タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (17)

  • PlantUMLを使ってExcel設計書をテキスト化するアイデア - プログラマの思索

    以前、Excel設計書をテキスト化できないか、考えたことがあった。 ネットしながら、PlantUMLや他ツールを使ってExcel設計書をテキスト化するアイデアをメモ。 以下は、後で自分が参考にしたい記事をリンクしておく。 仕様書にもExcel脱却が求められている: プログラマの思索 【参考1】 PlantUML 埋め込み AsciiDoc の Gradle を用いた HTML 一括変換 ・ Yutaka ?? Kato 【参考2】 AsciiDoc と PlantUML と mermaid.js で素敵なテキストベース仕様書ライフ 【参考3】 PlantUML を導入するのに適したケースとは - kkeisuke blog (引用開始) 以下のいずれかに当てはまる場合、PlantUML はプロジェクトの生産性を向上させます。 一人で利用する場合 少数精鋭、もしくは統制(教育)されたチームで

    PlantUMLを使ってExcel設計書をテキスト化するアイデア - プログラマの思索
  • Redmineは事務処理の申請承認ワークフローに使えるか? - プログラマの思索

    Redmineを事務処理の申請承認ワークフローに使えるか、考えたことをラフなメモ書き。 【参考】 RedmineをBPMツールとして使うアイデア: プログラマの思索 Redmineにワークフローエンジンとして必要な機能~ワークフローに組織マスタの情報を持たせる: プログラマの思索 【1】事務処理の申請承認ワークフローは簡単な仕組みなのだから、Redmineのワークフロー管理機能とチケット管理機能でほとんど実現できるのではないか、と思ってしまいがちだ。 実際、つい10年くらい前までは、LotusNotesで簡易なワークフロー管理は実現できていた。 例えば、見積書の作成・承認、旅費申請、事務用品の購買申請、他部署への作業依頼などがあるだろう。 しかし、業務を詳細にヒヤリングして分析してみると、意外に複雑だったりする。 特に、古い大企業や古いメーカーほど、縦に長い組織階層とサイロ型組織、昔ながら

    Redmineは事務処理の申請承認ワークフローに使えるか? - プログラマの思索
    gemini7
    gemini7 2015/06/17
  • チケット駆動開発とJenkinsの連携 - プログラマの思索

    Jenkinsは単なるCIツールではなく、高機能なCron以上のツールとして使えないか、思ったことをラフなメモ書き。 【元ネタ】 Subversion, Git, Redmine, Hudson ? 今考えている連携 ≫ tune web Jenkins Gerrit Trigger Plugin の使い方 | Aiming 開発者ブログ Jenkinsで1つのジョブで複数のGitリポジトリをビルドする方法 - Hirohiroの日記 JenkinsとGitとSpockで独り継続的インテグレーション - Naoki_Rinの学習 - 補助記憶領域 Redmineチケットにタスクを書いて、GitやMercurialへコミットしたとしよう。 その後、コードレビューしてOKなら、そのパッチをtrunkへマージして、即ビルドして製品を出力するようにしたい。 その時の仕掛けとして、パッチをtrunk

    チケット駆動開発とJenkinsの連携 - プログラマの思索
  • チケット駆動開発の適用範囲 - プログラマの思索

    のSI企業がチケット駆動開発について記事を書かれていたのでメモ。 以下ラフなメモ書き。 【元ネタ】 「チケット駆動開発」の適用について考える|コラム「ITよもやま話」|特集│株式会社JSOL 補完チケット方式はチケット駆動開発の先祖返り: プログラマの思索 [#TiDD] チケット駆動開発によるアダプタブル・ウォータフォール開発 #agileto2011: ソフトウェアさかば ユーザの力を利用するアジャイル開発: プログラマの思索 チケット駆動開発の戦略: プログラマの思索 僕はチケット駆動開発がどこまで知名度が上がっているのか、正直知らない。 でも、チケット駆動開発のアイデアをアジャイル開発だけでなく、従来のWF型開発にも適用すればその恩恵が受けられるのではないか、という意見は、既に@sakaba37さんたちが色々試されている。 チケット駆動開発をWF型開発に適用する場合、「チケット

