タグ

writingとworkに関するgentoのブックマーク (14)

  • 2週間に1冊のペースで本を書いた巨匠アイザック・アシモフによる書き続けるための6つのこと

    By chris SF作家の巨匠として知られるアイザック・アシモフ氏は、2週間で1冊の小説を書き上げるというペースを25年間も保ち続け、約500冊もの著書を手がけました。そのアシモフ氏が自身の人生について綴ったIt’s Been a Good Life」を隅から隅まで読んだというチャーリー・チューさんが、同書からを書き続ける6つのコツをピックアップして公開しています。 Isaac Asimov: How to Never Run Out of Ideas Again – Personal Growth – Medium https://medium.com/personal-growth/isaac-asimov-how-to-never-run-out-of-ideas-again-b7bf8e09cc91 ◆1:学習し続ける SF作家として知られるアシモフ氏ですが、コロンビア大学

    2週間に1冊のペースで本を書いた巨匠アイザック・アシモフによる書き続けるための6つのこと
    gento
    gento 2017/02/03
    完璧主義は敵だし、敵を作らないようにってのも敵。 敵を内に作ると手に負えなくなるので、常に外に置こう(笑)
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/1220

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/1220
    gento
    gento 2015/12/22
    "1記事あたりどれだけのPVを稼げば原稿料が適正か、KPIを見ていると3000円でも高いという案件はゴロゴロある。そんな中で、より高い値付けをするのであれば、PVなりSNSでの拡散なり、もしくはそれ以外の価値を示す必要が
  • クロスケのブログ : 連載終了のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)

    ◆久方ぶりの更新です 伊藤黒介です お知らせですが まんがライフオリジナル連載の拙著『ベルとふたりで』 並びにまんがライフMOMO連載の『イヴ愛してる』 両作品とも連載終了となります ベルは十一月発売号、イヴは十月発売号で最終回となります 自分で決めました 理由はいろいろありますが この仕事の先に展望がなくなりました 想像以上に漫画家というのは孤独な職業でありました 普通の仕事であれば職場には 仕事を指示する上司がいて 段取りを教えたり不手際を叱る先輩がいて 相談したり愚痴を言い合ったりする同僚などいたりするものですが 漫画家はそういうものはなくたとえ新人でも デビューして連載枠を与えられたあとは全部一人で考えなきゃいけない その孤独さへの準備ができていなかったし結局潰れたということです もともと人嫌いで友人もいない性格だったけど 一切他人と会うことの

    クロスケのブログ : 連載終了のお知らせ - livedoor Blog(ブログ)
    gento
    gento 2015/10/07
    "想像以上に漫画家というのは孤独な職業でありました" "みんなどこで漫画の描き方ってのを勉強してんだろう"
  • 「ネットでライターやってるんだー。それってブログ?」若手ライターはいかに生きるべきか - エキサイトニュース

    「月にこれだけでいいの!?」と青柳美帆子は叫び、「ライターは言葉で世界をデザインする仕事」と米光一成は語った。 11月1日に高円寺パンディットで開催されたトークライブ「米光一成×青柳美帆子『若手ライターはいかに生きるべきか』」の内容は、たぶんこの一行で済むんじゃないかなーと思います。いやー深い、そして生々しい! そして会場のベテランライターからのツッコミに、真っ正面から切り結んでいく青柳美帆子は美しい! 自分もライターの端くれとして、久々に良いモン見せていただきました。 ちなみに当日の模様は、同じくライターの与儀明子が壁に貼られた模造紙に議事録をとり(これがイラスト付きで味があるんだ。手書き文字っていいね!)、電子書籍配信プラットフォーム「電書カプセル」で配信済み。頭から終わりまで丁寧にまとめられています。たぶんライター志望の学生や若手ライターにとっては、そっちを読んだ方が勉強になるんじゃ

    「ネットでライターやってるんだー。それってブログ?」若手ライターはいかに生きるべきか - エキサイトニュース
  • 原稿ファイルのバックアップ方法

    執筆してできた原稿ファイルなどをどのようにバックアップするかという話題です。私の場合はこうしていますという一例として。

    原稿ファイルのバックアップ方法
  • 書くのに必要なすべてのものー野田のフロー(流れ)図と創作系記事まとめ

    およそある程度以上の長さをもつ文章であるならば、次の3つの成分からできている。 A.書きたいもの/書く動機 B.書かなくてはならないもの(具) C.従うべきもの(枠や構成) A.書きたいもの/書く動機 文章の核には、書き手が書きたいものや書く動機がある。 これなしには、文章書きは途中で放棄されてしまうだろうし、そもそも書きはじめようとはしないだろう。 それは「これ(この発見/この場面)を書きたいだ!」といった直接的なものだったり、「認められたい」や「復讐してやる」や「単位がほしい」といった間接的な何かかもしれない。 実をいえば、これらの文章の核となる〈書きたいもの〉や〈書く動機〉は、最終稿に残らないことも多い。また書かれたとしても、分量的には全体のほんの一部分であることも少なくない。 逆に言えば、文章の多くは〈書きたいもの〉以外の要素で埋められる。 しかし分量的にわずかだとしても、核となる

    書くのに必要なすべてのものー野田のフロー(流れ)図と創作系記事まとめ
  • 「書く」のは特別な道具 - naoyaのはてなダイアリー

    This is why you shouldn't interrupt a programmer (なぜプログラマの作業に割り込むべきではないか) という4コマ漫画が話題になっていた。これは別にプログラマではなくても「わかるわかる」という感じの話。 コメントを見ると、だから作業を中断してもすぐ再開できるように自分の考えることをなるべく書き出すようにしているという人が結構多かった。なるほど。 今日は雨が降ったせいで予定が一つキャンセルになったことだし、ちょうどいい機会なので、文章で何かを書くということについて自分が思っていることを書いてみようとおもう。以前 Software Design のドキュメントの書き方特集みたいな号に似たような趣旨の話を寄稿したのだけど、「書く」というのは単に物事を忘れないようにするための行為に留まるものではなくて、自分の考えを整理するための道具なのだ、ということが

