タグ

2023年8月30日のブックマーク (28件)

  • 日本の図書館事始 | 三和書籍

    もともと日に存在していた「文庫」の多くは、誰でも自由に利用できる図書館(ライブラリー)ではありませんでした。一般的に、「ライブラリー」を西洋から日にいち早く紹介したのは、福沢諭吉であると言われています。 書は、このスタート地点から見直し、日人と西洋式の図書館との最初の接触が、天正遣欧使節にまで遡れることを詳らかにします。その後、西洋を訪れた日人がどのような図書館を見学したのか。そして、西洋の図書館の様子をどのように伝えたのか。書はその具体的な様相に迫ります。 目次 はじめに 第一章  天正遣欧使節の図書館発見 第一節 先行研究 第二節 天正遣欧使節のヨーロッパ派遣の目的 第三節 天正遣欧使節が見た西洋の図書館 第四節 慶長遣欧使節と図書館 第五節 日の神学校に図書館はあったのか 第六節 西洋図書館は日の文庫に影響を与えたのか 第七節 「鎖国」下の海外図書館情報 第二章  漂

  • 【初告白】「手放しでは喜べない」最凶ヒグマ「OSO18」銃殺のハンターが複雑な胸中を初告白 表に出なかった理由は「多くの抗議電話」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    さる8月22日、「OSO18」の通り名で恐れられたヒグマが、前月末に北海道釧路町で仕留められていたことが明らかになった。これまで襲われた乳牛は66頭。凶悪かつ狡猾な難敵を討ったハンターが、複雑な胸中を初めて吐露した。 【閲覧注意】「ロースの部分だけべられた」 OSO18に襲われアバラがあらわになった乳牛 *** OSO18を駆除したのは、釧路町役場農林水産課に勤務する40代の男性職員。有害鳥獣駆除の許可を受けたハンターでもあるという。大殊勲を立てたわけだが、この男性はこれまで一切の取材に応じてこなかった。その理由について、北海道猟友会標茶(しべちゃ)支部の後藤勲・支部長(79)はこう明かす。 「役場には『なぜ殺したんだ』といった非難めいた電話が多くあり、辛い思いをしているのです。山にいるならともかく、町へ出てきて乳牛を襲うなど、農家を苦しめる熊は駆除しなければなりません。内地の人たちが口

    【初告白】「手放しでは喜べない」最凶ヒグマ「OSO18」銃殺のハンターが複雑な胸中を初告白 表に出なかった理由は「多くの抗議電話」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
  • 設備ボロボロ?「青函トンネル」の劣化深刻に 過酷な環境で機能保全に苦心 | 乗りものニュース

    州と北海道を結ぶ「青函トンネル」の劣化が深刻な状況になっています。その要因として海底トンネルならではの過酷な環境があるようです。 「青函トンネルの機能保全」を継続して実施へ 州と北海道を結ぶ唯一の陸路「青函トンネル」の劣化が深刻な状況になっています。国交省は2024年度予算の概算要求へ、昨年度に引き続き「青函トンネルの機能保全」に関する費用を盛り込みました。 拡大画像 青函トンネルを通る北海道新幹線(画像:写真AC)。 青函トンネルは1988年に開通した日最長の海底トンネルです。当初から新幹線を走行させることを想定して建設されており、2016年3月の北海道新幹線開業後は、新幹線と貨物列車が線路を共用しています。列車が走行する「坑」のほか、換気や排水、保守作業を担う「先進導坑」と「作業坑」で構成されており、延長は54kmにおよびます。 トンネルは鉄道・運輸機構が保有し、JR北海道が管

    設備ボロボロ?「青函トンネル」の劣化深刻に 過酷な環境で機能保全に苦心 | 乗りものニュース
  • 開業日「3.16」に決定! 北陸新幹線「敦賀延伸」詳細明らかに 東京~福井3時間きる | 乗りものニュース

    金沢~敦賀間の「つるぎ」も登場。 東京~福井間は最速2時間51分に JR東日JR西日2023年8月30日(水)、今年度末の開業を予定している北陸新幹線の金沢~敦賀間について、開業日を2024年3月16日(土)に決定したと発表しました。また、開業後の運行形態も明らかにしました。 拡大画像 北陸新幹線(画像:写真AC)。 東京~敦賀間では「かがやき」9往復、「はくたか」5往復の計14往復が運行されます。このほか「つるぎ」が富山~敦賀間に18往復、金沢~敦賀間に7往復設定される予定です。 「かがやき」は9往復のうち、5往復が福井、敦賀のみに停車。東京~福井間の所要時間は最速2時間51分となります。芦原温泉や越前たけふに停車する便も設定されます。 これに伴い、特急「サンダーバード」や特急「しらさぎ」は、敦賀までの運転となります。 【了】

