タグ

musicに関するfutoshi0417のブックマーク (538)

  • サカナクション幕張メッセDVD / Blu-ray充実特典公開

    3月28日にリリースされるサカナクションのライブDVD / Blu-ray「SAKANAQUARIUM 2011 DocumentaLy -LIVE at MAKUHARI MESSE-」のジャケットおよび特典映像の詳細が判明した。 ジャケットデザインはサカナクションの作品には欠かせないHatosが担当しており、DVD / Blu-rayともに初回限定盤には52ページにおよぶハードカバーのブックレットが同梱。ブックレットは、雑誌「ROCKIN' ON JAPAN」の古河晋副編集長と鹿野淳(FACT)による「サカナクションとは何か」を語った約1万字におよぶ対談をはじめ、ステージセット図や写真などを掲載した充実の内容となっている。 また特典映像として、照明、PA、舞台監督、物販スタッフなどサカナクションのライブ制作に携わるスタッフ「TEAM SAKANACTION」17名のインタビューを収録。

    サカナクション幕張メッセDVD / Blu-ray充実特典公開
  • キューン20周年ライブにユニコーン、Charaら6組&日割り発表

    2012年4月で設立20周年を迎えるKi/oon Recordsが、これを記念したライブイベント「キューン20 イヤーズ&デイズ」を東京・LIQUIDROOM ebisuにて20公演にわたり開催。このライブイベントの出演アーティスト第3弾および日割りが発表された。 今回アナウンスされたのはユニコーン、スチャダラパー、Chara、THE★米騒動、Dr.DOWNER、0.8秒と衝撃。の6組。また全20公演のうち16公演の組み合わせも告知され、POLYSICS×0.8秒と衝撃。、RHYMESTER×ねごと、LAMA×Chara、PUFFY×スチャダラパー、ユニコーン×TOTALFATなどの興味深い対バンが繰り広げられることが明らかになった。 チケットは3月17日より各プレイガイドにて発売開始。日2月10日からは、イベントオフィシャルサイトにて抽選先行チケット受付が行われている。いずれのイベント

    キューン20周年ライブにユニコーン、Charaら6組&日割り発表
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/02/11
    おお!
  • ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog

    最近のHTML5やWebブラウザのAPIの進化はけっこうすごくて、普通にサウンドプログラミングもできるようになってきました。そんなわけでシンセサイザーアプリを作ってみました。 サウンドを扱う方法はいくつかあるみたいですが、Google Chromeで使えるWeb Audio APIがEQやディレイなどあらかじめ用意されていて良さげなので使いました。 http://aikelab.net/websynth/ まだ、バグもけっこうあるのでじょじょにブラッシュアップしていきます。 Chrome以外では動かないと思うので試せない人はこちらの動画をどうぞ。 Google API Expertが解説するHTML5ガイドブック 作者: 羽田野太巳,白石俊平,古籏一浩,太田昌吾 出版社/メーカー: インプレスジャパン 発売日: 2010/09/16 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ

    ヤター!ウェブブラウザで動くシンセできたよー - aike’s blog
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/02/01
    すごー!
  • 新宿LOFT35周年企画に後藤まりこ、ZAZEN、小谷美紗子ら

    「THURSDAYCHAOS」には後藤まりこ、小谷美紗子Trio、クリプトシティらが出演。「奇奇怪怪」ではZAZEN BOYSと後藤まりこがツーマンライブを繰り広げる。両日ともに新宿LOFTのアニバーサリーイヤーにふさわしい、強力なラインナップとなっている。 チケットは両公演ともに2月5日より一般発売がスタートする。 SHINJUKULOFT 35TH ANNIVESARY「THURSDAYCHAOS」 2012年3月1日(木)東京都 新宿LOFT OPEN18:00 / START19:00 <出演者> 後藤まりこ / 小谷美紗子Trio / クリプトシティ / RED BACTERIA VACUUM / and more SHINJUKULOFT 35TH ANNIVESARY「奇奇怪怪」 2012年3月2日(金)東京都 新宿LOFT OPEN 18:00 / START 19:00

    新宿LOFT35周年企画に後藤まりこ、ZAZEN、小谷美紗子ら
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/01/30
    強力だ
  • Perfumeツアー追加公演は武道館4DAYS&初沖縄ワンマン