    「書く」のは特別な道具 - naoyaのはてなダイアリー
    gento
    gento 2013/11/07
    "〈書き言葉〉は自分の心の中に降りていくための道具", "GoogleのDesignDoc"
  • 心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    心理学者が教える少しの努力で大作を書く/多作になるためのウサギに勝つカメの方法
  • 何から手をつけていいか分からない人のためのレポート作成の穴埋め表:深く再利用できる読みのために

    レポートを書く前に知っておくべきこと。 大学では、あなたが何を知っているかよりも、知らないことにどのように対峙したかが評価される。 これは、大学が知識を生み出す場である場所である以上、不回避なことである。 そして時間のスパンを少し長めにとれば、この基準は、知識を持っている者を評価することにもなる。 知らないことに真摯に対峙する者は、自分の今の知識にしがみつく者よりも、最終的にはよく知る者になるからだ。 しかしこれだけではあまりに抽象的だから、ノウハウのレベルに落としこむことを考えよう。 以下に、組織的に問いかけることで、大学の課題のレポートを作成する方法について説明する。 この方法はまた、文献を再利用可能な形で深く読むためのノウハウでもある。 マトリクスで問う 以前、文章を書くのがとことん苦手な人のための・・・という記事で「なか1・2→まとめ→むすび→はじめ」で考えるという、小学生のための

    何から手をつけていいか分からない人のためのレポート作成の穴埋め表:深く再利用できる読みのために
  • SF作家が語る:新しいアイデアは本当に退屈したときに生まれる | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    SF作家が語る:新しいアイデアは本当に退屈したときに生まれる | ライフハッカー・ジャパン
  • 「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために

    ものを書く人は自由人である(少なくともそうありたいと思っている)から、 これは書くことがとことん苦手な人のために書いた文章です→小学生から大人まで使える素敵な方法 読書猿Classic: between / beyond readers のような型(かた)の話をすると結構反発をらう。 すでに書いている人たち向けに書かれたものでは、たとえば 書きなぐれ、そのあとレヴィ=ストロースのように推敲しよう/書き物をしていて煮詰まっている人へ 読書猿Classic: between / beyond readers のような記事がある。 しかしレヴィ・ストロースのようにはできないという声も寄せられる。 何より、立ち止まらず振り返らず、ただ書きなぐっていくのが難しい。 心の隅から湧き上がる自己検閲の声はしばしば、書きなぐる速度よりも速く、我々をつかまえてしまう。 「当にそうなのか?」 「そう言い切れ

    「自分の書く文章は価値がない」を抜け出すライティング・マラソンという方法←自己検閲を振り切って書きなぐるために
  • 小説家志望者にありがちな失敗・挫折

    最近気づいたが…フォローされた人のpixivを見るのが楽しい その人の絵の持ち味を引き立てるような視点、フェチズムの一致などがあると楽しいし、タメになる助言・提言ができると達成感があるので、積極的に絵師さん・ブロガーさんをフォローしてる訳です。 三沢文也 @tm2501 @oNLyos フォロー感謝です。ついでにpixivで作品を見せてもらいました。「触りたくなる太ももを書く人」だと思いました。画力うんぬんではなく、「エロに自分の好きを持ってる人」だとお見受けして、とても共感しました。視姦したくなるリアル女子を見るようなムッチリ感が好きです 2013-05-12 10:56:10 三沢文也 @tm2501 個人的に、フォローしてくれた人のpixivを見るのが好き。人の晩ご飯に押し入る感じがして好き。レストランだけが料理を作らないように、家庭料理ゆえの「臭さ」「不揃い感」がかえって手作りっぽ

    小説家志望者にありがちな失敗・挫折
  • 複数のソースからひとつの要約をつくる技術ーことばのサーキット・トレーニング

    以前に、文章トレーニングとして、元の文章の言葉をそのまま使って行う〈縮約〉の話をした。 30日で達人級の実力がつく日語トレーニング〈縮約〉はこうやる 読書猿Classic: between / beyond readers 今回は、その続きとして、要約の話をする。 日常書かれる実用文のほとんどは、何かの要約であるか、一部に要約を含むものである。 そのため文章を要約する技術は、書き言葉を使った情報伝達に不可欠であり、身につければ今日から役に立つ。 そればかりでない。 要約は、読み書きに関する基礎スキル(必要な情報を探す、異なるソースからの情報を突き合わせる、異同を確認しどの部分についてはどのソースからの情報を選ぶか選択する、趣旨を変えずに同義の言葉に言い換える、要約するなど)のほとんどを含む、ことばのサーキット・トレーニングにもなる。 以下に、母語はもちろん、外国語の読み書きについても、総

    複数のソースからひとつの要約をつくる技術ーことばのサーキット・トレーニング
  • もの書く生活 細江

    その1 初出は、平成十一年の春。ここ何年かで、状況が変わった部分があるのと、結局私が書いて公開し、読まれたいので、平成十三年春、少々書き加えて、公開しなおすことにしました。 ◆0 はじめに ◆1 誰でも、簡単に、今すぐプロのもの書きになれる ◆2 お金にまつわる話 ◆3 もの書きになろうと決心したら ◆4 努力しているのに芽がでないのは、開業するという意識がないからだ ◆5 フリーだけがもの書きではなく、就職だけが仕事につくことではない ◆6 顔を合わせたとたんに嫌われるもの書き ◆7 編集者の仕事 ◆8 もの書きの生活設計 ◆9 最後に

  • 1