タグ

2013年6月19日のブックマーク (6件)

  • 2013年上半期ラノベNo.1は、『ソードアート・オンライン』に決定! | ダ・ヴィンチWeb

    いまや定番の人気ジャンルとなったライトノベル。そのレーベルは多岐にわたり、毎月の新刊発行数もかなりの数になるという。そんななかで、読者がこれ! と決めた上半期1位が決定した。『ダ・ヴィンチ』7月号では、2013年上半期最もおもしろかったを決める「2013上半期BOOK OF THE YEAR」をジャンルごとに発表(※)。読み読者と全国の書店員が選んだTOP10を発表している。 ――ライトノベルの分野では、アニメ化作品がめざましい躍進を遂げた。トップ10の中では、半数を占める5タイトルが過去1年以内にアニメ化を実現。『バカとテストと召喚獣』『とある魔術の禁書目録』もそれ以前にアニメ化されており、当時の勢いが衰えぬままランキング入りを果たした。 各レーベルがこぞって新人賞を設け、新たな才能の発掘に余念がないのもライトノベルの特徴だ。『竜殺しの過ごす日々』は、主婦の友社の新レーベル「ヒーロー

    2013年上半期ラノベNo.1は、『ソードアート・オンライン』に決定! | ダ・ヴィンチWeb
  • アメコミと石ノ森ヒーローと怪鳥人間バットマンとアメリカンニンジャのルーツ

    話題はあっちへこっちへ飛びますが、ぼくらが思ってる以上に日のヒーロー文化はアメコミの影響を受けてるっぽいです。

    アメコミと石ノ森ヒーローと怪鳥人間バットマンとアメリカンニンジャのルーツ
  • 非破壊スキャナーScansnapSV600は、むしろ本や雑誌の購買を広げるスキャナーになるはずだ

    トップ > ガジェット > 非破壊スキャナーScansnapSV600は、むしろや雑誌の購買を広げるスキャナーになるはずだ いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2013.06.19 非破壊スキャナー・Scansnap SV600が発表され、何日か経ちましたが、過去に1スキャナーの発表が、こんなに話題になったのは、ちょっと記憶にないですよ。 そもそも、PFUのとある方に、前々から「いしたにさん、次のはちょっとすごいんですよ」って、メ

    gento
    gento 2013/06/19
    確かに。立体物を定点でってのは盲点。雑誌の一部だけ非破壊で綺麗にスキャンしたいってのも納得。
  • 『物語』に於ける『誠実な人』について

    松岡宏行 @higetch 脚作りも難しいのは、事実を重ねて描写すること。つい意見をセリフにして語ってしまう。たとえば主人公が誠実な人だと描写したい。いい脚はどういう事実があればその人が誠実と観客に伝わるかを考える。ダメな脚は「彼は誠実な人よ」とセリフで脇役に語らせる。 銅大 @bakagane RT言及: おお、これはまったくもって難しい問題です。事実を重ねて描写、というのはその重なる事実を、見る側が「自分の中に蓄積して解釈」する必要があります。これはそれなりにストレスのかかることですので、全部のキャラでやるわけにはいきません。見る側が負荷に耐えられませぬ。 銅大 @bakagane 悪役ですと、記号的な「ひゃっはー」パターンが多くあって、それが見る側の見てきた物語の蓄積から、「ああ、こいつは悪いヤツだ」を引っ張り上げやすいというのはあると思います。老婆を蹴るとか、目がつり上がって

    『物語』に於ける『誠実な人』について
  • 著作権について著者が知っておくべきこと

    紙に限定されない出版の形が出てくる中、Copyright Clearance Centerのクリストファー・ケネリー氏が、著作権に関する幾つかのポイントについて語ってくれた。 電子読書革命により読者の目はディスプレイ上での読書の可能性に向かって開かれ、少なくとも電子出版初期の現況において、著者は専用電子読書プラットフォームを利用して自分の作品を自主出版することに限定されると思っているかもしれない。しかし実際には、“出版”はまったく新しい意味を帯びてきており、それに伴って生じる独自の著作権問題が存在する。 多くの著者は、特にブログを書いたりソーシャルメディアに投稿したりといった形態での電子出版に関しては、何が自分の権利なのか分からないかもしれない。Copyright Clearance Centerのクリストファー・ケネリー氏が今週、GoodEReaderの取材に応じて著者が出版したり自分の

    著作権について著者が知っておくべきこと
  • 第1講義文書

    講義文書及び市販書籍 第1講義文書 第5.22版(2008年12月最終改正) この『第1講義文書』第5.22版は、『実践魔術講座』上巻のオンライン配布バージョンです。まだ、『実践魔術講座』を入手されていない方で『第1講義文書』を読みたい方に、PDF文書形式で準備しました。文書を参照される方はAcrobat Readerをご用意下さい。 掲載にあたって、大幅に加筆するとともに内容全部を見直しております。 各文書は、適宜加筆しております。今後、内容が変更されることをご承知下さい。 このPDF文書の印刷はできますが、内容の改変及びテキストの抽出は許可しておりません。 文書を引用する際は、著作権にご配慮下さい。 下表右端の(平成○年○月○日改正)は、誤記訂正や脚注の追加程度の小さな改正を意味します。内容が変化するような改正時には、ベースライン番号を変更します(現在のベースラインは、version