    現在開催中のPerfumeのアリーナツアー「キリンチューハイ 氷結 Presents Perfume 3rd Tour『JPN』」に、追加公演が決定した。 これは日1月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで行われたライブの終演後にスクリーンで発表されたもの。5月8日・9日・11日・12日の計4日間にわたる東京・日武道館公演に加え、ツアーファイナルとして5月26日の沖縄・宜野湾海浜公園屋外劇場公演が追加された。なおPerfumeが沖縄でワンマンライブを行うのは今回が初めてとなる。 なおチケット発売情報などは後日発表。一般発売に先駆けて、ファンクラブ会員を対象とした先行予約が行われる。 キリンチューハイ 氷結 Presents Perfume 3rd Tour「JPN」追加公演 2012年5月8日(火)東京都 日武道館 OPEN 17:30 / START 18:30 2012年5月9

    Perfumeツアー追加公演は武道館4DAYS&初沖縄ワンマン
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/01/30
    武道館4DAYS + 沖縄追加って凄いな・・・
  • DOPING PANDAが4月で解散

    × 5817 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1814 86 112 シェア 解散にあたり、メンバーの古川裕(Vo, G)はコメントを公開。メンバー間で「音楽的にこの先さらに深い所でできないのなら、馴れ合って続けるのではなく、この時をもって幕を引くべきだという結論」に至ったことを明かしている。 ラストライブ「DOPING PANDA 2012/4/19」は4月19日、東京・TOKYO DOME CITY HALLにて開催。日1月28日21:00からは「GET TICKET」にてチケットの先行予約受付が行われる。 DOPING PANDAは1997年に結成。2005年にメジャーデビューを果たし、精力的なライブ活動を通じて多数のファンを獲得した。2008年6月にリリースしたシングル「beautiful survivor」は資生

    DOPING PANDAが4月で解散
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/01/30
    スター...
  • 菅野よう子、ノイタミナ「坂道のアポロン」で青春ジャズ

    「坂道のアポロン」は、小学館「月刊フラワーズ」に連載されている小玉ユキの人気マンガをアニメ化したもの。昭和40年代の長崎を舞台に、ジャズに夢中になる学生たちの青春を描いた作品だ。監督は「カウボーイビバップ」「サムライチャンプルー」などを代表作に持つ渡辺信一郎。「カウボーイビバップ」では格的なジャズサウンドとクールな映像で幅広い層のファンを獲得した渡辺×菅野コンビが、今作ではどのようなコラボレーションを見せてくれるのか興味深いところだ。 アニメの放送開始に先駆け、「坂道のアポロン」オフィシャルサイトでは制作スタッフの発表とともに、主要キャラクターのひとり、千太郎が叩くドラムをBGMにしたプロモーションビデオが公開されている。 音楽:菅野よう子コメント 渡辺監督で、青春で、ジャズ。こういう作品を、私が、一番待っていました。 原作から聴こえる音を演奏してくれる若き天才ミュージシャン達の、生命の

    菅野よう子、ノイタミナ「坂道のアポロン」で青春ジャズ
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/01/30
    菅野よう子のジャズ!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/01/27
    インタビュー受けてるこの方、「つって」とか「感じで〜」って日本語なんか上手くて面白い(注目ポイントが違うか)
  • 徒然日記|10分で分かる「菅野よう子」の紹介をTBSラジオでやっていたので文字に起こしてみた

    TBSラジオ「荒川強啓デイキャッチ!」内の1コーナー「メキキの聞き耳」で菅野よう子さんの紹介をしていたので内容を文字に起こしてみました。しばらくはポッドキャストで聴けるかと思います。 冨田明宏さんです。 今日は?音楽家の菅野よう子さんのご紹介ということで そうです、菅野よう子さんってお聞きになったことありますか? いえ はい、そうなんだと思います。実はアニメの音楽の世界では知らないものがいないと言う方なんですけど。 2011年、紅白歌合戦のテーマソング「1231」を作曲して、今まで菅野さんを知らなかった人にも一般に認知されまして、年明けの検索ワードでも一気に急上昇したと。 アニメの業界から紅白というのは前例が無いことです。 また、同じく紅白歌合戦でトリを務めたSMAPの「not alone 幸せになろうよ」これも実は菅野よう子さんの曲なんです。 と言うことで、知らない所で意外と聴いている菅

  • 81.3 FM J-WAVE : [TOPICS] HELLO WORLDが中田ヤスタカ主宰「TAKENOKO!!!」とコラボレーションイベント開催

    J-WAVE夜のワイドプログラム「HELLO WORLD」(月-金22:00~23:45)と、 音楽プロデューサー・capsuleの中田ヤスタカが主宰するイベント「TAKENOKO!!!」がコラボレーション!! 未成年も大歓迎!のDJイベント開催です!! 音楽プロデューサー・capsuleの中田ヤスタカが主宰するイベント「TAKENOKO!!!」と、J-WAVE「HELLO WORLD」のコラボ・イベント開催です! 出演DJは、中田ヤスタカ[capsule]、そしてDJ TARO[J-WAVE"HELLO WORLD"]、RAM RIDER、きゃりーぱみゅぱみゅ、and more!more!more! 日曜日の午後3時スタートで、夜8時終演予定。クラブ・ミュージック好きの方はもちろん、未成年の方大歓迎のDJイベントです。すべての"音楽好き“がハッピーになる、真冬のホットなイベント!是非、お