    開業日「3.16」に決定! 北陸新幹線「敦賀延伸」詳細明らかに 東京~福井3時間きる | 乗りものニュース
  • デカすぎる&多すぎる!! 長崎の離島で発見“謎のチン神社” 実は交通の神様!? | 乗りものニュース

    長崎の離島、壱岐島の中心部である郷ノ浦の中心地には、数メートルもあると思われる、巨大な男性シンボルが祀られている神社が存在しています。なぜなのでしょうか。 交通安全を祈る人も 長崎の離島、壱岐島の中心部である郷ノ浦の中心地には、かなりの“珍神社”が存在します。拝殿の左側に、数メートルもあると思われる、巨大な男性シンボル(以下:アレ)が鎮座しているのです。 拡大画像 塞神社(乗りものニュース編集部撮影)。 壱岐島は「日一神社が多いエリア」「神の宿る島」と称されるほど、島内に多数の神社が存在しますが、この「賽神社」は、そのなかでも飛び抜けたインパクトを持っています。神殿左側はもちろんのこと、神殿内部も大小さまざな”アレ”の御神体が、いたるところに祀られています。 壱岐市の観光ガイドによるとこの神社は、そのルックス通り、天岩戸の神話で天照大神(アマテラスオオミカミ)を大胆な舞で誘い出した女神・

    デカすぎる&多すぎる!! 長崎の離島で発見“謎のチン神社” 実は交通の神様!? | 乗りものニュース
  • 和田堀給水所(世田谷・代田橋)

    令和のとある冬に。 京王線代田橋駅のすぐ近くに古風で壮大な建物が残っていた。 聞くところによると、近々で建て替えになるとのことで、いま残っている歴史的建造物を慌てて記録してきました。 和田堀給水所-昭和9年(1934年)竣工 位置関係 上から見ると、特徴的な建造物の様子を知ることができる。 円形が、一号配水池 方形が、二号配水池 1947年11月28日-米軍撮影航空写真(国土地理院-USA-M676-211) 1947年 2009年4月27日-国土地理院航空写真(国土地理院-CKT20092-C67-20) 2009年 そして2020年の航空写真。 すでに方形の二号配水池は解体済み。円形の一号配水池を残すのみ。 Google航空写真(2020) 2020年 和田堀給水所一号配水池 大正元年(1912)9月に東京市の水道拡張事業が認可され、翌年より着工。 和田堀給水所は2つの配水池が設けられ

    和田堀給水所(世田谷・代田橋)
  • 「世田谷のコロッセオ」も消滅へ 井の頭通り&鉄道と“まるごと大改造計画” 行かなきゃよかった…の踏切はどうなる? | 乗りものニュース

    世田谷の北、代田橋駅周辺で道路と鉄道、そして水道施設の改築事業が一気に進んでいます。井の頭通りは開かずの踏切の解消だけでなく、かなり走りやすくなる見込み。周辺の駅と比べ地味だった代田橋駅が大きく変わります。 世田谷のコロッセオ消滅も近い? 代田橋の大改良 京王線の代田橋~明大前間の車窓には、並走する「井の頭通り」越しに、巨大な古代神殿のような、ローマのコロッセオを彷彿とさせるような構造物が見えます。その周りが2023年現在、明らかに“大規模工事中”な様相を呈しています。 拡大画像 コロッセオのような和田堀給水所の1号配水池(乗りものニュース編集部撮影)。 この「コロッセオ」の正体は、1924(大正13)年に誕生した和田堀給水所(世田谷区)の1号配水池。ですが、これも今後取り壊される予定です。周辺ではいま、道路と鉄道、給水所を一体的に再構築する大規模な工事が行われているのです。 和田堀給水所

    「世田谷のコロッセオ」も消滅へ 井の頭通り&鉄道と“まるごと大改造計画” 行かなきゃよかった…の踏切はどうなる? | 乗りものニュース
  • 坂本龍一のメディア・パフォーマンス

