「Firefox 3.5」を使用しているが、ネットワーク接続なしで「Gmail」も使用したいというユーザー向けに、Googleは、プラグイン「Gears」の新しいバージョンを用意した。 Gearsは、コンピュータがネットワークに接続していない場合でも一部のウェブアプリケーションにアクセスする機能や、より効率的に複数のタスクを同時に処理する機能など、いくつかの新しい機能を提供する。またGoogleはGearsを用いて先週、ナビゲージョンコントローラとズームコントローラの間にある小さな円をクリックすることにより、ユーザーが「Google Maps」上の自分の場所を確認できるようにした。 MozillaのオープンソースブラウザであるFirefox用のアドオンは、メジャーアップデートの度に使用できなくなる場合が多く、Gearsの前のバージョンもFirefox 3.5では動作しない。Gearsの新し
Firefoxをお使いの方なら、Googleをメインの検索エンジンとして利用されている方が多いと思います。 しかし、Google一本で何もかも済ませているわけではなく、Firefoxに登録することができる他の検索エンジンでも随時検索を行っていることでしょう。 このように、複数の検索エンジンで検索する場合、通常、検索バーで検索エンジンを切り替えながら実行する必要があり、少し面倒に感じることもあるかもしれません。 最近は、MSのBingや、海外で話題のWolframなど、個性的な検索エンジンも増えており、ますますGoogle以外での検索結果が気になるところでしょう。 「Unified Search」は、そんなGoogleでの検索結果に、その他の検索エンジンでの結果をサイド・バイ・サイドで表示することができるというFirefoxアドオンです。 「Unified Search」をインストールし、い
Googleが「Android」搭載デバイス上でソフトウェアをネイティブに実行できるようにしたことは、FirefoxをAndroid上で動かせるようにする道を開くものだ。 今のところ、Android用のアプリケーションはJavaで記述し、Googleの「Dalvik」と呼ばれるJava仮想マシン上で実行する。だが、Googleは米国時間6月25日に「Android 1.5 Native Development Kit(NDK)Release 1」を公開し、ソフトウェアをベースのLinuxレイヤでネイティブに動かせるようにした。もっとも、同社はこれを、通常のAndroid用アプリケーションを動かすのと同じような、完全に独立したアプリケーションを動かすための手段とはみなしていない。 「Android用アプリケーションはDalvik仮想マシンで実行される。NDKによって開発者は、こうしたアプリケ
モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】
Googleで検索を実行して表示される各結果の下部には、緑の文字でジャンプ先のURLが表示されるようになっています。 このURLを確認することで、どのサイトのどんなページにジャンプするのかを判断したり、クリックしてアクセスすることが可能となっています。 しかし、単にアクセスするだけでなく、表示されているURLによってはそのページが含まれているルートやディレクトリにアクセスしたいような場合もあるでしょう。 そんな時に便利なGreasemonkeyスクリプトが「Linkify Google Search Results」です。 Firefox+Greasemonkeyの環境に「Linkify Google Search Results」をインストールし、Googleの検索結果を表示すると、緑のURLにマウスオーバーした際、URLが階層別に分割され、個別にクリックができるようになります。 たとえ
オンラインブックマーク『Googleブックマーク』を薦める10の理由 管理人 @ 6月 16日 11:48am Firefox, Google Bookmarks, Google Toolbar, iGoogle 「Googleブックマーク」はGoogleアカウントがあれば誰でも利用できる便利なオンラインブックマークです。 どこからでも使えるので、大事なページをブックマークして、いつでも使える状態にしてもいいし、ソーシャルブックマークのように、後で読みたいサイトを片っ端からブックマークしても便利です。 筆者は後者のような使い方です。Googleツールバーを使って、1クリックでブックマークして後で眺めたり、必要なサイトは検索ボックスから検索したりしています。 Googleブックマークは使い方次第で大変便利になります。 以下に、Googleブックマークの便利な使い方をご紹介します。 どこからで
今回のテーマは「Google」 先日開催された開発者向けのイベント、Google I/Oではインターネットの未来を感じさせるGoogleならではの取り組みが多数プレゼンされた。Web上では無数のサービス、企業が存在しているが、その中にあってGoogleの存在はとても大きい。彼らの動きによってオンライン上(最近ではオンラインに限らず)のビジネスは大きく変動している。 だから、Googleの動き、取り組みに注目することはビジネス上の戦略にも大きな意味をもってくる。彼らの動きを感じ、最適なサービスを提供することができれば大きなビジネスチャンスにつながる可能性があるのだ。今回はそんな「Google」に注目して最近のWebアプリケーション、オープンソース・ソフトウェアを紹介したい。 今回紹介するOSS・Webアプリ 『Google Wave』 次世代型コラボレーション・プラットフォーム 『Goo
オンラインブックマーク「はてなブックマーク」を、検索サイトの検索結果ページから手軽に見えるようにするというFirefoxアドオンが、「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」拡張だ。実験的なアドオンという位置付けのため、デフォルトではYahoo! JAPANのみの対応だが、Googleもテストを行っているという。少なくとも、Yahoo! JAPANの検索結果で使えるのは確かなので、ぜひ試してみてほしい。実際に使ってみると、その便利さが体感できるはずだ。 Webページを評価する時、1つの指標となるのは「他者の評価」だ。つまり、そのWebページに対して、ほかのユーザーたちがどう思い、どう感じたのかが分かれば、自分が見るべきページなのかどうかが、事前に判断できるかもしれない。何しろ、Web上は、情報過多である。玉石混淆というか、数多くの砂利の中に埋もれた宝石を見つけるのが大変だ。 その指標の1つにな
