語科の教師に指摘してもらつた「気になる日語」の用法について、『明鏡国語辞典』の編者が解説したものに加筆、にしたものだとのこと。 肯定表現で使ふ「全然」の用法など*1いくつか興味深い解説もあるのだが、全体としては、項目ごとの分量が少ないこともあり、当り障りのない記述に終始してゐる印象。例の「よろしかつたでせうか」についても、「注文が過去のものと見なされれば許されるのではないか」と簡単に済ましてゐるのも期待外れだつた。 また、文中に頻出する「『明鏡国語辞典』では…

    ■ - 一波未平一波又起
  • 1