    チケット駆動開発の適用範囲 - プログラマの思索
  • MS Projectを使いこなせない理由 - プログラマの思索

    普通は、MS Projectをどれだけ使いこなしているか、でプロマネのスキルが分かる。 ラフなメモ書き。 【元ネタ】 MSプロジェクトは使いこなすな! - メイクミラクル ~大逆転~ タイム・コンサルタントの日誌から : Excelで工程表を書いてはいけない MS-Projectとかイナズマ線とか | kozawa のたまに気になること Microsoft Office : これならわかる!! Microsoft Office Project 2003 【MS Projectの代替ソフト】 プロジェクト管理の選び方と使い方&プロジェクト管理×15 at Cool Coding Microsoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」 - GIGAZINE 開発マイルストーン OpenProjを使ってみた:

    MS Projectを使いこなせない理由 - プログラマの思索
  • チケット駆動開発はまさにチケット管理ゲームだ - プログラマの思索

    Redmineでチケット駆動開発をやっていると、まるでゲームをやっている感覚になってきた。 そのフィーリングをメモ。 【参考】 チケット駆動開発はステータス追跡システム: プログラマの思索 【1】ゲームというモデルには特徴がある。 一つはゴールがあること。 桃太郎電鉄やファイナルファンタジーも、資産が一番大きいこと、全てのステージをクリアすることがゴール。 つまり、成功の終了条件がある。 当然、ゴールに達せずにゲームオーバーする時もある。 完了できずに途中リタイアの時もある。 チケット駆動開発のゴールは、期日までに全てのチケットを終了ステータスにして、システムをリリースすること。 そのために、Redmineバージョン単位にタスクをグループ化して、小刻みに定期的にリリースしながら、システムの品質も機能も拡張していく。 いきなり最終ゴールを目指すのではなく、ステージを踏みながらゴールに近づいて

    チケット駆動開発はまさにチケット管理ゲームだ - プログラマの思索
  • Hadoopのメモ - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Hadoopのメモ - プログラマの思索
  • クラウド時代のソフトウェア品質管理。それは健康管理と同じ - プログラマの思索

    Googleのソフトウェア品質管理、テスト管理の記事があったのでリンクしておく。 感想をラフなメモ書き。 【元ネタ】 クラウド時代のソフトウェア品質管理。それは健康管理と同じだとグーグルのテスト担当者 - Publickey 開発とテストの融合こそゴール。続、グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? - Publickey グーグルが行っているビルドとテストの種類。続々、グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? - Publickey グーグルはあれほど多くのソフトウェアのテストをどのように行っているのか? - Publickey (引用1) かつてのようにソフトウェアは単に、開発してリリース、とはならない。ソフトウェアは成長するように構築されるものではなく、出荷されるものでもない…それは単に利用可能になるのだ、文字通り、スイ

    クラウド時代のソフトウェア品質管理。それは健康管理と同じ - プログラマの思索
    gemini7
    gemini7 2011/04/13
  • 電卓の使い方 - プログラマの思索

    電卓の使い方についてメモ。 【元ネタ】 電卓の【GT】【M+】キーって使ってますか? 触れずのキー?で素早く計算![一般事務で働く・転職する]All About 簿記の学習(22) 電卓の使い方 - itouhiroメモ メモリーキー - キーをフル活用しよう! - 電卓基礎知識 - 電卓 - メモリーキー CASIO 経理の女性は毎日の請求書、注文書、納品書、仕訳帳などで電卓を叩きまくる。 大企業の部課長も自分の部の損益計算書を作るために、Excelに書き込みながら電卓を使っている。 簿記の勉強では電卓が必須。 簿記2級の工業簿記や商業簿記では、電卓をすばやく使いこなさないと、せっかく流れが分かっていても計算で間違ってしまう。 工業簿記の勘定連絡図による仕訳、商業簿記における支店会計では特にそうだ。 日商簿記検定2級 第120回総評【簿記検定ナビ】 電卓の使い方にはいくつかの奥義がある

