タグ

2011年10月13日のブックマーク (32件)

  • ICC ONLINE | アーカイヴ | 2011年 | 三上晴子 欲望のコード

    [11月25日]アーティスト・トーク出演者の情報を更新しました. 会期:2011年10月22日(土)—12月18日(日)[終了しました.] 会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーA 開館時間:午前11時—午後6時(入館は閉館の30分前まで) 休館日:月曜日 主催:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] 協力:マイクロビジョン,多摩美術大学 情報芸術コース 特別協力:山口情報芸術センター [YCAM]

    gauqui
    gauqui 2011/10/13
  • Daily Life:科学が進化する5つの条件

    October 13, 2011 科学が進化する5つの条件 市川惇信さんという方の科学が進化する5つの条件 (岩波科学ライブラリー)というを読んだ。 読むことになったのは、少し前の記事で、津田敏秀さんのへのコメントの中でこんなことを書いたせいである。 「なぜここで突然「市川氏」の科学哲学の話になるのか。市川氏はそもそも何者なのか(文献表を見ればもちろん分かるわけだが、文中での登場の仕方は唐突で ある)。科学の方法論について語る科学哲学者はたくさんいるし、一般入門書も何種類もあるわけだが、なぜそれらはすべて無視で科学哲学を専門にしない市川 氏の議論だけが紹介されるのか。」 この記事は市川さんについて大変否定的な言及のしかたになってしまっていたが、実際に読んでみてだいぶ意見をあらためた。市川さんには陰ながら (?) お詫びしたい。罪滅ぼしに紹介とコメントをしたい。 こので科学の基的方

  • [特別寄稿]書評:レム・コールハース+ハンス=ウルリヒ・オブリスト『Project Japan, Metabolism Talks...』

    [特別寄稿]書評:レム・コールハース+ハンス=ウルリヒ・オブリスト『Project Japan, Metabolism Talks...』 『Project Japan: Metabolism Talks...』、全720頁。 『Project Japan: Metabolism Talks...』(Taschen、2011)。レム・コールハース、ハンス・ウルリッヒ・オブリストと彼らの編集チームがメタボリズムについてまとめたこのは、コールハースの『S,M,L,XL』と『Harvard Project on the City』のような研究書と同様、威圧感さえ与えるような厚さとページ数を持つ。いや、この2冊と比べても『プロジェクト・ジャパン』は、徹頭徹尾、中身がぎっしり詰まっているといえるだろう。 『Project Japan』は、メタボリズムの中心人物たちへのインタヴューをコアに、メタボリ

    [特別寄稿]書評:レム・コールハース+ハンス=ウルリヒ・オブリスト『Project Japan, Metabolism Talks...』
  • タイムラインのアプリ|Facebook

    Not Logged InPlease log in to see this page.

    タイムラインのアプリ|Facebook
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    文章術に関するだと思ったら自己を取り戻す、自己肯定についての話だった。 文章術に関するだと思ったら自己を取り戻す、自己肯定についての話だった。 「やればできる」は、成功なり自倍なりを獲得していくことへの確があって、そこに揺らぎがない。だけ…

  • KORG iKaossilator for iPhone : Preview

    Available on the App Store : http://itunes.apple.com/app/korg-ikaossilator/id452559831?mt=8 iKaossilator Version 2 is available now! Audio export, iPad full-screen support, and many more new features. More info : - USA : http://www.korg.com/ikaossilator - Japan : http://www.korg.co.jp/Product/Dance/iKaossilator/ - UK : http://www.korg.co.uk/products/software_controllers/ikaossilator/sc_ika

    KORG iKaossilator for iPhone : Preview
  • 「電力やエネルギーを使って音楽をやるとは─作り手として問いかけ、挑発している」三輪眞弘が『作曲家の個展2011』で新作を発表 - webDICE