    81.3 FM J-WAVE : [TOPICS] HELLO WORLDが中田ヤスタカ主宰「TAKENOKO!!!」とコラボレーションイベント開催
    futoshi0417
    futoshi0417 2012/01/14
    きゃりーぱみゅぱみゅってDJもするのかい
  • New Audiogram : EDITOR'S CHOICE : LIVE REVIEW

    「"SAKANAQUARIUM2011 DocumentaLy"にお越し下さいまして、当にありがとうございます。僕ら、『DocumentaLy』というアルバムをリリースしまして、それのツアーなんですけど……。MCをなくして曲が繋がっていくことでそのアルバムの世界観みたいなものをライヴで表現できるんではないかなと思いまして、こういう形でライヴをやらせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?」 アンコールで登場したステージから、今回のツアーに込めた思いを語りかける山口一郎。じつに2万人もの大観衆が埋め尽くした幕張メッセからは、爆発的な歓声が沸き上がる。5thアルバム『DocumentaLy』で表現した“今”のサカナクションをライヴで再現し、そこにある様々なサウンド・アプローチや感情をあますところなく伝えた、サカナクション史上最大規模のワンマン・ライヴ。そこにあったのは、まさしく現在の彼ら

  • 第3回:オーディオ用D-A変換回路の性能と音質(下)

    普及価格帯,中価格帯,ハイエンドのどのエリアのオーディオ機器を目指すかによって,D-A変換LSI開発の方向性は大きく異なってくる。ハイエンド向けの場合,大きく二つの方向性がある。一つはマルチビット型D-A変換回路の発展系,もう一つは1ビット型(ΔΣ変調型)のマルチ対応系である。いずれも,マルチビット型D-A変換回路が備える「力強さ」といった音質の傾向を継承しながら,「繊細さ」に代表されるΔΣ変調の優れた点の融合を図ろうという方式である。 1ビット型のマルチ対応系では,量子化器を従来の1ビットからマルチ化する手法がよく用いられている。1ビットを2ビットに増やせば,量子化ステップ数は1ビットでの2値に対して2倍の4値に拡大する。量子化器をマルチ化する方法について,各社がいろいろな表現をしているために一部混乱を招いているところもあるものの,量子化ステップ数がマルチ化(3値以上)されているという点

    第3回:オーディオ用D-A変換回路の性能と音質(下)
  • 第2回:オーディオ用D-A変換回路の性能と音質(中)

    D-A変換LSIの主要な仕様の定義と評価方法,そして音質との関係を考察する。デジタル・オーディオの実設計において,THD+N(全高調波歪みと雑音の和)やダイナミック・レンジ,S/Nなどに代表される主要な仕様が品種選択の判断材料になる。加えて,クロック・ジッタや電源構成,低域通過フィルタ,信号経路などLSIを実装する際に重要となる要素を十分検証しなければならない。このような総合的な音質評価・判断は機器設計者にとって重要な業務である。 主因はTHDか,+Nか D-A変換器の主要な仕様としてまず挙がるのが,THD+N特性である。THD+N特性はデバイスの非線形(非直線性)歪みに起因して発生する高調波歪みと,雑音の和と定義される。高調波歪みとしては,基波信号周波数に対して大体7次程度までを取り上げる。一般的なD-A変換LSIでは,信号レベルがフルスケールである0dBFSにおいて,入力信号周波数が

    第2回:オーディオ用D-A変換回路の性能と音質(中)
  • やくしまるえつこメトロオーケストラ『ノルニル』【short ver.】(ブラック) / Yakushimaru Etsuko Metro Orchestra - Nornir

    ◯やくしまるえつこメトロオーケストラ 新曲 『僕の存在証明』CD/アナログレコード 発売中 https://yxmr.lnk.to/existenceofus Yakushimaru Etsuko Metro Orchestra - new song "Existence of Us" NOW ON SALE ------ やくしまるえつこメトロオーケストラ「ノルニル・少年よ我に帰れ」 https://linkco.re/tRnnhgX7 Yakushimaru Etsuko Metro Orchestra - "Norinir" / "Boys, come back to me" ------ Official YouTube Channel Subscribe now http://www.youtube.com/user/mirairecords?sub_confirmat