Webアプリケーションの開発やWebサイトの構築にあたり、いつでも気にしなければならないパフォーマンス。パフォーマンスアップに有益なツールとしてはYSlowが有名だが、このたびGoogleから同様のツールとして「Page Speed」がリリースされた。あのGoogleの「Webサイト高速化」ノウハウが詰まったツールとはいったいどんなモノなのか!? Page Speedとは Googleは6月4日(米国時間)、Webサイトのパフォーマンスを向上させるための解析/最適化アドオン「Page Speed」をリリースした。Page SpeedはFirefox上で動作するアドオン。Webサイトを構成するCSSやJavaScript、画像ファイルなどをあらかじめ用意されたチェック項目に沿って解析し、問題点や改善方法をリスト化してくれる。またFirebugの「ネットワークモニター」をさらに強力にしたような
Page Speed Home Google製サイト高速化Firefoxアドオン「Page Speed」というのがリリースされたようで試してみました。 同様のFirefoxアドオンである、Yahoo!製のYSlowがあったりますが、後から出ただけあってYSlowにない便利機能なんかもあるみたいなので併用してもいいかも。 インストールすると、「Page Speed」、「Page Speed Activity」がタブに追加されました。 Analyze ボタンでページの検証が始まります。 検証結果画面。アイコン付きでYSlowより見やすいかも。 ここに表示される警告を直していけばページの高速化が簡単にできますね。 見出しをクリックすると解説ページに移動できます。 ブラウザベースのキャッシュをもうちょっと使うように、ということでメッセージが表示されました。 ブラウザキャッシュに対応するには、apa
RSSリーダーはいち早く情報を手に入れるための道具ではあるが、そんなに始終ウォッチする訳ではない。人によっては朝だけ、一日おきといった人もいるだろう。そうするといち早く情報を見た人のコメントや評価があるのでフィルタリングしやすくなるメリットがある。 Googleリーダーに各種ソーシャルサービスのデータが表示される 各種ソーシャルサービスで行われた評価やコメントをGoogleリーダーと連結するのがgReactionsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgReactions、Googleリーダーとソーシャルサービスを連結するFirefoxアドオンだ。 gReactionsは以前紹介したGoogle Reader plus Hatenaの海外製ソーシャルサービス版といったソフトウェアだ。対応しているサービスはFriendFeed、Twitter、Digg、Hacker news、Re
「Search Cloudlet for Google and Yahoo」は、GoooleやYahooの検索結果にいわゆるタグクラウドを表示してくれるFirefoxのアドオンとなる。検索したキーワードとの関連性が強いキーワードをフォントサイズの大きさで表示する。検索サイトでは、あるキーワードで検索すると単一の法則ではあるが非常に多くのWebサイトが表示される。この検索窓にキーワードを入力してボタンを押し、表示される順に重要な情報を探すという方法はいまだに"検索"のスタンダードであり便利な方法ではあるが、もう少し別の"検索"はないものか?そんなユーザーには試す価値のあるアドオンだ。 関連性の高いキーワードが大きいタグで表示される 注意:本稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の責任で行ってください。 Search Cloudlet fo
情報収集の効率化を考えてRSSリーダーを使っている人は多いだろう。そしてWeb型のRSSリーダーとして有名なものといえばGoogleリーダーがある。多数のフィードを購読しても問題ない動作の速さはあるが、さらに効率的に情報をチェックしたいという人も少ないないだろう。 みんなが注目しているニュースが一目で分かる! そんな時に役立つのが他の人による注目度だ。皆が注目しているニュースをざっくばらんにチェックして、その後他のフィードを消化していく、そんな習慣がつけられるようになるのがGoogle Reader plus Hatenaだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGoogle Reader plus Hatena、Googleリーダーにはてなブックマーク情報を追加するユーザスクリプトだ。 Google Reader plus HatenaはGreasemonkeyまたはGreaseK
FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox
このアドオンの不正を報告このアドオンが Mozilla のアドオンポリシー に違反している、あるいはセキュリティやプライバシー上の問題があると思われる場合は、このフォームを使って Mozilla へ問題を報告してください。 このフォームを使ってアドオンのバグを報告したり機能を要望したりしないでください。この報告はアドオン開発者ではなく Mozilla へ送信されます。
Firefoxは、様々な操作をキーボードショートカットで行うことができますが、Webアプリなどを利用している場合、それだけマウスで操作するというというのはあまりスマートではありませんね。 しかし、Firefox自体はともかく、こうした各サービスのショートカットキーまで覚えるのはなかなか大変です。 以前、Remember The Milkのショートカットを表示するユーザースタイルをご紹介しましたが、このように、Webサービス独自のショートカットをページ内に表示できれば迷うことが少なくなりますね。 そこで今回は、[Gmail][Google カレンダー][Google リーダー]というメジャーなWebアプリのメニューや操作部にショートカットキーを表示するユーザースタイルをご紹介します。 *各スタイルはFirefoxにアドオン「Stylish」がインストールされていることを前提としていますが、各
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く