    目次 はじめに 第1部 マス・メディアの中の芸術家像──1984/85年を中心に 第1章 メディア・パフォーマンスというゲリラ戦 第2章 作曲家・坂龍一と武満徹という芸術家像 第3章 「1984/85年のメディア・パフォーマンス」のための質問状 第2部 20世紀芸術を超えて──坂龍一インタビュー 第4章 武満徹との50年を振り返る(2018年) 第5章 1984/85年のメディア・パフォーマンス(2019年) 第6章 あるがままのSとNをMに求めて(2017年) 第3部 音楽のエラボレーション──21世紀の表現へ 第7章 日記という表現形式から 第8章 解体から沈黙へ 第9章 コモンズを求めて──配信者という芸術家像のはじまり おわりに プロフィール [著] 松井茂(まつい・しげる) 1975年、東京都生まれ。詩人、映像メディア学。情報科学芸術大学院大学[IAMAS]教授。付属図書館

    坂本龍一のメディア・パフォーマンス
  • https://sushitech-real.metro.tokyo.lg.jp/first/

  • iOptigan

  • 片隅の音楽アーカイブ2016-2019|宮下ヨシヲ|note

    偶然性による面白さ。 3月で40歳を迎え、同世代の間でケミカルウォッシュのジーンズを履くのためらうよね、という話題をたまにするようになった。古着好きの若い子を中心に町にはケミカルウォッシュジーンズをよく見かけるのだけれども、80年代後半にだんだんイケてないものになっていった時期をリアルタイムで経験している僕らアラフォー世代にとって取り入れるにはなかなか勇気がいるという話だ。先入観や予備知識は選択肢の豊かさを奪ってしまう もっとみる

    片隅の音楽アーカイブ2016-2019|宮下ヨシヲ|note
  • 「ここをアジア文化のハブに」、中国独立系書店「単向街書店」が東京・銀座に海外1号店(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース

    中国の有名独立系書店「単向街書店」が8月26日、東京・銀座1丁目に海外初の店舗「One Way Street Tokyo」を正式に開業した。専門チームが丁寧にセレクトした中国語の書籍のほかに、日語や英語韓国語の作品も取りそろえている。 単向街書店は、北京大学出身の知識人で作家やドキュメンタリー番組の司会者としても知られる許知遠氏が、志を同じくする十数人の友人とポケットマネーを出し合って設立し、2006年に北京市内に1号店をオープンした。当時の中国では、教育関連のが並ぶ昔ながらの書店が依然として主流だった。そんな中、単向街書店は独自のセンスでセレクトした文化・美術・建築・都市関連の書籍を取りそろえて異彩を放っていた。当然、先進的なアイディアを追い求める若者たちから大きな支持を集めた。 2023年現在の単向街書店は、出版、オリジナルグッズの販売、ギャラリー、文化サロンなど複数の機能を備え

    「ここをアジア文化のハブに」、中国独立系書店「単向街書店」が東京・銀座に海外1号店(36Kr Japan) - Yahoo!ニュース
  • NDL古典籍OCRによって漢文仏典研究環境が飛躍的に便利に: - digitalnagasakiのブログ

    表題の通りのことを実現できましたので、とりあえずこちらにてご報告です。 やや説明が難しいのですが、何ができるように/便利になったのかというと、 「SAT大蔵経DBのテキストをクリックするだけでそれに対応する宮内庁宋版一切經の行や東京大学嘉興蔵の行がそれぞれ拡大表示される」機能が追加された、というものです。(最近はシステムを他の人に作っていただくこともありますが、今回は表示システムの部分は全部自分で作っています) SAT大蔵経DBはこちらです。 そして、この位置合わせを行うにあたって、NDL古典籍OCRで生成したテキストデータが非常に役立った、ということなのです。 例として、以下のURLで表示可能な経典を用いてみます。 21dzk.l.u-tokyo.ac.jp 先に具体的な使い方をご説明しますと、今回、下記のところに新たにチェックボックスが2つ追加されました。 たとえば、上記のように「宮内

    NDL古典籍OCRによって漢文仏典研究環境が飛躍的に便利に: - digitalnagasakiのブログ
  • トーク+コンサート「『クロス・トーク/インターメディア』の電子音楽」 | 美術館

