タグ

ブックマーク / www.nippyo.co.jp (13)

  • せいすうたん1|日本評論社

    第1話 サブライム数 第2話 ロビンの定理 第3話 ゲーベル数列 第4話 シェルピンスキー数 第5話 アペリー数 第6話 弱い素数 第7話 鈴木の定理 第8話 ヴィーフェリッヒ素数 第9話 ウォルステンホルム素数 第10話 アンタッチャブル数 第11話 素数表現多項式 第12話 絵になる素数

    せいすうたん1|日本評論社
  • 無限からの光芒|日本評論社

    “無限”は20世紀最大のテーマのひとつである。20世紀前半の激動の時代にポーランドの数学者たちは“無限”に出会い、新しい数学を創造した。これは数学史上ふしぎな出来事である。“無限”をめぐる感動のドラマ。 第1部 無限への志向の一軌跡 1 シェルピンスキ 2 『フンダメンタ・マテマティカエ』 3 クラトフスキ 4 シュタインハウス 5 バナッハ 6 スコティッシュ・カフェ 7 ウラム 8 シャウダー 第2部 バナッハ-タルスキの逆理 バナッハ-タルスキの逆理 1 プロローグ 2 バナッハ-タルスキの定理 3 逆理!! 4 歴史 5 Amenable群 6 バナッハ-タルスキの定理の証明 7 構成的と非構成的 8 エピローグ

    無限からの光芒|日本評論社
  • 物理村の風景|日本評論社

    第1部 人・ひと・ひとあい 中谷先生の講演 文人墨客の交わりーー秀樹と宇吉郎 湯川先生の色紙 我ガホソ道ノ記 ヴォスの「駅長さん」 コペンハーゲンのクリスマス ホントにホントの話 片仮名外来語雑感 Setsuji-ichimotsu soku fuchu 「かたち」と「なかみ」 ちかごろ思うこと 主題と変奏 戯論 ”柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺”考 緑の丘の風景ーー昔と今 パウゼの楽しみ ハイゼンベルクと音楽 虚構と真実と 私の「二都物語」ーー金沢とコペンハーゲン 第2部 物理村の風景 物理法則の不思議 アイネクライネ ナハトフィジークーー冗談物理学入門 少年物理学 先生に叱られたことなど その頃のこと 三先生コペンハーゲンに現る--私の日記から 伏見先生の「ロンドンの一ヵ月」 理と文--あくまでも論理的に 創り出された自然像 朝永諧謔性とその周辺 ワーグナーとアインシュタイン 英雄の生涯

    物理村の風景|日本評論社
  • 数学セミナー2020年3月号|日本評論社

    数理的なアプローチを用いた言語の研究が深化している。今回は、言語に潜む数理構造や数学を用いて言語を研究する事例を紹介し、数学と言語の交わる領域の魅力を伝える。 __________________________ 特集= 言語の数理 __________________________ *言語の数理研究への誘い……田中久美子 8 *自然言語処理と構造学習/日語単語分割を一例に……工藤 拓 13 *文構造に内在する普遍/文の木構造に現れる偏り……能地 宏 20 *言語の意味空間……田 然 25 *論理と文法……峯島宏次 30 *基語順の歴史的変化の数理モデル……村脇有吾 36 __________________________ ・数学トラヴァース/数学者,住職になる 上山大信氏(鯉原山浄泉寺住職,武蔵野大学)にきく…… 46 ・やわらかいイデアのはなし/ 完備距離空間とベールの定理(演

    数学セミナー2020年3月号|日本評論社
  • 数学セミナー2020年1月号|日本評論社

    SF作家・劉慈欣氏の小説『三体』が話題となっている。そこで今回は、小説のモチーフとなっている3体問題に焦点をあて、その基礎から力学系への拡がりまでを紹介する。 __________________________ 特集= 3体問題と力学系 __________________________ *小説『三体』について……立原透耶 8 *「3体問題が解けない」とはどういう意味か……山中祥五 11 *3体問題はなぜ解けないか/可積分性の判定条件を目指した我が闘争 ……吉田春夫 16 *3体問題におけるカオスと記号力学系……柴山允瑠 22 *三体問題と摂動論……伊藤秀一 28 *弱KAM理論……曽我幸平 33 *変分原理と群論が解き明かす三体8の字解の分岐 ……藤原俊朗/福田 宏/尾崎浩司 40 __________________________ ・数学トラヴァース/抽象的思考による詰将棋と文

    数学セミナー2020年1月号|日本評論社
  • よみがえる非ユークリッド幾何|日本評論社

    第0章 非ユークリッド幾何小史 第1章 非ユークリッド幾何をめぐる三つの問題 第2章 理論とモデルの関係 第3章 絶対幾何の公理系 第4章 『原論』第1巻を読む 第5章 『原論』第1巻を読む(続) 第6章 双曲幾何の深淵を覗いた男 第7章 双曲幾何の基礎 第8章 ユークリッド幾何の基定理 第9章 双曲幾何に隠された数体系 第10章 双曲幾何の基定理 第11章 ボーヤイ=ロバチェフスキの公式の謎 第12章 鏡映理論による古典幾何の分類