    10/2(日)サントリーホールにて、オーケストラとガムランをテーマに近作そして新作『「永遠の光・・」オーケストラとCDプレーヤーのための』を披露。 メディアアーティストであり作曲家の三輪眞弘がサントリー芸術財団によるコンサートシリーズ「作曲家の個展」に参加。10月2日(日)にサントリーホールでコンサートを行う。「作曲家の個展」はサントリー芸術財団が法人アーティストの振興を理念に日の優れた作曲家に焦点をあて、その代表作を紹介するコンサートで、31回目を迎える。今年は三輪氏が、指揮に野平一郎氏、そして管弦楽に東京都交響楽団そしてガムランアンサンブル・マルガ・サリとともに委嘱新作と近作を披露する。昨年度の芸術選奨や、「逆シミュレーション音楽」でメディアアート界において権威あるアルスエレクトロニカ ゴールデン・ニカ賞を受賞するなど、世界的に注目を集めている三輪氏に、オーケストラそしてガムランとい

    「電力やエネルギーを使って音楽をやるとは─作り手として問いかけ、挑発している」三輪眞弘が『作曲家の個展2011』で新作を発表 - webDICE
  • CBCNET | Topic » アルスエレクトロニカ・フェスティバル2011 レポート 1

    Posted on September 26, 2011(Mon) in: レポート| Posted by: editor 世界最大のデジタルアートとメディアカルチャーの祭典「アルスエレクトロニカフェスティバル2011」が閉幕。A4Aではフェスティバルのレポートをシリーズでお送りする。第一回はフェスティバルの模様を、第二回はフェスティバルの共同プロデュースをつとめたCERNについて、第三回はメディアアートのトレンドの指標となるアルスエレクトロニカアワードにフォーカスしていく。 Text by Akiko Saito (A4A.inc) Photo from アルスエレクトロニカ、小山田幸子 2011年のフェスティバルは、1979年からの歴史上二番目に多い83,976人の来場を記録した。メディアアートが商業広告のモチーフとして使われ、メディアで取り上げられることも日常となっているなか、フェス

    CBCNET | Topic » アルスエレクトロニカ・フェスティバル2011 レポート 1
  • 21世紀のレオナルド的発電/東京藝術発電所 - paint/note

    東京藝術大学美術学部構内絵画棟、大石膏室アートスペースで東京藝術発電所というプロジェクトを見て来た。I, CULTURE PUZZLEという国際的な文化交流活動の一環で行われた、漆作品展「生まれなおす工芸:福島の漆」への照明電力供給をアーティストによる発電によってまかない、同時にそのような電力を使った作品も展示するもので、最終日にはライブパフォーマンスなどもあるようだ*1。面白い。端的に言って3月11日の東北関東大震災とそれに続く福島第一原子力発電所事故以降の、美術の領域から発信されたリアクションとして最もノーブルでありポジティブな内容だと思う。公式webサイトから以下の文言を引用する。 東京藝術発電所は、発電、送電そして電力消費の現場をトータルで立ち上げながら、福島と東京との間に横たわるエネルギー問題を皆様と共に考えます。ここから、私たちの生きるスタイルや、エネルギーをめぐる多様なヴィジ

    21世紀のレオナルド的発電/東京藝術発電所 - paint/note
    gauqui
    gauqui 2011/10/13
  • みなみじゅうじ座 - Wikipedia

    みなみじゅうじ座(みなみじゅうじざ、Crux)は現代の88星座の1つ。16世紀末に考案された新しい星座で、十字架をモチーフとしている[1]。現代の88星座の中で最も小さい[3]。4つの明るい星が形作る十字は「南十字星(みなみじゅうじせい)」「南十字」や「サザンクロス (英: Southern Cross) 」として知られる[4][5]。 領域面積が68.447平方度と、現代の88星座の中で最も小さい[3]。東西北の3方向をケンタウルス座に、南方向ははえ座に囲まれている[1]。領域の北端でも−55.68° と南天の深い位置にあるため、北緯34度以北の地域からは星座の一部すら見ることができない。α星とγ星を結んだ線分を、α星に向けて約4.5倍するとおよそ天の南極に到達する[6]。天の南極付近には南極星と言えるほど目印となる星がないため、大航海時代以降は天の南極の方角を知るために南十字が使われた

