タグ

2012年3月27日のブックマーク (23件)

  • 2ちゃんねる管理会社、実体なし…日本で運営か : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    覚醒剤売買に関する書き込みを放置したとして、インターネット掲示板「2ちゃんねる」の関係先が警視庁の捜索を受けた事件で、掲示板の管理会社とされるシンガポール企業は、実体がないペーパーカンパニーだったことが現地での取材でわかった。 管理会社の取締役は読売新聞の取材に、名義を貸しただけで、2ちゃんねるの存在すら知らないと証言。警視庁は、2ちゃんねるの管理は国内で行われていたとみて、実態解明を進めている。 シンガポール中心部の中華街「テロックアイヤー通り」。2ちゃんねるの管理会社とされる「パケット・モンスター社」の登記簿上の社は中華料理店が立ち並ぶ一角のビルにあった。 2ちゃんねるの元管理人の西村博之氏(35)の著書などによると、2ちゃんねるは2009年にパケット社に譲渡され、現在はパケット社が掲示板を運営しているという。 しかし、このビルに入っていたのは会社の連絡代行サービスを行う「リクビン」

    gauqui
    gauqui 2012/03/27
  • 穢れ思想とつくられた母親像から見えた放射能問題 — 「現代化」問われる日本社会 – Global Energy Policy Research

    放射能をめぐる非科学的な過剰不安 女児の健やかな成長を願う桃の節句に、いささか衝撃的な報道があった。甲府地方法務局によれば、福島県から山梨県内に避難した女性が昨年6月、原発事故の風評被害により県内保育園に子の入園を拒否されたとして救済を申し立てたという。保育園側から「ほかの保護者から原発に対する不安の声が出た場合、保育園として対応できない」というのが入園拒否理由である。また女性が避難先近くの公園で子を遊ばせていた際に、「子を公園で遊ばせるのを自粛してほしい」と要請されたという。結果、女性は山梨県外で生活している(詳細は、『山梨日日新聞』、小菅信子@nobuko_kosuge氏のツイートによる)。 昨年6月といえば、首都圏でも日常生活が落ち着きを取り戻した頃である。だが一部の母親は依然として、子の被曝を防ごうと過敏になっていた。学校に手作り弁当を持参させ、深夜に材を求め奔走する様子を紹介し

  • DNAナノロボットはがんを治せるか - サイエンスあれこれ

    2012年03月27日 06:24 カテゴリサイエンス最前線〜医薬サイエンス最前線〜生物工学 DNAナノロボットはがんを治せるか Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet DNAを素材にした人工微小構造物については、これまでもブログで幾度となく取上げてきました(過去記事1,2,3)が、その実用的な応用に関しては、総じてまだまだ先の長い研究が多いかなというのが印象でした。しかし、今回米ハーバード大医学部のShawn Douglas氏らが開発したDNAナノロボット(写真)は、実際に培養がん細胞の増殖を止めたということで、一歩先んじた結果を出したようです。 DNAナノロボットとは、DNAを素材にして作った微小立体構造体の中で、特に外部からの刺激に応答して、変形したり、特定の動きを行ったりするものを指すことが多いのですが、恐らくその最

  • 米国でSFファンによる絶版本の復刻プロジェクト – EBook2.0 Magazine

    米国のSingularity & Co(ブルックリン、NY)というSFファンのグループが、SF絶版を忘却の淵から蘇らせるSave the Scifi! (STSF)というプロジェクトを立ち上げた。「起業」資金を公募するKickstarterファンディング・プラットフォームを使い、これまで4冊分をリリースする目標額を超えて3.3万ドルあまりを集めている。SFは絶版が多いジャンルだが、それだけ復刻プロジェクトも活発になってきた。ソーシャル・ネットワーキングを最大限駆使している点にも注目。 (io9, 03/23)。 このプロジェクト(STSF)は、現存する作家/版権保有者から、正規の出版許諾を得てE-Bookと印刷で出版するもので、印刷時代からデジタル時代への移行期に市場から失われた作品を復活させようというものだ。出版社は版権が手許にある場合にはE-Bookでの再刊に関心を示すが、著者が

  • 【永久に不潔】『銀魂’』らしいいい最終回だった! 最後に東映に喧嘩を吹っかけるとかマジかっけー|やらおん!