    2023年9月23日(土) 生誕100年 大辻清司 眼差しのその先 フォトアーカイブの新たな視座 トーク+コンサート 「『クロス・トーク/インターメディア』の電子音楽」 1970年の日万国博覧会(大阪万博)を一年後に控え、東京・国立代々木競技場第二体育館では三夜にわたるメディア・イベント「クロス・トーク/インターメディア」が開催されました。このイベントでは当時の日米における最新の現代音楽を中心に、映像/舞踊/照明/美術などとの大規模なコラボレーションが実現しています。 「クロス・トーク/インターメディア」は、大辻清司も参加していた前衛芸術集団「実験工房」のリユニオン的な側面もあり、秋山邦晴/今井直次/武満徹/湯浅譲二/山口勝弘らが参加していました。大辻清司は写真家としてリハーサルの模様を撮影しており、その写真は展「生誕100年 大辻清司 眼差しのその先 フォトアーカイブの新たな視座」で

    トーク+コンサート「『クロス・トーク/インターメディア』の電子音楽」 | 美術館
  • 冒頭試し読み「はじめに」『個人メディアを十年やってわかったこととわからなかったこと』 - 別冊Offshore / 山本佳奈子のblog

    新しい小冊子『個人メディアを十年やってわかったこととわからなかったこと――オルタナティブ・ネット・音楽シーン』を6月21日に発行します。つきましては、冒頭に書いた「はじめに」を全文公開します。「続きを読む」からご覧ください。 書店で取り扱いを希望される方は、お気軽にご連絡ください。連絡先は、 info.offshoremccアットマークGメールです。 offshore.thebase.in *もくじ* オルタナティブについてわかったこと――形骸化するオルタナティブと、仕事化されないオルタナティブ ウェブやSNSについてわかったこと――エコーチェンバーのネットにちょうど良いサイズの社会を求めて 日音楽シーンについて、わからなかったこと――興行ビザ/ツアー収支とギャラ定額制/対バン文化 はじめに これは、三篇のエッセイをまとめた冊子である。筆者である私、山佳奈子が、個人で立ち上げて運営し

    冒頭試し読み「はじめに」『個人メディアを十年やってわかったこととわからなかったこと』 - 別冊Offshore / 山本佳奈子のblog
  • 山本佳奈子 - 個人メディアを十年やってわかったこととわからなかったこと――オルタナティブ・ネット・音楽シーン (BOOK) | MARKING RECORDS ONLINE powered by BASE

  • https://50jfpaa3.peatix.com/

  • https://50jfpaa2.peatix.com/

  • 聲明と私|文化デジタルライブラリー舞台芸術教材「声明」

    孤嶋由昌(真言宗豊山派 小金井金蔵院住職) 舞台での聲明公演の始まり 昭和42年(1967)12月真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)佛教青年会結成10周年記念として、有楽町の読売ホールで聲明(しょうみょう)公演を行いました。その時に20人程の出演者の一員として舞台で初めて聲明を唱える機会を得ました。ホールには大勢の方々がお越し頂けたのを覚えています。お堂で唱えるのは慣れていましたが、舞台では緊張の度合いが違い、とにかく間違えないよう心懸けました。 国立劇場公演 国立劇場第1回聲明公演は、天台宗と私の師青木融光(あおきゆうこう、1891-1985)和上(わじょう)出演の大般若転読会(だいはんにゃてんどくえ)でした。その時私は客席にいて、出演したのは第4回公演(伝法大会(でんぼうだいえ))からです。舞台でお唱えすることで、聲明を音楽なんだと、我々自身再認識させられたと、行動を共にしていた新

  • バート・バカラック(Burt Bacharach)の名曲5曲から振り返る不世出のメロディメーカーの魅力と功績 | Mikiki by TOWER RECORDS

    音楽界において国内外の巨星が立て続けにこの世を去っていく、悲しみに満ちた2023年。そんななか、バート・バカラックが2月8日に94歳で亡くなったことが伝えられた。60年代以降、作詞家ハル・デヴィッドとのコンビで多数のヒット曲を生み、胸を締めつける切ないメロディを書きつづけたバート・バカラック。その影響圏は、世代も国境も超えた広大なものだろう。まさに、大衆音楽史にその名を刻んだ大作曲家だった。今回は、バカラックがもっとも好きな作曲家だという鳥居真道(トリプルファイヤー)に、彼の名曲5曲を選んでその功績を解説してもらった。 *Mikiki編集部 不世出のメロディメーカー バカラックの名前を口にするとき、うっとりする一方で、一抹の照れくささを感じるのはなぜだろうか。それは彼の作った音楽がとびきりロマンティックだからに違いない。バカラックの音楽を聴くという営みは、部屋に花を飾ったり、体に香水をふっ