    やくしまるえつこメトロオーケストラ『ノルニル』【short ver.】(ブラック) / Yakushimaru Etsuko Metro Orchestra - Nornir
  • 第1回:オーディオ用D-A変換回路の性能と音質(上)

    昨今のデジタル・オーディオ分野のハイエンド機では,D-A変換システムに関する商品解説や技術紹介に目を通すと,「サンプリング周波数192kHz,24ビットの分解能を備えた高性能D-A変換LSIを採用」ということを前面に出しているケースが多々ある。周知の通り,192kHzのサンプリング周波数と24ビットの分解能は,リニアPCMのフォーマットにおいて最上位のものであり,D-A変換LSIがこのフォーマットに対応することは最低条件である。 しかし,「フォーマットに対応する」ことと「フォーマット相応の音を鳴らす」こととは全く異なる。192kHz,24ビット対応のD-A変換LSIであっても,その性能と仕様を見極めなければ,当に優れたD-A変換LSIかどうかの判断はできない。もちろん,各オーディオ・メーカーの最上位機種は性能面や仕様面で優れたD-A変換LSIを採用していることは間違いない。ただし,LSI

    第1回:オーディオ用D-A変換回路の性能と音質(上)
  • 関和亮 x 真鍋大度 もぐもぐインタビュー「声を映像化したかった」|ガジェット通信 GetNews

    音を見る、映像を聴く。体験する音楽。 インターネットではかつて“動画”がリッチコンテンツといわれていた時代があった。現在では高速なインターネットの回線が整い、マシンパワーも格段に上がって、気軽に動画に触れる事ができるようになってきた。それに伴い『YouTube』や『ニコニコ動画』などの動画サイトで音楽に接することが多くなり、音楽の楽しみ方にも変化が現れてきた。音楽はただ耳で聴くだけのものではなく、映像も含めた視覚的要素も大きくなってきたのだ。 音楽は、観て体感するものに変化してきているのだ。 そんな時代に、映像と音との融合、メディア・アートとの融合により、まったく新しい舞台を作り上げる二人のクリエーターがいる。 関 和亮(セキ カズアキ)氏。Perfumeのビジュアル面の総合ディレクションをこなし、MV制作を手がける映像ディレクター。先日、サカナクション『アルクアラウンド』のMVで 第14

    関和亮 x 真鍋大度 もぐもぐインタビュー「声を映像化したかった」|ガジェット通信 GetNews
  • FREEDOMMUNE 0 <ZERO> (フリードミューン ゼロ)

    FREEDOMMUNE ZERO | THE FINAL MEDIA - DOMMUNE | ライブストリーミングサイト&スタジオ 「DOMMUNE」

  • 人気キャラがDJに!? オリジナル曲含む初MIX CDリリース

    人気キャラクターのモンチッチが「DJモンチッチ」名義で、MIX CD「J-CLUB In The Mix」を7月6日にリリースすることが決定した。 作ではm-floや東京スカパラダイスオーケストラ、FPM、DE DE MOUSE、FreeTEMPOなどの人気曲をノンストップミックス。この中にはLumiereの未発表リミックスや、DJモンチッチのオリジナル曲「Hello」「Eyes」も含まれており、明るく元気な曲ばかりが詰まったMIX CDに仕上がっている。 なお、作の売上の一部は日赤十字社を通じて寄付される。 アルバム「J-CLUB In The Mix」収録曲およびアーティスト名(予定) 01. Hello / DJモンチッチ [オリジナル曲] 02. my favorite swing / DE DE MOUSE 03. Meu Sonho (yasutaka nakata -

    人気キャラがDJに!? オリジナル曲含む初MIX CDリリース
  • 男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-

    男の異業種転職メディア「OREPICA(オレピカ)」は、未経験だけど今と異なる業界に転職を考えている人向けの転職情報メディアです。 「今と違う業界に転職したい」「自分のスキルで活躍できる業界はどこか」など、新しい未来へ踏み出すきっかけとなるメディアを目指します。

    男の異業種転職ウェブメディア-OREPICA-
  • YAKUSHIMARU BODY HACK

    このウェブサイトをご覧になるには、Adobe® Flash Player®が必要です。このサイトの内容をご覧いただくには下記のボタンより最新版をインストールしてください。 このページでは JavaScriptを使用している部分があります。お使いのブラウザがこれらの機能をサポートしていない場合、もしくは設定が「有効」となっていない場合は正常に動作しないことがあります。