    よみがえる非ユークリッド幾何|日本評論社
  • 選曲の社会史|日本評論社

    プロローグ 第一部 選曲の社会史 第1章 ターンテーブリスト ――ラジオ・プログラム「FM transmission/barricade」の軌跡 第2章 店舗のBGMの「地殻変動」 ――ジャンルを突き抜ける「選曲文化」の運動 第二部 「極東」の洋楽かぶれ 1.コンタクト・ゾーン 第3章 横浜牧――外国人遊歩道のある港街 2.リスナーたち 第4章 オールド・ファッションド・ラヴ・ソングズ 第5章 南カリフォルニアに雨は降らない 3.アーティスト 第6章 松岡直也のVディスク――占領下でのブギウギとの邂逅 第7章 ゴールデン・カップス――米軍慰安政策の空隙に咲いたアジアのR&Bムーヴメント 第8章 「音楽の美家(レコード・イーター)」細野晴臣と消化されたアメリカ 終章 「消化」と「発掘」のスパイラル――文化を超えた「洋楽」への運動 エピローグ 「洋楽」となった「邦楽」

    選曲の社会史|日本評論社
  • 私はこうしてサバイバルした|日本評論社

    ●私のサバイバル 元廃人サバイバーマン……月乃光司 こころの養生訓……小林和彦 統合失調症ワンポイントサバイバル……卯月妙子 サバイバルの親友・悪友・戦友としての摂障害……鶴田桃エ 私はこうしたよ……市川左千子 寛解してわかった対人依存との悪戦苦闘……たなかみる 自殺衝動に襲われたら? ──慢性うつ病患者による漫画療法の一例……黒木俊秀+とおりすがり 不登校サバイバルのための私の10ヵ条……貴戸理恵 ●当事者と援助者のあいだで 私がいないという病 ──児童虐待による解離性障害と摂障害……まさきまほこ ドラッグを求めた自分を振り返る……Andy BeとDoの狭間に揺れる ──援助者として、当事者として……市川岳仁 「ひきこもり新聞」の挑戦から見えた当事者の可能性……木村ナオヒロ 「しらかば派」動き出す……林 直樹 ●新しい支援を求めて 僕が“当に”知りたかったこと……増川ねてる 新しい

    私はこうしてサバイバルした|日本評論社
  • 数学文化 第28号|日本評論社

    特集=明治の数学文化 明治の算数・数学教育 ………………… 上野健爾 明治のそろばん教育 ………………… 太田敏幸 明治時代の幾何学教科書(仮題) ………………… クザン・マリヨン 明治期日に留学した中国人とその後(仮題) ………………… 薩日那 ●トピックス: 会田安明について――没後200年を迎えて ………………… 小川 束 ●特別読み物: 小数と対数の発見[第8回]: 先行者そしてヨースト・ビュルギ ………………… 山義隆 ●東西珠算事情[第2回]ブラジル ………………… 岡野千明・斎藤良美 ●歴史小説 ………………… 鳴海 風 ●遠山啓『数学入門』を読む[第4回] ………………… 宮永 望 ●巻頭言 ………………… 亀井哲治郎 ●エッセイ ………………… 畠山仁男・横山明日希 ●BOOKS ………………… 谷 克彦・上野健爾 数学月間のページ ………………… 谷 克彦

    数学文化 第28号|日本評論社
  • 数学ガイダンス2017|日本評論社

    大学学部までに学ぶ数学の分野紹介をはじめ、学ぶ上での心構え、セミナーやレポートのこと、オススメのなど、新入生がすぐに知りたい情報を盛りだくさんでお届けします! 【巻頭インタビュー】 数学科出身のアーティスト真鍋大度氏(Rhizomatiks Research)が語る 「数学を勉強することの強み」とは? 1.新入生のためのブックガイド ・大学初年級の講義の助けになる自習書は? ・数学の流れや広がり・考え方を知りたいときに読んでほしい啓蒙書は? ・意欲のある学生がもう少しだけ先のことを知りたいときに読んでほしい入門書・専門書は? ……ブックガイド執筆者:伊藤浩行・井ノ口順一・乙部巌己・狩野 裕・示野信一・竹内慎吾・八森正泰・藤田博司・山下 靖 ・数学書の読み方……竹山美宏 2.イントロダクション大学数学数学ランドについて……福井敏純 ・大学での微積分──“無限”のワンダーランド……一樂重

    数学ガイダンス2017|日本評論社
  • 数学ガイダンス2016|日本評論社

    大学で初めて数学を学ぶ学生、理系に進もうと考えている高校生に、大学数学のすべてを伝える。ノートのとり方やレポートの書き方もわかる。 師弟対談 数学科を語ろう 飯高 茂×神田愛花 折って楽しむ 折紙セミナー番外編 円環面七色地図/前川 淳 鼎談 大学数学の学び方 川平友規×小畑久美×竹山美宏 1 イントロダクション大学数学 数学ランドについて/福井敏純 線形代数/市原一裕 大学での微積分 “無限”のワンダーランド/一樂重雄 集合と論理/竹山美宏 位相空間/逆井卓也 曲線と曲面/石川剛郎 群論/雪江明彦 環・体・ガロア理論/角皆 宏 複素関数論への招待/須川敏幸 常微分方程式/柳田英二 偏微分方程式論 数学では何を学ぶのか/眞崎 聡 位相幾何学と多様体論/森田茂之 微分幾何学/小磯憲史 測度論・関数解析/曽布川拓也 確率論/服部哲弥 数理論理学(数学基礎論)/鈴木登志雄 統計学 統計的学習理論

    数学ガイダンス2016|日本評論社
  • 自然言語|日本評論社

    発刊年月 1994.01 旧ISBN 4-535-60811-3 ISBN 978-4-535-60811-5 判型 A5判 ページ数 244ページ Cコード C3341 ジャンル 情報科学・コンピュータ

    自然言語|日本評論社
  • 詳細検索|日本評論社

    詳細検索 細かく条件を指定して検索することができます。 書籍、電子書籍アーカイブから探す 雑誌から探す 書名

  • 1