    バート・バカラック(Burt Bacharach)の名曲5曲から振り返る不世出のメロディメーカーの魅力と功績 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • 《24/04/27★北九州★会場参加申込用》トークイベント「哲学を継承し、更新するということ」朱喜哲 高木駿

    こちらは会場参加申込用のアイテムです。 ▼オンライン参加申込用はこちら https://yorunoyohaku.com/items/647623c977bc66002cba4002 カントをジェンダーの観点から読む。ローティを今のSNSなどの言論環境につなげる。ただ事象と理論のパーツを対応させ、当てはめるだけであれば、どんなことでもできるかもしれません。 正統な文研研究を踏まえながら、緻密に理論を練り上げ、今必要な哲学を古典から見出し、哲学そのものを更新していく。その難解な作業を成し遂げていることこそが、高木駿さん・朱喜哲さんの研究者としての凄みであり、その成果の意義深い点です。 今回のトークイベントではそのように哲学の営みを継承し、更新していく双方の研究についてお二人にお話頂きます。 『人類の会話のための哲学』刊行記念トークイベント 「哲学を継承し、更新するということ」 2024年4月

    《24/04/27★北九州★会場参加申込用》トークイベント「哲学を継承し、更新するということ」朱喜哲 高木駿
  • 【9月28日】広辞苑と校閲記者の“厚い”関係 ※イベントは終了しました

    「毎日ことばplus」の有料会員登録をしてくださった方に向けたサービスの一つとして、隔月でオンラインのトークイベントを開催します。 イベントは「茶話」のように気軽な雰囲気の中で、毎回「ことば」にまつわるゲストをお呼びし、校閲記者がお話を聞くというものです。 当イベントは終了しました。 初回は岩波書店辞典編集部の「広辞苑」編集者、平木靖成さんをお迎えし、広辞苑と校閲にまつわるトークを繰り広げます。 平木さんは岩波書店入社の翌年から辞典編集部に配属されました。広辞苑は1998年の第5版から携わり、第7版では編集責任者。辞書編集者に焦点を当てた小説「舟を編む」(三浦しをんさん著)でも取材を受けています。 校閲記者にとって、辞書は切っても切り離せない相棒のような存在です。辞書の作り手は、どんなことを思いながら言葉と向き合っているのでしょうか。辞書と辞書編集者の魅力を、皆さまにたっぷりお届けします。

  • 装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術|2023年9月23日(土・祝)- 12月10日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    1933年(昭和8年)、東京・白金の御料地の一部を敷地として朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)は竣工しました。約一万坪の敷地の庭園部分には、広々とした芝生が広がり、日庭園、盆栽・花卉(かき)園が備わり、鶴や孔雀などの動物たちが闊歩していました。同邸宅内の壁面には、遠景に山々を望む森林や水を湛えた庭園の風景が描かれており、室内に居ながらにして自然の中にいるかのような装飾プランが展開されています。主要客室の装飾を手がけたフランス人装飾美術家アンリ・ラパン(1873–1939)によって描かれたこの一連の装飾画は、朝香宮邸のコンセプトを読み解く鍵であると共に、当時のフランスにおける庭園芸術との関連性を指摘することのできる作品でもあります。 同邸の装飾プランに多大な影響を及ぼしたとされる1925年のアール・デコ博覧会において、「庭園芸術」は初めて独立した出品分類として設けられるなど、重要視されていま

    装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術|2023年9月23日(土・祝)- 12月10日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
  • 洋学誌|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版

    東京大学総合研究博物館インターメディアテク顧問。近著『前衛誌―未来派・ダダ・構成主義(日編)』(2018年、東京大学出版会)、『雲の伯爵』(2020年、平凡社)、『書姿考』(2020年、玄風舎)、『ことばとかたち―キリスト教図像学へのいざない』(2023年、東京大学出版会)ほか。2015年仏国レジョン・ドヌール勲章シュヴァリエ受章。 幕末から明治にかけて、日は社会の様々な分野で西欧化の実現に努めてきた。その過程において、実働部隊として活躍した人々は、多くがいまだ曖昧模糊のままある「洋学」の体現者であった。 異なる分野の境界に身を晒す、というのではない。外国語の習得に始まり、医学、薬学、動物学、植物学、農学など、数多の領野を自らの裡に丸ごと抱き込む、そうした秀才、奇才を多く輩出した時代の学問の実態、わけても書物の記述・生産法、標の作成・保存法から窺うことのできるそれは、現代を生きるわれ

