タグ

ブックマーク / www.teien-art-museum.ne.jp (16)

  • 開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    この館(やかた)に込められたキーワードを拾い集め、解き明かす— 旧朝香宮邸—。1933年(昭和8)に竣工したこの建物は、皇族・朝香宮家の邸宅として、または外務大臣・首相の公邸や迎賓館として、時代とともに役割を変えて様々な顔を見せながらも今日たくさんの方々をお迎えしています。 建設当初の姿を留めた旧朝香宮邸は、現在では特別で豊かな時間をお楽しみいただける美術館という一面のみならず、国指定の重要文化財という特性も兼ね備え、活用と保存の両輪を成した存在と言えます。 開館40周年を記念して開催する展は、改めて旧朝香宮邸をじっくりと読み解く趣旨の展覧会です。これまで培った調査や研究をもとに、建築技法、建設に携わった人々、室内意匠や素材、各時代にまつわるエピソード等、アルファベットのAからZを頭文字に持つキーワードをピックアップして解説し、新たな見どころや魅力を来館者に発見していただきたいと思います

    開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み解く A to Z | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術|2023年9月23日(土・祝)- 12月10日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    1933年(昭和8年)、東京・白金の御料地の一部を敷地として朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)は竣工しました。約一万坪の敷地の庭園部分には、広々とした芝生が広がり、日庭園、盆栽・花卉(かき)園が備わり、鶴や孔雀などの動物たちが闊歩していました。同邸宅内の壁面には、遠景に山々を望む森林や水を湛えた庭園の風景が描かれており、室内に居ながらにして自然の中にいるかのような装飾プランが展開されています。主要客室の装飾を手がけたフランス人装飾美術家アンリ・ラパン(1873–1939)によって描かれたこの一連の装飾画は、朝香宮邸のコンセプトを読み解く鍵であると共に、当時のフランスにおける庭園芸術との関連性を指摘することのできる作品でもあります。 同邸の装飾プランに多大な影響を及ぼしたとされる1925年のアール・デコ博覧会において、「庭園芸術」は初めて独立した出品分類として設けられるなど、重要視されていま

    装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術|2023年9月23日(土・祝)- 12月10日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 東京都庭園美術館|交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー|2022年12月17日(土)–2023年3月5日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    国やジャンルを越えた共鳴から生まれる、いくつものモダンの形 1910年代から30年代は、西欧を中心に日を含む世界各地で様々なモダンの形が現われた時代でした。 機能主義に基づく「モダニズム」は、いまなお当時の中心的な動向とみなされていますが、一方で、大衆消費社会が進展したこの時代は、常に新しくあるために装飾することに価値が置かれた、儚き「モダニティ」の時代でもありました。実際、この対立的に捉えられることの多い二つの「モダン」はいくつものモダンの形をうちに含み、それらは複雑に関係しながら濃密な時代を作り上げていたのです。 当時の作家たちは、時間差なく情報を共有し、国やジャンルを越えて同期し合い、その範囲は、絵画、彫刻から、家具、器、洋服、さらにそれらを収める建築や都市まで、いわば、私たちの生活空間、身体活動全般におよんでいます。 ウィーン工房は、フランスのファッションデザイナー、ポール・ポ

    東京都庭園美術館|交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー|2022年12月17日(土)–2023年3月5日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    1933年に竣工した旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館館)の建築としての魅力を存分にご堪能いただくため、今年度も建物公開展を開催いたします。年に一度、これまで毎回テーマを設けて様々な角度から建物公開展に取り組んでまいりました。今回は、1920-30年代のアール・デコ期の貴重書に着目します。 1920年代の滞欧中、朝香宮夫は当時全盛期だったアール・デコの様式美に魅せられ、帰国しました。そしてこの白金の地に自邸を建設するに当たり、主要な部屋の内装設計をフランスの室内装飾家アンリ・ラパンに依頼し、ルネ・ラリックをはじめとしたデザイナーが参加するなど、フランス直輸入のアール・デコ様式を取り入れた邸宅が誕生しました。現在は美術館として活用していますが、内部の改造を僅かにとどめ、竣工時の様態を色濃く今に伝えます。 そうした背景から、当館ではフランスの装飾美術に関する書籍や雑誌、1925年のアール・デ