    647 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 18:22:45.92 ID:koHSdzCJ やはりな! 648 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 18:22:46.04 ID:MQ5hgA2X (笑) 649 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 18:22:46.08 ID:NgKcq+A6 不潔wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 650 名前:ワールド名無しサテライト[] 投稿日:2012/03/26(月) 18:22:45.97 ID:L7NoVD1c ちょ 651 名前:ワールド名無しサテライト[sage] 投稿日:2012/03/26(月) 18:22:46.04 ID:ZlI6T428 永久に不潔です

  • グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ

    日発売された週刊ダイヤモンドの「当局がグリーに重大な関心 正念場迎えるソーシャルゲーム」という記事に対し、速攻でグリーが反論のリリースを出したわけですが、一体何が原因でこんなことになってしまったのかを理解するためにも、そもそもグリーはどのような経緯で今のような形に至ったのかをまとめてみました。 これが日発売の週刊ダイヤモンド 記事の中身はこんな感じで、ネットに掲載されているものと同じです 指摘されている問題点は以下のようになっています。高収益体質のグリーを支えている部分に大きな問題がある、というわけです。 急成長しているソーシャルゲーム。そのビジネスモデルを揺るがしかねない事態が起きている。 ある政府関係者によれば最大手グリーの摘発に向けた検討が始まったもようで、「4~5月が山場だ」というのだ。 ゲームジャーナリストの新清士氏は「月10万円近く使うような、会員全体の3%に満たない高額利

    グリーは一体どこから道を間違え始めたのかという知られざる歴史まとめ
  • LUPIN the Third -峰不二子という女- - Wikipedia

    『LUPIN the Third -峰不二子という女-』(ルパン ザ サード みねふじこというおんな)は、モンキー・パンチによる漫画作品『ルパン三世』を原作とした日のスピンオフテレビアニメ作品。2012年4月から6月まで日テレビにて放送された。全13話。 アメリカ合衆国では、ファニメーションが権利を取得し[1]、英語字幕付ウェブ放送と映像ソフトのリリースを行っている[1][2]。 テレビアニメ『ルパン三世 (TV第1シリーズ)』の放送開始40周年を記念した作は、シリーズ初の深夜アニメとして制作された。スピンオフ作品では唯一の連続テレビアニメシリーズ[3]であり、タイトルは「LUPIN the Third」と表記。 作では峰不二子に重点を置き、ルパン、次元、五ェ門、銭形警部ら5人の若いころ(時系列上はTV第1シリーズ・第1話以前が該当)の活躍を描いている。深夜アニメであるため、原作版

  • AKB48の労働社会学または夢見るやりがいの搾取 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    「POSSE」坂倉さんのついーとから・・・ http://twitter.com/#!/magazine_posse 前田敦子がなぜ辞めるのかは知らないけど、長時間労働、全人格的な感情労働、競争のプレッシャー、握手会やネットの中傷など、AKBの労働問題を最前線で受けてることと無関係ではないのでは。「傷つく」ことを、少女たちの成長物語というエンターテイメントに昇華するシステムは、やはり疑問がある。 今年公開されたAKBのドキュメンタリー映画のタイトルは「少女たちは傷つきながら、夢を見る」らしいけど、運営に「傷つけられながら」、過酷な労働を自分で納得するために「夢を見」てたなんてことはないだろうか。「私なりに頑張った」って言葉も示唆的… AKBの労働環境がブラックを思わせる一方で、彼女たちがその働き方を抵抗できない宿命として受け入れ、将来に不安と儚い夢を抱きつつ、傷つけられながらも文句を言わず

    AKB48の労働社会学または夢見るやりがいの搾取 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • LUPIN the Third 峰不二子という女 PV - YouTube

    ※放送はすべて終了いたしました。 名作TMSアニメを無料公開中! ★チャンネル登録★はこちらから⇒http://bit.ly/2InvYom 【作品概要】 モンキー・パンチ原作、『ルパン三世』アニメ化40周年記念として制作された27年ぶりの新作TVシリーズ。峰不二子を主人公に若きルパン一味の出会いと活躍を描くスピンオフ。監督に山沙代、シリーズ構成に岡田麿里といった気鋭の女性クリエイターらが中心となり、深夜アニメならではのエロティシズムな表現を盛り込んだスタイリッシュな演出で描ききる。第16回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門新人賞を受賞。 【あらすじ】 あるカルト教団の教祖が隠し持つ秘宝を狙い孤島に侵入したルパン三世は、美しくも危険な香りをまとった女と出会う。その名は峰不二子。素性や過去をベールに隠し大胆かつ華麗に仕事をこなす謎の女怪盗は、型破りでアクの強い4人の男たちと出会っ