    電卓の使い方 - プログラマの思索
    gemini7
    gemini7 2010/12/20
  • ソフトウェアテスト技法ドリルの感想 - プログラマの思索

    秋山さんが執筆された「ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際」を読んでみた。 テストケース作成技法がとても実践的で、しかもフリーのツールを色々説明していて役立ちそうな感触を持った。 感想をメモ。 【元ネタ1】 【感想】ソフトウェアテスト技法ドリル/秋山浩一 - Software Quality Topics. ソフトウェアテストの勉強室: ソフトウェアテスト 棚3 「ソフトウェアテスト技法ドリル―テスト設計の考え方と実際」は、テストケース作成技法を初心者~中級者レベルに向けて書かれていると思われる。 同値分析、境界値分析の使い方から原因結果グラフ、HAYST法、ペアワイズ法など各種の技法が説明されている。 僕が興味を惹いたのは、原因結果グラフからデシジョンテーブルを生成するツールCEGTestと、ペアワイズ法によって組み合わせを生成するツールPictMasterの説明がと

    ソフトウェアテスト技法ドリルの感想 - プログラマの思索
  • メールでRedmineチケットを登録する機能の可能性 - プログラマの思索

    メールでRedmineチケットを登録する機能の可能性について考えたことをメモ。 【2016/3/5 更新】 @netazoneさんのおかげで、現在も動作するThunderbirdのアドオンを見つけられました。 Redmine連携 :: Add-ons for Thunderbird ThunderbirdとOutlookRedmineアドオン: プログラマの思索 【元ネタ】 Thunderbirdで受信したメールをRedmineのチケットとして登録できる「Quick Ticket to Redmine」 | Redmine.JP Blog メールによるチケットの登録 | Redmine.JP Email-ext plugin - hudson - Hudson Wiki RedmineとHudsonやTestLinkを連携させるプラグイン: プログラマの思索 Hinemos+Redmin

    メールでRedmineチケットを登録する機能の可能性 - プログラマの思索
  • チケット駆動開発は仕事をさばく仕組み #agileto2010 #tidd - プログラマの思索

    10/30に行われたAgileTourOsakaのライトニングトークスで、@kami_teruさんのLTがとても興味深かったのでメモ。 下記のUstreamで見れます。 【元ネタ】 AgileTourOsaka2010 LT, Recorded on 10/10/30 tetsu_m on USTREAM. 会議 Atsuteru Kamiya (kami_teru) on Twitter 「チケット駆動開発をやってみて」というタイトルで、@kami_teruさんのチケット駆動開発の導入経験談。 率直な感想は、とても面白いし、とても興味深かった。 @kami_teruさんによれば、XP祭り関西2010のチケット駆動開発セッションを聞いたのが、Redmineによるチケット駆動開発をやるきっかけだったとのこと。 詳細は上記のUstreamを見て頂きたい。僕が興味を惹いたのは2つ。 一つは、いき

    チケット駆動開発は仕事をさばく仕組み #agileto2010 #tidd - プログラマの思索
  • Redmineのアーキテクチャ - プログラマの思索

    Redmineのアーキテクチャを知るための方法を公開していた記事をメモ。 これは素晴らしい。 【元ネタ】 Redmine の ERD を描いてみました - kiwamu日記 MOONGIFT : Railsを見える化「RailRoad」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介 RailRoad diagrams generator ruby-graphviz を使う - Loud Minority GraphvizをRubyから使う | Jottin, Jotting! Railsを見える化するツールRailRoadを使えば、コントローラやモデル一覧を自動生成できる。 真似てやってみた。 gem install ruby-graphviz gem install railroad railroad -o controller.dot -C railroad -o model.