    建物公開2022 アール・デコの貴重書|2022年4月23日(土)〜6月12日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 東京都庭園美術館|岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟|2019年1月26日(土)- 4月7日(日)

    ただ私は、コラージュが其の冷静な解釈の影に、幾分の嘲笑をこめた歌としてではなく、 この偶然の拘束のうえに、意志の象を拓くことを願うのです。 ——岡上淑子 1950年代に彗星のごとく登場した岡上淑子は、日におけるシュルレアリスム運動を先導した瀧口修造に見出され、写真媒体を活用したフォトコラージュ作品によってその比類ない才能を開花させました。1950年から56年までのごく限られた期間に制作された岡上のコラージュ作品は、マックス・エルンストによるコラージュの影響を享受して饒舌さを増していきます。作品は、戦後連合国軍の置き土産として国内にあった、LIFEのような海外のグラフ雑誌や、VOGUEやHarper’s BAZAARといったファッション誌を素材とするものであり、戦後復興期の時代を反映した報道写真による背景と、前景に浮かび上がる当時最先端のモードは、鮮やかな対比を描きながら独特の美や世界観を

    東京都庭園美術館|岡上淑子 フォトコラージュ 沈黙の奇蹟|2019年1月26日(土)- 4月7日(日)
  • 記念講演会 「フランスの絵本―KawaiiとB.D.(バンド・デシネ)の起源」 | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    記念講演会「フランスの絵―KawaiiとB.D.(バンド・デシネ)の起源」 フランス文学者であり展出品作品の所蔵者の鹿島茂氏による講演会を開催いたします。 数々の西洋稀覯・版画のコレクションにより、数々の展覧会を開催してきた鹿島茂氏が30年間収集を続け、これまで秘蔵されてきたフランスの子どものための絵をご紹介する展。収集に至る経緯やコレクションの見どころについてお話いただきます。 日時:2018年4月28日(土)14:00~ 会場:東京都庭園美術館 新館ギャラリー2 出演者:鹿島茂(明治大学教授、フランス文学者) 定員:100名 申込方法: 受付を終了しました。多数のご応募ありがとうございました。 複数名でお申し込みの場合は2名様までお受けします。「その他美術館への連絡事項」欄にお連れ様のお名前と「2名での申し込みを希望」とご記入ください。 申し込みが定員に達し次第、受付を終了し

    記念講演会 「フランスの絵本―KawaiiとB.D.(バンド・デシネ)の起源」 | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 東京都庭園美術館|鹿島茂コレクション フランス絵本の世界|2018年3月21日(水)-6月12日(火) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    フランス文学者の鹿島茂氏が30年以上に渡り収集を続け、これまで秘蔵されてきたフランスの子どものための絵コレクションを初公開します。 フランスにおいて子どものの時代が到来するのは19世紀半ばです。出版社であり編集者、またP.-Jスタールの筆名で作家としても活躍したエッツェルが、ジュール・ヴェルヌを発掘し、『ペロー童話集』(ギュスターヴ・ドレ画、1861年)など歴史に残る児童書を誕生させました。 世紀末からベル・エポックにかけて、カラーリトグラフの発達とともに、絵も美しい色の挿絵に彩られ黄金時代を迎えます。端正で繊細な挿絵を描いたブテ・ド・モンヴェル、アール・デコ全盛期に活躍したアンドレ・エレ、漫画やアニメーションの先駆者バンジャマン・ラビエら、フランスの華やかな絵の時代を築いた人気作家たちの作品は、展の大きな見どころの一つです。 1930年代に入ると、フランスの絵は、今日まで世界