    LUPIN the Third 峰不二子という女 PV - YouTube
  • 批判的哲学史のはじまり - オシテオサレテ

    Models of the History of Philosophy: From its Origins in the Renaissance to the ‘Historia Philosophica’ (International Archives of the History of Ideas Archives internationales d'histoire des idées) 作者: C.W. Blackwell,Philip Weller,Giovanni Santinello出版社/メーカー: Springer発売日: 2010/12/15メディア: ペーパーバック クリック: 5回この商品を含むブログを見る Giovanni Santinello and others, Models of the History of Philosophy: From Its Or

    批判的哲学史のはじまり - オシテオサレテ
  • SYNODOS JOURNAL : 音の遺跡 ―― アラブの人々に受け継がれた身体感覚としての科学 木村伸子

    2012/3/2610:50 音の遺跡 ―― アラブの人々に受け継がれた身体感覚としての科学 木村伸子 ■アラブ音楽との出会い 2009年1月、足掛け三年のエジプト留学の第一日目に、アムステルダム経由で深夜のカイロ空港に到着した。空港から市街地に向かう埃っぽいタクシーに乗り込むと、古びたラジオからアラビア語の歌が流れてきた。 そのときわたしはヴァイオリンを一台、日から抱えてきていた。音楽はまったくの専門外で、ときおり遊びで好きな曲を弾く程度のアマチュア・ヴァイオリン奏者だったけれど、長期滞在のあいだにエジプトでも何かしら演奏の機会があるかもしれないと考えて、留学先に抱えていくことにしたのだった。それまでのわたしにとって、ヴァイオリンとは西洋クラシック音楽を演奏するための楽器であり、ヤッシャ・ハイフェッツ(20世紀を代表するロシア出身のヴァイオリニスト)の演奏がヴァイオリン演奏の最高峰だと

  • 名前という政治的資源 - heuristic ways

    ナポレオン三世(シャルル=ルイ=ナポレオン・ボナパルト、1808−73)は、「偉大なるナポレオンの出来の悪いファルス」という戯画的イメージによって知られているが、鹿島茂氏は、『怪帝ナポレオン三世――第二帝政全史』で、いろいろ調べていくと、ナポレオン三世は「バカでも間抜けでもない」し、「ゴロツキ」でも、「軍事独裁のファシスト」でもない、「スフィンクスのような人物、つまりどんな定義の網もかぶせることのできない謎の皇帝、端倪(たんげい)すべからざる怪帝」として、改めて見直される人物ではないかと問題提起している。 マルクスは、『ルイ・ボナパルトのブリュメール十八日』で、ナポレオン三世を、「叔父のかわりに甥」という二度目の茶番(ファルス)として描いているようにみえるが、実は、「マルクスが一番憎んでいたのは、ナポレオン三世のクー・デタで一掃されたティエールらのオルレアン王朝派ブルジョワジー」だったと鹿

    gauqui
    gauqui 2012/03/27
    「怪帝ナポレオン三世 第二帝政全史」
  • OECDで世界を測る - 株式会社 明石書店

    「世界最大のシンクタンク」であるOECD報告書の日語版です。経済分野はもとより、社会政策、保健医療、環境、教育、科学技術、農業等の分野で、客観的な統計及び指標に基づく審査、調査報告書を数多く網羅しています。

  • 格差・貧困をなくすために - 株式会社 明石書店

  • 人権・差別の歴史と現在 - 株式会社 明石書店

    人権・差別の歴史と現在お知らせ詳細をご覧いただけます。

  • ソーシャル化で失われるモノ?

    これは僕の話じゃなくて一般的な傾向として、「ソーシャル化」の流れを許せない人というのがいる。この場合のソーシャル化とは、さまざまなコンテンツやデバイスがソーシャルメディアと連携したものになるとか、オンラインでのコミュニケーションと統合されていくとかそういうこと。ゲームの世界なんかではソーシャル批判が根強くて……なんてことを考えていたらこんなエントリも飛び出した。 「こっちは人とコミュニケーションしたくなくてゲームの世界に来てんのに、そこでも人間関係を求められてウザい」って文句は割と以前からあって、僕もそっち派ではある。でもこれってすごく示唆的で、早くからユーザーたちは、ソーシャル化ってことはつまりオンラインの世界が現実と同じものになる(そのことによって最大の魅力を失う)ということを感じ取っていたわけだ。 しかし、それで失われるものってなんだろう、とも思う。一応日の社会学で語られてきたこと