    洋学誌|出版|思文閣 美術品・古書古典籍の販売・買取、学術出版
  • 日本漢字音の歴史 新装版 - 株式会社 東京堂出版 限りなく広がる知識の世界 ―創業135年―

    中国から伝わった漢字の音韻の日語化したものとされる日漢字音。その漢字音について、上代(平安時代以前)から江戸時代以降までの日漢字音の伝承、変遷を資料をもとに詳しく解説。 序章 概説 第一章 上代の漢字音 第二章 平安時代初期・中期の漢字音 第三章 平安後期以後の漢字音 第四章 江戸時代以後の漢字音 [注] 主要参考文献 後記 要語索引 解説・『日漢字音の歴史』復刊にあたって(広島大学大学院教授・佐々木勇)

    日本漢字音の歴史 新装版 - 株式会社 東京堂出版 限りなく広がる知識の世界 ―創業135年―
  • 第5回:イーユン・リー

    中国語を母語とする英語表現作家イーユン・リー(李翊雲)は、1972年、中国は北京の生まれ。父親は核開発の研究者で、核開発研究所の施設の中で育った。母親は教師。文化大革命のさなかに出生し、17歳の頃に天安門事件が発生したことは彼女の人生に強い影響を与えたものと想見される。高校卒業後、北京大学に進んだ才媛だが、入学するや思想教育のために軍に入隊させられ、軍事訓練を受けることとなる。その後、アメリカのアイオワ大学大学院に進学して免疫学の修士号を取得、博士課程にまで進学したが、「当は作家になりたい」ということにはたと気づき、同大学大学院修士課程創作科に編入して、修士号を取得する。在学中の2003年に「不滅(原題:Immortality)」という短編が『パリス・レビュー』に掲載され、翌年、プリンプトン新人賞を受賞、脚光を浴びた。「不滅」は代々宦官を宮廷に捧げてきた町そのものを〈主体=わたしたち〉と

    第5回:イーユン・リー
  • Proof Jet(Proof Jet F1100AQ ) - 東京平版

    機校正にかかるコストの課題、 平台校正では追い込み切れなかったカラーマッチングの課題、 色校正の二つの命題を、プルーフジェット(Proof jet)と こだわり続けたカラーマネジメント技術により解決します。 ※ジャパンカラーマッチング認証基準に対し、 平均ΔE値1.39、最大ΔE値4.56、標準偏差δ値0.731を実現。 (OKトップコート+での当社計測値) 校正刷りに求められる印刷再現性を インクジェット紙校正で実現しています。 ここがポイント! 用紙毎のカラーマネジメントによる高精度の印刷再現性 アンカーコーティング(前処理)不要で用紙の質感を保持 1枚から出力できる抜群のコストパフォーマンス B1ポスターサイズまで対応 擬似網点でモアレの確認も可能

  • 東十条というココア|文・ぼく脳 - SUUMOタウン

    著: ぼく脳冷えた街では輪郭が溶けずひとり一人がダマになり孤独を感じるが、温かい街では人と人、人と街がよく混ざっている感覚がある。街はココアなのだ。東京都北区東十条、僕はこのココアが好きだ。 年齢を重ねるとともに好む場所にも変化があり、最初は若さ特有の尖りなのか孤独を感じる場所が好きで、20代後半くらいから次第に孤独にならず一人になれる場所が落ち着くようになってきた。ここはそんな自分にとってちょうどいい場所だったのだ。 JR埼京線赤羽駅からJR京浜東北線で一駅。僕なりの東十条を紹介しよう(風呂に入って飯をう) まず駅を降りてすぐ、東十条商店街がある。ここには全てがある。ワンピースの正体が東十条商店街だとしても僕は驚かない。正確には全ては無いのだが(わかっているとは思う)。 「全てがあるように見せるのがうまい」といった感じだろうか。演歌専門店があってケバブ屋があったらそれはもう「全て」があ

    東十条というココア|文・ぼく脳 - SUUMOタウン