    東京都庭園美術館|鹿島茂コレクション フランス絵本の世界|2018年3月21日(水)-6月12日(火) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 東京都庭園美術館|メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画|2016年4月22日(金)-7月5日(火) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    色彩と 煌きら めきのルネサンス ルネサンス文化発祥の地、フィレンツェ。そのフィレンツェに300年に渡って君臨したメディチ家。優れた芸術家たちの強力な擁護者となった一族の名は、ルネサンス芸術の代名詞といっても過言ではありません。《大公の宝物館》と呼ばれるフィレンツェウフィツィ美術館(銀器博物館)には、メディチ家に纏わる財宝が集められています。初代トスカーナ大公コジモ1世からメディチ家出身の教皇クレメンス7世らが制作依頼、収集した眩いまでの美術工芸品は、当時、富と権力の象徴でした。一方、衰えゆくメディチ家を誇り高く受け継いだアンナ・マリア・ルイーザが愛したジュエリーにも目を見張るものがあります。大公家に伝わる宝物を網羅する同博物館のコレクションは、まさにメディチ家の波乱に満ちた歴史を物語っています。展では、ブロンズィーノをはじめとする宮廷画家たちの手になる肖像画や、一族を華々しく彩ったルネ

    東京都庭園美術館|メディチ家の至宝 ルネサンスのジュエリーと名画|2016年4月22日(金)-7月5日(火) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • アール・デコの邸宅美術館 建築をみる2015 + ART DECO COLLECTORS 2015年7月18日(土)-9月23日(水・祝) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    東京都庭園美術館では建物公開事業の一環として「アール・デコの邸宅美術館」展を開催いたします。展は旧朝香宮邸そのものを鑑賞する「建築をみる2015」とコレクターたちが収集したアール・デコの名品による「ARTアールDECOデコCOLLECTORSコレクターズ」の2つの企画によって構成されています。 当館は、1933年に竣工したアール・デコ様式の建築を活用し、美術館として現在に至ります。その造形的な美しさは国内外の専門家から高い評価を受けており、このたび国の重要文化財の答申が出されました。「建築をみる2015」では、当館所蔵のオリジナルの家具や調度品等を用いて、来の邸宅としての空間の再現を試みます。また、同時開催の「ARTDECOCOLLECTORS」では、アール・デコに魅せられた国内個人コレクターたちに焦点を当て、ポスター、ポショワール、ガラス、銀器、彫刻、家具等多分野に渡る特徴あるコレク

    アール・デコの邸宅美術館 建築をみる2015 + ART DECO COLLECTORS 2015年7月18日(土)-9月23日(水・祝) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • フランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵 マスク展 | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    謳え、踊れ、驚異の‘ハイブリッド’たちよ — 2006年にパリ、セーヌ河岸にオープンしたフランス国立ケ・ブランリ美術館。建築家ジャン・ヌーヴェルによる設計でも世界の注目を集め、パリの新たな名所として親しまれています。展覧会は、アフリカ、アジア、オセアニア、アメリカから集められたマスク(仮面)をテーマに開催される、日国内における同館初の大規模なコレクション展です。 仮面を身に着けることによって、人々は自然と向き合い、神や精霊といった目には見えない存在と通じ、物語を演じる表現者となりました。仮面は、肉体と意思をもつ人間と、それを取り巻く世界の境界に位置します。人は動物や精霊や神々、そして物語の登場人物を模(かたど)った仮面を纏い、時に音楽やリズムとともに踊り、舞い、それと一体化することによって、我と仮面(=他者)という両者の力を併せ持つ存在(‘ハイブリッド’)となって、未知なる時空の扉を開

    フランス国立ケ・ブランリ美術館所蔵 マスク展 | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 東京都庭園美術館|CONVERSATIONS|杉本博司

  • 東京都庭園美術館:国立エルミタージュ美術館所蔵 皇帝の愛したガラス

    ロシア・サンクトペテルブルグにある国立エルミタージュ美術館は、その類い希なる充実したコレクションによって、世界有数の美術館として知られています。同館の数ある作品群のなかでもとりわけ貴重とされるガラスコレクションは、14世紀から20世紀にわたる幅広い時代を網羅し、ヴェネツィアやボヘミア、イギリス、スペイン、フランスなど、ヨーロッパ各地で制作されたガラス芸術の多様性を、当時の最高峰レベルの作品を通じて概観することができます。これらのコレクションは、歴代のロシア皇帝や皇后、貴族が身近に置いていた作品群をはじめ、いずれも出自や来歴が明らかな優品ばかりでありながら、これまで国外に紹介されることはほとんどありませんでした。 展では、ロマノフ王朝によって収集・継承されてきた質の高い作品群に、エカテリーナ2世によって設立された帝室ガラス工場製の多様なガラス製品を加え、15世紀から20世紀に至るヨーロッ