    みなみじゅうじ座 - Wikipedia
  • 北極星 - Wikipedia

    この項目では、北極星一般について説明しています。 2100年の前後数世紀における北極星については「ポラリス (恒星)」をご覧ください。 その他については「北極星 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 こぐま座とポラリス 中央上端にポラリス(図中ではPolarisと表記)が位置する 地球からは、北極星はほとんど動かないように見える 半周以上の日周運動を記録することでポラリスも天の北極を中心とした日周運動を描いていることが分かる 北極星(ほっきょくせい、pole star, north star)とは、北側の極星(ポールスター)のことで、天の北極に最も近い輝星を意味する。自転するあらゆる天体ごとに定義ができる[注釈 1]が、ここでは地球における天の北極に最も近い輝星について詳述する。 地球の歳差運動のため春分点や秋分点が黄道に沿って西向きに移動し約25,800年で一周する。このため天の北極も移動す

    北極星 - Wikipedia
  • クイズに答えて国外追放されよう?

    移民排斥の波 政府の「独裁的」移民政策に抗議するイスラム教徒 Toussaint Kluiters-United Photos-Reuters オランダで最近、あるクイズ番組が話題になっている。難民の若者5人がオランダにまつわるさまざまな問題に解答し、国への愛着度を競うのだ。優勝賞金はスーツケースに入った4000ユーロ。国外追放される際の「持参金」だ。 出場者は全員、幼少期に自国を逃れてオランダで育ったが、同国の難民政策が厳しくなったことで、難民申請が認められなかった人々。番組の冒頭に、明るい声で一人一人の人物紹介が読み上げられる。その悪趣味なスタイルには怒りの声も上がっている。 長らく難民受け入れに寛大だったオランダだが、近年は移民増加への懸念が強まっている。昨年の総選挙では反イスラム、反移民の自由党が第3党に躍進。同党の閣外協力に頼る中道右派の政府は、移民対策を強化した。 出場者の1人

    gauqui
    gauqui 2011/10/13
  • 2011 Power 100 - The ArtReview Power 100

    Yes! Everyone’s favourite guide to the dancers who’ve spent the past 12 months gyrating around contemporary art’s greasy pole of power is back with a fresh list. Find out who slid up, who slid down and who wore inappropriate footwear and fell off altogether. Despite what you might read in the more popular press, the ArtReview Power 100 is not simply about who’s number one, or just a who’s who to

    gauqui
    gauqui 2011/10/13
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●『ラカン派精神分析の治療論』(赤坂和哉)によればラカンの前期、中期、後期の分析は次のようにまとめられる。 前期の分析は、父の名によって保障される大文字の他者(象徴的なもの)へと分析主体が導かれることを目的とする。ここで無意識は(歴史や世代によって規定される)共同的なものであり、一つのランガージュとして構造化されている。いわゆる「第三者の審級」としての大文字の他者の場(象徴的なもの、構造)はある程度安定的に作動しているとされる。だから分析は、シニフィアンを正しく解読し、主体がその解読された「新しい意味」へと同一化することを目的とする(シニフィアンの正しいシニフィカシオン)。ここでの分析は共同性へと開かれている。 中期の分析は、大文字の他者の権威を支えていた「父の名」が失墜し、それにかわってその位置に「みせかけ」としての対象aが配置される。唯一の真理を保証するものだった「父の名」はここで複数