    Redmineのアーキテクチャ - プログラマの思索
  • ReviewBoardとMercurial+TiDDは相性が良い? - プログラマの思索

    Mercurialによるチケット駆動開発の仕組みがコードレビューのプロセスに似ているアイデアをメモ。 #ラフなメモ書き。 【元ネタ】 ReviewBoard | Documentation | General Workflow Mercurialによるチケット駆動開発は強力だ!: プログラマの思索 コードレビューWebシステムReviewBoardには、「pre-commit review」「post-commit review」の2種類のやり方がある。 ReviewBoardは「pre-commit review」の考え方で作られている。 つまり、改変したコードをtrunkにコミットする前にレビューを受けるプロセス。 多分、オープンソースの開発ではよく使われているコードレビュー手法だと思う。 開発者は、SVNなどでdiffを作り、ReviewBoardリクエストに登録し、レビューアのレビ

    ReviewBoardとMercurial+TiDDは相性が良い? - プログラマの思索
  • Rails検証報告書 - プログラマの思索

    OSS推進フォーラムという団体がRailsに関する調査結果を公開していたのでメモ。 【元ネタ】 日OSS推進フォーラム 「RubyTF_Ruby_on_Rails検証報告書」 (PDF:975KB) おそらくIPOの外郭団体のような立場で、日の大手SIの技術者がRailsを調査したらしい。 その報告書を読むと、Railsは企業向けにそこそこ使えるが、スケールアップやセキュリティ技術蓄積にやや難がある、とのこと。 報告書で興味を引いたのは、セキュリティに関する所。 リダイレクト、Web アプリケーション内リンクをSSLにする対応は特に問題なく非常に簡単。 Railsで特徴的なのは、CookieでHTTP セッションを管理できることだろう。 ここの仕組みが非常に分かりやすい。 Railsでは、HTTPセッションをシリアライズ化してCookieに書き込む。 この時、サーバーにもハッシュ

    Rails検証報告書 - プログラマの思索
  • Tracに有ってRedmineに無い機能 - プログラマの思索

    最近、Tracの情報がネットで溢れている。 Tracはプロジェクト管理機能を持つBTSとして一番有名なので、数々のプラグインが作られている。 その中で、Tracにはあるものの、Redmineには無い優れた機能についてメモしておく。 #誰か実装してくれないかな。 【元ネタ】 trac + TracBurndownプラグインでスクラム開発のすすめ バグ収束曲線やバーンダウンチャートを描画するQuery Chart マクロ Tracでコードレビュー メールをTracに蓄積 - MailArchiveプラグイン 【1】バグ収束曲線、バーンダウンチャート バグ収束曲線は、累積バグ数と累積バグ解決数を日別にグラフ化したもの。 ソフトウェアメトリックスの中ではおそらく最も有名だろう。 特に、組み込み系の開発チーム、品質保証部の人達がよく使っているだろう。 バグをたくさん出した後にバグが減ると品質の歩溜り

    Tracに有ってRedmineに無い機能 - プログラマの思索
  • チケット駆動開発の運用例 - プログラマの思索

    チケット駆動開発の記事があったのでメモ。 【元ネタ1】 チケットで工数管理(Shibuya.trac 2009新年会 発表資料) - almost nearly dead kanu_orzさんによるTracのチケット管理の運用例。 インシデント管理や問題管理にTracを下記で運用していると思われる。 ・チケットをExcelで一括インポート ・Tracで工数を入力、集計 ・チケット集計結果をExcelで出力 特徴としては、Trac上で日々の作業の実績管理は行うが、作業の元ネタである大量のチケットはプラグインで一括インポートしたり、月次報告用の工数集計などの結果をExcelで出力している。 これは、いわゆるエンドユーザコンピューティングかもしれない。 つまり、Trac上に日々の作業と言うトランザクションを溜めていくが、マスタ(ここではチケット)の作りこみや、溜まったトランザクションから定期的に

    チケット駆動開発の運用例 - プログラマの思索
  • 1