  • 20世紀のポスター[タイポグラフィ]展

    ポスターはデザイナーのアイデアの宝庫です。古今東西のデザイナーは、よりよく内容を伝えるために知恵を絞ってきました。その際、重要な役割を果たしたのが、文字を用いたデザイン=タイポグラフィです。文字は情報を正確に伝えるツールであるとともに、ポスター全体の印象を左右する大切なデザイン要素です。その意味で、タイポグラフィは、いわばポスターデザインの影の主役といえます。展ではこのタイポグラフィに焦点を当て、20世紀を代表するポスター作品約110点をご紹介します。 一般 1000(800)円 大学生〔専修・各種専門学校を含む〕 800(640)円  小・中・高校生、65歳以上 500(400)円 *( )内は20名様以上の団体料金  *未就学児は無料。障がい者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1名は無料 *教育活動として教師の引率する都内の小・中・高校生および教師は無料 (事前申請が必要)

  • 東京都庭園美術館 20世紀のポスター[タイポグラフィ] ―デザインのちから・文字のちから―

    ポスターは20世紀初頭に台頭したキュビズム、未来派、構成主義など様々な芸術潮流を背景に、新たな視覚世界を切り開いてきました。その変わりゆく視覚の一翼を担ったのがタイポグラフィです。それは活字の書体デザインや、画面上での文字の配置のことを指し、1枚のポスターデザインの全体を左右する重要な要素となりました。 1950年代、バウハウスの理念に触発されたスイスのデザイナー、マックス・ビルらによってその理論が確立されたタイポグラフィは、やがてアメリカドイツ、イタリア、日など世界中のポスターデザインに影響を与えました。 展では世界のすぐれたポスター約3,200点を集めた竹尾ポスターコレクションの中から、タイポグラフィとかかわりの深い作品約100点をご紹介します。

  • 東京都庭園美術館:展覧会情報

    一般1100円(880円) 大学生〔専修・各種専門学校を含む〕880円(700円)  小・中・高校生、65歳以上550円(440円) *( )内は20名様以上の団体料金  *未就学児、障害のある方とその介護者1名、教育活動として教師の引率する都内の 小·中·高校生および教師は無料(事前の申請が必要です) *第3水曜日は65歳以上の方は無料 航空学の発達を思い描いていたロトチェンコは、航空会社のポスターなどもデザインしました。展ではそれにちなみ、飛行機模様がプリントされた服装(ネクタイ、スカーフも含む)でご来館されたお客様は展覧会観覧料より100円をお引きします。 *他割引との併用はできません。 主  催  : 財団法人東京都歴史文化財団東京都庭園美術館、朝日新聞社、プーシキン美術館、ロシア連邦文化省 後  援  : 外務省、ロシア連邦大使館、ロシア連邦文化協力庁、東京都 協

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2010/03/05
    庭園美でロトチェンコとステパーノワ。ロシア構成主義! B!
  • 東京都庭園美術館:展覧会情報

    東京都庭園美術館は、今年の10月で25周年を迎えます。この間、庭園美術館に足を運び、愛してくださった皆様に感謝の気持ちを込めて、開館25周年記念「アール・デコの館−庭園美術館建物公開−」を開催いたします。この機会に建物細部の装飾をじっくりご鑑賞いただくと共に、庭園美術館がこれからも魅力ある活動を続けてゆくためには、どのような可能性があるかを考える機会としたいと思います。 会期中、25周年を記念した多彩な事業を展開いたします。庭園美術館でゆっくりとした秋の一日をお楽しみください。 *三脚等・ストロボ・フラッシュのご使用はできません。また、商業撮影はご遠慮ください。 朝香宮邸時代の倉庫(納戸)を新たに多目的スペースとして整備しました。 今回は、開館以来の展覧会ポスターを展示し、25年の美術館活動を振り返ります。 建物公開期間中は、茶室内をご見学いただけます。 茶室から日庭園の秋の眺めを

  • 1