    ■ - 偽日記@はてなブログ
  • 『コロンビア映画社フィルム・ノワール古典集3』 - フィルム・ノワール雑録 Film Noir Diary

  • Vol.286 世界最高レベルなのに満足度が最低ランクの日本の医療 - MRIC by 医療ガバナンス学会

    このコラムはグローバルメディア日ビジネスプレス(JBpress)に掲載されたものを転載したものです。 http://jbpress.ismedia.jp/ 武蔵浦和メディカルセンター ただともひろ胃腸科肛門科 多田 智裕 2011年10月11日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 9月1日 世界的医学雑誌『ランセット』が「国民皆保険達成から50年」と題した日特集号を発刊しました。200年近くに及ぶ長い歴史を誇るこの医学雑誌において、先進国単独で特集が組まれたのは日が初めてです。 アメリカのオバマ大統領が現在導入しようとしている国民皆保険制度を、日は50年も前に達成し、平均寿命などの健康指標は世界トップレベルです。その 上、日の医療費は国内総生産(GDP)のわずか8.5%程度と米国の半分に過ぎず、低コストの医療を実現しているのです

  • 物理学(史)入門の本いくつか - Close To The Wall

    物理入門みたいなものをざっくりと読んだのでメモ。 はじめて読む物理学の歴史 はじめて読む物理学の歴史 (読んで楽しむ教科書) 作者: 安孫子誠也,岡拓司,小林昭三,田中一郎,夏目賢一,和田純夫出版社/メーカー: ベレ出版発売日: 2007/03/22メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 18回この商品を含むブログ (4件) を見るざっと物理学の歴史を通して見てみたかったとき、ちょうど目的通りの書名があったのでこれから読んでみることにした。 全体は三部で、ニュートン力学に至るまでの近代科学革命期、電磁気学、熱力学等古典物理学の成熟期、そしてアインシュタイン、量子論の現代物理学期という構成になっている。それぞれの部では通史の章と個別論点を扱った章に分かれており、マクロミクロの視点を共存させているのが特色。 著者の一人我孫子誠也氏はアインシュタインの奇跡の年に書かれた論文についての

    物理学(史)入門の本いくつか - Close To The Wall
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    文章術に関するだと思ったら自己を取り戻す、自己肯定についての話だった。 文章術に関するだと思ったら自己を取り戻す、自己肯定についての話だった。 「やればできる」は、成功なり自倍なりを獲得していくことへの確があって、そこに揺らぎがない。だけ…

  • Inside Jokes 第8章 その1  - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Inside Jokes: Using Humor to Reverse-Engineer the Mind (The MIT Press) 作者: Matthew M. Hurley,Daniel C. Dennett,Reginald B. Adams Jr.出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2011/03/04メディア: ハードカバー購入: 3人 クリック: 105回この商品を含むブログ (16件) を見る 第8章 ユーモアと喜び 参照ジョーク 理髪店で「旦那,どんな風にいたしやしょう」と聞かれた客「静かにな」 章ではハーレーたちは,自らのユーモアの究極因にかかる仮説,アクティブ信念の誤り検知・報酬メカニズムから直接導かれるプロトタイプのユーモアを概観する.このプロトタイプのユーモアに対し,個人的才能や文化進化が深さと洗練をもたらしたというのがユーモアの全体像

    Inside Jokes 第8章 その1  - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    gauqui
    gauqui 2011/10/13
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    文章術に関するだと思ったら自己を取り戻す、自己肯定についての話だった。 文章術に関するだと思ったら自己を取り戻す、自己肯定についての話だった。 「やればできる」は、成功なり自倍なりを獲得していくことへの確があって、そこに揺らぎがない。だけ…

  • [目]『人間の測りまちがい:差別の科学史』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    スティーヴン・J・グールド[鈴木善次・森脇靖子訳] (1989年7月20日刊行,河出書房新社,東京,444+xxii pp., 体価格3,900円, ISBN:4309250483) 【書評】※Copyright 2002, 2011 by MINAKA Nobuhiro. All rights reserved 頭骨,身体,知能指数を測ることで,人間を測りそこねた生物学史2002年に逝去した著者の残した数多くの著作の中でも,書はひときわ異彩を放っている.その中心テーマは生物学的決定論だ.「生物学的に決定されている」という主張は,教育や環境によっていかに人間を向上させようとしても,しょせんは「限界」があるとみなす運命論・宿命論を育んだ.優生学や優生運動はその延長線上にある.書を通じて著者は,社会の中に埋めこまれた活動としての科学が,人間に関していかに誤った決定論的主張を繰り返してきた