    ソーシャル化で失われるモノ?
  • ソーシャル死ね。ソーシャルゲーム死ね。ゲームを返せ。ゲームから出てけ。

    あったまきた、ほんとあったまきた。 こんなに悲しい思いしたの初めてだよ。 こんなに惨めな気分はもうこりごりだよ。 やっとブログに書けるだけのゲーム数をプレイ出来たので、書くけれど、あったまきたよ。ほんとあったまきた。こんな不条理はないよ。いいか、DOTA2はゲームじゃない。dota allstarsはゲームだ。そして、DOTA2はdota allstarsの完全移植だって触れ込みだった。だから、僕はその宣伝を聞いて、DOTA2もdota allstarsと同じように、ゲームなんだろう、って思ってた。 でも、ゲームじゃなかった。 ビデオゲームなんかじゃなかった。 こんな理不尽が他にあるか?ビデオゲームだと思ってたら、それはソーシャルゲームだった。これは、詐欺だ。完全な詐欺だ。ビデオゲームは冒涜された。こんな事が許されていいのか?許せるわけがないだろ。僕等はビデオゲームにだけに頼って生きてきた

  • ケイティ・サレン/エリック・ジマーマン『ルールズ・オブ・プレイ(上)』山本貴光訳 - logical cypher scape2

    ゲームデザインについての理論書。 このは、まず第一には、ゲーム制作者向けの指南書であるが、ほどよく抽象的・理論的に書かれており、ゲームについて考えたり批評したりという人にも使えるようになっている。 ゲーム制作もゲーム批評もしないよって人にとっても多分それなりに面白い(自分はこの立場)。 ここでいうゲームは何かというと、ゲームの定義については書の中の議論に譲るとして、アナログもデジタルも含んだ色々なゲームについて書かれている。カードゲーム、ボードゲーム、スポーツの試合、アーケードゲームテレビゲームなど。 例としてあげられるゲームのほとんどはアメリカゲームで、正直僕は知らないものばかりだったけれども、文中でもわりと説明してくれるし、何より訳注がとても親切で言及される全てのゲームについて解説が付けられているので、知らないのばかりで読んでて嫌になるということはなかった。 このゲーム

    ケイティ・サレン/エリック・ジマーマン『ルールズ・オブ・プレイ(上)』山本貴光訳 - logical cypher scape2
  • ゲルハルト・リヒター/光と仮象の絵画 - geopolitical critique

    gauqui
    gauqui 2012/03/27
  • ■ - 偽日記@はてなブログ

    ●近所のツタヤの貸し出しが終わった(最後の一週間は返却のみ)。これでぼくの集中的にアニメを観る期間も終わり。「ガンダム」の第一シリーズは最後まで観られた。『機動戦艦ナデシコ』は貸し出し中の巻が多くあって飛びと飛びにしか観られなかった。『ラーゼフォン』は17話まで。「ナデシコ」は改めて真面目に観直さないといけないと思った。これはまさにフォーマリズム的に見られるべき作品だと思った。『ラーゼフォン』のつづきを観るかどうかは微妙。あと『カオスヘッド』も観たけど、これはまったく面白くなかった。 ●『ラーゼフォン』の、イメージとしての完成度の高さと、作品としてのどっちつかず感との分離には考えさせられるものがあった。今までのアニメの歴史によって積みかされられてきた様々なイメージが圧縮されて詰め込まれている点では「ナデシコ」も『ラーゼフォン』もかわらないのだけど、イメージの合成・圧縮が、たんにフラットに並

    ■ - 偽日記@はてなブログ
    gauqui
    gauqui 2012/03/27
    ラーゼフォン、ナデシコ
  • https://jp.techcrunch.com/2012/03/26/20120325hacker-culture-the-key-to-future-prosperity/

    https://jp.techcrunch.com/2012/03/26/20120325hacker-culture-the-key-to-future-prosperity/
  • 人はなぜ食べ過ぎるのか

    gauqui
    gauqui 2012/03/27
  • 計画性ゼロ? アメリカの核廃棄物処理

    隠れたリスク アメリカでは今のところ、それぞれの原発の敷地内で使用済み核燃料が保管されている(カリフォルニア州のサンオノフレ原子力発電所) Reuters バラク・オバマ大統領が生まれるずっと以前から、アメリカ政府には核廃棄物、つまり原子力発電所から出る使用済み核燃料の長期的な処理に関するきちんとした方針がなかった。 スペインのように地中に埋めている国もあれば、フランスのように再処理によって可能な限り核燃料を活用しようという国もある。だがアメリカは、問題を先送りしているだけだ。 米政府の核廃棄物処理に関する有識者委員会は1月下旬、最終報告書の中で政府のいいかげんな姿勢を批判した。「この国が核廃棄物問題に真剣に取り組んでこなかったことが、悪影響と多大なコストをもたらすことは明らかだ」 米政府は今のところ、核廃棄物を厳しい警備を敷いた貯蔵施設1カ所に集めて保管するという政策を取っていない。アメ