    [目]『人間の測りまちがい:差別の科学史』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • 坂部恵『ヨーロッパ精神史入門――カロリング・ルネサンスの残光』、坂口ふみ『〈個〉の誕生――キリスト教教理をつくった人びと』 - katosのブログ

    ヨーロッパ精神史入門―カロリング・ルネサンスの残光 坂部 恵 岩波書店 1997-05-16 売り上げランキング : 362162 Amazonで詳しく見る by G-Tools 『ヨーロッパ精神史入門』は、読み進めるにつれて高まる興奮を抑えられないほどの含蓄にあふれただった。ただし裏返しに言えば、ここには含蓄しかないので(短い講義メモのようなものを25回分集めたであり、詳細な文献改題や論証などはないので)、書に何かを見いだした読者は、坂部恵が数行で書いていることの意味を自力で正確に理解し、その解釈や問題提起の妥当性と射程をたしかめるために、膨大な時間と知力を費やさなければならないorz。先が思いやられる……。 気を取り直して、いちばんのポイントだけ記すならば、近代の思潮における過度の唯名論的傾向に抗して、(スコラ的)実在論を復権させようということである。この縦糸を象徴する叙述として

    坂部恵『ヨーロッパ精神史入門――カロリング・ルネサンスの残光』、坂口ふみ『〈個〉の誕生――キリスト教教理をつくった人びと』 - katosのブログ
  •  「風の中のマリア」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    風の中のマリア (講談社文庫) 作者: 百田尚樹出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/07/15メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 54回この商品を含むブログ (49件) を見る 書は百田尚樹によるオオスズメバチのワーカーが主人公という異色の小説.あくまで小説であり,ハチにヒトに似た感情世界があるという設定で書かれている.ここは小説である以上やむを得ないというかむしろ当然の工夫だろう. 物語は夏の終わりに孵化したオオスズメバチのワーカー,マリアの目から見たコロニーの次世代への継承を巡るドラマを描くもので,ワーカーとして子を産めないことへの葛藤とそれを乗り越えて闘うマリアの姿が軸になり,様々な謎解きが仕込まれ,ラストには繁殖虫を孵化させられるか全滅かという一大勝負,キイロスズメバチのコロニーへの壮絶な略奪戦も用意されている. しかしこの小説が私のような読者にとって面白いのは,

     「風の中のマリア」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 「外国語教育目的論で《教養》《実用》ということばを使うのはもうやめたほうがいいんじゃないの?」問題 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    福田学(2009)「英語教育課程の歴史的変遷と教養主義--中等教育で言語を学ぶ目的をめぐって」 『日大学文理学部人文科学研究所研究紀要』 78, 73-96. →機関リポジト(PDF) 上記論文を読んで感じたのがタイトルにあるようなこと。 実用的価値/実用主義とか、教養的価値/教養主義という用語は、「なんで英語やらせるの?」問題を正当化するうえでかなり便利なツールと化している。この「なんで英語やらせるの?」という問いは、「なんで英語やるの?」という問いと同義で用いられることも多いが、後者は個人の趣味の問題---いわば古典的なリベラリズム---の範疇で答えが出せるのに対し、前者は強制性を伴う点で、何らかの「公共性」---「強制」を正当化する根拠---を設定せざるを得ないという大きな相違がある。その点で、前者のほうが「合意」のハードルが高い議論である。こうした負荷の大きさゆえ、《教養》《実用

    「外国語教育目的論で《教養》《実用》ということばを使うのはもうやめたほうがいいんじゃないの?」問題 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
  • 書評でつながる読書コミュニティ - 本が好き!

    『偽りの家 家族ミステリアンソロジー』若林踏、赤川次郎、小池真理子、新津きよみ、松清張、宮部みゆき、矢樹純(★★★★★) どの短編も、長編を読んだような充実感があります。 しょっぱなからインパクトありです。 「鬼畜」松清張 努力し印刷工場を持つことができた男性、 子供はいないが しっかり者の奥さんがいてこそやってこられた。 …

  • 萱野稔人『ナショナリズムは悪なのか』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

  • 科学で偏見チェック! 女が未成年男子を襲う性犯罪は看過されがち(2008/05)

  • 「政局化」するTPP論議で置き忘れられる消費者の利益

    TPP(環太平洋パートナーシップ)への参加をめぐって、民主党内を二分する騒動が起こっている。山田正彦前農水相を座長とする「TPPを慎重に考える会」が、民主党の国会議員180名以上の署名を集めたと発表したからだ。 民主党の議員は衆参両院あわせて407名なので、これは過半数に迫る規模だ。メンバーは非公開なので中身はわからないが、勉強会に集まったのは50人程度。小沢一郎氏や鳩山由紀夫氏などの「小鳩」グループの議員が多いが、「慎重に検討しろ」というだけで、何が問題なのかわからない。TPPには、具体的にどういう弊害があるのだろうか? 農水省は「TPPに参加すると農業が壊滅してGDP(国内総生産)が1.6%減少する」という推計を発表したが、経産省はTPPに加入しないと2020年にはGDPが1.5%下がると発表し、内閣府はTPP参加でGDPが最大0.65%上がると推定した。 しかし農業生産額の3割を占め

    「政局化」するTPP論議で置き忘れられる消費者の利益
  • Streetstyle Factor – Style Bubble

  • 第4週 - 佐藤守弘の講義情報

    痕跡としての写真 写真=「コードのないメッセージ」――バルト 写真のメッセージの中身は何だろうか。写真は何を伝えるのだろうか。当然、光景そのもの、そのものずばりの現実である。〔……〕現実そのものから写真に写すにあたって、現実を単位に細分して、それを写真が読むべきものとして与える対象とは素材の異なる記号として再構成する必要はまったくない。このオブジェと映像の間に中継物、すなわちコードを設定する必要はまったくない。たしかに映像は現実のものではない。しかし少なくともその完璧なアナロゴン〔相似物〕であって、常識的に写真を構成するのはまさしくこの類似の完全性なのである。こうして写真映像の特殊な位置づけがでてくる。写真はコードのないメッセージであるという位置である。(ロラン・バルト「写真のメッセージ」『映像の修辞学 (ちくま学芸文庫)』) 「それは=かつて=あった」 「写真」が数かぎりなく再現するのは

    第4週 - 佐藤守弘の講義情報
  • asahi.com(朝日新聞社):iPS細胞、遺伝病治療にも有効か 英などの研究チーム - サイエンス

    印刷 iPS細胞を使った遺伝病の治療の試み  iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った遺伝病治療に道を開く成果を、英国などのチームが13日付の英科学誌ネイチャー(電子版)で発表する。遺伝病の患者自身の細胞から作られるiPS細胞には通常、病気の原因遺伝子が含まれているため、培養して患者に戻しても治療できないが、今回チームは遺伝子改変技術を使い、原因遺伝子を正常な遺伝子に変えることができたという。  チームは「α1アンチトリプシン欠損症」という肝臓病の患者3人の皮膚細胞から、iPS細胞を作った。この病気は遺伝子の変異で起き、北欧では2千人に1人の割合で見つかる。肝硬変に至れば肝移植しか治療法がない。  このiPS細胞に含まれる遺伝子の変異部分を、最新の技術で修復したうえ、培養して肝細胞に変化させて増やし、同じ病気のマウス7匹に移植したところ、2週間後には肝臓に定着した。肝細胞が正常に機能している